
あけましておめでとうございます(*゚▽゚)ノ
正月太り対策で、ここんとこずーっとサボっていた筋トレを 1/2の夜から始めたんですけどね。
髪様直伝の「10回で限界になるスローテンポの腕立て伏せ」を3セットやったら、筋肉痛に今も苦しめられておりやすw
ま、筋肉痛は翌日から出ていたからまだ身体は若いってコトで良しとしておきますかね(・∀・)ゞ
さて、三が日も過ぎて世間はボチボチ仕事始めって雰囲気になってきておりますが、わたくしはまだ大型連休をダラダラと過ごしております( ´ⅴ`)ノ
1/1は親戚が集まって昼から呑んだくれて終了~
1/2は朝からこんなことやっていました。
リアの車高を10mm上げました。
今まではフロントに効きの強いブレーキパッドを入れていたので、減速時に前のめりの姿勢になり過ぎない様に、後ろ下がりの車高にしていましたが、ストリート用パッドに交換したので、だいたい水平になる様にしてみました。
こんな感じで♪
ビフォーの写真を撮っていないから分かりにくいですね^^;
試走してみた感じは、たかが10mmでも視点がかなり上がって、平地を走っていてもクルマが前のめりになっている感じがして、慣れるまでちょっと怖かったです (;^_^A
で、午後からココへ♪
走り初めです♪
新しいパッドSUPER FIGHTERさんの感触も確かめたかったので行ってきました♪
一本目のヒルクライムの前半は、まだ減速のタイミングが合わなくて若干とっ散らかります。
Formula700Cよりも制動力が弱いから、減速が足りなくて突っ込み過ぎになったり、それを予測し過ぎて失速したり・・・
ヒルクライム後半辺りからリズムがつかめてきて、折り返してダウンヒルへ・・・
当然ブレーキへの負担は大きくなります。
下り始めてすぐに、な~んかブレーキの感触が怪しくなってきて、あるコーナーの進入でブレーキングしたら
すかっ♪
ブレーキがまったく効かなくなったよ~Σ(゚∀゚ノ)ノキャー
久びさに食らったよローター潤滑事件 (;^_^A
案の定パッドグリスが溶け出しておりました(。-∀-)
今回のパッド交換は、仕事を通じて交流ができた整備工場さんでやったんです。
わたくしもモチロン作業しましたけど、パッドの組み付けは殆どソコの工場長さんにやってもらいました。
パッドグリスは過去に何度もローター潤滑事件を起こしているから要らないって言ったんですけどね。
「このパッドグリスは耐熱性が高いから大丈夫(`・ω・´)」
て言うから、それなら試してみようかって塗ってみたけどダメでした(´・ω・`)
白いシリコン系のグリスだからダメなのかな?
今までにローター潤滑事件を起こしたのは全て白いグリスです。
思えば昔、ディクセルのパッドに付属していた銅粉入りのスレッドコンパウンドを塗って走った時は、まったく問題なかったんですよね。
ま、パッドグリスは飽くまで鳴き止めで、ブレーキの性能に影響はないので、アレコレ悩むより塗らないって方針で通そうかと思っています。
つーことで翌日1/3の午前中はグリス除去作業♪
パーツクリーナーで徹底的に洗浄してやりました( *`ω´)=3
このあと改めてブレーキの慣らしで宮ケ瀬までひとっ走りしておきました♪
そして今日1/4は早起きしてリベンジしてきました( ー`дー´)キリッ
一本目のヒルクライムからなかなかイイ感じです(・∀・)!
NEWパッドのSUPER FIGHTERさんは「初期制動とコントロール性を重視して開発した」と謳っているだけあって、踏み始めの制動力はやや強めだけど、純正パッドみたいなカックンブレーキではなくて、踏んだら踏んだ分だけ効いてくれてコントロールはやりやすいですね。
でも総合的なコントロール性は昔使っていたDIXCELのESの方が上かな(´-`)
お値段もね(*・ノ。・)コショ
ダウンヒルに入ってちょっと攻め込んでみたけど、制動力もまぁストリートで使うなら合格点です。
しかーしダウンヒル後半になって香ばしい香りが・・・
制動力も若干落ちてきました。
ペースダウンを強いられる程ではなかったんで、ダウンヒルを最後まで走り切って、麓の休憩ポイントでブレーキの外観をチェック。
見た目は問題なさそうだけど、ケムリがスゴかった(ノ∀`)
写真じゃ分かりにくいんで動画撮ってみたw
ま、ノンアスベストパッドならこんなもんかな♪
ダウンヒルばっかり連発で走るのはちとキビしそうです。
すっかり馴染んできたフロントタイヤのT1Rさんは・・・
相変わらず溶けないタイヤですが、肩がだいぶ削れてしまいました。
通勤で使っているせいで、内側はもっとヒドいことになってきているので、この連休中に裏組みやります(`・ω・´)ノ
ついでにガレージで眠っているV700もホイールから剥がして売っ払おうかなぁ(´・ω・`)
まだまだバリ山だけど、サーキット走行は封印中で当分使う機会ないんですよね。
ガレージ保管だから紫外線や風雨に晒されることはないけど、この手のタイヤって確か寝かしておくだけでも性能が劣化してしまうんじゃなかったっけ(´・ω・)?
因みにサイズは205/50R15×2本と195/55R15×2本です。
1本5千円くらいでどーですか(´・ω・)?
さてさて走りの方は3本くらい走って満足できたんで、道志みちをのんびり流して帰ります。
途中で前から気になっていた水汲み場に寄ってみました。
肝心の水が出ている所が柿号の影になっちゃっていますが、カンバンにはこんなことが書いてありました。
「お気持ち」を入れる場所がどれだか分かんなかった(。-∀-)
どなたか御存知ですか(。-∀-)?
たまたま水筒を持ってきていたので、少しだけいただきました。
飲んでみたけどやっぱ湧き水は美味しいですね。
味とかよく分かりませんが口当たりが柔らかくて軟水っぽい感じです。
水割りに使ったら良さそうなんで、今度は2ℓペットボトルでも用意して汲みに行きましょうかね♪
さてと、明日は予約が取れたらタイヤの裏組みやって、それから仕事始めに向けた買い出しでホムセン巡りかな。
大型連休も残すところあと4日。
有効に使って社会復帰に備えたいと思います(`・ω・´)ノ
←嘘くさいw
おしまい♪