
またもや約1ヶ月ぶりの小富士です。
今回でスタンプ帳を満タンにできる筈だったのに、持ってくるの忘れるし(´-ω-`)
でも受け付けの優しい
巨乳の尾根遺産に、スタンプ帳忘れたことを伝えたら
「それじゃレシートに押しておきますから、次回持ってきてくださいね~♡」
なんて言われて(*´Д`)ハァハァ
いや、押すならココに(*´Д`)ハァハァ←どこだよwww
えーっと、とりあえず柿号街乗り仕様完成しました。
トラストの車高調全下げのリアに、6.5J+30なんてブチ込んじまったもんだから、フェンダー干渉しまくりでエラい目に遭ったけど、リアの車高を10mm上げたらいい感じになりました♪
びふぉー♪
あふた~♪
ほとんど変わらない様に見えるけど、10mm上げただけで1◯0km/hで旧東名の大井松田辺りのうねったワインディングを、タイヤ4本、フロアジャッキ、その他諸々荷物満載で走っても干渉しませんでしたよ~ヽ(・∀・)ノ
で、小富士修行ですが、この日は小富士軍団の皆さんとテストやら練習やらイロイロやりました。
実はわたくし小富士軍団の一員として、耐久レースなんてのに出ることになったんです(*´σー`)
袖ヶ浦フォレストレースウェイで4/30に開催される
「4耐」「マル耐」ってイベントです。
ま、レース形式の走行会なんで、ガチなレースとは趣きがちょっと違います。
普通のスプリントレースはイチバン先にゴールしたクルマが勝ちですが、耐久レースはイチバン周回したクルマが勝ち。
更にこの
「4耐」「マル耐」は1台のクルマでドライバー交代しながら走るのではなく、計測器をリレーしながら、自分のクルマで走ります。
何台で走ってもOK。
長くなるので詳細は
リンク先を見てくだされヾ(_ _。)
http://www.withme-racing.com/soukoukai2/marutai/marutai.htm
この日の小富士走行は、先ずSkypeを活用して走行中のクルマとピットやクルマ同士の通信のテストをやりました。
この通信はレース中のピットインの指示などをやるために必要なんですけど、走行中のクルマ同士で通信できるのって超楽しいですヾ(^。^)
ブチ抜かれた小富士軍団の変態仕様のスイフトの異次元のコーナリングを解説してみたり、マイクの向こうで(*´Д`)ハァハァ言ってる某氏にツッコミ入れたりw
こっちは必死こいてアタックしているのに、後ろからベタ付けして「あれ?クーリング中ですか~」なんて言ってくるイヤな奴もいたっけな(#-_-)
小富士は2枠走りました。
この日は快晴でしたよ~♪
1枠目のタイムは、スマホに通話用のヘッドセットを付けていて、マグネットセンサーが接続できずGPS計測だったのでノーコンテスト。
2枠目は通話無しで走ったのでマグネット計測ができました。
しばらく走っていると赤旗中断・・・
再開をピットで待っている時に、同じ枠を走っていたyutahaさんから、
「あの進入速度なら2コーナーはノーブレーキでイケますヨ」
と、アドバイスをいただきました。
これは全く考えていなかったので、ちょっとビックリ!
でも確かにアソコは減速すると言うより、3速から2速に落とすためにヒール&トゥをやっていて、ブレーキは軽く当てているだけでした。
ひょっとしたら余分な減速をしているかも知れない・・・
ブレーキ踏まないでシフトダウンだけで済むならタイム詰まるかも・・・
走行再開になって早速試そうとしたけど、無意識に足がブレーキペダルに行っちゃって、始めの5周くらいは全部失敗(ノ∀`)
6週目くらいでやっとシフトダウンだけにできたけど、おっかなくてその後ブレーキ踏んじゃった(ノ∀`)ノ∀`)ノ∀`)
その次あたりで何とか成功♪
リアが出るかなと思ったけど何とか踏ん張ってくれました。
でもこの2コーナーに集中し過ぎて、次の3コーナーが見えてなくて、( ゚д゚)ハッ!と気付いたらイメージよりクルマ1台分くらい3コーナーに近付いていて、慌てて減速したから出口でどアンダー(ノ∀`)アチャー
この後3週くらい色々試したらいい感じになってきましたo(^o^)o
こーゆー説明は文章だと上手く表現するの難しいですねぇ(´Д`)ハァ…
あと、実際にやっている操作も見てもらわなきゃ上手くできているかも分からないし・・・
この日のベストは40秒368でした。
前回までのベストが40秒352だっから、気温を考えたら上出来かな。
同じ条件なら40秒切れてたかも・・・
因みにタイヤは前回も今回も前後195/55R15のZⅡ☆です。
やっぱりZC11S(エンジンどノーマル、オープンデフ)だとこの辺りに壁がありそうですね。
今の仕様でトコトン詰めてもせいぜい39秒台前半かも。
小富士くらいの短いコースだと、コーナリングスピードでどんなに詰めても10分の1秒単位です。
それに対してパワー差は秒単位で効いてくることは、スイスポに混ざって走っていて良く分かりました。
さ~てどうするか・・・
いずれLSDは入れると思います(`・ω・´)ノ
それでどれ位タイムが詰まるかで、次のステップを決めようかな~
走行が終わって、今度は
4耐マル耐のメカリーグの練習です。
要はタイヤ脱着競争なんですが、男子はインパクトレンチ使用不可。
十字レンチで必死こいてやってみたけど、想像以上に時間が掛かります。
年がら年中タイヤ脱着やっているけど、キホン急いでやろうなんて考えていませんでしたからね。
ナットの仮締めがポイントになると思うので、ソコを重点的に練習しておこうかな。
ひと通り終わって後片付けして、ガストに集合して作戦会議やりました。
この作戦会議と言う名の物欲刺激大会がヤバかった(*´艸`)
危うくその場でLSDポチっちゃうとこだった(*´艸`)
代わりに帰ってきてからコレと~
コレをポチりました~
ボカシ入れてもバレバレですねw
これでサーキット走行を文章だけで表現することから少し開放されるかも知れませんwww
後はタイヤだな~
フロントを195/55R15から205/50R15にサイズ変更してみようと思っているんですけどね・・・
どっちがいいすかね(´・ω・)?
|Д´)ノ 》 ジャ