• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

すいふじ♪のブログ一覧

2016年01月31日 イイね!

冬支度(笑)

冬支度(笑)地獄の6連勤からなんとか生還したすいふじです( ・∀・)ノ

いやーこの月末はキツかった・・・
体力だけじゃなくて、精神的にもダメージありましたねぇ(´Д`)ハァ

あ、でもわたくしメンタルの強さには自信ありますのでご心配なく( ´ⅴ`)ノ

大抵のダメージは寝れば回復するので、今日は昼の11頃まで惰眠を貪りましたzzz


そのあと昼メシ食ってから、柿号の冬支度を始めますw


作業の前に洗車~♪




先週雪解け水タップリの道を走って、塩カルまみれになってましたからねぇ(´Д`)


あ、えーっと、冬支度って要するにスキーの支度です。

日帰り圏内のスキー場にも待望の雪が降って、やっとこさコンディションが良くなったんで、1回くらいは行っておこうかと思いまして(*´σー`)


洗車は下廻りを念入りに洗って、小一時間で終了~♪


ほれほれ~ヽ(´ー`)ノ




お次はタイヤ交換~



フルブレーキング中じゃありませんよw


写真撮ってないけど外したグラムライツさんは、裏側がブレーキダストでおっそろしぃ汚れっぷりだったんで、キレイに洗ってから仕舞いました。


続いて補強バーキャリアの装着~♪

イキナリ完成~



やっぱこの仕様にするとスキーへのモチベーション上がりますね~ヽ(^。^)ノ

因みに車高は上げるのめんどくさいからシャコタンのままですw

どーせ1回か2回しか行かないだろうし、車高上げ下げするとアライメント狂っちゃって、調整にお金掛かりますから・・・




さーて、うっかり立体駐車場に突撃しない様に気を付けよっと(経験者w)


スキーはゲレンデのコンディション次第だけど、一応今週末に行こうかと思ってます。

あ、板の準備してないや(。-∀-)


そういや決算賞与出たんですよ(・∀・)♪
でも大した額じゃなかったんで、散財はこの黒い物体と・・・



☆☆☆☆

もうひとつ何か買おうかと思ってます( *`艸´)

何にしよっかな~♪♪♪


さてさて明日から2月です。
2月って短いからあっという間に過ぎちゃうんだよな~なんて思いながらさっきカレンダーめくったら、今年が閏年だってことに初めて気付きました(爆


前代未聞の暖冬から一転して、毎日寒い日が続いてますが、体調管理に気を付けて、今週も頑張りましょ~( ´Д`)ノシ






Posted at 2016/01/31 21:03:18 | コメント(7) | トラックバック(0) | 日記
2016年01月24日 イイね!

のんびりWeek End

のんびりWeek End大寒波が来てますねぇ

横浜はこないだは結構積もったけど、今回はカラカラのこの時期らしい天気になってます。
大雪になってるエリアの方々は、くれぐれも運転には気を付けて下さいね。


実はまだスキー行けてないんですよ(´Д`)
昨日なんか目当てのスキー場の積雪もいい感じになっててチャンスだったんですけどねぇ

でも前日の帰りが遅くなっちゃったし、そうでなくても地味に仕事が忙しくて、いまいちスキーへのモチベーションが上がらないのです(´Д`)

そんな訳で、のんびり週末を過ごしてるすいふじであります( ´ⅴ`)ノ


昨日は特に残ってる仕事が無かったんで、思いっ切り朝寝坊して、午後からSAB厚木へ~ε =(っ。・ω・)っ

買ったものはコレw



なんの変哲もないスマホホルダーです。

今までも似たようなの使ってたけど、機種変して巨大化したiPhoneさんをハメるのがキッツキツになってました(。-_-。)

そのままでも何とか使えたけど、まぁ気分転換みたいなもんです。



今回買ったホルダーは回転機能が付いてて、横画面にも対応できたりします♪


SAB厚木にはフルバケやメーターポッド買った時にお世話になった店員さんがいたんで、足回りやブレーキのことで闇談義を少々(*`艸´)

柿号進化のフェーズ2へ向けて、着々と計画は進行しております(謎


闇談義を終えて宮ヶ瀬へ向かってみたけど、時間が遅くなっちゃって、いつもの駐車場は閉鎖されてました(´;ω;`)


さて、これから特に予定もないしどうしよっかな~


なんて考えながらテキトーに柿号を走らせていて、ふと思い付く。


「あそこ行ってみっか♪」


向かった場所は「大垂水峠」です。



ここは若かりし頃、峠専用のクルマを手に入れて毎晩のように走りまくった、当時のわたくしのホームコースです。

当時の愛車はコレ♪



TOYOTA CELICA 1600GT(TA61)

中古で車検2年付きでコミコミ40万円くらいだったかなw

AE86全盛の頃だったから、ハッキリ言って戦闘力はめっちゃ低かったです(ノ∀`)アチャー

それでも当時はとにかく運転が上手くなりたくて、夢中で走ってました(´▽`)


あの頃よくつるんで走ってたのはこの3台



ハチロク2台とCR-X(EF7)。

み~んなテンロクNAだけど、セリカだけ1世代古いクルマだったんです。
エンジンの基本設計も古くて、確かグロスの115馬力くらい。
他の3台とは、パワーで30馬力くらい負けてました。

なんかクラスは近いけど非力なクルマで走るのって、この頃から変わってませんね~


ハチロクの2台はクルマの差よりドライバーの差がデカくて、いつもいじめられてました(ノ∀`)
それでもダウンヒルはなんとか付いて行ってましたけどね(・∀・)←やっぱり変わってないwww


さて、大垂水峠に最後に来たのはたぶん10年以上前。

かなり様子が変わってました。



当時もあったけど、とにかく減速帯がハンパなかったです。

カマボコの凹凸が大き過ぎてクルマが跳ねちゃうから、とても本気で攻める気にはなれませんでした(´・ω・`)



ま、そもそも先週降った雪も残ってたから、攻めれる状況じゃなかったけどさ(。-∀-)

当時の記憶を思い出しながら何本か走ってみたら、当時得意だったダウンヒルのギャラリーコーナーが、恐くてぜんぜん踏めなかったり、苦手だった連続S字がめっちゃ気持ち良かったり・・・

駆動方式とか、クルマの洗練度の違いもあるだろうけど、運転スタイルも変わってきてるんでしょうね~


減速帯も酷いし、Uターンポイントは全部封鎖されてたけど、たま~に来て軽く流すくらいなら面白そうだから、雪がなくなった頃にまた来てみようかな(´ー`)



そして今日、柿号を出してみたら、雪解け水+塩カルでドロドロでした(´・ω・`)




ホイールなんかブレーキダストまみれで色が変わってるし(´・ω・`)



洗車したかった・・・

でも今日の横浜は晴れてたけど、とんでもない強風で、あまりの寒さに洗車は断念(+_+)ゴメンヨ


そんな訳で、部屋にヒキコモってのんびりブログなんか書いてます♪


あ、そう言えば、今勤めてる会社は年俸制でボーナスは無いんだけど、どうやら決算賞与なるものが出るらしいです( ̄∇ ̄)♪
金額がどれくらいなのかはまだ分からないけど、ひょっとしたらいい臨時収入になるかもです♪

さ~て何買おっかな~←気が早いwww



明日も天気大荒れなエリアもあるみたいですね。

わたくしは今週は地獄の6連勤です(´・ω・`)

みなさん運転にはくれぐれも気を付けて今週もがんばりましょ~( ´Д`)ノ~~





Posted at 2016/01/24 20:57:20 | コメント(6) | トラックバック(0) | 雑談 | 日記
2016年01月11日 イイね!

ドラポジ改

ドラポジ改コレ、どうしても「ヨロヨロ」って読みたくなるんだよね(。-∀-)


あ、ドモヽ(´Д` ) ( ´Д`)ノドモ


寝正月のせいで体脂肪率が20%を超えそうになって、必死こいて筋トレやってるすいふじでありやすw

なんとか1週間で3%落とせたけど、やっぱ有酸素運動をやらないとダメなんですよねぇ

でも運動する機会はないし、頼みのスキーは雪不足でどーしようもないし、かと言ってランニングは嫌いなんで、部屋の中でやれることでどうにかしようと足掻いております。

やっぱありんこ買おうかな(*・ノ。・)コショ


さて、この三連休もスキーには行けず時間を持て余したすいふじは、柿号のドラポジ改良に取り組んでおりました。

先ずはなんと言ってもこないだポチったコレの取り付けです♪



以前のNARDI Competitionから、外径330→350へ拡大、74mmオフセット(以前65mmと書いたのはマチガイです)。

ディープコーンのステアリングは初めてですが、コレかなり変わりますね。



わたくしドラポジはクラッチを基準に決めるんですが、そうするとステアリングはやや遠めになります。
それでも操作性に問題ないレベルだったんでそのまま使ってましたが、このMODEL.07を装着したことでステアリングは劇的に近くなり、運転姿勢がガラッと変わりました。

ステアリングが近くにあるから、今まで以上にラクな姿勢が取れます。
これが近過ぎちゃうと窮屈に感じちゃうんだろうけど、オフセット量はドンピシャだった様です(*´艸`)


車内の雰囲気は以前よりスパルタンな感じに♪



黒が強調されてやや殺風景な感じもありますが、個人的にはこんな雰囲気もアリですね(´▽`)


でもちょっと色彩が足りない気もしたんで、ホーンボタンはMOD.07同梱のコレは使わないで、ベネトンに使ってた方を移植しました。




改めて取り付けたステアリングをまじまじと観察してみたら、このステアリングはステッチが一切ありません。



レーシングモデルだからなんですかねぇ( ゚д゚)?
ステッチが無いってことは、革は全て接着ってことだから、使い込んでいくと剥がれてこないかちょっと心配です(;-ω-)

グリップの形状はまったくのプレーンで、凹凸は一切ありません。
ちょっと太めだけど好みの形状です(人´∀`).☆.。.:*・゚


作業のついでにシートもちょっとイジイジしました♪


RS-Gに同梱されてたこのスラブウレタンのパッド・・・



長らくシートへの挿入方法が分からないまま放置してましたが、先日宮組の方々にやり方を教えてもらえましたo(^o^)o



ま、至って簡単でしたけどねw
フルバケのシート表皮なんて簡易的なものだから、要するにめくりゃいーのです(*´艸`)


何度か挿れ直してみて、背面と座面のちょうど境目に挿れたらキタ――(゚∀゚)――!!

RS-Gはホールド感にまったく不満はなかったんだけど、唯一腰部の当たりが強くて圧迫感があったのが、こんなパッド一枚挿れただけで圧迫感は見事に解消されました♪

そればかりか、腰回りのフィット感が向上して、今までより更にクルマとの一体感が高まりましたヨ♪



ん(´・ω・)?

わたくしまた何か変なこと書いてますかね(´・ω・)?




シート弄りも満足できたんで、インプレッションへGO~ε =(っ。・ω・)っ


到着~



やっぱりパーツの検証はホームコースでやるのがイチバンです。


先ずは素手で一本。



革はサラッサラですが、素手でも滑る感じはなくて、汗ばんできても操作感に変化はなく良好です。

外径が大きくなったから回す量は増えたけど、これはベネトンさんでシミュレーションした時と同じで、操舵力が軽くなってるから切り遅れ、戻し遅れもなく、コーナリング中の切り足しもやりやすいですね。

何よりステアリングが近くなったことで、以前はスポーツ走行やると肩に少し力が入る感じがあったのが解消されたのが収穫でした。



お次はレーシンググローブで♪



これは相性バッチリです(*`艸´)

素手よりもフィット感があって、特に滑らせた時の感触が超気持ちいいです(*´Д`)ハァハァ

それと、これは素手の時にも感じたことだけど、剛性が高い感じがします。
ステアリングの形状のせいかも知れないけど、以前のNARDI、中継ぎで使ったベネトンと比べると、切り込んだ時の応答性や、ステアリングインフォメーションが向上した様な気がします。

ま、単なる思い込みかも知れませんけどね~ヽ(´ー`)ノ


でもこの感触、いつかサーキットでも試してみたいものです。



走りの方はライン取りとアクセルワーク修正のまっ最中です。

ネガキャン化でオーバーステアが出やすくなった足回りへの対応なんですけどね。

アンダーステアを出さない走りが身体に染み付いちゃってるから、ちょっと意識して、今までよりフロントタイヤを追い込む走りに切り替えて走ってます。

クリッピングポイントを手前にしたり、いつもより早めにアクセル開けたり・・・

まだまだぜんぜんイメージ通りじゃないけど、どうやらフロントはもうちょい追い込めることが分かってきました。

もうしばらくクソうるさいアジアンタイヤで練習ですね~




あ~あ。

もう三連休終わっちゃうよ(´・ω・`)

スキーは行けなかったけど、クルマ弄りがソコソコできたからいーんだけどさ(´・ω・`)

つーか今日もなんだか暖かいし、今シーズンはスキーに行けるんだろうか(´・ω・`)

いっそスキーは諦めて、その代わりに遠征でもやっちゃおうかな(´・ω・)?


そんな訳で、思い付きでとんでもないとこに現れるかも知れませんので乞うご期待です(`・ω・´)ノ←



それじゃ今週もがんばりましょ~( ´Д`)ノシ




Posted at 2016/01/11 14:00:06 | コメント(7) | トラックバック(0) | クルマ弄りとか | 日記
2016年01月04日 イイね!

2016正月アレコレ

2016正月アレコレみなさま新年明けましておめでとうございます!

なんとも正月らしくない気温ですねぇ(´Д`)

年末の頃から覚悟はしてましたが、案の定スキー場の雪はまったく増えておらず、年明け早々にこの休み中のスキーはスッパリあきらめました。

そーなると地元はどこ行ってもキチガイ沙汰の混雑なんで、寝正月を決め込んでたすいふじでありやす( ´ⅴ`)ノ


とりあえず元旦は走り初めへ~♪



途中の道志みちは襲い来る魔が次々と現れて超スロー走行を強いられましたが、ココはほぼ貸し切りで走れましたヨ(人´∀`)♪

凍結どころか塩カルすら撒かれてなくて、夏タイヤで存分に楽しむことができました。

走りは2本で満足して、快晴だったんで山中湖へ~♪



タイトル画像の通りの絶景でしたが、ホントは初日の出ならぬ初日の入りを撮るつもりでクルマの中で待ってたら、うっかり寝落ちして気付いたら日の入りわずでした(ノ∀`)


2日は親戚が集まって昼間っから呑んだくれてましたw

玉を強奪される恐れがありましたが、玉取りタイムを察知して、酔っ払った振りして部屋へ引きこもることで難を逃れましたw ←叔父失格


スキーをあきらめたこの連休中はとにかく時間を持て余してたんで、空いた時間は某闇ルートから入手したコレを鑑賞してます♪



マンガの方は確かハチロクターボとの正丸峠バトルくらいまでしか読んでなかったんですよね~

アニメ版全シリーズ入手できたんで、コレを観て溝落とし修行に励みたいと思いますw

今年は関東峠プロジェクトでもやろうかな♪(ヲイ



こんなもん観てた影響なのか、こんなもんポチっちゃいました(。-∀-)




MOMO MODEL.07 ブラックレザー 350mmです。

実は今まで愛用してたNARDI Competitionの革がいよいよ寿命の兆候出てきてまして (;^_^A

まぁ20年以上前の代物ですからねぇ(;^_^A

元々しっとり系の革だったのが、ちょっと前からヌルヌルし始めて、最近はベトベトしてきてました。
そしてこのまま使い続けると、今度は革が乾燥し始めて、ひび割れてボロボロ剥がれてご臨終となります。

このNARDIは当時の大親友から譲り受けて、想い出がたっぷり詰まったパーツだから、そうなる前に封印することにしました。


こないだ気分転換と称して負の遺産のベネトンステアリングを引っ張り出したのは、NEWステアリング導入に向けたリハーサルでした。

と、言うのも前から欲しかったMODEL.07のレザー仕様には350mmしか設定がないからです。
NARDIは330mmなので、ひと回り大きくなっちゃいます。
で、ベネトンさんは都合よく350mmだったんで、ドラポジや操作性に問題がないか検証しておりました。
結論は舵角は当然NARDIより大きくなるけど、操舵力は軽くなるので相殺→350mmでOKとなったのでありやす♪

ポチったのが正月休み中だったけど、たぶん今週中には届くはずなんで、週末取り付けやります(`・ω・´)ノ




そして昨日は再びココへ~



さすがに一般車が多くて走りはイマイチでした(。-∀-)

その代わりこないだ取り付けたドラレコの機能を試してみました。

ドラレコの動画って数分ごとに分割保存されてて、衝撃を感知した時の動画以外は古い順に上書きされちゃうんだけど、このドラレコは手動保存機能があって、残したい動画を保存しておくことができます。


その保存した動画をPCに取り込んでキャプってみたw

コレはダウンヒル前半の右ヘアピンを立ち上がって2速全開から3速に入れたとこ。



フルHDだからめっちゃキレイに撮れてます♪


お次はダウンヒル中盤の右ヘアピンを抜けた連続S字。



コーナー出口のオーバーステアに注意w

このドラレコGPS搭載なんで、何やら画面の左下に変な数字が写ってますが、何の数字なのかは良く分かりません( ゚ρ゚ )←


これは↑の連続S字の先の左ヘアピンを抜けて、その先の高速コーナーを抜けたとこ。



こんな感じで走行画像が切り取れるので、自分の走りの研究もできたりします♪

後追い撮影も楽チンですね(・∀・)b



後は宮組のみなさんと本年初台湾♪



昼にラーメン食ってたから麻婆茄子飯単品にしたんだけど、相変わらず破壊的な激盛りっぷりでした(。-∀-)
なんとか完食したけど、ほぼバツゲーム状態でしたね(。-∀-)ゲプ



こんな感じで食って呑んで寝てばっかの三が日でございました(。-∀-)


あ~あ、ヘルスメーター乗りたくね~





そんでもって今日は貴重な平日休みだったんで、午前中は区役所で用事を済ませて、午後は近所のアウトレットモールへ突撃~

戦利品♪



ホントは普段着をもっと爆買いしたかったけど、イマイチ琴線に触れるものがなかったり、あっても合うサイズがなかったりで・・・(´;ω;`)ウッ

でもmont-bellのダウンジャケットはなかなかの掘り出し物でしたヨ(*´艸`)

あとは明日から始まる激務に備えてビジネスシューズを新調しました♪
いつもはどーせすぐボロボロになっちゃうから安い合皮のばかり買ってたけど、今回はちょっとフンパツして本皮のにしたったぜ( -`ω-)2足で1万円ちょっとだったけどね( ・ノェ・)コショッ

これで明日からまた全力で働ける・・・



筈ですっ( *`ω´)



さてさて年末年始休みだった人も仕事だった人も、今年1年健康第一、安全運転でいきましょう!

なんかフライング出勤してる、ヤル気マンマンな御方もいたような( ̄∇ ̄)



それでは今年もよろしくお願いしま~す( ´Д`)ノ~~




Posted at 2016/01/04 18:32:39 | コメント(10) | トラックバック(0) | 雑談 | 日記

プロフィール

「ありがとう柿号

もう休んでいいよ」
何シテル?   06/21 22:25
いい歳こいてクルマ遊びにどっぷりの困ったオヂサンです(ノ∀`) SWIFT購入を機に、このみんカラでSNSデビューしました♪ クルマだけでなく、色々なこ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2016/1 >>

     12
3 456789
10 111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

[スズキ スイフトスポーツ] タコメーター(回転計) 取り付け その② 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/20 17:03:31
刺激w 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/12/17 22:59:10
入出力 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/05/17 22:15:59

愛車一覧

スズキ スイフトスポーツ スイスポさん (スズキ スイフトスポーツ)
エンジン載せ替えのZC11S改からの箱替えです(*゚▽゚)ノ あのZC11S改は、エン ...
日産 ピノ ピノさん (日産 ピノ)
通勤用に増車しました。 2023/7/17 一気弄りでとりあえずカスタムの仕様が固まっ ...
スズキ スイフト 柿号Phase Ⅱ (スズキ スイフト)
基本的に同じクルマですが、エンジン載せ替えという大幅改造を行って別物のクルマに生まれ変わ ...
トヨタ セリカ CELICA GT-FOUR (後期型) (トヨタ セリカ)
3台目の愛車です。 映画、私をスキーに連れてってを観てから、ずーっと憧れていて、でも新車 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation