こんにちは(*゚▽゚)ノ
走ってきましたよオートランド作手(以下ALT)
こないだ
峠にいますなんてブログ書いたくせにどんな心変わりだ( ゚д゚)?
なんて思われそうですが、どうしても年内に1回くらいはALTを走っておきたかったんです。
だって、せっかくあんないいエンジン載っかって、LSDまで入ってサーキットで試さないなんてもったいないじゃないですか(゚д゚)(。_。)(゚д゚)(。_。) ウンウン
で、ALTのスケジュールと、自分の年末までのスケジュールを確認してみたら、土日確実に休めるのはこの23~24日だけだったんです (;^_^A
やっぱり1回サーキット走っちゃうと疲れるから、翌日も休みの方がいいなって思いまして (;^_^A
そんでもって、せっかく走るならタイヤも2セット試したかったので、2時間パックが使える走行枠一択でした。
1週間前から天気予報とにらめっこしていたけど、生憎前日に雨が降ってしまい、朝イチの2時間枠はアウト。
この時点で12時~14時の2時間枠を走ると決めました(`・ω・´)ノ
金曜日の夜、仕事を早めに終わらせて、我が家のタイヤ部屋から走行用タイヤを8本運び出します。
4本はこないだ履いてOYAMAを走ったばかりのZⅡ☆で、まずはコイツで腕慣らしをしようって作戦です。
もう4本はV700で、こちらはZⅡ☆である程度納得できるタイムが出たら履こうと決めていました。
V700さんは2年以上寝かせてあって、空気抜け放題だったので、夜の内に近所のスタンドで空気入れときました♪
店員さんの視線がちょっと痛かった(。-∀-)
さて、せっかく走るんですから目標があった方がいいですよね?
因みにこれまでのベストは33秒9ですが、クルマの仕様がまるっきり違うので参考程度にしかなりませんw
何せこの頃は1300ccノーマルエンジン+オープンデフでしたからヾ(_ _。)
ALTはLSDでだいたい1秒詰まるみたいですね。
これにパワーアップでどれくらい詰められるか?
個人的な目標は31秒台前半としました。
気温が高そう(実際20℃あった)だったんで。
もし、それでも調子が良くて30秒台が狙えそうな状況なら狙ってみよう…
なんて考えていたんですけどね(´・ω・`)
もうね、いきなりリザルト晒しちゃいますよ(´・ω・`)
決して悪いタイムじゃないと思いますけど、もうちょい詰めたかったですねぇ(´・ω・`)
せめて31秒台後半は出したかった…
ま、これはわたくしのタイヤ選択作戦ミスもあっての結果なんです。
さかのぼって時系列でご説明いたしますと…
タイヤ満載下道ドライブで、12時走行開始なのに10時半には現着しておりましたw
で、受け付けを済ませて計測器を貼り付けていざピットへ…
長蛇の列ができとりました( ´ⅴ`)ノ
ピットに全車収まったところで数えてみたらなんと15台Σ(゚д゚lll)ガーン
こりゃークリア取るの大変だぞ~
なんて思いながらせっせとALT名物芝生ピットにお店を広げます♪
ピットが走行枠ごとの入れ替え制なのが難だけど、このお店広げ放題なのは割りと好きです♪
で、いよいよ走り出します。
ここまで来るのにホント色々ありました。
様々な思いを噛みしめながらコースイン。
あれ?ZⅡ☆ってこんなに捩れたっけ??
てゆーかぜんぜん食わないんだけどどーなってんの????????
ま、2015年製の1分山タイヤじゃこーなるわな(ノ∀`)
ストリートなら多少タイヤが腐っていても遊べますが、サーキットではやっぱり誤魔化し効きませんねぇ(ノ∀`)ノ∀`)ノ∀`)ジェトストリームアチャー
え?それでどんなタイムだったって(´・ω・)?
晒してやるぜ「ボクの恥ずかしいタイム」をw
ZC11S時代のベストにすら負けてるぜwww
タイムもバラバラで話にならないぜwwwwww
ご老体ZⅡ☆さんは、丁寧に走ればちゃんと熱も入ってそれなりにグリップはするんだけど、ちょっとでも雑に走ると速攻で裏切られますw
いきなりズバッとグリップが抜けることはないけど、進入でオーバスピードだったり、ラインに無理があったりすると、ずるずるとアウトに膨らんで前に進めなくなります(´・ω・`)
それと、元々ZⅡ☆は荷重掛けて潰してグリップさせるタイヤだって言われてるけど、この荷重の掛け方も丁寧にやらないと潰れ過ぎちゃって、ブワンブワン捩れてとっ散らかります(´・ω・`)
これが古タイヤの罠なんですね…
やはりタイヤはフレッシュなのを使うべきなんですね…
ま、そんなの買う予算が無いからこーなってるんですけど(ノ∀`)
それでもどーしてもこのZⅡ☆で33秒9を破りたくてむムキになり過ぎて、このタイヤを履いたままで1枠目のチェッカーを受けてしまいました。
後々自分で気付いたことですが、これがタイヤ選択作戦ミスだったのです。
2枠目。
手こずるZⅡ☆に業を煮やして、条件クリアしてないけどV700投入しました。
ま、このタイヤも…
負けずとヴィンテージタイヤでございます( ´ⅴ`)ノ
走り出してみると…
うぉっ!タイヤが全く捩れない!
まさか、既にゴムが硬化してカチコチになっているのか(; ・`д・´)!!
違いました♪
V700さん、相変わらずショルダー剛性が高くて、ステアした瞬間にビシッと反応してくれます♪
そして温まってくると非常に頼もしいグリップ感をドライバーに返してくれますヾ(´▽`)
良かった腐ってなかった(人´∀`).☆.。.:*・゚
やっと思い通りに走れる様になったすいふじは、ここから一気にスパート、と行きたいとこですが、先ずは一旦ピットインして空気圧調整。
暫定前後2.0に合わせてあった空気圧は前2.6、後2.3くらいまで上昇していました。
右回りのコースですが、左右の差も殆どなし!
よし!タイヤはちゃんと使えている!
空気圧を
ゴニョゴニョに調整してラストスパートを開始したのが、2枠目も残り30分切った時でしたw
うぉぉ時間が足らーん(ノ`Д´)ノ彡┻━┻
以前のベストタイムはあっさり抜き去り、中盤で32秒台も出ていて一気に絶好調モード~ヽ(・∀・)ノ
ピーッ!
油温120℃超えちゃった(ノ≧ڡ≦)☆←
オイルクーラー付けてても猿走りしたらこーなりますってヾ(_ _。)
もうちょいオイルクーラーに風が当たるようにしようかしら( ゚д゚)
クーリング走行に切り替えて、ピットに戻ったら残り時間15分。
油温は110℃
どうする?
これで終わりにする?
いや、あと4周くらいなら油温も持つから走ろうぜ!
最後に納得できる走りはできたかな♪
ヴィッツにブロックされてブチキレそうになってたじゃん(*・ノ。・)コショッ
そう、ベストタイムが出たのはこの最後のアタックの時だったのですよw
最後の2周がこの日のベスト3ってタイムアタック的にはアレだけどσ(^_^;)
惜しむらくは1枠目の内にV700に履き替えて、2枠目の前半からこの走りができていたら、ひょっとしたら31秒台いけたかなってこと…
ま、タラレバはこれ以上言うまい( *`ω´)=3
これで、しばらくサーキットはお休みするけど、次回への課題と目標はできたから良しとしましょう♪
タイミングと予算が合えば、来年2月位に…
と、一応フラグを立てておきますねw
|Д´)ノ 》 ジャ