
久しぶりのブログですねぇ( ´ⅴ`)ノ
しかも超絶出遅れ投稿です。
これは去る9/15~17の三連休のオハナシ♪
この企画はそもそも1年前、東海の紅いお侍さんが、どうしてもDの聖地を走りたいと言って遠征を企てて、その時は体調不良でドタキャンになって、それが今回やっとこさ実現と相成ったのです。
企画に便乗して、他にもイロイロ遊んだので、久しぶり過ぎて書き方忘れてるかもだけど、ダラダラと書き綴ってみたいと思いますw
9/15(土)
我がホームコースに若武者が2人でカチコミしてきましたw
ケイくんともへじくんです。
天候は生憎雨混じり。
路面は間違いなくウェットですが、せっかく遠路はるばる我がホームコース目がけて来てくれたので、集合場所の道の駅どうしから目と鼻の先にあるコースへと向かいます。
「とりあえず様子見で1本行ってみよう」
ってなって、柿→赤→黒の順で走ってみましたが、案の定コース全面ウェットでした(´-ω-`)
でフロントに履いてるKAISERさんが食わないのなんのって(´-ω-`)
コーナリングだけじゃなくてブレーキングもダメで超安全運転を強いられました(´-ω-`)
ま、タイヤがどうあれ、こんな路面状態じゃガチな走りは無理なので、同乗とか試乗とかやりました。
先ずはもへじくんを助手席に乗せて1本。
食わないタイヤなりに攻めどころとかヤバいポイントなど教えながら走ったんだけど、下りの途中でもへじくん無言になっちゃいましたヽ(д`ヽ)。。オロオロ。。(ノ´д)ノ
まさかの車酔いかっ(; ・`д・´)?!
と思って「大丈夫?」って声をかけたら、そうじゃなくてブレーキの使い方が彼的にはツボだったらしく違う意味で酔っていたみたいですw
お次はもへじ号(ZC72S RS MT)に試乗します。
助手席には引き続きもへじくん。
ブレーキパッドを純正から社外のに変えたらABSがしょっ中作動する様になって困っていると言うのでその辺の確認も兼ねての試乗です。
パッドはディクセルのエクストラスピード。
わたくしも昔使っていたことがあるので、だいたい何が起きているかは分かっていました。
もへじRSで走り始めてすぐにレーシーな吸気音で(*´Д`)ハァハァなっていましたが、それよりもエンジンの吹けがめっちゃよくて(*´Д`)ハァハァでした。
う~ん零1000( ゚д゚)ホスィ…
あとね、タイヤがDZ102だったんだけどウェットグリップめっちゃ良かったです♪
あ、ABSの件はエクストラスピードが純正よりも奥で効くタイプのパッドなので、焦って奥の奥までペダルを踏み付けているのが原因ですね。
なのでもへじくんにはペダルの使い方を軽くレクチャーしてあげました(`・ω・´)ノ
お次はケイくんの助手席に同乗♪
F山の主のMTでの走りは初体験ですw
ヒール&トゥを使わない走りですが、お初のコース、ウェットコンディションでこれだけのペースを作れるのは流石ですね♪
それと33純正のコンチネンタルが、コレまたウェットグリップめっちゃ良かったです!
ここですいふじひとつの決断を下します。
明日はフロントにZⅡ☆履いて行こう( *`ω´)=3←気合どんだけwww
あ、それとね、ケイくんのペースにシレッと上りも下りも付いてきていたもへじくんにもビックリでしたΣ(゚ー゚ノ)ノ!!
お二方、雨の中お疲れ様でした♪
9/16(日)
向かうは聖地箱根。
愛車の準備は万端ですw
ウェット必至だったので、宣言通りフロントはZⅡ☆に履き替えました。
ウェットで使ったことないけどたぶんKAISERよりはマシだろうと思いまして(*´σー`)
リアはウェットに強いのでR1Rのままです。
で箱根の山には各地から猛者が集まっておりました。
総勢11台!
多過ぎるので個々の紹介は省略させていただきますが、神奈川からの迎撃組が4台、東海から2台、北陸から3台、埼玉2台、それと朝イチだけ長野からも1台来てましたw
ホントみなさん距離感おかしいですね~ヽ(´ー`)ノ←
お山にこれだけの熱い漢が集まったら、路面なんてあっという間に乾くかと思いましたが、残念ながら最初のステージは全面ウェットでした(;-ω-)
雨は強くなかったけど、時々視界10メートル以下になる濃霧が…
誰だよ雨雲と白い悪魔さん連れてきたヤツ(ꐦ°᷄д°᷅)←
台数が多いし、こんなコンディションなので11台いっぺんに走るのは無理ってことで、グループ分けして、ある程度コースを知っているスズオタさんとわたくしが先頭役で、間を開けて順番に走ることになりました。
あ、因み最初のステージは「椿」ですヨ♪
すいふじ先頭で、直後にはこの企画の発起人の紅さん、その後ろには33が2台続きます。
みんな初見だし、ヘビーウェットなんで出だしはホント流す程度。
それでも紅スポさんより後ろのクルマがじわじわ離れていって、中盤辺りでミラーから消えちゃった♪
…
う~ん、一本道だし、ハイドラでだいたいの位置は分かるから、ちと紅さんと遊んじゃおう(・∀・)♪
つーことで椿の長~いコースで、紅スポvs柿号の恐らく4年前のF山以来のシンクロ走行と相成りました(・∀・)v
いや~楽しかった~ヽ(^。^)ノ
このあともう一組を椿1往復引っ張って、外は結構涼しいのに汗だくになりましたwww
あ、椿は夏草ぼーぼーだったんですけど、インを攻め過ぎて草刈りマシンになっていた人もいましたw
小富士のガードレールも刈り取れそうですねw
昼飯食って、芦ノ湖の大渋滞にハマって気絶しそうになって、お次は「長尾」へ~ε =(っ。・ω・)っ
走ってばっかりで写真ぜんぜん撮っていませんwww
椿→長尾へ移動する場合は色んなルートがありますが、
すいふじの独断と偏見で参加メンバーで相談してR138から裏長尾を通るルートを選びました。
裏長尾は神奈川では裏ヤビツに匹敵する難コース・・・
道幅が急に狭くなるし直線はほとんどないし、所見で攻めるのはキケン・・・
スタート地点に集まった時の、先頭集団の並び順は、
すいふじ~もへじ~紅侍・・・
柿:このコース急に狭くなったりするから車間詰めすぎないで( `・∀・´)ノヨロシク
柿:あと、全体的に難易度高いから・・・
紅:じゃ僕が柿兄の後ろ走ります(`・ω・´)ノ
もへじくんを(´▽`)ホッとさせて、いざスタートってとこでブラック紅侍が覚醒www
後ろにいる紅スポさんを先に行かそうと、もへじRSが左に寄せても、紅スポさんはもへじRSの後ろに張り付いて前に出ようとしませんwww
ブラック紅侍の意図を察したわたくしは、後ろにもへじRSを従えて裏長尾へ突入します♪
椿よりは遥かに路面は乾いていましたが、念のためブレーキ早め、後方確認多めで走ります。
おお、シッカリ着いてくるな(・∀・)!
よくこちらのラインが見えてる(・∀・)!
これなら多少のペースアップにも対応できるだろうってコトで、メインの表長尾はほぼ手加減ナシで走ります♪
表長尾の前半はコレデモカってくらい連続S字が続いて非常にトリッキーなのが特徴です。
コーナリングフェチには超(*´Д`)ハァハァなセクションなんです♪
ペースを上げて愛車を右へ左へと振り回していると・・・
こんな気分になりますね(・∀・)♪
長尾は椿ほどコースは長くないんだけど、たぶんコーナーの数はコッチの方が多いと思います。
実際に数えた訳じゃないけど、感覚的にはそんな感じで、1本で結構お腹いっぱいになりますw
紅さんも
「長尾サイコー!」って言ってたし♪
そんな訳で麓の駐車場で駄弁りタイムになったので、わたくしは試乗タイムを始めます。
最初はこの御方♪
お馴染みの紅スポさんですが、脚周りとタイヤ(と羽根)が変わってからは初めての試乗です。
そんでさ、試乗だって言っているのに、後ろからゾロゾロ着いてくるんだよねぇ(´Д`)
24式さんの33、でぃーぷ号試乗の紅さん(助手席でぃーぷさん)、スズオタさん…
ええぃ温く走れないでわないかーっヽ(`Д´#)ノ ムキー!←他人のクルマを好き放題ブチ回す言い訳だよね(*・ノ。・)コショッ
で、紅スポさんの乗り味ですが、相変わらず上までブンブン回るエンジンに、ビルシュタインによって洗練された脚周りがめっちゃ良かったです。
ブレーキング中に路面のギャップを踏んでも、脚が路面にシッカリ追従してくれるから、ABSも作動せず安定したまま狙った所で止めることができました♪
R1Rもいい仕事していましたヨヾ(´▽`)
所でこの日の長尾は日陰の所以外はだいたい乾いていたので、走り自体はかな~り楽しめたんですが、とにかく後ろからイヤ~なプレッシャーをかけられるので、MAXに近い集中力で走らざるを得ませんでした(;゚ー゚)←www
お次はでぃーぷ号を試乗。
助手席には紅さんに乗ってもらいました。
こちらも紅スポさんと同じビル脚ですがバネレートが高くてちょっと跳ねる感じ。
荒れた路面ではちょっと気を遣いますが、LSDが入っていてアクセルでグイグイ曲がってくれます♪
グイグイ曲がるクルマなら、やっぱ長尾の連続S字で試したいよねっ♪
ってコトで、途中でUターンして連続S字の走りだけを重点的にチェックさせてもらったけど、スゲーよく曲がる!
これならOWRの2コーナーとかダブルヘアピンも楽勝と思われます(`・ω・´)ノ
ただし、クリッピングポイントとかライン取りがガラッと変わるので慣れは必要ですね。
お次は
誰も乗りたがってくれないと寂しがっていたのでスズオタ号に試乗し
てやります。
てゆーか畏れ多くもスイフトマイスター戦優勝車を運転させてもらいます(;゚ー゚)
いやー色んな意味で次元が違い過ぎますね、このクルマ…
いっこ目のコーナーでステアリング切った瞬間に違いが分かります。
とにかく反応がクイック。
あまりにもクイックで、切り過ぎちゃって危うくU字溝に落っこちるとこでした (;^_^A
とにかく「曲がる」の次元が大幅に違う仕上がり。
超絶スパルタンなマシンでした♪
見た目もね(*・ノェ・)コショッ
そんなこんなで箱根の山をタップリ楽しんで、夜の部へ凸入します♪
ホント毎回そうなんだけど、ガッツリ走った後の飲み会って超楽しいですo(^o^)o
お店もテキトーに選んで入ってみたけど大当たりだったし、ついつい大酒呑んじゃいましたw
塩レモンサワーサイコ~ヽ(^。^)ノ←軽く寝落ちしてたよね(*・ノ。・)コショッ
あ、ネタマイスターは今回も行く先々でネタ仕込みに勤しんでおられましたw
1軒目でお開きになど当然ならずに、有志で二次会カラオケバトルへ凸入しますwww
わたくし喉の鍛え方が根本的に違うので全然ヘーキでしたが、翌日「風邪ひいた?」と聞きたくなるような声の方が何人かいたようですw
9/17(月)敬老の日
各々の宿から出発して、引き続き好き者共がココに集結♪
カンバン背景に撮らなかったσ(^_^;)
ココは富士スピードウェイ東ゲートです。
本日の目的地への中間地点で、駐車場も開放されているので集合場所とさせていただきました。
ココからひと山超えてちょっと走ると。
いやはやココにこんなに集まったことあったかなσ(^_^;)
総勢7台満員御礼でございます( ´ⅴ`)ノ
いっぺんには走れないので、適当にバラけて走ったりしていました。
ここでのことは、多くは語れません。
紅さんを横に乗せて1本。
次に紅さんの横に乗って1本。
これで準備は完了。
すいふじ対紅侍のタイマンガチンコ一本勝負♪
ノーミスで走れたか?と聞かれるとハッキリ言って自信ないけど、持っているものは全て出し切れたかなと思っています。
ま、とりあえず悔いはないかな。
詳しくは別に報告するつもりですが、実は10月いっぱいで横浜を離れて、まったく別のエリアに引っ越すことになったんです。
だから、ここへは二度と来ないってことは絶対ないけど、今までの様に自分のホームコースとして走りに来ることはできなくなります。
最後に地元からも遠征組からも素晴らしいメンバーが集まってここで走れたこと。
そして何より同じ志を持つ紅さんと一緒に走れたことはサイコーの想い出となりました!
熱い走りをありがとう!
さてさてこんな感じで3日間お山をガッツリ楽しんだ訳ですが、やっぱりこーゆーイベントはめっちゃ楽しいですねヾ(´▽`)
やっぱオレ、集まってただ駄弁るよりも、走る方が断然好きだ!
いつまでこんなことできるか分かんないけど、今の運転感覚が続く限りは続けていきたいです。
あ~予想通りのダラダラ長文ブログになってしまった(ノ∀`)
最後までお付き合いいただきありがとうございました!
そして参加したみなさん、素敵な時間をありがとうございました~ヽ(・∀・)ノ
おしまい♪
Posted at 2018/09/26 22:03:10 | |
トラックバック(0) |
峠 | 日記