• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

すいふじ♪のブログ一覧

2014年02月23日 イイね!

洗車!

洗車!どうも~♪

週イチ更新がやっとのすいふじでありやす~

関東を襲った記録的な大雪から1週間が過ぎて、やっと道路が普通に走れるようになってきました。
でもまだ道路の脇には雪の山が残っていて、今回の大雪のケタ外れの積雪量を実感しております。


更に困るのが路上にたまった粉塵・・・(;-ω-)


( ゚Д゚)ハァ?

と思われる人もいるかも知れませんが、コッチで大雪が降ると大型トラックとかバスは金属チェーン巻いて走るんです。
特にバスは路面に雪が完全になくなるまでは外さないので、道路のアスファルトを派手に削ってくれちゃうのです。

今回は長いこと雪が残ってたし、一般車でチェーン巻いて走ったのも多かったから、削られたアスファルトが路肩とかにたまっていて、クルマが通るたびに巻き上げられて埃っぽいったらありゃしない(||´Д`)o=3=3=3 ゴホゴホ


雪かきで積み上げられた雪山から溶け出した水とこの粉塵が混ざるから、ちょっとそこら辺を走っただけでクルマはドロドロになってしまいます。


こんな感じで・・・




柿号の凛々しいお顔もこの有様( ;∀;)



ただでさえ汚れやすいリアゲートもヒドい状態です(>_<)




まだ雪が残ってるから走れば汚れちゃうけど、もうガマンの限界だったので洗車やっちゃいました( ̄^ ̄)ゞ

なんかシベリアの方の姉さんが氷点下でも洗車しちゃう気持ちが分かった気がします(*・ノ。・)コショ

水かけたら余計に汚れが。゚(゚´Д`゚)゚。



汚れが酷くてボディとドア開口部を洗うだけで2時間半もかかちゃったよ(。-∀-)


でもまぁキレイになりました♪


因みにタイトル画像も洗車後のものですw


そういやお気付きの方もいると思いますが柿号にマッドフラップ付けましたヨ(#^.^#)
とある闇ルートから図面を入手できたもんで、DIYで作成しちゃいました。


ホントはスキーオフでお披露目の予定だったんですけどねぇ・・・


素材はホムセンの梱包材売り場で入手したPP(ポリプロピレン)シートです。
あまり厚手だと加工がタイヘンそうだったんで0.75mmを選びました。


同じ厚みでも塩ビシートの方が発色がキレイだったんですけど使用温度が0度からだったんで避けました。
PPシートはマイナス5度までOKだったんです。
基本的にマッドフラップは冬仕様限定にするつもりなんで、コッチの方がいいかなと。

図面が素晴らしかったし、薄手のシートだったので加工は楽勝でした~ヽ(^。^)ノ


シートのサイズは565×980で、前後分4枚作ることができましたよ。
因みにお値段は漱石ひとりでお釣りがきますw



で、洗車が終わって夕方ごろに久しぶりに宮ヶ瀬へドライブ~ε≡≡ヘ(*゚▽゚)ノ


やはり路肩には大量の雪が残ってました・・・



いつも走ってる北側からのルートは通行止めでした( ;∀;)


ま、通行止めの情報はキャッチしてたんですけどねw


通行止めで誰も走ってこないのをいいことに道のど真ん中で撮影会~♪☆彡(ノ゚▽゚)ノ





その後サイドブレーキとか引いてちょっと遊んでから帰宅しました。



そういやマッドフラップの効果は結構ありますね。
まだ前しか付けてないけど、雪解け水でビシャビシャの道を走ったのに、ボディサイドはほとんど汚れてませんでした(←写真撮ってない)

リアにも付けよ~っと♪


でわまた~( ´Д`)ノ~~


Posted at 2014/02/23 21:38:52 | コメント(10) | トラックバック(0) | 洗車 | 日記
2014年02月15日 イイね!

ブルドーザーになった日

ブルドーザーになった日関東の高速道路はただ今全滅状態です~ヽ(゚∀゚)ノ


この画像、日本道路交通情報センターのHPです。
黒くなってるとこは通行止めの区間なんですけど、要するに高速全部ダメってことです。



こうなったらいちいち塗り分けなんかしないで

全部(´・д・`)ダメ

って書けばいーんじゃないでしょうかね?

今でも高速道路上で動けなくなってる人もいるみたいで、なんだか関東地方がタイヘンなことになっております。



今日は本当はムスタッシュ氏と清里でスキーオフの予定でした。
でも玄関の前でこのあり様ですからね~


これ今朝の5時ごろの写真です。
本来なら通路があるはずの所が雪で埋め尽くされてます((((;゚Д゚))))

これでは家からも出られないので、先ずは通路確保から・・・


ここだけで1時間くらいかかってます (;^_^A



続いては階段・・・


階段は完全に雪に埋まってたので、何度も転げ落ちそうになりました (;^_^A (;^_^A


やっとこさガレージに辿り着いたけど・・・


まぁこれじゃクルマは出せませんな(。-∀-)


この頃はまだ下道走ってでもスキー場へ行くつもりだったので、とにかくクルマ1台通れる道を作ろうと、雪かき開始~



人間って好きなことのためなら結構一生懸命になれるものですよねw
積雪が強烈だったから、何もなければ即座に投げ出してた所でしたが、とにかくスキーに行くために自分がブルドーザーになった気分でガシガシと雪をかいて行きましたよ( *`ω´)=3



あっという間に20メートルばかし道をこさえることができましたよ♪

雨も降っていて雪はかなり重かったんですが、腕や肩は普段から筋トレやってたおかげでまだまだイケそうでした。


でもこの辺りで足腰が悲鳴をあげ始めました・・・

下半身は特に何もトレーニングしてませんでしたからねぇ (;^_^A (;^_^A (;^_^A


ターマック仕様の脚周りでグラベルに突っ込んでしまった様なもんです(←違うってヾ(゚Д゚ )オイオイ


途方に暮れてた所でムスさんから入電~♪

どこもかしこも通行止めで山梨に近付くことができないとのこと。
わたくしもぼちぼち限界・・・


お互い無理は禁物ということで、痛恨の極みでしたがスキーオフは中止としました( ;∀;)


そんな訳で取り敢えず汗だくだったし腹も減ってたのでひとっ風呂あびて休憩~
その後も昼飯やおやつ休憩を入れながらせっせと雪かきcontinue~♪


もうね、スキーオフが中止になった腹いせですよ!
少々ムキになって雪かきやってました~ヽ(`Д´)ノ
あ、モチロン自分の身体と相談しながらやりましたヨw


申し遅れましたが我が家は坂道の頂上にあります。
左右どちらに降りても50メートルほどで幹線道路に出れますが、さすがに両方向雪かきするのは体力的に無理だったんで、比較的勾配の緩い方だけやりましたw



残す所あと10メートルほど・・・

幹線道路が見えてきたo(^o^)o


あと少しで開通って所で難敵登場~♪


除雪車が積んでいったと思われる雪の塊に行く手を阻まれます(ノ∀`)アチャー

下からすくおうとしてもビクともしないので、スコップを縦に入れて少しずつ崩しながらどかしました。

そんなこんなで夕方近くにやっと開通~\(^o^)/



ここまでほとんど一人でやりました( *`ω´)=3
近隣の住民様はクルマでの出動をハナっから諦めてしまっていて、人間ひとりがやっと通れる程度のケチな道しか作ってくれませんからねぇ・・・


休み休みで足掛け約7時間。
幅約2メートル、長さ約50メートルの道ができましたよ~♪


人間ブルドーザーすいふじ渾身の作品でありやす( ̄ー ̄)=3


雪かきやらなかった反対側~


こりゃ当分クルマは通れませんな。


でももう知らん(-_-)


ここまでやったらもういいっしょ!


道もできたし明日は柿号でどっか行こっとε≡≡ヘ( *`ω´)ノ



でわでわ~( ´Д`)ノシ


Posted at 2014/02/15 19:04:25 | コメント(11) | トラックバック(0) | 日記
2014年02月08日 イイね!

ここ最近のアレコレ

ここ最近のアレコレ酷働&ネタ切れですっかりご無沙汰しておりました~


仕事の方は今の所順調ですよw
営業車の灰エース(←変換一発目w)で関東甲信地区を走り回っておりやす。



基本的に直行直帰型の営業なんで、モバイルPC、会社のガラケー、テザリング用のタブレット、自分のスマフォなどなどを車内に持ち込んでます。

こんな感じでw


要は車内が移動オフィス状態になってる訳ですが、充電用のコードが這いずり回っていて、なんともカオスなことになっておりやす(ノ∀`)アチャー


そして昨日おとといと1泊2日で山梨方面へ出張してきました。
ハイエースを他の営業マンに貸していたので、2日間の相棒はこのお方。

フィット・ハイブリッドさん(先代)


このフィットに搭載されているハイブリッドシステムは色々と言われていますが、とにかくパワフルですね。
発進加速なんて2リッタークラス並みです。
MTで乗ったら面白そうですね(#^.^#)

モーターアシストの恩恵で同じ速度域で1000rpmくらいエンジン回転は低いです。
その分燃費も良くなる筈ですが、パワーの出方が面白くてついつい踏んじゃうから2日間の燃費は17km/ℓくらいでした (;^_^A


そういや昨日甲府市内で面白いツーショットを目撃しました♪


CR-XとCR-Zです。
2台の間には20年くらいの歳月が流れているんですよね。
CR-ZはCR-Xの現代版なんて言われてますが、わたくしは「X」の方が好みだなぁ・・・


そして昨夜は翌日からの降雪に備えてスタッドレスへの履き替えをやりました。
まぁタイヤ交換なんてしょっ中やってるから作業は15分もかからなかったですヨ( *`ω´)=3

その後ちょっと郵便局へ行く用事があって柿号を走らせたんですけど、まだフィットの運転感覚が残っている状態だったんです。


やっぱ柿号サイコ~(*´Д`)b


サイズ感はほとんど同じだけど、フィットの方が車重もあって重厚な走り。
対する柿号はひらひらと軽快な走り。

同じクラスの違う車種に乗ったことで、愛車の良さを再認識することができました~ヽ(^。^)ノ


で、ウキウキ気分で郵便局に着いたらとんでもない光景が・・・


これ雪じゃなくてぜーんぶ塩カルです。
この郵便局(因みに24時間営業です)は高台にあるので、駐車場に入るスロープが結構な急勾配だから、凍結させないための措置なんだろうけど、いくらなんでもやり過ぎじゃね?
おかげで柿号のホイールハウス内が塩カルまみれになっちまったよヽ(`Д´)ノプンプン



そして今朝起きてみたら外は雪国~♪



関東じゃ20年ぶりの大雪だそうです。
それじゃその20年ぶりを体感しようと柿号で出撃っ



見慣れたはずの景色が真っ白に塗りつぶされて、まるで違う街に来たような感覚になります。






しばらく走っていてある問題が発生・・・
あ、すでにお気付きの方もいるかも知れませんね(・∀・)


こちらで降雪があると交通量は極端に少なくなります。
除雪も入らないから轍が深いんです。


走っているとたまに前の方からゴリゴリと嫌な音が聞こえていたんです。


柿号ラッセル車になっとりました~♪☆彡(ノ゚▽゚)ノ



車高下げたまんまでしたからねぇσ(^_^;)
思えば正月休みに行ったスキーの時よりも積雪は多かったです。


いくらなんでも無謀でしたね。
来週スキーに行くから車高上げとかないとなぁ(-_-)メンドクサ



そんな訳で無駄走りはやめにして、ただ今絶賛ヒキコモリ中です~(゚∀゚)


外は南関東らしくない粉雪と強風でほとんど吹雪状態だし、部屋でぬくぬくしてるのがイチバンでしょ!


ひさびさの土日連休なんですけどね~


まぁ明日は晴れるみたいなんで良しとしましょう( ̄∀ ̄)




でわでわ~( ´Д`)ノシ

Posted at 2014/02/08 15:30:13 | コメント(11) | トラックバック(0) | 今の気分 | 日記

プロフィール

「放置状態のみんカラに、久しぶりに投稿した整備手帳に16個もイイねありがとうございます🙇‍♂️」
何シテル?   08/27 20:32
いい歳こいてクルマ遊びにどっぷりの困ったオヂサンです(ノ∀`) SWIFT購入を機に、このみんカラでSNSデビューしました♪ クルマだけでなく、色々なこ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2014/2 >>

      1
234567 8
91011121314 15
16171819202122
232425262728 

リンク・クリップ

[スズキ スイフトスポーツ] タコメーター(回転計) 取り付け その② 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/20 17:03:31
刺激w 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/12/17 22:59:10
入出力 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/05/17 22:15:59

愛車一覧

スズキ スイフトスポーツ スイスポさん (スズキ スイフトスポーツ)
エンジン載せ替えのZC11S改からの箱替えです(*゚▽゚)ノ あのZC11S改は、エン ...
日産 ピノ ピノさん (日産 ピノ)
通勤用に増車しました。 2023/7/17 一気弄りでとりあえずカスタムの仕様が固まっ ...
スズキ スイフト 柿号Phase Ⅱ (スズキ スイフト)
基本的に同じクルマですが、エンジン載せ替えという大幅改造を行って別物のクルマに生まれ変わ ...
トヨタ セリカ CELICA GT-FOUR (後期型) (トヨタ セリカ)
3台目の愛車です。 映画、私をスキーに連れてってを観てから、ずーっと憧れていて、でも新車 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation