• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

すいふじ♪のブログ一覧

2013年09月29日 イイね!

アンダーステア

アンダーステアタイトル画像は昨夜行われた怪しい夜会の図ですw


ヒジョーに久し振りに夜更かししちゃいましたね♪
宮ケ瀬でダベって、ちょこっと山道運動会をやって、ファミレスで晩飯食いながらまたダベって・・・



クルマ談義はエンドレスですねぇ

気付けば深夜の1時半(;^_^A


山道運動会では若干冷や汗もかきましたが、とっても楽しかったです。

宮ケ瀬ダベリ中の怪談でも冷や汗かいたけどね(*・ノ。・)コショ

絡んでくれたみなさん、ありがとー\(^o^)/

整備手帳にもアップしましたが、本日柿号のトー調整をやりました。


ナットを緩めるのにちょっと手こずったけどうまくできました。

そもそもなんでこんな作業をやったかと言いますと、ここ最近柿号のアンダーステアに悩まされておりまして・・・

最近まで原因は車検の時に履かせた6年落ちの純正タイヤのせいだと思ってたんです。
でも明らかに車検前と後とでクルマの挙動が違う・・・(;-ω-)

で、思い当たったのが車検で必ず測定されるサイドスリップ。

まさかと思って整備明細を確認したら・・・



1mmインになっとりました。
要するにトーインですな~♪☆彡(ノ゚▽゚)ノ


車検に出す前の柿号のトーは、車高調でガッツリ車高を下げたまま、アライメントも取らずに放置していた勝手にトーアウト。
これがまたイイ感じだったんですわ(*´Д`)

トーアウトは轍にハンドル取られやすくなるし、タイヤが内減りするからフツーはやりません。
逆にトーインは直進安定性が向上するから、本来なら歓迎すべき状態なんです。


でもね、トーアウトになってると山道でノーズの入りが良くなるから、わたくしとしてはコレが好みなんす。


そんな訳でトー調整やって1.5mmトーアウトにしてやりました( *`ω´)


さっき試走で近所を走ったけど、やっぱり轍にハンドル取られやすくなりました(`・ω・´)v
でも何となくハンドルの戻りが速くなって、ノーズの動きも以前の状態に近付いた気がします。


実際に効果があったかどうかは、例の峠に逝って確認したいと思います。


明日にはポチったブツも届くしね(*・ノ。・)コショ


あ、なんだか取り留めのない文章になってきた・・・
酔っぱらってるしね(*・ノ。・)コショ



そんな訳でまた来週~( ´Д`)ノシ


Posted at 2013/09/29 22:48:37 | コメント(5) | トラックバック(0) | 柿号のこと | 日記
2013年09月22日 イイね!

顛末

顛末先日のブログにたくさんのご意見、アドバイス及び清き1票(?)をいただきましてありがとうございましたm(_ _)m


おかげさまで柿号は両目ぴかぴかになって、昨日わたくしの元へ帰ってきました~☆彡(ノ゚▽゚)ノ



か・な・り悩みましたが、わたくしは2番を選択しました。
3番は微妙だし、奇跡の4番はさすがに虫が良すぎるかな~と思いまして(;^_^A


但し、右目は研磨する前に一度状態を確認しようと思ってたんですけどね・・・
世の中うまくいかないもんです(;-ω-)


土曜出勤だった昨日の昼下がり。
柿号を預けたショップの店長さんから入電~♪


「左目の交換は終了しました~♪ 」
「右目の研磨がまだなんで、お返しは月曜になります(`◇´)ゞ」



あ、わたくし日曜~月曜は連休なんす。
ちょっとやりたいことがあったんで・・・


「研磨は後回しでいいですから、取り敢えず今日引き取らせて下さい(`・ω・´)」


と伝えて仕事が終わった後、柿号を引き取りに行きました((((っ。・ω・)っ


ショップに着いて、テーブルに案内されてしばし放置プレイ(#゚Д゚)y-~~イライラ

イケメンの店長さんが出てきて


「今日取りに来られるとお聞きしたので、研磨も終わらせときましたヨ♪」
「磨いただけなんで、早めにコーティングして下さいね~」



あ、いや研磨はやんなくても良かったんですけど・・・
でもやるなとは言ってないし・・・

好意でやってくれたことだし、これ以上文句言うのも人格疑われそうなんで


「えっそこまでやってくれたんスかっ!ありがとうございますっ(`・ω・´)ゞ」

とだけ言い残して帰ってきましたよ(゚∀゚)アヒャ


磨いただけのレンズは通常の3倍位のスピードで劣化してしまいますだ(゜∀。)
どなたか良いコーティング剤知りませんかー( 」゚Д゚)」オーイ!


そんな訳で今日は昼過ぎからブレーキパッド交換やりました。


まだアタリが付いてないけど、ディクセルさんはなかなかイイ仕事してくれますよ~ヽ(^。^)ノ
作業の詳細は整備手帳をご参照下さいましw


パッド交換のあとは、たぶん1か月ぶり位のガッツリ洗車(*´Д`)ハアハア

相変わらずこんなとこまで磨いてるし・・・(-_-;)センシャキチガイ・・・



早速走りに逝きたい所でしたが、ガッツリ洗車で体力を使い果たしたので、今日は家でおとなしくしときますw


早くパッドのアタリを付けてガチ走りしたいので、明日は早起きしてホームコースに走りに逝こうかな~ヽ(・∀・ )ノ ←イミネーンジャネ?


そんなこんなで、でわまた~( ´Д`)ノ~~
Posted at 2013/09/22 23:13:17 | コメント(4) | トラックバック(0) | 柿号のこと | 日記
2013年09月18日 イイね!

悩みごと

悩みごとこんばんは~☆

めずらしく平日のブログアップです。

先日のブログ不良整備でご報告した、破壊された光軸調整ユニットの件で、本日柿号を預けた店から連絡がありました。


結論から言いますと無償修理決定です(`・ω・´)v

但し、その先の話がありまして・・・


光軸調整ユニット単体では部品が取れなくて、ヘッドランプASSY(丸ごと)交換になるとのことです。
右目(運転席側)は無事だったので、左目だけの交換になります。

ここで普通なら


「新品に交換してくれるならよかった~ヽ(^。^)ノ」


と、なる所ですが問題があるんです。

柿号は2008年式(5年落ち)ですから、風雨や紫外線に晒されてランプを覆うレンズの劣化(曇り)もそれなりに進んでます。
この状態で左目だけ新品になると、左右の目の色が違って見えてしまう恐れがあるんです。

つまり柿号がオッドアイになってしまうんです。


ネコのオッドアイならイケてるかも知れませんが、クルマのオッドアイはいただけません。


そこで電話してきた店の担当の方に


「片方だけ新品になると左右色違いになるから(´・д・`)ヤダ」

「今すぐ結論出さなくてイイから、左右のレンズの色が揃う方法考えてみて」

とダダこねてみました。

敢えて右目も新品にしろとは言いませんでしたが、これはかなりの無茶振り。

一度電話を切って回答を待ってる間に、さすがにやり過ぎだな~と思い直して折衷案を考えていたら、今度は店の店長さんから入電~♪

長くなるので店長とのやり取りの詳細は割愛しますが、その店長から出された案は


「近い年式の車両から取り外したリビルト品を使って左右揃えてみてはいかがでしょうか?」


でした。

確かにこれならほぼ間違いなく左右の色を揃えることはできます。
因みにこの代のスイフトのランプユニットは、ロットによってハウジング(レンズの中のメッキ)の色が違っていて、片方だけ交換するとオッドアイは決定的なんで、この案はなかなか良いのではないかと思います。

ただね、リビルトって要は中古品なんですよね。
左右揃えるために無傷の右目まで中古品に交換するのもな~なんて思ってしまうのです。

わたくしの考えていた折衷案は、左目は新品交換で、右目はレンズを研磨してコーティングし直してもらって新品に近付けるというものでした。


さぁどうしよう・・・


1.両目新品・・・修理代は工場ではなく店が被るみたいなんで、これはやり過ぎ

2.左目だけ新品、右目は研磨・・・オッドアイになりそうだけど無傷の右目はそのまま使えます

3.両目リビルト品・・・左右の色は揃うけど両目中古品になるのが難点


何れの場合もバルブ類は今使っているものをそのまま使う予定です。

実質の選択肢は2か3なんですけど、どれも一長一短あります。


最終的に決めるのは自分です。
それは分かってるんですけど、どうも決めあぐねてまして(;^_^A


何かイイ意見ありませんか~( 」゚Д゚)」
Posted at 2013/09/18 22:48:13 | コメント(12) | トラックバック(0) | 柿号のこと | 日記
2013年09月16日 イイね!

不良整備

不良整備先ほど柿号を修理に出してきました。


今日から代車生活となります(TДT)


代車はご覧の通りの日産ノートさん。
走行10万kmオーバーでか・な・り、くたびれた感じの個体であります(;-ω-)

なんで修理なんかに出したのかといいますと・・・
それは先日あげたブログ「愛車の主治医」に関係があります。


オートレベライザーをなんぼリセットしても光軸が上がらなくなっていて困っていると書いたら、色んな方々から情報が寄せられて、ランプユニット側でも光軸調整が可能だと分かりました。
(その節は情報ありがとうございました)


で、昨日の夜さっそく調整をやろうとしたんですわ。
そしたら大問題が発覚してしまいました!


コレがランプユニット側の光軸調整をする部分です。


画面中央の丸い穴の中に黄色い歯車の様なものが見えると思います。
穴の径は6mmくらい。
ココにプラスドライバーを突っ込んで回すと、歯車にドライバーの歯が引っ掛かって、歯車が回転することで光軸を調整することができます。


所がこの歯車プラスチック製なんす。
しかも結構柔らかい素材で(ポリプロピレンかな?)できておりやす。

↑の写真は運転席側で、こちらは特に問題ありませんでした。


問題は助手席側・・・


因みに歯車の付いてる場所はヘッドランプユニットの真裏です。

アップにしてみると・・・


ぬわ~んと!
歯車の歯が、削れてなくなってるじゃあ~りませんかヽ(`Д´)ノ


こりゃ相当無理やり回そうとしてます。
わたくしも運転席側の方を試しに回してみましたが、手応えの感じですぐに歯車が弱いって分かりましたよ!
少しでも整備をかじったことがあれば、こんなにボロボロになる前に気付くはずなのに・・・


うおーっ(ノ`Д´)ノ彡┻━┻
なんじゃこりゃ!
ド素人が作業やったんか!ヾ(*`Д´*)ノ"彡☆


今日、早速車検を頼んだ店にクレームの電話を入れました。
柿号を購入した某大手クルマ買い取り専門店です。

ココの中古車は10年保証なんてものが付けられたんです。
エンジンや駆動系などの大物部品も保証してくれるんで、わたくしも付けたんですが、保証の前提として車検は必ずココへ頼むことになってます。

買い取りが本業なんで自社に整備工場はなく、提携工場で作業となるのですが、工場は選べません。
今回はその「選べない」工場がやらかしてくれました。


電話で話した時に担当者は


「先ずは工場で状態を確認させて下さい」


なんて言うのでわたくしは


「車検やった工場は信用できないから(´・д・`)ヤダ」


って言ってやりました。


最初は渋られました。
店としては、やらかした工場に責任転嫁したいだろうから、気持ちはある程度理解しますよ。
でもね、クルマを愛する者として、こんないい加減な作業をする工場(もしくは整備士)には、愛車に指一本だって触れて欲しくないです。

だからハッキリ言ってやりました。


「人のクルマ壊しといて知らん顔で返してくる様な工場に愛車をあずけたくなんてありません!」


ってね(`・ω・´)


これが効いたのか、店に行ったら超VIP待遇でした( ̄∇ ̄)

壊された部位の説明を一通りしたら・・・


「しっかり直させていただきますっ」
「作業は車検やった工場とは別の工場でやらせていただきますっ」



だってさ。

もっと手こずらされると思ったのに、拍子抜けするくらい素直な反応でした。


確証を得るにはもうひと押し必要ですが、どうやら無償修理となりそうです(`・ω・´)b

でもやっぱり整備する工場選べるといいのになぁ・・・
選べてもイイ工場なんて知らないけどさ(*・ノ。・)コショ


文句ばっか言っててもしょーがないかな。
とにかくちゃんと直してくれれば今回の件は良しとしますかね。
柿号は今週末には帰って来る予定です。


そういや代車のノートさん・・・
ボディがキタナイのはまぁ大目に見るとして室内も・・・


せめてシートだけでも掃除してくれんもんかなぁ( ´Д`)=3

タイヤも禿しく片減りしてるし・・・


もう今週は週末までクルマ使う用事はないから別にイイけど・・・


そんなこんなで、台風も含めてなんだか大騒ぎだった3連休後半でしたw


お目汚しのお詫びに台風一過の夕焼けをど~ぞ♪



ではまた~( ´Д`)ノ~~


Posted at 2013/09/16 18:37:43 | コメント(11) | トラックバック(0) | 柿号のこと | 日記
2013年09月14日 イイね!

走る

走る・・・朝5時半に目が覚めた。


いつものことだ。


外はすっかり明るくなっていてクルマの行き交う音も聞こえ始めている。

街も目覚め始めている様だ

仕事へ行く日なら、小一時間ほどベッドでうとうとしてから起き出す所だが、今日は三連休の初日なのである。

特に予定もなく、もっと好きなだけ惰眠をむさぼることだってできる。
でも昨日までの情報だと、台風の接近により晴れるのは今日だけ。
昨夜ボトルの3分の1ほど飲んだバーボンは、幸いにも残っていない様だ


よし!走るか!


わたしはそそくさと出掛ける準備を始めた。
行き先を決めるのにそう時間は掛からなかった。
愛車スイフトの良さを存分に味わえる路のある、あの場所。
はやる気持ちを抑えつつ、わたしは愛車に乗り込んだ・・・



(-。-)y-゜゜゜



とまぁ、誰かさんがこないだ書いたブログの書き出しをパクってみましたが、このキャラで最後まで書き続けるのはかなり辛いものがあるので、いつもの調子で逝きますヨ♪

そんな訳で今日は箱根方面へ走りに行ってきました~ε≡≡ヘ(*゚▽゚)ノダッシュ!
あ、もちろんクルマですよ(-_-;)ワカットルワッ


途中の国道で珍しいクルマを発見!


ただのR32GT-Rだろって?
よ~く見ると違うんですわ、コレw
分かるかな~Ψ(`∀´)Ψ

R246→R129→R1→西湘バイパスを経由して真鶴道路(R135旧道)へ~


天気は曇り。
晴れの方が写真映えはイイけど、この時期晴れるとまだまだ暑いですから、走るならこれ位の天候の方がエアコンも要らなくてイイですね(#^.^#)

途中でちょっと渋滞にハマったけど、三連休初日としてはまずますスムーズに移動できました。

奥湯河原~


この辺りから雨がポツポツと・・・
嵐を呼ぶ男の力は健在の様です( ;∀;)

山の上の方に雲がかかっていて嫌な予感が・・・

椿ラインはガッツリウェットでござんした。


写真イイ感じでブレていて疾走感がありますね。
実際はかなり徐行して撮ったんですけどっw

しっかしバリ山だけど賞味期限切れ気味のタイヤなんで滑る滑る(;^_^A

ウェットは練習にはイイですね。
ちょっとでも雑だったり、強引な操作をすると即座にアンダーステアという形で反応が返って来るので、自分の運転のイケナイ所を存分に味わうことができます(´・_・`)

ギャラリーコーナーで記念撮影~♪


某とうふ屋のクルマはココをドリフトしながら駆け抜けて逝ったんでしょうねぇwww


大観山方面へ上って行ったら案の定霧のお出迎えを受ける(ノ∀`)アチャー


いつぞやの嵐を呼ぶ男の実力を初めて思い知った濃霧オフの時の様に、視界が悪過ぎて走れない程ではなかったですが、やっぱりまっ白け~(゚∀゚)

メゲずにホワイトアウト撮影会敢行っ


コレなんか個人的にはイイ雰囲気かな~なんて思ってます(`・ω・´)ドウ?



そして芦ノ湖→仙石原経由でこないだもさんざん楽しんだ長尾峠へ~


ココもウェットだけど乾きかけでほとんど気にならないレベルでした。
ただ、交通量が全くないせいか草ぼーぼーで、葉っぱがガードレールよりもはるかにはみ出してるもんだから、サイドミラーに「ぱしっ」と当たってしまうんですよね( ´Д`)=3

まぁ走りの方は存分に楽しめましたよ~ヽ(^。^)ノ


途中の何故かアルプスの少女なドライブインで勝手にプチオフ♪


デジタルズーム全開です( ー`дー´)キリッ
だって中に人が乗ってたから近くで撮れなかったんだもん(*・ノ。・)コショ


富士スピードウェイで記念撮影~


今回は図々しくも駐車場の中に入って撮りました(`・ω・´)v


明神峠(上り)では襲い来る魔との禿しい闘いがあり・・・


ダウンヒルを楽しむために頂上付近で小休止w


パノラマ台ではスマホカメラの限界に挑戦っ


ススキの穂に焦点を合わせてみました。
意外と遠近感のある写真も撮れるもんですねぇ( ´∀`)b

箱根の山の中でも見かけましたが、ススキの穂が伸びてきていてぼちぼち秋の予感ですね。


山中湖→道志みち→道○峠(2往復)経由でいつもの宮ケ瀬へ到着~


すでにへろへろだったのでとっとと離脱して帰路へ・・・
帰ってきたら今日の走行距離240km超えてました。


葉っぱに「ぱしっ」を繰り返した結果、左のサイドミラーはこんなことに(TДT)


まぁココは前から傷だらけなんで、あんまり気にしてないですけど( *`ω´)←やせがまん


明日から明後日にかけて、台風の影響で天気は大荒れみたいですね。
そんな中お出かけされる物好きな方は、くれぐれも気を付けて下さいね~


でわまた~( ´Д`)ノシ
Posted at 2013/09/14 21:43:17 | コメント(8) | トラックバック(0) | ドライブ・旅行 | 日記

プロフィール

「ありがとう柿号

もう休んでいいよ」
何シテル?   06/21 22:25
いい歳こいてクルマ遊びにどっぷりの困ったオヂサンです(ノ∀`) SWIFT購入を機に、このみんカラでSNSデビューしました♪ クルマだけでなく、色々なこ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2013/9 >>

1234567
8910111213 14
15 1617 18192021
22232425262728
2930     

リンク・クリップ

[スズキ スイフトスポーツ] タコメーター(回転計) 取り付け その② 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/20 17:03:31
刺激w 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/12/17 22:59:10
入出力 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/05/17 22:15:59

愛車一覧

スズキ スイフトスポーツ スイスポさん (スズキ スイフトスポーツ)
エンジン載せ替えのZC11S改からの箱替えです(*゚▽゚)ノ あのZC11S改は、エン ...
日産 ピノ ピノさん (日産 ピノ)
通勤用に増車しました。 2023/7/17 一気弄りでとりあえずカスタムの仕様が固まっ ...
スズキ スイフト 柿号Phase Ⅱ (スズキ スイフト)
基本的に同じクルマですが、エンジン載せ替えという大幅改造を行って別物のクルマに生まれ変わ ...
トヨタ セリカ CELICA GT-FOUR (後期型) (トヨタ セリカ)
3台目の愛車です。 映画、私をスキーに連れてってを観てから、ずーっと憧れていて、でも新車 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation