• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

すいふじ♪のブログ一覧

2015年08月30日 イイね!

異音解消~ヽ(・∀・)ノ

異音解消~ヽ(・∀・)ノ直ったぞ~( ̄Д ̄)ノ

トランスミッションからの異音問題で入院してた柿号は、本日無事退院できました。

事前の点検で問題を指摘された場所以外に、特に問題もありませんでしたよ~ヽ(・∀・)ノ


いや~モンスター東名横浜さんの仕事はカンペキ過ぎますね~♪

異音の原因究明も瞬殺だったし、ミッションO/Hもキッチリ1週間で仕上げてくれる。


まさにネ申( ☆∀☆)ですなw


もう1週間かかっちゃうかな~なんて思ってだんですけどね・・・



これであのイベントにもヨユーで間に合うぜ( ☆∀☆)



モン横さんにはホント、感謝感謝でございますm(_ _)mアザス


作業明細~




整備手帳もアップしたけど、ついで作業でクラッチO/Hもやったんで、作業内容がエラいことになってますねぇ(・д・)


お代の方は14万切りました。

見積もりまでカンペキ過ぎて涙が出そうです(´;ω;`)ウッ…


で、今日の午前中に柿号を受け取ってきたんですが、乗り込んでまず・・・



クラッチ軽~いヽ(^。^)ノ



なんで軽くなったのかも、ちゃんと説明してくれました(人´∀`)

特別なことはなんにもしてなくて、元々この軽さなんだそうです。

レリーズシャフト(クラッチを押したり戻したりするパーツ)の可動部に、すり減ったクラッチディスクの粉末が付着していって、そのせいで徐々にクラッチは重くなっていく、とのこと。


とにかくビックリするくらい軽いから、前までの感覚でクラッチ踏むと、床を踏み抜きそうになっちゃいます(ノ∀`)


そしてそのクラッチはO/Hして大正解でした!



すり減って、外周部なんて山がなくなってます(;゚ー゚)

この状態だとあと1万kmも持たなかったかも・・・(;゚ー゚)


交換した時の走行距離は62,654kmです。

恐らくスイフトのクラッチとしては、かなりの短命だと思います。

シフト操作はかなり滑らかにやってるつもりだし、スポーツ走行する時だってレーシングスタートなんてやらないけど、発進の時に無駄にアクセル煽るクセがあるし(←直したいw)、車庫入れの時にやたらと半クラ使うし、そもそも家の周り坂ばっかりだし・・・


とりあえず次は10万km持たせることを目標にしたいと思います(`・ω・´)ノ


そして、O/Hしたトランスミッションの方ですが・・・


異音はカンペキになくなりました!

でもソレ以外に特に変化はありません。

ひょっとしたらシフトフィールに改善がみられるかも、なんて期待もしましたが、まぁ元々シフトフィールは悪くないんで、こんなもんでしょう♪

ベアリングのガタが他のパーツに影響を及ぼす前に処置ができたってことだと思います。


とりあえず、めでたしめでたしですヽ(´ー`)ノ


柿号には、まだまだ当分乗り続けるつもりなので、良い維持りができたなと思います。

これからもよろしくね~♪




そして、カンペキに直った柿号を受け取ってきて、欠品やこの入院にせいで伸び伸びになっていた、モンスポのペダルカバーを取り付けしました~ヽ(・∀・)ノ



整備手帳はコチラ


いやコレ、ホント、マジでカッコいいです(*´Д`)ハァハァ

取り付けして、近所をぐるぐる走り回ってみたけど、アクセルが以前の純正ゴムカバーより若干滑るんで、操作に慣れは必要かなw

ヒール&トゥはやりやすいですね♪


本格的なインプレッションは、1週間後にガッツリできそうな予感がするぜ( ☆∀☆) ←しつこいw



さてさて8月も明日で終わりです。

横浜は、なんだか最近は異常な涼しさです。

このまま秋になってくれたら助かるけど、きっとまた暑さがぶり返すんだろうなぁ(´Д`)


そんな訳で、みなさんも体調にはくれぐれも気を付けて今週もがんばりましょ~( ´Д`)ノシ




Posted at 2015/08/30 20:20:06 | コメント(7) | トラックバック(0) | 日記
2015年08月22日 イイね!

異音(;-ω-)

異音(;-ω-)今日はモンスター東名横浜さんへ行ってきました( ゚∀゚)ノ


前回のブログにも書いた、柿号の異音の点検です。


だ~いたい原因の予想はついてましたけどねw


症状は1ヶ月位前から出ていて、走り出すと速度に比例して「カタカタカタカタ」と嫌な音が聞こえていました。

カタカタ音でイチバン恐ろしいのはクランクメタル摩耗でエンジンご臨終コース・・・

でも今回のは空吹かしやクラッチ切ってる時は鳴らないので、少なくともエンジンではなさそうでした。

消去法で疑わしいのはトランスミッションと思ってました。


そこで頼れる我が主治医、モンスターさんに本日点検を依頼~


スーパースイフトさんがいましたよ~♪


(*´Д`)ハァハァ

いや~このスイフト、何度見ても超カッコいいですね~

良い目の保養をさせていただきました(*^^*)


で、点検の方ですが・・・

なんせ、乗ればすぐ分かる異音だったんで、柿号を預けて試走に行ってもらったけど、ものの15分程度で戻ってきましたw

試走してきたメカさんがフロント担当さんへ耳打ち(*・ノ。・)コショ


そしてすぐ、フロントさんがわたくしの所へ来て・・・


「トランスミッションのインプット側ベアリングからの異音です(`・ω・´)」


図面を出してきてくれて詳しく説明してもらいました。

この図面、ちゃんとZC11SのⅢ型そのものの図面なんですよ!



こーゆー図面がサクッと出てくるなんて、さすがモンスターさんですね(人´∀`).☆.。.:*・゚


インプット側のベアリングは2つありまして・・・


○が付いてる3番の部分と・・・




14番の部分です。




このベアリングが摩耗してくるとカタカタ音を鳴らすみたいです。

摩耗ですから、症状は進行性です。

当然放置はできなくて、症状が進むとギアが入らなくなったり、クラッチが切れなくなったり、最悪は走行中にトランスミッションがロックすることだって、あるみたいです~。。(ノ´д)ノ


柿号の現在の走行距離は63,000km弱。

「こんな距離で壊れちゃうもんなんですか?」

と野暮な質問をしてみたけど、返ってきた答えは予想通りで、もっと早く壊す人もいれば、20万km走ったって壊れない人もいる。


要するに使い方ってことです。


そしてこの症状を改善させるには、トランスミッションをオーバーホールするしかありません。


まぁ予想はしてました。


大手術になっちゃいますね。


でもね、そーゆー使い方をしてたんだから、しょーがないんです。


どんなに滑らかなシフト操作をしてても、高回転を多用する走りをしていれば、やっぱり部品の寿命は短くなってしまうのです。


ミッションのオーバーホールはピンからキリまであって、それこそ中身総とっかえなんてこともできますが、予算の問題もあるので、問題のある部品と、それに付随する部品のみ交換で見積もりしてもらいました。


しばらく待って出てきた見積もりは約12万円でした。

これもだいたい予想通りだったんで、驚きはしませんでした。


原因が分かってしまった以上、このまま騙しだまし乗ってるわけにはいきませんので、その場で修理依頼しちゃいました(`・ω・´)ゞ


交換する部品~♪



やっぱり大手術ですねぇ(・д・)


あ、ギアオイル交換したばっかだよ(>_<)


そして担当フロントさんから「クラッチはどうしますか?」と聞かれる・・・

ミッション降ろすなら、ついでに作業できる部分です。

しかもモンスターさんは、こういったついで作業の場合は追加工賃が発生しません。


追加の部品代が約2万円・・・

まだクラッチが滑ってる兆候はなかったけど、街乗りが多いし、それなりに走行距離も伸びてきてる・・・

クラッチO/Hするのも、ミッションO/Hするのも工賃は同じ・・・



えぇぃ12万も14万も大して変わら~ん(ノ`Д´)ノ彡┻━┻ ←変わるだろw


先行投資ってコトでクラッチの作業もお願いしちゃいました。


はっきり言ってかなり痛い出費です。

でもわたくしまったく落ち込んでません(゚∀゚)♪

それどころか、傷んだ部分が直って、また柿号と一緒に走れると思うと、嬉しくて仕方ありません。


因みにクラッチ関係は全て純正部品で逝きます( ー`дー´)キリッ


強化クラッチ→左膝をスキーで痛めてるので、重いクラッチは扱えませんヾ(_ _。)

軽量フライホイール→ただでさえトルクの細いM13Aにそんなもん付けたらエンストしまくりますヾ(_ _。)


何より必要性をまったく感じてません( -`ω-)

それに、純正部品がイチバン耐久性や信頼性が高いですからね( -`ω-)


そんな訳で、しばらくクルマ絡みのイベントもないので、今日そのまま柿号を預けてきました。

トランスミッションのトラブルは、開けてみないとどれ位壊れてるのかが分からないのが恐いところで、修理期間にも幅があって、1週間から2週間・・・


あのイベントにはなんとか間に合いそうだな( ☆∀☆)



あ、そうそうモンスター東名横浜さんにあったコレ♪



実はもう手元にあったりします(*`艸´)


でも取り付けは修理が終わるまでおあずけです。


これからしばらく柿号のいない生活が始まります。

ま、通勤では使わないから不便になることはないし、近所の買い物くらいなら、運動不足解消のためにも、たまには歩きましょうかねwwww


それではまた~( ´Д`)ノシ

Posted at 2015/08/22 20:50:30 | コメント(12) | トラックバック(0) | 柿号のこと | 日記
2015年08月16日 イイね!

富山食いだおれツアー♪ 【その③】

富山食いだおれツアー♪ 【その③】その①その②からの続きです♪

◇8月14日(金)

前夜の酒もスッキリ抜けてて、爽やかな目覚めでした♪

この日はホテルからクルマで2分くらいの所に11時集合だったんで、のんびり朝食を済ませて出発~


みんなでランチを食べる予定になってたお店の駐車場に集合w



手前からでぃーぷさん(ZC31S_Ⅰ型)、すいふじ(ZC11S_Ⅲ型)、不明(Z#72S_Ⅲ型)、不明(Z##1S_たぶんⅢ型)。


同じスイフト4台でも前日とはかなり趣が変わりましたね~(*`艸´)


え?不明の2台は誰だって(´・ω・)?



謎です( ☆∀☆)←殴蹴



あ、いやその、たまたま知らない人のスイフトが2台そこに停まってただけですm(_ _)mサーセン


しばらくしてゆうスポくんも到着~

青林檎嬢は用事があって、ランチには間に合わないってコトで、この3人で昼メシです♪


お店はこちら~♪



カレーうどんの専門店「吉宗」です。

大通りの裏手にあって、場所は分かりにくいのに、開店前から大行列になってました。
地元の知る人ぞ知る人気店みたいです。

オーダーしたのはもちろんカレーうどんです( ー`дー´)キリッ



富山に来て3日めでカレーは4食めですがなにか(´・ω・)?


ダシの効いたスープにコシのある麺。
ボリュームたっぷりでウマかったですよ~(*´艸`)




腹いっぱいになってお店を出たら、青林檎嬢も合流~♪


隼青の先導で・・・




ホントは二上山に行きたかったけど、異音問題発生のため、今回は泣く泣くパスさせていただきました( ;∀;)


チキショー絶対リベンジするからな~ヽ(`Д´#)ノ


で、向かったのはココでしたw



なんとボウリング場です♪

ボウリングは元々、おわらのレンタルカートが雨でダメだった時のオプションでもあったんですが、わたくし昔ボウリング大好きだったんで、この日の予定に組み入れてもらいました(*^^*)

でもやるのは10年ぶりくらい・・・

1ゲーム目は感覚がサッパリ分からず、100を超えるのがやっとの状態。

球筋が安定しなくて、とにかくバラバラでした(ノ∀`)

因みに昔は結構やり込んでて、自己ベストは215です( ̄ー ̄)←かなり自慢w


1ゲーム目の後半でやっとこさ球筋が安定してきて2ゲーム目に突入~

ここで開始から怒涛の7連続スペア!

第6フレームでスコアは100を超えていて、200超えにも手が届くペースです。


でもストライクが取れてないんだよな~

なんて色気を出したら第8、9フレームで大崩れ~(ノ∀`)ノ∀`)ノ∀`)

結局2ゲーム目のスコアは153でした。

まぁブランクを考えたら上出来だねっ♪

って思って、これで終わりにしようとしたら(←勝ち逃げw


負けず嫌いの三男がどうしても、もう1ゲームやるって聞かない・・・

もう腕とか脚とか結構疲れてるんだけどな~

まぁストライクも取れてなかったしってコトで、3ゲーム目突入~


3ゲーム目でやっとストライクが2コ取れたけど、やっぱり腕が疲れててスコアはダウンでした。


一応、自分のだけスコア公開しちゃいます♪




いや~ボウリング盛り上がりましたね~♪☆彡(ノ゚▽゚)ノ

なんか終始笑いっぱなしだった気がします♪

やっぱり気の合う仲間と一緒なら、何をやっても楽しいってことですね~ヽ(・∀・)ノ


さてこれでボウリング場から出るかと思いきや・・・


・・・





卓球やりました( ー`дー´)キリッ


これもなんだか異様に盛り上がりましたねwwwwww

4人の中に恐らく卓球経験者は一人もおらず、みんな打ち返すので精一杯だったから、まぁ汗かく汗かく (;^_^A (;^_^A (;^_^A

いやぁいい有酸素運動をさせてもらいました♪


でもカートやった時はぜんぜんだったのに、昨日から太ももや股関節辺りが若干筋肉痛なのは、ボウリングとこの卓球のせいと思われます(;-ω-)


いい汗かいて、ちょっとノンビリしようってコトで、青林檎嬢が前から気になってたというカフェへ~



Acoustic Cafe海岸通りです。

店内は個人的にかなりツボでした。



(*´Д`)ハァハァ

ミニコンサートができる様になってて、貸しスタジオまであって、音楽好きにはたまらない雰囲気のお店です。


ここではアイスコーヒーとチーズケーキをいただきました♪



70年代フォークと思しきBGMを聴きながら、みんなと楽しい時間を過ごします(´▽`)♪
(BGMと店内の雰囲気や外の景色がビミョーに合ってない気もしたがwww)


そのあとカフェから見えてた砂浜で撮影会を試みるも、あまりの西日の強さに早々に退散~



「近くに景色のいい岩場があるから行ってみよう」

と青林檎嬢から提案が出るも、駐車場が満車で一時路頭に迷う(ノ∀`)


今回の遠征では何度かこんな場面があって、その度に地元の青林檎嬢とゆうスポくんが頭を悩ませてくれてホント嬉しかった( ;∀;) ジーン

青姉弟には感謝の気持ちでいっぱいです。

軽めのフットワークで色んな所に駆け付けてくれるでぃーぷさんにも感謝っ(`・ω・´)ゞ


そしてオフ会も大詰めになってきて、最後はやっぱり定番の新湊大橋へ~



このツアーはずっと曇りがちで気温もそんなに高くなくて、とても過ごしやすかったです♪

でも夕方の涼しい時間になって青空が顔を出してくれるなんて、やはり富山とは相性がいいみたいですね(*^^*)

時々小雨がぱらついたりもしたけど、降って欲しくない時はちゃんと止んでくれてたし・・・


なんて、感慨深い思いにひたってたら、青林檎嬢の提案で「処刑台」へ連行されることに(((((((( ;゚Д゚))))))))ガクガクブルブルガタガタブルブル



「あいの風プロムナード」
新湊大橋の車道の下にある遊歩道です。

なんで遊歩道が「処刑台」なんだ( ゚Д゚)ハァ? と思う人もいるかも知れませんが、なんせわたくし高所恐怖症なもんで・・・ (;^_^A

新湊大橋って造りはガッシリしてるけど、要は吊り橋ですから・・・

わたくし吊り橋超苦手ですから(TДT)

遊歩道に上がるエレベーターもヤバ過ぎでしたから(TД(TД(TДT)


あ、でも上からの景色はサイコーでした♪



富山新港が一望できました♪

そして振り返ればそこには処刑台が・・・



ここまで来たら引き下がれないぜ(; ̄ー ̄)


なんとか片道500m踏破してやったぜ(; ̄ー ̄)
ど真ん中しか歩いてないじゃん( ・ノェ・)コショッ



そして帰路は遊覧船で、夕日がイイ感じになってきた港を眺めながら戻ります。





わたくし横浜市民で、港と言えば横浜港ですが、この富山港のこぢんまりとした雰囲気に、妙に心惹かれるものがあります(人´∀`).☆.。.:*・゚



思えば横浜ベイブリッジも吊り橋です。
あちらは片側3車線もあって、デカ過ぎて写真撮りにくいんですけどね。

港、ガントリークレーン、吊り橋、そして海王丸の姉妹船の日本丸もあって、意外と富山と横浜って共通点があるから、心惹かれてしまうのかも知れません。


ここで青林檎嬢が離脱・・・


しんみりした別れはありませんよっ♪


終始笑いっぱなしだったオフ会です。


最後も笑顔と握手でお別れしました。



青林檎嬢は本当は14日は用事があって、不参加のはずだったんです。
後で知ったんだけど、たまたまその用事がなくなって、空いた時間をオフ会に充ててくれてたんだそうです。

これは心底嬉しかった!

そして一緒にいた時間はサイコーに楽しかった!

また絶対会おうね~♪





そして残された男3人衆は晩メシへと移動します。


着いたお店はココw




3日間でカレー5食めですがなにか( *`ω´)=3


選んだメニューはコレ♪



初日にイチバン辛いインドカレーを食ったので、今度はイチバン辛くないのにしました(・∀・)


これもめっちゃうめぇぇぇ~(*´Д`)


カシミールと比べると大幅にマイルドだけど、独特の香辛料のコクがあって、こーゆーインドカレーもアリだなぁって思いました♪


あっメニューの名前忘れた(*ノω・*)テヘ


そしてここでおわら談義に花を咲かせて、気付けば夜の9時・・・


特に急いで帰る必要はなかったけど、それでもボチボチ離脱のお時間・・・



ここでもしんみりした別れは一切ナシ!

笑顔と握手でお別れしましたよ♪




この遠征を思い立った時、わたくしはひとつ心に決めたことがありました。

会いたい人がいて、予定が合ったら、脇目もふらず会いに行こうと。


今までは・・・

あの人と会うなら、あの人も誘わないとな・・・

あの人が来れないなら、あの人とは会わない方がいいかな・・・


なんて遠慮があったけど、これからは遠慮しません。

多少ハレーションが起きたって構わない。

自分のやりたいことが最優先です!

だからこれからも、すいふじは走りまくります!




帰り道は行きと同じく半分は下道のルートを選択。

でも行きと違って真っ暗だから、景色を楽しむこともなく、淡々と移動してました。

楽しかった安房峠はホント真っ暗で、コーナーの先がぜんぜん見通せなくて、とにかく脱輪させないように、慎重にドライブしました。

動物の跳び出しとかも恐いですからね。


そして特にトラブルもなく、午前3時頃無事に帰宅できました♪


参加してくれたみなさん、本当にありがとうございましたっ!


またどこかで思いっ切り遊ぼうぜーっ!





おしまい♪


Posted at 2015/08/16 20:32:21 | コメント(7) | トラックバック(0) | 日記
2015年08月16日 イイね!

富山食いだおれツアー♪ 【その②】

富山食いだおれツアー♪ 【その②】その①からの続きです。

「食いだおれ」と書いておいて、何とも不釣り合いなタイトル画像が貼り付いてますが、その辺は本文後半でw


前日の滝汗カレーのダメージもなく、長距離移動の疲れも完全に癒えて、いよいよオフ会へと向かいます。


◇8月13日(木)

高岡と言えば、この路面電車と並走する道路が個人的に印象強いです。



新型車両もカッコ良かったけど、このレトロな車両イイなぁ(人´∀`).☆.。.:*・゚

道路はこの路面電車の軌道を挟む様に走ってるので、右折する時はこの軌道をまたぐんですけど、どこに止まって右折待ちすればいいのか分からず・・・


o(゚Д゚ = ゚Д゚)o



最初はかなりキョドりました。

先行車がいたので観察|д゚)・・・


なるほど電車が来てなければ、フツーに交差点に進入していいのね(。-∀-)b


この日はまず、富山行きに際して出した、わたくしの超ワガママな要望に応えて、見事なプランを立ててくれた青林檎嬢と合流します。


「ホテルの近くの○○○交差点角にあるローソンに9時20分集合でw」


と言われてたけど、その付近にローソンは見当たらず・・・

ま、コンビニとガソスタにはよくあるハナシですね。
どうやらお亡くなりになられてた様です(。-∀-)


どうしよっかな~


なんて思いながら右折待ちしてたら、視界の端を青いクルマが横切る・・・

柿号追跡開始っ♪


無事合流できました~♪☆彡(ノ゚▽゚)ノ



そして、隼青の先導で次の合流地点へ移動~

集合場所にはでぃーぷさんが最早超定番のフライング到着されてましたw



でぃーぷさん、わたくしの遠征には必ずと言っていい程、予定を合わせて来てくれます。
いつもありがと~ヽ(・∀・)ノ

すこし遅れて(と言っても集合時間5分前w)ゆうすぽ青くん到着~


何故かすし詰め駐車w

今回のオフ会は終始この4人でした。
大人数でワイワイやるのもモチロン楽しいけど、コレくらい少人数だと、一人ひとりと濃く絡めるから充実感が違いますね~


ここで少し駄弁って最初の目的地へでぃーぷ号の先導で移動~



隊列は白→柿→青弟→青姉の順で並んでました。


割りと長い距離を走って、山間部に入ったら、かなりイイ感じのワインディング♪

初めは先行車がいてのんびりペース。


こりゃ遊べないかな~


なんて思ってたら次々と先行車が捌けて、でぃーぷさんスイッチオン♪

わたくしも即座に反応してスイッチオン♪

後方からはゆうスポくんがベタ付け状態w


脳みそイジイジされたスイスポ2台に挟まれてのランデブー。

柿号がんばれ~


でぃーぷさん速い速い(・∀・)♪

なんとスマホナビの画面でコーナーを先読みしながら走ってたそうです。
なんて器用なことを・・・(。-∀-)ヤルネ

わたくしにはそんな器用な芸当は無理なんで、でぃーぷ号の挙動や、コーナー入り口のRを見ながら走ってました。

いやぁ久しぶりに楽しく走れましたよ~ヽ(^。^)ノ


そんなこんなであっという間に目的地到着~



少し遅れて到着した青林檎嬢からひと言・・・

「疲れた( -_-)ボソッ

いや、あの、結構長いワインディングだったのに、そんなに遅れず付いてきてしまう貴女はさすがですよ(。-∀-)オツカレ


到着したのは「道の駅上平」です。

ここでのお目当ては・・・



ここの名物「いわなの握り」を食すこと♪

コレは今回のツアーの最優先事項でした。
川魚の握りなんて、めったに食えるもんじゃないですからね(´▽`)


12時前なのにほぼ満席状態の店内で待つこと数分・・・


キタ――(゚∀゚)――!!



オーダーしたのはいわなの握り(7貫)と吸い物です。
お蕎麦と握りのセットも魅力的だったけど、ここは握りメインでw

お味の方は・・・

筆舌に尽くし難い超美味でありましたっ/)`;ω;´)


食べ物の美味しさを文章で表現するのは超苦手ですが、舌でとろけてしまう様な食感、ほのかな甘味、コレは病み付きになりますねぇ(人´∀`).☆.。.:*・゚

これなら20貫くらいは楽勝で食えちゃいますw


みんな食べ終わって大満足と思いきや、なぜかメニューとにらめっこ・・・


「やっぱ塩焼きも食いたくね?」


今回の遠征のもうひとつのコンセプトは「やらないで後悔しない」こと。


そんな訳で、みんなで仲良く塩焼きもオーダ~♪☆彡(ノ゚▽゚)ノ



おひとつ780円といいお値段しましたが、刺身があれだけ美味しいのだから、塩焼きが美味しくない訳がありません(・∀・)♪

こちらもペロリと平らげさせていただきましたw

なんか、骨まで残らず全部平らげてた人もいたっけな(´・ω・)?


食後のでざあと♪



豆乳ソフトいただきました(*´艸`)

生乳の濃厚なお味もイイけど、豆乳は後味がサッパリしてて、暑い時にはピッタリでした♪


「さて、次の予定まで時間あるけど、どうしよっか(´・ω・)?」


この辺りからノープランのグダグダモードが始まります。

こーゆーのをやりたかったんです(*´∀`*)

友達どうしの集まりって、本来こうじゃないかと思うんですよねっ♪


「とりあえず目の前のタカンボースキー場で撮影会&試乗会でもやろっか」


で、こうなりましたw



周りには草ボーボーのスキー場と田畑しかない、なんとものどかで静かな所です。


ここで、実は遠征前から気になってた柿号の異音のチェックをしてもらいます。

なんか、エンジンの回転上昇に合わせて「カタカタ」と聞き慣れない音がしてたんです。
初めは「クランクメタルがやられたかっΣ(・∀・|||)」と思ったけど、空吹かしやクラッチ切ってる時は聴こえない・・・

で、車内からじゃどれ位の音なのか分からないんで、先ずはわたくしが運転して、みんなに音を聴いてもらうことに・・・

そして動き出したとたんにみんなの表情が曇って、頷き始める・・・


柿:「聴こえる~?」

みんな:(゚д゚)(。_。)(゚д゚)(。_。) ウンウン


どうやらすぐに分かってしまう程の異音の様です。


そこで今度はゆうスポくんに柿号を運転してもらって、わたくしは外から音を聴いてみます。


柿号が動き出す・・・


「カタカタカタカタカタカタ・・・・」


ありゃま明らかに打音だなこりゃ(~_~;)

恐らくどこかの回転部分に何かが干渉して音を出してると思われます。

みんなが異口同音に「右前から聴こえる」と言うので、とりあえずホイールを外して緊急点検開始っ(でぃーぷさんジャッキありがとね♪)

以前幽スポ号が脚周りのボルト類の緩みからくるトラブルに遭ってて、その時に出てた音に似てるってことで、サスアーム辺りを重点的にチェックしてみる。

どこも緩んでない。
ハブやベアリング周りも揺すってみたけど特にガタもない・・・

後でよく考えたら、空吹かしやギアが入ってない空走状態では音は鳴らないんだから、問題があるのはエンジンや脚周りではなく、恐らく駆動系のどこかと思われます。

とりあえず異音以外に走ってて違和感はないので、無理はしないけど放置することにw
(みんなのテンション下げちゃってゴメンね)


気を取り直して次の目的地へ~

下道走るのがめんどくさいと言う青弟の希望で高速をびゅ~ん♪




SAB富山南に到着(写真なしw)。

このSAB、ホイールの展示がヤバ過ぎでした(*`艸´)
1本21万円のホイールってwwwwww

車高調コーナーで青林檎嬢に悪魔の囁きを少々Ψ(`∀´)Ψケケケ


いい頃合いになったんで、その後の激しい運動に備えて早めの晩メシへ~

この時、飯屋の駐車場が狭そうだってコトで隼青に相乗りで移動しました。
こないだの札幌オフの時も思ったけど、相乗り移動ってイイですね(´▽`)

気の合う仲間と同じ車内でワイワイやりながら移動する。
とても素敵な時間です。

クルマの繋がりはもう十分できてるから、今後は中の人の交流を深めていきたいなとしみじみ思いました。


相乗りで到着したのは「富山ブラック」のお店(店名忘れたw)。

オーダーはモチロン「富山ブラック」。



このお店は地元の青林檎嬢やゆうスポくんも初めてだったそうです。

とにかくスープのドス黒さがハンパない・・・



麺がほとんど見えない・・・σ(^_^;)

見えなかった麺を引っぱり出すと・・・



ソース焼きそばかっwwwwwww


お味の方は、富山県民もビックリの濃い口醤油w
スープひと口で、青林檎嬢は「身の危険を感じる」と言って早々に途中リタイア宣言。

確かにスープと言うよりチャーシューを煮込んだ醤油に麺が浸かってる感じでした。

わたくしラーメンはスープまで完食するのがポリシーでしたが、コレはさすがに無理(+_+)



ま、この後の運動に備えた塩分補給はガッツリできたかな( ̄∇ ̄)


その後向かったのはおわらサーキットです♪

あ、柿号は走りませんヨ。
走るつもりだったとしても、あの異音を聴いた後じゃとても無理でしたけど(。-∀-)


走るのはこの方々w



わたくしがこの「レンタルカート」の記事を見付けて、青林檎嬢に「コレみんなでやったら面白そうじゃね?」と提案したら、「これならわたしでも走れるかもw」と即答だったんです。

で、オフ会のメンバーも、おわらとくればでぃーぷさん、ゆうスポくんは外せないってコトで声をかけたんです。

青林檎嬢はこの日のためにマイヘルメットまで用意してましたΣ(゚ー゚ノ)ノ
超気合入ってますな~

あ、実はヘルメットの無料レンタルもあったけど、さすがに誰が被ったか分かんないヘルメットを被るのが嫌だったみたいです。


わたくし本格的なレーシングカートに乗るのは初めてでした。

ちょっと不安もあったけど、楽しみな気持ちがはるかに上回ってましたねo(^o^)o

ここのレンタルカートは往年のF-1マシンのカラーリングが施されてました。


カーナンバー"3"



このジョン・プレイヤー・スペシャルカラーと言えばロータスですね♪
ドライバーは中嶋悟すいふじです。



カーナンバー"0"



このカラーだけ、どこのか分かりませんでしたσ(^_^;)
タイレルフォードかな(´・ω・)?
ドライバーはでぃーぷさんです。



カーナンバー"5"



このカラーリングは間違いなくウィリアムズですね♪
そしてレッド5とくればドライバーはナイジェル・マンセル!
アクティブサス搭載で異次元のコーナリングスピードでした。

あ、いやホントのドライバーはゆうスポくん。
このカラーリングに恥じない見事なドライビングで、4人の中でブッチギリのタイムを叩き出してました。



カーナンバー"1"



説明不要のフェラーリです。
ドライバーはミハエル・シューマッハ?アラン・プロスト?それともニキ・ラウダ?

いえいえ青林檎嬢です。

青いマシンじゃなくていいの(´・ω・)?

って聞いてみたけど、コレがイチバン身体に合ってると言い張ってましたw

実際、4人中2番目のタイムを叩き出してましたΣ(・∀・|||)驚愕



走ってみた印象は・・・

・全身で受ける風が超気持ちいい~

・横Gがハンパない

・アクセル踏まないと曲がんねぇ~

などなど♪



個人的には、どうしてもドラポジが決まらず、横Gや突き上げが来るたびにマシンコントロールどころではなくなってしまって、イマイチ乗れませんでした(´・ω・`)

でもめっちゃ楽しかったです!

気の合う仲間とあーでもないこーでもない言いながらやるカートは最高ですね!

愛車で走るのもモチロン楽しいけど、レンタルカートならみんなイコールコンディションだしw

おまけにおわらの攻め方で、新たな発見もありました♪


1ヒート10分×2本走ってお腹いっぱい~ヽ(^。^)ノ



汗だくだったんで一度解散して、高岡の居酒屋に再集結します。

やっぱ遠征とくれば宴会でしょ~ヽ(・∀・)ノ

これも絶対的最優先事項でした( -`ω-)


かんぱ~い♪♪(写真なしw)


いい汗かいた後のビールはサイコーですね~ワーイヽ(゚∀゚)メ(゚∀゚)メ(゚∀゚)ノワーイ


とにかくみんな飲むわ飲むわwwwwww

でぃーぷさん、ゆうスポくんと呑むのは初めてだったけど、でぃーぷさんかなりの酒豪です。
ジン・ベースの強いカクテルを次から次へと空けていきます。
で、オーダー用の端末が自分のスグそばだったんで、ひとりで勝手にドンドコオーダーしてました(爆
しかもいくら飲んでも酔っ払いません。

ゆうスポくんは普段は口数少ない方なのに、酒が入ると人が変わったかのようなマシンガントークを炸裂させてくれちゃいます♪
三男の意外な一面が見れて面白かったです(*´艸`)

しゃべるのに夢中で写真ぜんぜん撮ってませんヾ(_ _。)
これは飲み会もかなり後半に入った頃。



飲み放題+コース料理付きのプランでしたが、料理は全てキレイに食べ尽くし、飲み物は恐らく20杯以上消費したんで、十分元は取れてたと思います。


そして、青林檎嬢は相変わらずのウワバミっぷりでしたwww
札幌では痛恨の二日酔いを喫しておりましたが、今回は忘れず「ウコンの力」を持参し、それをビールで流し込んでました。
終盤に入っても余裕の表情です。
この人も、いくら飲んでも酔っ払いませんねぇ(´Д`)

んで、わたくしですが、今回も絶好調でした(・∀・)♪
ま、一杯目のビール以外はサワーしか飲んでないんで、大したことないですヾ(_ _。)
ちょっと飲み過ぎて、終盤ロレツが怪しくなってましたね。


そしてお約束の寝落ち事件発生wwwww



ちょっと前までマシンガントークを炸裂させてた男が突然の電池切れΣ(- -ノ)ノ
まったく極端なお人であるw


そんなこんなでテッペン回る頃まで呑んだくれてこの日は解散となりました。





まだつづくよw





Posted at 2015/08/16 15:34:09 | コメント(3) | トラックバック(0) | 遠征 | 日記
2015年08月15日 イイね!

富山食いだおれツアー♪ 【その①】

富山食いだおれツアー♪ 【その①】オフ会翌日に、なぜか筋肉痛のすいふじです( ゚∀゚)ノ

GWに引き続きの富山遠征でしたが、今回のコンセプトは「ノープラン」「少人数」「グルメ三昧」「遊び倒す」でした。

イベントぎっしりの遠征もモチロン楽しいですけど、今回は要所要所にイベントを入れながらも、基本的にノープランでダラダラ過ごしたいと思いまして(*´σー`)

なので、大まかなプランだけ立てて、後は臨機応変にってコトでオフ会はスタートしました。



それでは今回も長文必至のオフレポはじまりはじまり~♪


◇8月12日(水)

この日は移動日で、特にアポも取れてなかったんで、夕方くらいに富山入りして晩飯を現地で食えれば良かったんですが、何せこの日は盆休み渋滞の下りのピークの日(。-∀-)

渋滞にハマるのがとにかく嫌だったんで、自宅を4時半には出発しました。


で、移動に一日かけるならってコトで、いつもとは違うルートを選択。


いつも:中央道→長野道→上信越道→北陸道(約500km)

今回:中央道→松本IC→R158→安房峠→R471→R41(約370km)


今までなんでこのルートを使わなかったんだろう(。-∀-)


グーグルマップで調べてみたら、中央道を松本ICで降りて、以後は下道だと、ほぼ一直線で富山まで行けちゃいます。

いつものルートだと、東に逸れてから戻ってきてたので、距離は当然大幅に短縮。

弾丸覚悟なら、日帰りもできちゃう距離ですね♪(マテ


で、移動に一日かけれるならってコトで、アチコチ寄り道しながら走りました。


まずなんといっても「安房峠」です。

ココがいいルートだったんです~(人´∀`)



写真はかなり下まで降りてきた所ですが、冬季は豪雪で閉鎖になるこの峠は、かなりの難所として知られてるため、とにかく交通量ほぼゼロ♪

ガードレールもほとんどないから攻めるまではいかないけど、バンピーでツイスティなワインディングを、ターマックラリーでもやってる気分で駆け抜けました(´▽`)



岐阜県内に入ってR471→R41。

流れの良いなんとものどかな道を、のんびりと流します。



ツーリングにはうってつけのルートですね~♪



途中の農産物販売所のPで小休止♪
緑が濃くて、なんだか全身が浄化されてる気分になります(・∀・)



そして富山が近づくにつれて、トンネルではなく「洞門」が増えてきます。



恐らく地形的にトンネルにできなくて、洞門になってると思うんですが、関東ではあまり見かけない洞門の連続に、ちょっと感動しちゃいましたw


そして更に超絶感動の風景が視界の端に飛び込んできました!



コレ川ですよ!念のため。

この世のものとは思えない様なとてつもない透明感!

そして圧倒的な水の量感!



その名も神通川(じんづうがわ)。

名前の通りの神々しい姿です。

水深はかなり深そうなのに、川底まで見透せる透明度。
よく見ないと水面がどこにあるのかも分からないくらいでした。



こんな素晴らしい景色が見れるのも、下道ツーリングならではですね~ヽ(・∀・)ノ


そしていよいよ富山~♪




ここまで中央道で多少つっかえることはあったけど、ほぼ渋滞フリーで移動できちゃいましたw

道の駅細入で休憩~



ちょうど昼時になったんでメシw



富山食いだおれツアー最初のメシは何の変哲もない食堂のカレーでした。

そしてここから怒涛のカレー三昧が始まるのである( -`ω-)



県外ナンバーでごった返した(←お前もだw)道の駅を後にして・・・



「射水市」っていい地名ですね。
漢字も語感もわたくし大好きです(*´∀`*)


そして向かったのはココw



やっぱり富山に来たら海王丸と新湊大橋にご挨拶しとかないとねw

3日前には二代目海王丸が寄港して、初代、二代目の総帆展帆揃い踏みがあったそうです。
わたくしがGWに来た時にも、初代の総帆展帆が見れて、その日の海王丸パークは大変な賑わいでしたが、この日は特にイベントもなくひっそりとしてましたね。

薄曇りで風があって、暑さも気にならずのんびりと散策できました。



そして、海王丸パークの隣りにある「きときと市場」へ全国ニュースにもなったスルメ大王ダイオウイカのスルメを見に行きます。


が・・・


どこを探してもダイオウイカのスルメなんて見当たりません・・・

あんなデカいものが見当たらないはずはないと思って、インフォメーションのお姉さんに所在を尋ねると・・・


なんとスルメ大王は東京へ出張中でした・・・( ;∀;)

全国ニュースになって以来スゴい人気で引っ張りだこなんだそうです。

でもなんでよりによって東京って・・・l||li _| ̄|○ il||li


気を取り直すべく、ここのもうひとつの名物をげっと♪



見た目はただのたい焼きですが、中身はキーマカレー(チーズ入り)ですw

富山に入って数時間で、早くもカレー2食目www

だって某教祖さまがブログにあげてて、めっちゃウマそうだったんだも~んヽ(´ー`)ノ



この後、高岡のホテルにチェックインして少し仮眠O(__*)ZZZ



夕方起き出して晩メシへ~


向かったのはホテルから徒歩5~6分の所にある・・・



インド料理デリーです。


あ、そこ、またカレーかよとか言わなーいm9(・∀・)ビシッ!!


食ったのはコレw



唐揚げセットってメニューで、カレーは辛さが3段階選べます。

でもこのお店を教えてくれた某教祖さまからは、イチバン辛い「カシミール」しか頼んじゃダメと言われてました。

教祖さまの命令には絶対服従なんで、モチロン「カシミール」にしましたよ!

オーダーを取りに来たインド人のにーちゃんに

「かしみーる、からい、だいじょうぶ?」

とたどたどしい日本語で聞かれてちょっとビビったけどw


で、そのカシミールを大ぶりのナンと共にいただきます・・・


・・・


「うめぇぇぇ~(*´Д`)」



確かに辛いけど舌にピリピリくる辛さじゃなくて、香辛料の効いたとっても爽やかな辛さです。

そして唐揚げもかなりスパイシーだったけど、外はサクサク中はジューシーで、これもめっちゃウマかったです♪


な~んて思いながら結構ガッついて食ってたら、頭から滝のような汗がどばーっと (;^_^A

やはり香辛料系は後からきますねぇ (;^_^A (;^_^A

途中から汗拭いては食っての繰り返しでした (;^_^A (;^_^A (;^_^A


でもホント美味しかったです♪



ルゥも残さずキレイに完食しましたヨ

そのあとしばらく口の中が溶鉱炉になってましたけど(*´Д`)ハーハー



そんなこんなで初日の夜は更けていき、ホテルへ帰って、ロングツーリングの心地よい疲れと共に眠りに落ちましたとさ♪



つづく




Posted at 2015/08/15 22:20:13 | コメント(4) | トラックバック(0) | 遠征 | 日記

プロフィール

「放置状態のみんカラに、久しぶりに投稿した整備手帳に16個もイイねありがとうございます🙇‍♂️」
何シテル?   08/27 20:32
いい歳こいてクルマ遊びにどっぷりの困ったオヂサンです(ノ∀`) SWIFT購入を機に、このみんカラでSNSデビューしました♪ クルマだけでなく、色々なこ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2015/8 >>

       1
2345678
91011121314 15
161718192021 22
23242526272829
3031     

リンク・クリップ

[スズキ スイフトスポーツ] タコメーター(回転計) 取り付け その② 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/20 17:03:31
刺激w 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/12/17 22:59:10
入出力 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/05/17 22:15:59

愛車一覧

スズキ スイフトスポーツ スイスポさん (スズキ スイフトスポーツ)
エンジン載せ替えのZC11S改からの箱替えです(*゚▽゚)ノ あのZC11S改は、エン ...
日産 ピノ ピノさん (日産 ピノ)
通勤用に増車しました。 2023/7/17 一気弄りでとりあえずカスタムの仕様が固まっ ...
スズキ スイフト 柿号Phase Ⅱ (スズキ スイフト)
基本的に同じクルマですが、エンジン載せ替えという大幅改造を行って別物のクルマに生まれ変わ ...
トヨタ セリカ CELICA GT-FOUR (後期型) (トヨタ セリカ)
3台目の愛車です。 映画、私をスキーに連れてってを観てから、ずーっと憧れていて、でも新車 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation