• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

すいふじ♪のブログ一覧

2017年03月21日 イイね!

小富士修行20170320

小富士修行20170320またもや約1ヶ月ぶりの小富士です。

今回でスタンプ帳を満タンにできる筈だったのに、持ってくるの忘れるし(´-ω-`)

でも受け付けの優しい巨乳の尾根遺産に、スタンプ帳忘れたことを伝えたら

「それじゃレシートに押しておきますから、次回持ってきてくださいね~♡」

なんて言われて(*´Д`)ハァハァ

いや、押すならココに(*´Д`)ハァハァ←どこだよwww



えーっと、とりあえず柿号街乗り仕様完成しました。

トラストの車高調全下げのリアに、6.5J+30なんてブチ込んじまったもんだから、フェンダー干渉しまくりでエラい目に遭ったけど、リアの車高を10mm上げたらいい感じになりました♪



びふぉー♪






あふた~♪



ほとんど変わらない様に見えるけど、10mm上げただけで1◯0km/hで旧東名の大井松田辺りのうねったワインディングを、タイヤ4本、フロアジャッキ、その他諸々荷物満載で走っても干渉しませんでしたよ~ヽ(・∀・)ノ



で、小富士修行ですが、この日は小富士軍団の皆さんとテストやら練習やらイロイロやりました。

実はわたくし小富士軍団の一員として、耐久レースなんてのに出ることになったんです(*´σー`)

袖ヶ浦フォレストレースウェイで4/30に開催される「4耐」「マル耐」ってイベントです。

ま、レース形式の走行会なんで、ガチなレースとは趣きがちょっと違います。

普通のスプリントレースはイチバン先にゴールしたクルマが勝ちですが、耐久レースはイチバン周回したクルマが勝ち。

更にこの「4耐」「マル耐」は1台のクルマでドライバー交代しながら走るのではなく、計測器をリレーしながら、自分のクルマで走ります。
何台で走ってもOK。

長くなるので詳細はリンク先を見てくだされヾ(_ _。)

http://www.withme-racing.com/soukoukai2/marutai/marutai.htm



この日の小富士走行は、先ずSkypeを活用して走行中のクルマとピットやクルマ同士の通信のテストをやりました。

この通信はレース中のピットインの指示などをやるために必要なんですけど、走行中のクルマ同士で通信できるのって超楽しいですヾ(^。^)


ブチ抜かれた小富士軍団の変態仕様のスイフトの異次元のコーナリングを解説してみたり、マイクの向こうで(*´Д`)ハァハァ言ってる某氏にツッコミ入れたりw


こっちは必死こいてアタックしているのに、後ろからベタ付けして「あれ?クーリング中ですか~」なんて言ってくるイヤな奴もいたっけな(#-_-)


小富士は2枠走りました。

この日は快晴でしたよ~♪



1枠目のタイムは、スマホに通話用のヘッドセットを付けていて、マグネットセンサーが接続できずGPS計測だったのでノーコンテスト。


2枠目は通話無しで走ったのでマグネット計測ができました。

しばらく走っていると赤旗中断・・・
再開をピットで待っている時に、同じ枠を走っていたyutahaさんから、

「あの進入速度なら2コーナーはノーブレーキでイケますヨ」

と、アドバイスをいただきました。
これは全く考えていなかったので、ちょっとビックリ!
でも確かにアソコは減速すると言うより、3速から2速に落とすためにヒール&トゥをやっていて、ブレーキは軽く当てているだけでした。

ひょっとしたら余分な減速をしているかも知れない・・・
ブレーキ踏まないでシフトダウンだけで済むならタイム詰まるかも・・・

走行再開になって早速試そうとしたけど、無意識に足がブレーキペダルに行っちゃって、始めの5周くらいは全部失敗(ノ∀`)

6週目くらいでやっとシフトダウンだけにできたけど、おっかなくてその後ブレーキ踏んじゃった(ノ∀`)ノ∀`)ノ∀`)

その次あたりで何とか成功♪

リアが出るかなと思ったけど何とか踏ん張ってくれました。

でもこの2コーナーに集中し過ぎて、次の3コーナーが見えてなくて、( ゚д゚)ハッ!と気付いたらイメージよりクルマ1台分くらい3コーナーに近付いていて、慌てて減速したから出口でどアンダー(ノ∀`)アチャー

この後3週くらい色々試したらいい感じになってきましたo(^o^)o



こーゆー説明は文章だと上手く表現するの難しいですねぇ(´Д`)ハァ…

あと、実際にやっている操作も見てもらわなきゃ上手くできているかも分からないし・・・


この日のベストは40秒368でした。

前回までのベストが40秒352だっから、気温を考えたら上出来かな。
同じ条件なら40秒切れてたかも・・・

因みにタイヤは前回も今回も前後195/55R15のZⅡ☆です。



やっぱりZC11S(エンジンどノーマル、オープンデフ)だとこの辺りに壁がありそうですね。
今の仕様でトコトン詰めてもせいぜい39秒台前半かも。

小富士くらいの短いコースだと、コーナリングスピードでどんなに詰めても10分の1秒単位です。
それに対してパワー差は秒単位で効いてくることは、スイスポに混ざって走っていて良く分かりました。

さ~てどうするか・・・


いずれLSDは入れると思います(`・ω・´)ノ

それでどれ位タイムが詰まるかで、次のステップを決めようかな~




走行が終わって、今度は4耐マル耐のメカリーグの練習です。
要はタイヤ脱着競争なんですが、男子はインパクトレンチ使用不可。
十字レンチで必死こいてやってみたけど、想像以上に時間が掛かります。
年がら年中タイヤ脱着やっているけど、キホン急いでやろうなんて考えていませんでしたからね。

ナットの仮締めがポイントになると思うので、ソコを重点的に練習しておこうかな。


ひと通り終わって後片付けして、ガストに集合して作戦会議やりました。
この作戦会議と言う名の物欲刺激大会がヤバかった(*´艸`)

危うくその場でLSDポチっちゃうとこだった(*´艸`)


代わりに帰ってきてからコレと~



コレをポチりました~



ボカシ入れてもバレバレですねw

これでサーキット走行を文章だけで表現することから少し開放されるかも知れませんwww


後はタイヤだな~

フロントを195/55R15から205/50R15にサイズ変更してみようと思っているんですけどね・・・












どっちがいいすかね(´・ω・)?








|Д´)ノ 》 ジャ







Posted at 2017/03/22 21:24:14 | コメント(5) | トラックバック(0) | サーキット | 日記
2017年03月12日 イイね!

イジイジ♪

イジイジ♪この紅色イイ(*´Д`)ハァハァ

あ、乗り換えフラグじゃないですよw
今日行ったモンスター東名横浜に置いてあったんで、ちょっと冷やかしただけです。

グレードはRSt、3気筒ターボのモデルでした。
ATしか設定ないからぶっちゃけあまり興味ありませんヾ(_ _。)

それでもアチコチいじってみて印象的だったのは「ドアが軽い」ってことですね。
わたくしドアは極力優しく閉めるようにしています。
その方がボディが痛まないかな、なんて思いまして(*´σー`)
ウチの父親(76)なんて、何度言ってもクルマをひっくり返しそうな勢いで閉めるからハラハラしちゃうんですよねぇ

で、自分のクルマと同じ感覚でドアを閉めると、このスイフトさんは半ドアになっちゃうんですよ、前ドアも後ドアも。
始めはなんでだろ( ゚д゚)?って思ったけど、閉め直すためにもう一度ドアを明けた時に「あ~ドア本体が軽いから慣性が小さいんだね~」って気付きました。

NEWスイフトは軽量ボディが売りだけど、こんなとこまで軽量化されているんですね~ヽ(´ー`)ノ

エンジンルームはスッカスカ♪



整備性は良さそうだけど、フロントオーバーハングが長くなっているから、正面からの作業はちょっと辛いかもσ(^_^;)

それと、噂には聞いていたけど・・・



エキマニがな~いヾ(゚Д゚)ノ


ホントにタービンが直にエンジンにくっついていました。
細かい構造までは分かんなかったけど、最近のターボ車ってみんなこうなのかな(´・ω・)?





話し変わって弄りです(`・ω・´)ノ

整備手帳にもアップしましたがホイールの自家塗装に挑戦しました。

Black Racing 6.5J+30



ホイールコレクション22本目でございます( ´ⅴ`)ノ

既に街乗り用に2本ワタナベのF8Fを履いていまして、あまりにもカッコいいからリア用も探していたんですが、ドンピシャサイズを見付けてしまったんです。


「ブラックレーシングなんてワタナベのコピー品だから邪道」


なんて自分でも昔は思っていましたが、実はブラックレーシングってただワタナベそっくりってだけじゃなくて、ホイールの造りはワタナベより良かったみたいなんです。

それに、わたくしが免許取った当時は、ワタナベは基本的にPCD114.3しか設定なくて、FF乗りは8スポーク履きたければPCD100の設定があるブラックレーシングにするしかなかったんですよね。

当時はAE92とかEP71とかワンダーシビックとかアルトワークスなんかがブラックレーシング履いてるのをよく見かけました(´▽`)


そんな訳でスイフトはFFなんだし、ロゴマーク以外はそっくりだから違和感ないだろってことでポチッと落札♪


届いた時は↑の様なかなりお疲れ様な姿でしたが・・・



パット見はかなりキレイになりました(*^^*)

塗り終わるのに延べ4日かかりましたけどwww



タイヤも既にポチってあります(・∀・)ゞ

こんなのw



ま、バレバレですな。


とにかく早く履かせたいですね~ヽ(^。^)ノ

フロントも塗り直さないとね(*・ノ。・)コショ (∩゚д゚)アーアーきこえなーい





お次は維持りです。

こちらも整備手帳にアップしましたが、ブレーキ周りのリフレッシュ。



ただ今絶賛慣らし中です♪

当初はローター交換するならディクセルの焼入れ+スリット入りのHSにして制動力アップ( ☆∀☆)

なんて考えていました。


コレね♪



でもフロントばっかり頑張らせちゃうとまたエア抜き地獄になりそうだったんで、方針変更してリアを強化することにしたんです。


今までリアはほとんど仕事していませんでしたからねぇ(´Д`)
そこで目を付けたのがモンスポのTYPE-Eです。

ノンアスだし、ドラムブレーキのシューを強化してどれくらい効果があるか分かりませんが・・・


まだ当たりが出ていない状態で、街乗り+αレベルの印象としては、以前よりブレーキが4輪でガッシリ効いている気がします。
ま、スポーツ走行やってみないと実際の効果は体験できませんよね。

3/20に小富士に行く予定なので、そこでイロイロ試してみたいと思います。


モン横では担当のSさんにあんなことや、こんなことの相談をして、やっぱりあんなことをしてみようかな、なんて考えております(謎




さてさて、暖かくなったり寒くなったりで安定しない気候が続いていますが、春はすぐそこまで来ています♪

みなさんも体調管理バッチリでドライブシーズンを迎えましょ~( ´Д`)ノシ








Posted at 2017/03/12 22:32:22 | コメント(1) | トラックバック(0) | 雑談 | 日記

プロフィール

「ありがとう柿号

もう休んでいいよ」
何シテル?   06/21 22:25
いい歳こいてクルマ遊びにどっぷりの困ったオヂサンです(ノ∀`) SWIFT購入を機に、このみんカラでSNSデビューしました♪ クルマだけでなく、色々なこ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2017/3 >>

   1234
567891011
12131415161718
1920 2122232425
262728293031 

リンク・クリップ

[スズキ スイフトスポーツ] タコメーター(回転計) 取り付け その② 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/20 17:03:31
刺激w 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/12/17 22:59:10
入出力 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/05/17 22:15:59

愛車一覧

スズキ スイフトスポーツ スイスポさん (スズキ スイフトスポーツ)
エンジン載せ替えのZC11S改からの箱替えです(*゚▽゚)ノ あのZC11S改は、エン ...
日産 ピノ ピノさん (日産 ピノ)
通勤用に増車しました。 2023/7/17 一気弄りでとりあえずカスタムの仕様が固まっ ...
スズキ スイフト 柿号Phase Ⅱ (スズキ スイフト)
基本的に同じクルマですが、エンジン載せ替えという大幅改造を行って別物のクルマに生まれ変わ ...
トヨタ セリカ CELICA GT-FOUR (後期型) (トヨタ セリカ)
3台目の愛車です。 映画、私をスキーに連れてってを観てから、ずーっと憧れていて、でも新車 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation