• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

すいふじ♪のブログ一覧

2019年10月06日 イイね!

私は峠にいます

私は峠にいます少し早めに仕事が終わった土曜日の夕刻、私は仕舞い込んであったZⅡ☆Specを引っ張り出して愛車に装着した。

alt


薄暗くなり始めてからの作業だったがホイールの脱着作業なら何十回とやっている。
トルクレンチの数値を確認するのに手こずったが、それ以外は至ってスムーズに作業を終わらせた。


久しぶりに履く超軽量ホイールRega Master EVOは、動いた瞬間から軽さを感じる。
軽快なフットワークで峠を躍動するイメージが、はっきりと頭に浮かんでくる。

純白のホイールはかなりレーシー。
走りのオーラが出ていてなかなかいい雰囲気だ。
alt



この2015年製のくたびれたタイヤにご登場願ったのは、それまでフロントに履いていたDZ102(2016年製 3部山 195/55R15)のグリップが、今のエンジンのパワーに完全に負けていて、パワーを完全に出し切れていなかったからだ。

alt

前後195/55R15でフロントはご覧の通りスリップサインがつながった摩耗限界ギリギリの状態。
リアは5分山くらい。

こんなタイヤで今のパワーを受け止め切れるのか?
期待と不安を抱きながら私は床に就いた。





一夜明けて日曜日の朝。
私は休日としてはやや早めの7時過ぎにベッドから起き出した。

土日休みではない単休の時の朝は忙しい。
洗濯機を回して軽めの朝食を摂り部屋中掃除機をかけて8時半。
涼しかったのに、気付けば結構汗だくになっていた。



さて、やるべきことを終わらせたあとはご褒美の時間だ。

alt


いつもの峠に向けて愛車を走らせる。
道中の流れのとても良い国道でも、超軽量ホイールの恩恵は存分に感じられる。
加速は鋭くなり、ピッチングはほぼ一発で収まる。


小一時間ほどでいつもの峠へと到着した。



S山第1セクション。
高速コーナーが連続するこのセクションで、先ずはパワーを全開で解き放つ。
軽い靴を与えられた愛車は力強く路面を蹴り軽やかに躍動する。

タイヤもいい感じだ。
馴染んでくるまでは少しバタバタしたが、乗り手がタイヤの特性を掴んでしまえば、あとはタイヤと会話しながら走ればいい。



問題はブレーキ。
先日とりあえず間に合わせで装着したR'sのスーパーストリートは、今のエンジンパワーに対して明らかに制動力不足。
要するに止まらないのである。

それ以前に使っていたFormula 700Cの感覚でブレーキングすると完全に減速不足のオーバースピード。
仕方がないのでブレーキングポイントを手前にして調整したけど、第1セクション後半で既にフェードの兆候まで現れてしまった。

残念ながらこの時点でこのパッドは落第。
峠でも駄目だしサーキットなんてもっての外だ。


やや意気消沈してしまったが、タイヤはいい仕事をしている。
気を取り直して第2~第4セクションをブレーキングに気を付けながら走ってみると、タイヤのグリップが効いてLSDがちゃんと仕事ができている感じでインにグイグイ巻き込んでくる。

これはいい!

やはりタイヤはパワーに見合ったものを履くべきだったのだ。
今までの中級タイヤと重いホイールは、正に足かせだった。
今後のストリート用のタイヤ選びの道筋は、これではっきり見えた。





走り切るといつもの仲間が待っていた。

alt



我が愛車はブレーキに不安があったのでランデブー走行は自重した。
その代わりにこのチューンドZC33Sと、円熟の仕上がりのZC31Sに試乗させてもらった。



チューンド33は非常に刺激的だった。
圧倒的なパワーにハイグリップタイヤ、ポジションの合わない低いシートに跳ねまくる脚。

乗り手がクルマと格闘してねじ伏せる。
そんな仕上がりで3~4セクション1往復で汗だくになってしまった。



円熟の31はレスポンス良く鋭く吹け上がるエンジンとしなやかな脚が持ち味。
そこにストリートで使うには贅沢なGY RS-Sportが装着されて、実に走りが楽しい仕上がり。

コーナー2つも抜ければ勝手に身体がクルマとシンクロして、心地よいゾーンに入って走ることができた。
ここにひとつのクルマの仕上げのカタチがあったと思う。




楽しい時間はあっという間に過ぎ去り、それぞれの日常へと帰る時間となった。


最後は円熟の31と下りのランデブー走行。
ほどよいペースで引っ張ってくれて、いい感じでシンクロできた。

互いの愛車とのマッチング。
仕上げの方向性。
そもそもの相性。

ランデブー走行でシンクロできる要素は色々あるが、この感覚をできるだけ長く味わいたいものだ。










私は峠にいます。


愛車を眺めながら語らうも良し。

試乗したり、同乗したりして互いのスキルを高め合うも良し。

時にはヒリヒリする刺激を求め合うも良し。

こんな遊びが気軽にできる峠が、私は大好きです。

















すいません、諸般の事情でサーキットはしばらく封印して、峠で遊んでいますって意味のブログでしたw
走りを辞めるつもりは毛頭ないので、いつでも遊びに来て下さいまし♪






おしまい♪

alt






Posted at 2019/10/06 19:21:18 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「放置状態のみんカラに、久しぶりに投稿した整備手帳に16個もイイねありがとうございます🙇‍♂️」
何シテル?   08/27 20:32
いい歳こいてクルマ遊びにどっぷりの困ったオヂサンです(ノ∀`) SWIFT購入を機に、このみんカラでSNSデビューしました♪ クルマだけでなく、色々なこ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2019/10 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

リンク・クリップ

[スズキ スイフトスポーツ] タコメーター(回転計) 取り付け その② 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/20 17:03:31
刺激w 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/12/17 22:59:10
入出力 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/05/17 22:15:59

愛車一覧

スズキ スイフトスポーツ スイスポさん (スズキ スイフトスポーツ)
エンジン載せ替えのZC11S改からの箱替えです(*゚▽゚)ノ あのZC11S改は、エン ...
日産 ピノ ピノさん (日産 ピノ)
通勤用に増車しました。 2023/7/17 一気弄りでとりあえずカスタムの仕様が固まっ ...
スズキ スイフト 柿号Phase Ⅱ (スズキ スイフト)
基本的に同じクルマですが、エンジン載せ替えという大幅改造を行って別物のクルマに生まれ変わ ...
トヨタ セリカ CELICA GT-FOUR (後期型) (トヨタ セリカ)
3台目の愛車です。 映画、私をスキーに連れてってを観てから、ずーっと憧れていて、でも新車 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation