まるごとバナナうめぇ~(*´Д`)
あ、ドモヽ(´Д` ) ( ´Д`)ノドモ
ここ最近、糖分補給が止まらないすいふじです♪
チョーシに乗るとすぐお腹がぶよぶよになってくるから気を付けないとね( ・ノェ・)コショ
タイトルとまったく関係ないオープニングですんませんw
え~とですね・・・・
また立て続けにホイールをオークションで落札しちゃいました(・∀・)v
もうほとんどビョーキですな( ´,_ゝ`)←
今回は(も?)かな~~~~~りの掘り出し物だったんで、せっかくだからブログネタにさせていただきやす( ´ⅴ`)ノ
落札したのは2種類で2本ずつです。
ひとつ目は・・・
じゃ~ん♪
このロゴと色でだいたい何だか分かるかな?
じゃじゃ~ん♪
WORK EMOTION CR 7J-15+35
人生初ワークですo(^o^)o
な~んだCRかって思ったそこのあなたm9(・∀・)ビシッ!!
よ~くディテールを見てみましょう。
巷でよく見掛けるCRとはビミョーに違うんですよコレ。
因みによく見掛けるCRはこんな感じ。
ナットホール間に小さい穴(軽め穴?)がありますが、落札したCRにはありません。
落札したCRは名前の後に「kai」が付く前のモデルでした。
ご存知の方いますかね( ゚д゚)?
わたくしは知りませんでした。
この「kai」が付く前のCRの最大の特徴は・・・
裏面にFORGED刻印があります。
そうです、コレ
鍛造なんです。
今のCR kaiとかCR極とかは鋳造ですよね。
激レアな鍛造CRを格安でゲットしちゃいました(・∀・)v
しかも日焼けや小傷はあるものの、ガリ傷も曲がりもなくて、なかなかのコンディションです(*^^*)
2本出品だと人気出ないんですかねぇ
ほとんど入札も入らなかったんですよコレヾ(^。^)
ざっくり単体重量測ってみたら約5.2kgでした。
愛用中のRegamaster EVO(6.5J-15)の4kgと比べるとちょっと重いけど、十分軽量なホイールです♪
この鍛造CRさんは、今後サーキット走行のフロント用にしようと思っています。
フロント用にはRG-Fもあるから履かせるのはまだ先かな。
そしてもう2本はコチラ♪
こいつはちょっとマニアックだぞ~(*`艸´)
じゃ~ん♪
RS WATANABE 8SPOKE F8F 7J-15+36
古いみん友さんは知ってるかも知れないけど、わたくしワタナベの8スポーク大好きなんです(人´∀`).☆.。.:*・゚
若かりし頃TA61セリカにも履かせていて、しかもサイズ違いで10本持っていたこともあります。
とにかくこの8スポークのデザインがシブくていいんですよねぇ
バーチャルっ♪
もうちょい引きで撮れば良かった^^;
ワタナベ全盛の頃は、
「どんなにカッコ悪いクルマでもワタナベを履かせるだけで引き締まって見える」
なんて言われていたものです。
スイフトにも似合いそうですね~ヽ(´ー`)ノ
でもワタナベなんて設計古いし重いし、しかもオークションの相場は高値安定で、下手するとTE37よりも高いから手が出ないと思っていました(。-_-。)
で、鍛造CRさんを見付けたのとだいたい同じタイミングで、開始価格がビミョーに安いこのF8Fを見付けちゃいまして・・・
「初めは安くてもどうせ大量に入札が入っちゃって法外な値段になるよな・・・」
「しかもPCD100の4穴でリム幅7Jって結構レアだし・・・」
「でもやっぱカッコいいよな・・・」
「・・・」
「よし!オークション終了間際で予算内だったら1回だけ入札してみよう( *`ω´)=3」←冷やかし入札で無駄に値段を釣り上げる迷惑なヤツwww
で、終了1分前になっても予算内だったんで入札してみたら、競り合いにならずにアッサリ落札できちゃいました♪
ま、コレも2本出品だったし、1本はガリ傷ありのジャンクすれすれだったのもあったと思いますけどね。
かなり派手にガリっておりやす( ´ⅴ`)ノ
でも2本とも割れや歪みはなくてフツーに使えそうです。
それにワタナベって昔はボロいのが当たり前で、ガリっても放置してそのまま使っていたり、塗装も自家塗装がフツーでしたからね。
安く買えたし、ガリ傷はアルミパテで適当に補修して、似たような艶消しブラックで自家塗装しちゃおうかと思っています。
こちらも単体重量を計ってみたら約6.8kgでした。
ま、何の変哲もない鋳造ホイールならこんなもんでしょ♪
で、ワタナベさんは街乗り用にしようと思っています(`・ω・´)ノ
艶消しブラックならブレーキダストも目立たないですし ←ここ重要
気長にリア用のサイズ(6.5J-15+35くらい)を探して、前後揃ったら履かせてみようかな・・・
さてさてこれで柿号用のホイールは20本の大台に乗りました( ゚∀゚)ノ
置く場所は・・・(´・ω:;.:...
そもそもなんでこんなにホイールばっか集めているかと言いますと・・・
ホイールが好きだからですっ( *`ω´)=3←開き直ったよコイツwww
ま、キャンバーのせいでフェンダークリアランスがこんななのがイヤだってのもありますけどね(。-∀-)ゞ
6.5J+35でフェンダークリアランスは・・・
25mmくらいあります。
これが7J+35になると、机上の計算だと7mm弱のアウトセットになるので、クリアランスは18mmくらいになります。
ツライチ好きのわたくしとしてはもっと、15mmくらいアウトセットさせて、クリアランス5mmくらいまで攻めたいところですが、あんまりツライチ攻めすぎて干渉が出たら面倒なんで、この辺で様子見です。
そもそもクリアランス5mmまで攻めるとなると、リム幅7Jでインセット+28くらいが必要で、そんな設定のホイールはめったに出てきません(。-_-。)
たまに出てきても、それこそ法外な値段に釣り上がります(。-_-。)
後はスペーサーで調整かな~
そういやサーキット走るのにスペーサーやワイトレってどーなんですかね(´・ω・)?
やっぱり邪道なのかな(´・ω・)?
ワイトレは酷使するとぱっかーんって割れるなんて噂もあるし・・・
ハブボルトを長いのにしてスペーサー入れた方がマシなのかな(´・ω・)?
ま、履かせてみてから考えればいっか~ヽ(´ー`)ノ
それより置く場所をホンキで考えないとね(*・ノ。・)コショ
おしまい♪