• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

すいふじ♪のブログ一覧

2016年08月15日 イイね!

有峰林道ツーリングオフ♪

有峰林道ツーリングオフ♪山奥で走りまくってきたぞ~( ̄Д ̄)ノ




8月13日(土)

でぃーぷさん&24式さんと富山の山奥を激走してきました♪

もうとにかくね、サイコーのコースだったんですわ(´▽`)


走ってきたのは有峰林道です♪

富山の親善大使こと青林檎嬢おススメのコースってコトで、柿号に履かせたエナジーセイバー+さんの実力も確かめるべく、前日に松本まで移動して、早朝5時起床で突撃してきましたっ(`・ω・´)ゞ


先ずは松本からR158→安房峠( ☆∀☆)



ここは松本側から上って頂上過ぎてからのダウンヒルがとっても楽しいです♪


そしてR471経由で有峰林道への接続路である山伏峠へ・・・

スタート地点(?)がいい雰囲気でした♪



いかにも山道って感じでワクワクしちゃいますねぇ(人´∀`).☆.。.:*・゚




コースはこんな感じでした。



道幅はK24と同じ位で、センターラインもあって走りやすかったです♪



何よりね・・・



上り勾配がかなりキツ目だったけど、クネックネの非常に楽しいコースでございました( ´ⅴ`)ノ




そしていよいよお目あての有峰林道が目の前に( ☆∀☆)キラ-ン



( ☆∀☆)( ☆∀☆)( ☆∀☆)




途中で24式さんも合流~♪



有峰林道(ありみねりんどう)は「ゆうほう」って読むのかと思ってた(*・ノ。・)コショッ富山県と岐阜県にまたがる総延長93kmにもなる大規模林道です。


青と柿の2台は東谷線から有峰湖方面へ上って行ったんですが、前半は山伏峠と同じく道幅は広めで勾配はキツめ。

中盤位からはちょっと狭くなって裏長尾とか二上山みたいな感じでした。

こんな感じで♪



とにかく直線がほとんど無くて、大好物のS字だらけで、ハンドルをぐるんぐるん回せちゃう素敵なコースでございます(*´Д`)ハァハァ


コースが長くて勾配がキツいから、ローテンプサーモが入っている柿号でも水温が100℃近くまで上がっちゃいます。

日陰で仲良くクーリング♪


この頃はまだホイールが白いですねw


因みに有峰林道全線の通行料は普通車で1,900円と、ちとお高いです。
でもみなさんも地図で調べてもらえば分かりますが、とにかくすんごい山奥にあるから、こんなとこに道路作ったらそりゃお金かかるよねって納得できると思います♪



有峰湖に到着してまたクーリング♪





しばらく駄弁っていると快音と共にでぃーぷさん到着~♪



お久しぶりです♪



3人でちょっと駄弁って、それから案内板を見ながらこの先のルートを検討します。




最終的に富山市内へ下りる予定だったんでルートは2つありました。

小見線と小口川線なんですが、小見線の方はでぃーぷさんが上がってくる時に通っていて、工事だらけで何度も停まらせられるとのことだったんで、ルートは小口川線に決定~


後で分かったけどこの選択が大正解でした♪


並び順は、みんなお初のコースだし、お山走りに慣れている人ばかりだったから誰が先頭でも良かったんですが、24式さんは「付いていくのが精いっぱいだから最後尾で」と謙遜され(実際はガッツリベタ付けで付いてきますw)、わたくしはフロントタイヤがエコタイヤだからと譲ったため、白→柿→青となりました。


さぁバトルツーリング開始です♪




でぃーぷ号がじわじわとペースを上げていきます・・・


コースはこんな感じ♪



こちらも道幅はやや狭いですが、上り中心で、ブラインドコーナーは少なくて、直線も少なくて、S字や複合コーナーだらけの、それはそれは楽しいコースでございました(*´Д`)ハァハァ


でぃーぷさんと走るのは紅ホーム以来だけど相変わらず速い速い(・∀・)♪
しかもこの人はゾーンに入ってくるとホント、コーナー進入で消えますね。
しかもコーナーの読みが絶妙で、安心してベタ付けで付いて行けます。


背後からは24式号がこれも絶妙な車間でプレッシャーをかけてきます。
思えばまたスポ2台に挟まれての走行でした。


柿号がんばれ~
エナジーセイバー+さんもがんばれ~



途中にちょうどいい駐車スペースがあったんでクーリング♪



なんかクーリング中の写真ばかりでサーキットの走行会みたいですね(*´艸`)

現実問題として、勾配がキツくて柿号だとほぼ2速固定で、全開時間が長くて、そもそもコースが長いから、適度にクーリングを入れないと水温100℃オーバー、油温も120℃を超えて、アイドリング時の油圧は100Kpaを下回ってしまい、下手するとエンジンが逝ってしまいます。


この日は富山市内は35℃超えの猛暑だったんですが、山奥は25℃にも届かない快適な気温でした。


車内で大汗かいてなかったっけ(´・ω・)?


ここででぃーぷさんが少しクーリング走行したいと言ってきたので、柿号が先頭になりました。


さ~てスポ2台を従えての林道走行です。



コースは似たようなもんでしたが、大きな違いはクーリングをやっていた駐車スペースから先は、ほぼ全て下りだったことでした・・・






すいふじをある程度知っている方々ならこの後どうなったかお分かりですね?






だってダウンヒルですよ♪







スイッチオン( ☆∀☆)




( ☆∀☆)( ☆∀☆)( ☆∀☆)( ☆∀☆)( ☆∀☆)( ☆∀☆)

( ☆∀☆)( ☆∀☆)( ☆∀☆)( ☆∀☆)( ☆∀☆)( ☆∀☆)

( ☆∀☆)( ☆∀☆)( ☆∀☆)( ☆∀☆)( ☆∀☆)( ☆∀☆)







ホントに↑の( ☆∀☆)キラーンみたいな感じで目が「☆」になっていましたね。


車内で「うぉっ」「イイ!」「サイコー!」とか叫んでいたと思うwww



で、フロントにエナジーセイバー+、リアにZⅡ☆というとんでもない組み合わせで走っておりましたが、これが絶妙に弱アンダーな挙動を生み出してくれちゃいまして、ガンガン踏めちゃいました♪



もうノリノリのキレッキレな感じで・・・・





そしたらね・・・・






































はい、やらかしました(ノ∀`)




有峰林道は全線に渡ってバンピーで、路面のうねりが大きくて、落石と思われる大きめの石もアチコチに転がっていたんです。


何度かヒヤッとさせられましたが、それは長年培った経験と勘と抜群の反射神経でスイスイかわしながら走っておりました。

障害物をかわしながら走る感じがターマックラリーでもやってるみたいで、ほ~んとテンション上がりっぱなしだったんです。

それでも路面のうねりは避けきれない所もあって、何度かリップを擦っていて、こりゃぁいつかやらかすな~なんて思いながら走っていました。



やらかしたのは左コーナーの先に橋がある所。

コーナー出口に橋の継ぎ目があって、そこで勾配が切り替わって路面がカチ上げられておりました。




出口の状況が見えた瞬間にヤバい(>_<)って思ったけど、もう間に合わなくて「バキッ」♪♪



ミラーを見たら何か黒くて細長い物体が宙を舞っておりましたとさ~ヽ(´ー`)ノ




因みにわたくし車内で腹抱えて爆笑。゚(゚^Д^゚)゚。ギャハハ八八ノヽノヽノヽノ \ / \/ \

だってリップが吹っ飛んでいく光景があまりにも滑稽で、もう笑い飛ばすしかないなって思ったんです。



記念撮影もしてもらったよ♪




みなさんも笑ってやってくださいましm(_ _)m



あ、リップは再生可能です。
てゆーか、ビスで止まっていた所は欠けちゃったけど、奇跡的にどこも割れていないんです。

元々飛び石で傷だらけだったから、テケトーに補修して再装着したいと思います(`・ω・´)ノ



そんなこんなで麓まで走り切りました。



いやぁいい汗かきました



小口川線を全線走って対向車とすれ違ったのは1回だけ。

先行車に追いつくことは1回もありませんでした。


これは有峰湖から富山市内方面へナビをセットすると大抵は小見線へ誘導されること。
それと小口川線は閉鎖期間が他の路線より長くて、有峰林道を知っている人でも敬遠されがちなルートだったことが原因みたいです。


おかげで思いっ切り林道ツーリングを楽しむことができました(・∀・)v


ここは絶対リピートしますっ( *`ω´)=3


お山好きなスイフト乗りのみなさん、次回はご一緒しませんか~♪




さてさて、長~い林道ドライブで大汗かいて、時刻はちょうど昼飯時でした。

他の2台はエアコンかけて余裕だったみたいだけど、非力なZC11でそんなことしたら間違いなくセーフティカーになっちゃうんで、全線気合のエアコンOFFで走り切ったぜ( ー`дー´)キリッ


放出した塩分を補給すべく向かったのはこちら♪



2年ぶりの翔龍です(*^^*)

オーダーはモチロン富山ブラック♪



富山ブラックと言えば、1年前に食った大喜の濃口醤油の過剰な塩味のインパクトがデカ過ぎでしたが、翔龍は安定のマイルドさで美味しく完食させていただきました(*^人^*)


富山ブラックは美味しかったけど、空調がイマイチ効いていない店内でまた汗だくになっちゃったんで、涼しいとこに行こうと向かったのはココ。



前回来た時は東京へ出張中だったスルメ大王にも会えました( ・∀・)ノ






が・・・




ココも空調が温くてとても涼める状態ではなかったんで、イロイロ調べて近くにあるコメダへ逃亡~



やっと落ち着けました♪

有峰林道での走りの反省会やら、お約束のみんカラ裏話なんかで盛り上がりました~ヽ(´ー`)ノ



この後ホテルにチェックインして、ざっとシャワー浴びて、お次は宴じゃーっ!



ここから青林檎嬢も合流して宴会開始~


わたくしは先ず柿号のリップが宙を舞ったことを青林檎嬢にご報告w

その後はなんだかヘ◯◯イのハナシとか◯ンタ◯のハナシとかで異様に盛り上がりましたねぇ

宴会はモチロンめっちゃ楽しかったんですが、わたくしは林道ドライブでのハシャギ過ぎが響いて後半は寝落ち寸前まで逝ってしまいました。


で、飲み放題コースの制限時間キッチリでお店を追い出されて・・・



あれ?まだ9時前だけどどうする(´・ω・)?


じゃカラオケ行こうぜ( ☆∀☆)←



呑みの方は限界でも歌ならまだイケると思ったすいふじは、半ば強引にみんなをカラオケに連行しちゃいました♪



さー歌うぞーっ!



毎回同じパターンで大変恐縮ですが、宴会で寝落ちしてもカラオケに来ると復活する男すいふじ。

今回は教祖様もおられるということで、大変僭越ながら声が潰れるまでONE OK ROCKを歌いまくる決断を下しました(`・ω・´)ゞ

The Biginning→欲望に満ちた青年団→Be The Light→Deeper Deeper→じぶんROCK


途中に尾崎豊を挟んだりもしましたが、すべて原曲キーで歌い切りましたぜ( ̄ー ̄)v


つーか今思い出してみると、完全に自己満足モードで暴走していただけだった気もしますが (;^_^A (;^_^A (;^_^A

教祖様、変なシャウトしてしまって大変申し訳ありませんヾ(_ _。)



こんな感じで初日の夜は更けていき、完全燃焼Dreamerとなったすいふじは、心地良い眠りへと落ちて行ったのでした☆




翌朝。

24式さんが二上山をリベンジしたいと仰っていて、でもみんな起きれる自信がなかったから、前夜の内に「起きれた人がメールとかLINE送ってみんなを起こそう」ってハナシになっていました。


早起き一番乗りは、大方の予想通りの24式さん。
朝7時頃にすいふじにメールくれていたみたいなんです・・・

でも完全燃焼Dreamerはまったく目を覚ましませんでした・・・

24式さんごめんなさい(>人<)

次回必ず埋め合わせします!



で、残ったでぃーぷさんとすいふじは10時過ぎにホテルをチェックアウトして、近くのコンビニに移動してコーヒー飲みながらクルマ談義♪


やっぱりアソコをあーすれば良さそうだな(*`艸´)謎



そのあと昼メシ食って解散にしようってコトで向かったのはココ♪



初タジマです(・∀・)b

ここは富山のインパキカレー店の中でもブッチギリで店内が洗練されていました。



空調もカンペキです♪


オーダーしたのは唐揚げセットです。

辛さが3段階選べました。



「無辛(チキンカリー)」じゃ物足りないだろうなって思って「辛口(インドカリー)」を選びました。

因みにでぃーぷさんは迷わず「激辛(ブラックカシミール)」を選んでいましたヨwww



料理が運ばれてきて・・・

うまそ~( ゚ρ゚ )



あ、でぃーぷさんの激辛のルゥはまっ黒けでしたwww


で、今回はナンではなくライスにしてみました。
インパキカレーはもう何度も食べていて、いっつもナンだったから一度ライスで食べて見たかったんですよね(´▽`)


そんでもってひと口食べてみたら・・・





からーい(+_+)






いやコレ「辛口」なんてレベルじゃなくて「激辛」でしょ。

しかも後から来る感じじゃなくて、舌に触れた瞬間から辛い(+_+)


で、メニューを良く見てみたら・・・



「辛口」の時点で3辛でやんの( -_-)

ちゃんとメニュー見てない自分がイケナイけど、これなら1辛レベルも選択肢に入れて欲しかったかな。

ま、辛かったけどとっても美味しかったですヨ(人´∀`).☆.。.:*・゚

途中から舌が痺れて味はほとんど感じなかったけどね(´Д`)ハーハー







さてさて、そんなこんなで今回の林道ツーリングオフはお開きとなりました。

元々はテキトーに富山に集まって駄弁れればいいかな、位に思っていたんですけどね。

そこに青林檎嬢から「有峰林道へ行ったらどうですか」って提案してもらって、そこから一気に盛り上がることができました。

青林檎さん、素晴らしい提案ありがとね~ヽ(・∀・)ノ


そしていつも石川から駆け付けてくれるでぃーぷさん、神奈川ではしょっ中会っているけど、遠征ではお初の24式さん、楽しい時間をありがとうございました(`・ω・´)ゞ


今年の夏もまた、楽しい想い出を作ることができました!






帰り道の松本IC近くのGSで給油している時にフロントホイールを見たら・・・



これでも出発前にキレイに洗って来たんだけどな(ノ∀`)

もう白いホイールじゃなくなってますね(ノ∀`)ノ∀`)ノ∀`)ジェトストリームアチャー

まぁこれはそれだけ楽しんだってことだから、また頑張って洗いますヨ♪





























おしまい♪





Posted at 2016/08/15 19:50:07 | コメント(4) | トラックバック(0) | ドライブ・旅行 | 日記
2016年08月11日 イイね!

Fun to Drive!

Fun to Drive!お盆休み満喫中のすいふじです( ´ⅴ`)ノ



満喫中と言っても、休み前半はな~んも予定入ってないし、下手に外出すると殺人的な暑さなんで、ややヒキコモリ気味に過ごしておりやす(´▽`)


とりあえずこないだポチったタイヤが届いたんで、一昨日組み付けやってきました♪

じゃ~ん♪




お蔵入りになっていたType-Cさんふっか~つ♪☆彡(ノ゚▽゚)ノ


そういや組み付けやってもらう前にType-Cさんの体重測定やったんですけどね・・・


なんと4.3kgでしたっ!


まったく同じサイズ(6.5J-15+35)のリーガマスターさんは鍛造で4.0kgだから、鋳造でこの軽さは異常ですね。

そりゃあサーキットでポキポキ折れちゃう訳ですよw

組んだタイヤが195/55でハイトが高めだから、ストリートで路面からの入力でヤられることは無さそうだけど、縁石ヒットには注意しないとですねぇ(´Д`)


で、ポチったタイヤはコレ♪




人生初ミシュランです( *`ω´)=3


そして銘柄は・・・













じゃ~ん♪












































おっと画像を間違えたw


この御方で~す♪




ミシュラン・エナジーセイバープラス


コテコテのエコタイヤでございます( ´ⅴ`)ノ

ラベリングはこんな感じ。



転がり抵抗が「A」でウェット性能が「b」。

ほ~んとエコですねぇ(´▽`)


さんざん悩んで、下手なスポーツ系よりも思い切ってハイグリとは正反対のタイヤにしようと思ったんです(`・ω・´)ノ

で、似たような価格帯の国産エコタイヤが自分には合わないのはリサーチ済みで、イロイロ検討していったら、ほぼミシュラン一択になったのです。


早速履いてみた♪



軽量スポーツホイールには最も似合わないタイヤかもw




で、今日インプレやりにホームコース行ってきました(`・ω・´)ゞ

走り出してスグに感じたのは



ハンドル超軽~いヽ(^。^)ノ



でした♪

ま、溝も深めだし、コンパウンドも硬そうだからこれは当たり前ですね。


もうひとつ期待していたのが静粛性。

このエナジーセイバープラスみたいにサイドからの横溝が縦溝まで貫通していないタイプのタイヤって静粛性が高いって聞いたことありましたので。


街乗りでしばらく走ってみた感想は




意外と鳴るね、このタイヤ(ノ∀`)



でした(ノ∀`)

ま、ハイグリよりは遥かにマシなんで良しとしましょう。



ホームコース行きは皮むきも兼ねていたんで、タイヤの反応や音の変化などを確かめながらのんびり走りました。


裏道志を走っていて、オドメーターを見たら・・・



フルハウス・・・

ってことはこの外出中にゾロ目になる・・・




じゃ~ん♪



ちょうどホームコースのUターンポイントで揃ったんで、バッチリ撮影できました(・∀・)v











そんでもってタイトルのFun to Driveのことなんですけどね←引っ張りすぎだろwww


とにかくエナジーセイバープラス(長いから以下「ES+」と略します)で走り始めたんですよ。


あ、ES+はフロントだけでリアはZⅡ☆です。


よく考えたらとんでもない組み合わせですね(*´艸`)



で、当然フロントのES+さんはグリップしないんですよ。


でもタイヤの剛性は割りとしっかりあって、特にトレッド面の剛性が高いと感じました。
これはリサーチ通りで、国産エコタイヤを選ばなかった理由もコレw



コーナーの進入は、荷重をしっかり掛けてやれば、割りと素直に反応してくれますすぐ鳴くけどね(*・ノ。・)コショ

そこからラフにアクセル開けるとどアンダーですwww


でも基本に忠実な操作を心掛ければ、グリップしないなりに曲がってくれるんですよ。


そんな感じでタイヤと対話しながら走っていたらね・・・

なんかそれが妙に楽しい・・・いやスゴく楽しい♪♪


なんかよく分かんないけどとにかく楽しいヽ(^。^)ノ



この楽しさを自分なりに考察してみました。


①タイヤがグリップしない

②ステアリングをいつもより早く切り始める、舵角も大きめ

③コーナリング中いつもより舵角やアクセルワークの修正が多い

④切り始めの舵角が大きくなるから当然戻しも大きくて大忙し

⑤リアタイヤのグリップが圧倒的に高いから終始アンダーステア

⑥タイヤは終始鳴きっぱなし



これってね、要するにクルマを操作してる感覚が大きいってことだと思うんです。

なんか妙な高揚感があるのです(´▽`)



はっきり言ってレベルは低いです。

フロントにもハイグリ履いている時よりペースも遅いはずです。


それでもとにかく楽しいんです!(≧▽≦)!



グリップ系のスポーツ走行って本来無駄を削っていく作業なんだけど、そればっかりだと疲れちゃいますよね(´・ω・)?



何度か書いていますが、わたくしがクルマを所有する目的は運転を楽しむためです。

「Fun to Drive」なんです。



速く走りたいって欲求もモチロンあるけど、それは手段であって、目的はあくまで運転を楽しむことなんです。



タイヤがグリップしないから操作が増えて忙しくて、それが楽しいって感じちゃう。





変態ですなwwwwwww





でもね、この経験で愛車のセッティングの方向性も見えちゃった気がします。

サーキットのタイム狙いなら間違ったセッティングだろうけど、自分が楽しめるのはコレじゃないかと・・・


文脈でバレてるかも知れないけど、どうやるかはヒミツにしときます(●≧艸≦)




ES+さんはかなりサイドまで削っちゃいましたが、耐摩耗性は強力そうですねw

乗り心地も快適だし、この仕様でしばらく楽しみたいと思います~ヽ(・∀・)ノ



おしまい♪





Posted at 2016/08/11 21:09:05 | コメント(1) | トラックバック(0) | | 日記
2016年08月06日 イイね!

維持りとプチドレ♪

維持りとプチドレ♪もうすぐお盆ですね~ヽ(´ー`)ノ

クソ暑い日が続いておりますが、みなさん体調など崩していませんか?

わたくしは仕事は99%クルマ移動なんで、暑い外と涼しい車内の出入りでクーラー病にならない様に気を付けていますw




で、実はですね・・・


出たんですよ・・・


アレが出たんですよ・・・












ま、お盆ですからw





じゃなくて決算賞与が出たんですよ(*・ノェ・)オクサン




それとね、先月で柿号のローンが終わりました♪

頭金ナシの5年ローン完済ですっ(`・ω・´)ゞ

これで家計も少し楽になります♪


さ~て次は何のローン組もうかな~(´▽`)←マテ




そんな訳でちょっと予算が取れたんで、前回のブログにも書いた通り、先ずは柿号の冷却周りのリフレッシュやりました(・∀・)v

ホントは真っ先に思い付いたのは車高調だったんですけどね(´ー`)

でも今の仕様のままで、もうちょい走りを追求したい欲求があったんで、貯金しておいて足周りのバージョンアップはもう少し先にすることにしました。



で、ローテンプサーモさんなんですが・・・



コレ装着後の水温と油温です。

装着前は、街乗りでエンジンが完全に温まった状態で、水温90℃、油温100℃前後だったんで、だいたい10℃くらい下がっています。

こりゃあスポーツ走行でも効果ありそうですねぇ(´▽`)♪

オーバークールにならないか、ちょっと心配ですけどw

効果をイチバン体感できるのはサーキットですけど、とりあえず明日あたり、ひさびさにホームコースで試してみたいと思います起きれたらね(*・ノ。・)コショ






で、クルマとは関係ないけど前から欲しかったモノをポチッと♪



DELLのノートPCです。

画面サイズは11.6インチ。
いわゆるモバイルPCってヤツです。



いや~テンキーなしのキーボードは使いやすいですね~ヽ(^。^)ノ

スペックは大したことなくて、ストレージ容量32GB、メモリも2GBしかありません。

同じ様な価格帯で他にもイロイロあったけど、とにかく色で選びました( ☆∀☆)←



普段使っているノートPCとのツーショット♪






なんでモバイルPCが欲しかったのかと言いますと・・・



R眼対策です(`・ω・´)ノ




一部のみん友さんは知ってると思いますが、わたくし出張族で、ほぼ毎週4泊5日でビジホ暮らしをしておりまして。

で、テレビをほとんど見ないわたくしは、ホテルの部屋ではもっぱらスマホでみんカラとかYouTubeとかを見て暇を潰しておりました。

そんな暮らしを1年半以上続けてきたらね・・・



R眼が見事に悪化しました(+_+)



会社支給のモバイルPCもあるんだけど、外資系企業でサーバーも海外だからネットが遅いし、監視されてるなんて噂もあるし、そもそも仕事用のPCだと気分も切り替わらない感じがして、それなら自分のスマホでいいやって思っていたんです。

でもこれ以上眼の老化が進むとクルマの運転にも支障が出そうなんで、どうしても自分のモバイルPCが欲しかったのです。

まだそんなに使い込んでないけど、若干メモリ不足を感じることもありますが、YouTubeはサクサク動くし、わたくしの使い方なら不満はなさそうですね♪




話をクルマに戻します。



今度はプチドレ♪


前からやろうと思っていてなかなか実行できなかったアレです。

タイトル画像の箱でピンときた人は、同じプチドレの経験者ですw


びふぉ~












あふた~♪






じゃ~ん♪♪



やっとできたよ黒耳化(人´∀`).☆.。.:*・゚


パーツもそんなに高くないし前からやろうと思っていて、モンスポさんへ行った時に注文しようと思っていたんだけど、ついつい忘れちゃってたんですよね~(ノ∀`)←ロースイw


リップ・ミラー・ウィングとクルマの前・中・後に黒が入ってなかなか引き締まった印象になりました♪




交換がめっちゃタイヘンだったけどね(*・ノ。・)コショ






そしてもうひと~つ!



タイヤをポチリました( -`ω-)ドヤ



ハイグリップタイヤって街乗りしちゃうと消しゴムみたいにすり減っちゃうからもったいないなぁって前から思っていたんです。

だからフロントだけでいいから街乗り(特に遠征)用のタイヤが欲しかったんです。


ホイールもいっぱいありますしwww



タイヤの選定はめちゃくちゃ悩みました。

条件は195/55R15で2本で1万5千円以内。

ハイグリ持ってるから、ガチなスポーツ系じゃなくて、ある程度乗り心地とか静寂性が良くて、長距離ドライブ向きのタイヤにしたい。



当初はスポーツコンフォート系かスポーツ系のセカンドグレードを狙っていました。

トーヨーのT1Rが有力でしたが、どうもみんカラのレビューとかを見てると自分好みのタイヤじゃなさそう・・・

他にもダンロップDZ102、ヨコハマS Drive、ファルケンZE914・・・


どれもだいたい予算内に収まるけど、どうも中途半端なスポーツ系は不満が出そうな感じだったんです。


悩んで悩んで選んだのがコレ♪



かなり意外な選択だと思います。


でもサイズは違うけど同じタイヤを履いた、柿号と近い条件のクルマでお山を走ったことがあって、その時の印象がかなり良かったんです。←コレかなりのヒントw


さ~てどんなタイヤかな~(*´艸`)


このタイヤをハメるホイールはコレです♪



どSタイヤを外して封印してあったSSR TypeCです。

一時は売却も検討しましたが、街乗り専用ホイールとして復活してもらうことにしました(`・ω・´)ノ



タイヤが届くのは来週中ごろです。

来週末には早速長距離ドライブを試せそうなんで今から楽しみにしていますo(^o^)o




お盆休みまであと少し。

わたくしは大型連休になりますが、そうでない方々もみなさん体調には気を付けてクソ暑いお盆を乗り切りましょうね~( ´Д`)ノシ





Posted at 2016/08/06 22:20:39 | コメント(4) | トラックバック(0) | 雑談 | 日記

プロフィール

「ありがとう柿号

もう休んでいいよ」
何シテル?   06/21 22:25
いい歳こいてクルマ遊びにどっぷりの困ったオヂサンです(ノ∀`) SWIFT購入を機に、このみんカラでSNSデビューしました♪ クルマだけでなく、色々なこ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2016/8 >>

 12345 6
78910 111213
14 151617181920
21222324252627
28293031   

リンク・クリップ

[スズキ スイフトスポーツ] タコメーター(回転計) 取り付け その② 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/20 17:03:31
刺激w 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/12/17 22:59:10
入出力 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/05/17 22:15:59

愛車一覧

スズキ スイフトスポーツ スイスポさん (スズキ スイフトスポーツ)
エンジン載せ替えのZC11S改からの箱替えです(*゚▽゚)ノ あのZC11S改は、エン ...
日産 ピノ ピノさん (日産 ピノ)
通勤用に増車しました。 2023/7/17 一気弄りでとりあえずカスタムの仕様が固まっ ...
スズキ スイフト 柿号Phase Ⅱ (スズキ スイフト)
基本的に同じクルマですが、エンジン載せ替えという大幅改造を行って別物のクルマに生まれ変わ ...
トヨタ セリカ CELICA GT-FOUR (後期型) (トヨタ セリカ)
3台目の愛車です。 映画、私をスキーに連れてってを観てから、ずーっと憧れていて、でも新車 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation