• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

すいふじ♪のブログ一覧

2013年08月24日 イイね!

青空ガレージ

青空ガレージこないだの日曜日、そして今日もDIYでクルマ弄りをしていたすいふじです~♪


まったくこのクソ暑いのによくやりますねぇ( ´Д`)=3 
(↑他人事w




今日の作業は突発的なものだったんです。


それは昼過ぎに買い物に出かけて、商店街の裏道を走っている時に起こりました。

先行車は110系マークⅡ。
どうやらかなり年配の方が運転してる様子。

走り方がふらふらしてて危ないな~と思ってた矢先に、とうとう道のど真ん中でなんの合図もしないで停まっちゃった(;-ω-)オイオイ


一向に動く気配もないし、ハザード焚くわけでもなし・・・


わたくしめったにホーンは鳴らさない方なんですが、さすがに後続も詰まってきたので注意を促すつもりで

「パパパッ♪」

っと鳴らしたつもりが

「ミミミィーッ♪」

捕虫網にかかったニィニィゼミの鳴き声のような間抜けな音・・・(;-ω-)(;-ω-)オイオイオイオイ


どうしたラリー・ストラーダくん。
君はもっと美しいハーモニーを奏でていたはずだ・・・


はい、高音・低音ふたつある内の低音側のホーンがお亡くなりです(ノ∀`)アチャー

こんな間抜けな音のまま放置はできないので、帰ってきて早速ホーンの点検を始めました。
取り付け位置は助手席側ヘッドランプの真下くらい・・・
ボンネットを上げても到底手は届きません。

数分悩んで・・・

バンパー外しちまえっ

と、なりまして数分後にはこの通りですw


バンパー外しについては整備手帳あげましたのでそちらをご覧下さいましw


ホーンの方はアース線が外れかかっていて接触不良を起こしてただけだったんで、修理は2秒で終了しましたヨ(`・ω・´)v


今日しみじみ思ったのは、こうやってぶっつけ本番でバンパー脱着ができるのも、不具合箇所がすぐに見付けられるのも、年がら年中青空ガレージでクルマ弄りしてるからなんだよなぁ~ってコトです。


わたくしガキの頃からミニカーとか超合金(古っ)とか、なんでもかんでも分解するのが好きでして、クルマ弄りもその延長線上にあると思うんですよね(#^.^#)


好きこそ物の上手なれ


なんて言いますがその通りだと思います。
そうでなきゃこのクソ暑い中、青空ガレージで汗だくになって、通行人の目に晒されながらクルマ弄りなんてできませんよね~(´▽`)

柿号はわたくしの歴代の愛車の中でも、最も自分で弄った箇所が多いと思います。
古い順に挙げてみると・・・

・RECARO SR-3
・車高調
・マフラー
・ステアリング
・バッテリー(Panasonic Caos)
・4点式シートベルト
・スピーカー

他にもオイル交換とかバルブ交換とかタイヤローテーションとか車高調整とか・・・
メンテナンス関係も極力自分でやってます( *`ω´)
工賃ケチってるだけじゃね?(*・ノ。・)コショ

あ、でも自分でできない所はショップにお願いしてますヨw


最近のクルマは訳の分からん制御がいっぱい入ってきてて、だんだん自分で弄れる箇所が少なくなって来てますが、これからもできるだけ自分で弄れたらいいなぁなんてしみじみ思ってしまいました。


こないだスピーカー交換やった時に、ついでに工具箱の整理をしてみました。
ダブっている工具は青空ガレージ用と車載用に分けて・・・

普段使っている工具はこんなもんです。


写ってない物ではソケットレンチセット一式がありまして・・・

それとガレージジャッキ&ジャッキスタンドとトルクレンチと電工ペンチ位かな~


大した工具使ってないんですよ(; ・`д・´)マジデス
それでも大抵の作業はできてしまうんです。


あとはやる気と想像力でまかなってます(`◇´)ゞ


ビバD.I.Y.~ヽ(^。^)ノ
Posted at 2013/08/24 22:49:48 | コメント(9) | トラックバック(0) | 柿号のこと | 日記
2013年08月14日 イイね!

箱根ツーリング

箱根ツーリング今日は箱根方面へツーリングしてきました~ヽ(^。^)ノ

おとといもドライブに出かけて渋滞やら猛暑やらでヒドい目にあってるのに懲りないヤツですw


早起きするつもりが寝坊して8時半ごろ出発~
ε≡≡ヘ( ´Д`)ノ

まずは一路大観山ビューラウンジを目指します。

往路はR246~県道~R1(箱根新道)を通るルートを選択しました。
まぁフツーの国道とかを通るルートですw

246に入ってイキナリ渋滞にハマって早速帰りたくなったけど、ちょっとガマンしたら意外と流れてくれたんで、まあまあ快適に移動できました♪


箱根新道ではお約束の襲い来る魔との戦いがあり・・・(-_-#)


無事大観山に到着~
外気温27℃、空気もカラっとしてて気持ちいい~


でもね・・・


予想はしてたけど富士山は全く見えませんヽ(`Д´)ノプンプン

芦ノ湖すらろくすっぽ見えません(#゚Д゚)ゴルァ!!


今回はツーリングが目的なので、あまり気にしてないですけど・・・

気を取り直して、ちょうど昼どきだったんで腹ごしらえをして、テケトーに写真撮影開始~


最近お気に入りのアングルw



さて、お腹も落ち着いた所でこれからどうしようか・・・
実は全くのノープランでした(;^_^A

時刻は13時を回った所でまだまだ遊べます。

スマホの地図アプリで暫しルートを検討・・・

組み上げたルートは~


芦ノ湖~仙石原~長尾峠~御殿場~明神峠~三国峠~山中湖~道志みち・・・


くねくね道てんこ盛りコースです~♪☆彡(ノ゚▽゚)ノ


ナビをセットしてわくわくモードで走り出したら芦ノ湖で渋滞にはまる(TДT)


でも渋滞らしい渋滞はここだけであとはスイスイ~


そして長尾峠・・・


サイコーでしたヽ(^。^)ノヽ(^。^)ノヽ(^。^)ノ


全体像はこんな感じですw


前半は道幅がやや狭いけど、中低速コーナーが続くスイフトにうってつけのコース。
しかもR138がバイパスになってるせいで交通量ほぼゼロ。

後半は高中速コーナーのダウンヒル(*´Д`)ハアハア


ハンドルくるくるタイヤきゃーきゃーのどんちゃん騒ぎ(ノ゚▽゚)ノ(ノ゚▽゚)ノ(ノ゚▽゚)ノ


あっという間に御殿場へ抜けて富士スピードウェイ前で記念撮影~



明神峠の上りは勾配がキツくて柿号は息も絶え絶え・・・
ダウンヒルで息を吹き返して富士山と山中湖がセットで見れるパノラマ台へ到着~


ま、お約束なんでノーコメントで(#^ω^)ピキピキ

でもこんな雰囲気の写真もいいかな~


まぁたっぷり走れたんで良しとしましょう♪



山中湖経由で道志みちをのんびり流して宮ケ瀬に到着~


なんか逆光の写真ばっかりだな(;-ω-)


出がけにリセットしてあったトリップメーターはこんな感じw


たっぷりくねくね道を堪能できて、超~リフレッシュできましたよ~ヽ(^。^)ノ♪


そんな訳で、明日は連休最終日なんで、地元でのんびり過ごそうと思います。


ここんとこ連続で更新してましたが、これからはまたしばらく亀更新が続くと思いますので、例によって生暖かく見守っていただければ幸いです。


でわでわ~( ´Д`)ノシ
Posted at 2013/08/14 23:00:43 | コメント(8) | トラックバック(0) | ドライブ・旅行 | 日記
2013年08月13日 イイね!

酷暑

酷暑5連休の中日をまったりと過ごしてるすいふじです~♪

しっかしあついですね~( ´Д`)=3
40℃超えはいくらなんでも太平洋高気圧さん張り切り過ぎだってば(;^_^A(;^_^A(;^_^Aジェットストリーム汗

そんな中でも外で仕事をしている方もいますよね。
ホント異常な暑さですから、くれぐれも身体に気を付けて下さいね~

わたくしは昨日そんなクソ暑い中、運動不足解消のためにグラススキーなる超マイナーなスポーツをやりに山梨県都留市へ向かいました。

グラススキーがどんなスポーツなのかはテケトーにググってくだされw
スキーのオフトレーニングでやる人は結構多いですけどね~


都留市へは道志みち経由で行くので、途中いつもの宮ケ瀬のPに寄りました。


誰もいなかったし、朝8時半頃なのに既にとんでもない暑さだったんで、とっとと移動
ε =(っ。・ω・)っ


現地入りする前に怪物汁飲んで気合を入れる・・・



しかーし・・・
現地に到着してみたら10時前で気温34℃。
前日の天気予報では27℃とかだったのに・・・(TДT)

グラススキーって真剣にやると結構ハードなんです。
こんなカンカン照りの斜面を滑るし・・・


運動不足のなまった身体には、ちょっと刺激が強過ぎ・・・
すっかりテンションが下がってしまったのでグラススキーはやめにして、山中湖方面へのドライブに切り替え~ε≡≡ヘ( *`ω´)ノ


なんて無計画な・・・


途中こないだ4往復したくねくね道を通るので、ちょっと遊んでみましたw


相変わらずタイヤがキャーキャーうるさいのなんの(-_-;)


山中湖へ向かう道志みちでは襲い来る魔に行く手をさんざん阻まれ(-_-;)(-_-;)(-_-;)ジェtt(ry


やっとこさ山中湖に着いたものの富士山はぶ厚い雲に隠されて全く見えず・・・ヽ(`Д´)ノプンプン



しょーがないから山中湖を一周して帰ろうとしたら大渋滞にハマるし(#゚Д゚)ゴルァ!!


帰り道ではこんな気温になるし・・・


この気温一瞬じゃなくて、相模原市~町田市~横浜市と移動している間ずーっとでした。
うっかり外へ出たらマジで生命に係わりますwww


そんな不完全燃焼なドライブの腹いせに、あっつーいラーメン食ってやった( ̄ー ̄)

横濱家醤油とんこつラーメン~♪(脂少な目w)

うまかった~(滝汗)
一部の人にはお目汚しだったかも(*・ノ。・)コショ


まぁお盆に下手に出かけるもんじゃないですな('・_・`)

今日は地元でおとなしくのんびり洗車なんかして過ごしてましたヨw


さぁお盆休みも残すところあと2日・・・


明日は早起きして箱根にでも行こうかな~(←懲りてない)
Posted at 2013/08/13 20:05:45 | コメント(9) | トラックバック(0) | ドライブ・旅行 | 日記
2013年08月12日 イイね!

盆休み

盆休み再就職して仕事が始まってから間もなく1ヶ月が経とうとしているすいふじであります~

失業中に狂いまくっていた体内時計はすっかり元に戻り、最近じゃ夜11時前には寝て、朝は6時前に自然に目が覚めるという、超健康的な生活を送っております。

歳のせいなんじゃね?Σ(゚∀´(┗┐ヽ(・∀・ )ノ


そんなわたくしにも今日から(もう昨日だってばっ(*・ノ。・)コショ)5日間ですが盆休みなるものがいただけまして、さっそく休日を満喫しております。

ま、休日を満喫と言ってもド金欠なんで近場徘徊なんですけどね~(ノ∀`)


慣れない職場で疲れがたまっている筈なのに、休日初日も8時前にパッチリ目が覚めたので、家事全般をさっさと済ませて激安美容室へ~ε =(っ。・ω・)っ

ひさびさにツーブロックにしてみた。
写真はないヨ(`・ω・´)

帰ってきて遅めの昼飯食って、ちょっと走りに行こうかと思ったらカミナリゴロゴロ・・・
やはり呪われているのか・・・(*゜д゜)))


自宅待機してたら宮ケ瀬が涼しいとの情報をキャッチw
雨も降らなそうだったので出撃~ε≡≡ヘ(*゚▽゚)ノ


宮ケ瀬に北の方からアプローチしたら、途中で対向車線を24♪さんが音速で駆け抜けて逝きましたwww
ソニックブームで吹っ飛ばされるかと思ったヨ(;^_^A


で、いつものPに着いたら、色んな人を宮ケ瀬にいざなった張本人のtakumiさんがいましたw


ハイドラ見たらにゃんさんも接近中~

相変わらずここは特に申し合わせなくても自然とクルマ好きが集まってきますねぇ(#^.^#)


ハイドラでハイタッチして遊んでいるうちに24♪さんも音速の彼方から帰還して駄弁りタイム開始~♪
あっという間に閉門の時間が来てしまい、24時間開いてる方(日中は有料)のPへ移動ε≡≡ヘ( ´Д`)ノ

ここでも駄弁ったり怪しい試乗会が始まったり・・・



わたくしは北の大地で行われている、とあるオフ会にヴァーチャル参戦するために少し早めに離脱させていただきましたが、貴重な情報ももらえたし楽しい時間がすごせましたよ~\(^o^)/


今日(だからもう昨日だってばっ(*・ノ。・)コショ)絡んでくれた方々ありがとうございました~( ´Д`)ノシ
Posted at 2013/08/12 00:30:04 | コメント(5) | トラックバック(0) | 宮ケ瀬 | 日記
2013年08月04日 イイね!

エコドライブ挑戦記

エコドライブ挑戦記ガソリンたっかいですね~( ´Д`)=3

今日給油してきたんですけど、レギュラーが会員価格で156円/ℓって・・・(-_-;)

これがア○○ミクス効果なら、喜んでるのは輸出で儲けてる一部の企業の上の方の方々だけなんじゃね?


まぁこの辺のことは下手なこと書くと炎上しかねないんで、あれこれ書くのはやめときますヾ(_ _。)


わたくしクルマを通勤では使いませんので、燃費もガソリン価格もあまり気にしてません。
ツーリングなどに行かない限り給油は月に1回程度で、家計にほとんど影響しないんで(^^ゞ


そんなわたくしですが、ここんとこ機会に恵まれてオフ会でほぼ毎月1回のペースで静岡のエコパ方面に行ってます。

往復約400km。
行程のほとんどが走り易い東名高速を走ります。

普段なら高速道路を走る時は、パンダやら自動で記念撮影してくれる有難迷惑なカメラに配慮しつつ、気持ちよ~くかっ飛ばす所ですが、失業中でガソリンも節約しなきゃいけない立場だったので、エコドライブに挑戦してみました。


 
1回目は3月の髪様オフ
この時のエコドライブの報告はブログにも書きましたね。

たぶん自身初のエコドライブ挑戦でした。
で、自分に課したのは3000rpm縛り。
速度にして100km/h以下って感じです。

まぁ大した課題じゃありません(;^_^A

その結果がコレ。


この後街乗りで残りのガソリンを消費して、燃費計表示は16.8km/ℓまで落ちましたが、満タン法では17.67km/ℓと自己ベストを大幅に更新しました。

なんせそれまでのベストが15km/ℓ位、普段は11~13km/ℓですからよくガマンしたものですw
でもこれ位がフツーって人もゴロゴロいますよね・・・


2回目の挑戦は4月のスズキ歴史館11同盟オフの時。
少しハードルを上げて90km/h以下を課題としました。

結果はこの通りw


大台の20km/ℓ超えですヽ(・∀・ )ノ

この数値は往路で記録しました。
復路は参加者のあるお方のおかげで記録的な大嵐(;゚Д゚)
エアコンを使用したので燃費は落ちましたが、満タン法で17.84km/ℓと若干ですが自己ベストを更新することができました。


エコドライブに挑戦してて感じたのは、20km/ℓの壁が厚いってコトです。
一時的に20を超えても、上り坂やちょっとしたアクセル操作次第で、あっという間に下回ってしまいます。

これが柿号の実力なのかなぁと一時は思いましたが、こうなったらトコトン上を狙ってみたい気持ちが沸々とわいてきていました。



そんなこんなでまた挑戦する機会が巡ってきたのが6月のムスタッシュさんと初めてお会いしたエコパプチオフです。


この時の課題は2000rpm以下。
速度にして80km/h位と、自分としては非常に高いハードルでした。

このレベルになると面白いように燃費は伸びますね(#^.^#)

往路で既にこんな感じw


20km/ℓの壁を軽々と突破\(^o^)/
ZC11SのMTの10・15モード燃費は18.8km/ℓですから、カタログ燃費を大幅に超えておりますw

カタログの燃費計測をしている10・15モードやJC08モードは、MTには不利な条件になってるみたいですからね。
本来ならMTの方が、構造からして最も動力伝達効率が良いんですから、本気だせばこうなって当たり前なのです(`・ω・´)v


因みに柿号は燃費にいいコトある様な改造は一切しとりません。
マフラーや足回りなど走りに振った改造をしてるので、むしろ燃費に悪いコトばかりしてますねw


そんな訳で伸びゆく燃費に気を良くしてエコドライブを継続し、エコパに到着する頃に燃費計のゾロ目なんてものまでゲット!


エコパ到着後はくねくね道遊びをやってエンジンぶん回したので若干燃費が落ちてます。


そんでもって復路。
往路と同じ様なペースで走りましたがサスガにこれ以上燃費を伸ばすのは至難の業のようで、22km/ℓ前後を行ったり来たりの状態でした(;-ω-)


そんな中で超レアな気温&燃費のゾロ目をゲット~♪

超絶手ブレ画像でスンマセン。


所で東名高速を80km/h前後のペースで走るとどんな感じかと言いますと・・・





めっちゃ恐いです(TДT)





東名は最低でも2車線、御殿場から先の上り線はずーっと3車線の広い道路なんで、周囲のクルマの平均速度は大抵100km/h以上。
平地では荷物満載の大型トラックにも追い越されます。

速度差が大きくて、まるで自分のクルマが止まっているような錯覚すら覚えました。
次から次へとびゅんびゅん追い越されるので、まるで後ろからミサイル攻撃でも喰らってるみたいな感じです(+_+)

乗用車はともかく大型車は追い越しするのも大変ですから、大型が追い付いてきて追い越し車線に入ったら、タイミングを見計らって更に速度を落として、楽に追い越しができる様にしてあげました。

エコドライブをやってるつもりが、周りのクルマの燃費を悪化させるエゴドライブになってしまっては意味ないですからね~

ハイペースな走りも当然緊張を伴いますが、本気でエコドライブをやろうとすると、交通の流れを乱さない様、微妙に速度をコントロールしなければならず、かなり周囲に気を遣うことになるので、これはこれで緊張感がありました(;^_^A


そんな手に汗握るエコドライブの結果がコレです(・∀・)ニヤニヤ


文句なしの自己ベスト。
何の変哲もないFFのMT車が叩き出した記録であります( *`ω´)
因みに全行程エアコンはオフで頑張りましたちょっと暑かったけど(*・ノ。・)コショ

その後街乗り&猛暑到来によりエアコン使用を余儀なくされたため、満タン法での記録更新とまでは行けなかったのが残念でしたが・・・


でも制御だらけのエコカーにザマーミロと言いたい気分でしたね~(*^^)v


わたくしエコカーを全面否定するつもりはありません。
限りある石油(←ホントか?)を節約するために、誰がどんな風に乗っても燃費が良くなってしまう制御ってのもアリかな~って思う時もありますよ。

でもね、特に燃費向上の制御を入れてないクルマでも、ちょっと工夫すれば燃費なんて伸ばせるんです。
エンジンそのものの進化に助けられてる部分もあると思いますが、最終的には乗り手次第。
乗り手次第と言っても、特に難しいコトをする必要もなくて、ちょっとした知識と心掛けがあれば誰だって実現できる程度の運転技術な筈なんです。

機械になんでも頼るんじゃなくて、自分で工夫しようとすることの方が大事だと思います。
おまけにそうすれば自然と周りに優しい運転にもなれるんです。

そうなりゃモーターやらバッテリーやらの重量物は不要です。
クルマは軽くなるし、余計な物を造らなくて済むから資源の節約にもなるし、これで万事おっけーじゃないですか!

これはクルマの選び方にもつながっていると思います。
最近はカタログ上の燃費ばかりが注目されてますが、これだけは絶対違うと言いたいです!

なんでもっと車重が注目されないのかなぁ( ´Д`)=3
軽量化に勝る燃費向上策はないと思うんですけど・・・


話がだいぶ逸れてしまいました。
あ、あくまで個人的見解です。念のためw


そんな訳でわたくしのエコドライブ挑戦記は以上です。


たぶんこーゆー形でのエコドライブはもうやりませんね~


わたくしがクルマを所有するのは運転を楽しむことが目的です。
速度やエンジン回転は交通の流れに合わせて常に管理してますが、初めっから何km以下とか何rpm以下とか上限を設けてしまうのはあまり楽しくありませんのでもうやらないと思います。


燃費向上に挑戦し続けることを楽しまれている方もいますよね。
Fun to Driveのカタチはひとそれぞれですから、それを否定するつもりは更々ありませんヨ♪


自分が楽しいと思える乗り方で良いと思います~ヽ(^。^)ノ



なんだかだらだらとエラい長文になってしまった・・・(;-ω-)



最後までお付き合いいただきまして、ありがとうございました~( ´Д`)ノシ



Posted at 2013/08/04 15:45:19 | コメント(3) | トラックバック(0) | 柿号のこと | 日記

プロフィール

「放置状態のみんカラに、久しぶりに投稿した整備手帳に16個もイイねありがとうございます🙇‍♂️」
何シテル?   08/27 20:32
いい歳こいてクルマ遊びにどっぷりの困ったオヂサンです(ノ∀`) SWIFT購入を機に、このみんカラでSNSデビューしました♪ クルマだけでなく、色々なこ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2013/8 >>

    123
45678910
11 12 13 14151617
181920212223 24
25262728293031

リンク・クリップ

[スズキ スイフトスポーツ] タコメーター(回転計) 取り付け その② 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/20 17:03:31
刺激w 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/12/17 22:59:10
入出力 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/05/17 22:15:59

愛車一覧

スズキ スイフトスポーツ スイスポさん (スズキ スイフトスポーツ)
エンジン載せ替えのZC11S改からの箱替えです(*゚▽゚)ノ あのZC11S改は、エン ...
日産 ピノ ピノさん (日産 ピノ)
通勤用に増車しました。 2023/7/17 一気弄りでとりあえずカスタムの仕様が固まっ ...
スズキ スイフト 柿号Phase Ⅱ (スズキ スイフト)
基本的に同じクルマですが、エンジン載せ替えという大幅改造を行って別物のクルマに生まれ変わ ...
トヨタ セリカ CELICA GT-FOUR (後期型) (トヨタ セリカ)
3台目の愛車です。 映画、私をスキーに連れてってを観てから、ずーっと憧れていて、でも新車 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation