• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

すいふじ♪のブログ一覧

2021年01月07日 イイね!

サーキット修行中♪

サーキット修行中♪こんにちは(*゚▽゚)ノ


実はしれっと修行再開していたりしますw
資金に余裕がある訳ではないので、月1回程度のボチボチマイペースですけどね。

まだ怒涛の13連休は後半に入ったばかりだし、特に一昨日辺りからは世間は仕事始めで動き出していて、かまってくれる人もいなくて超(´・д・`)ヒマなんで、暇つぶしも兼ねて、ここで活動報告っぽくダラダラと書き綴ってみたいと思います。


2020年11月29日

先ずはココ♪
alt


YZサーキット東コースです。

YZサーキットは5年位前に今は亡き本コースなら走ったことがありますが、東コースはこの日が初めてでした。

走ったのは朝イチの1G枠(50分)で、何種類かあるコースレイアウトの中で一番使用頻度の高い逆走インのレイアウトです。
約1年ぶりのサーキットがお初のコースで、しかも同伴者なしの単独フリー走行参戦なんてちょいと無謀な気もしましたが、このYZ東の逆走インを得意とする某銀色33乗りの御方から果たし状を叩きつけられた気がしたので、それなら先ずは敵のホームで基準タイムを出しておこうと決意したのです( ー`дー´)キリッ←説明なげーよw

ガソリン代ケチってタンク3/4、携行缶不携帯だったので、恐らく走れて1枠。
なのに走行開始直後に刺さるバカ者がいて10分ほど赤旗中断となり、実質走行時間は40分弱。
悠長にセッティング出ししている時間はなさそうでした。

因みにコースレイアウトはこんな感じ。

alt


逆走インの場合は左回りで、「6」コーナーの先のY字の分岐は左側を通るルートになります。

ストレートが長めで、ひとつ目のコーナーが高速コーナー、その先で右~左とタイトにS字を切るレイアウトはちょっと小富士に似てますね。こちらは勾配はほどんどありませんけどw

走り始めてみると路面状態良好で、コース幅も広過ぎず、馴染みやすいレイアウトでした。

alt


履いてきたタイヤはDIREZZA ZⅢです。
フロント:205/50R15(2018年製)
リア:195/55R15(2019年製)
どちらも中古だけど、山はタップリ残っている状態です。

ピットストップは2回だけ。
6周してタイヤを温めて空気圧調整で1回。
ダンパーが固過ぎて跳ねてトラクションが抜けるので、減衰力調整で1回です。

コース攻略は、先ずホームストレートが結構長くて、最終コーナーを立ち上がって2速吹け切り、3速へシフトアップして更に全開まで踏めるくらいで、ここは小排気量NAにはちょっと不利な感じ。

6コーナー(逆走の1コーナー目)はブレーキ軽く当てて切り込んでいたけど、ここはノーブレーキかもなぁ・・・
5コーナーは縁石の使い方がキモかな。調子こいて派手に乗っかるとアライメント狂います(`・ω・´)ノ←狂わせましたw

5~4の間に番号が振られていない左コーナーが2つあって、その2つ目が毎回どアンダーwww
これは最後まで攻略できず(´・ω・`)

4コーナーを抜けた先は左右に高速コーナーがうねっている様に見えますが、実はここはバックストレッチでして、4コーナー出口から最終コーナー入口までベタ踏み一直線で貫けます♪
ここ、このサーキットのイチバン気持ちいい所ですね(人´∀`).☆.。.:*・゚

そんなこんなで40分、必死こいて走ってリザルトはこんな感じ。

alt


一応、赤外線式のラップタイマー稼働させてたんだけど見る余裕なし(ノ∀`)
でも20周超えたくらいからの手応えはあって、ある程度結果は予想してたけど、案の定最終ラップがこの日のベストでした。

もうひと枠走れば39秒台中盤くらいは狙えそうだったけどガソリン残量わずか。
給油しに出て再入場したら、平気で入場料もう一回徴収されそうだったし、この日はこれでおしまい。
次は某銀色の御方に同伴してもらって、お手本見せてもらいましょう( *´艸`)






2020年12月5日

お次はココ♪

alt


オートランド作手です。

ここは細かい説明は不要ですねw

会社の忘年会がキャンセルになって予定が空いたので、黄31乗りのたかっちゃんと一緒に2時間走ってきました。

朝イチの9時~11時の2枠で、予約すると割引あるから前日に予約しておいたんだけど、これが大失敗(ノ∀`)

alt


天気予報は細かくチェックしていたけど、どうやら明け方にピンポイントで通り雨があったみたいで、コースは全面ウェットでした(´・ω:;.:... 

ウェット苦手だし、クルマが汚れるからやだな~(´・д・`)

って思ったけど、日が差してきていたし、走らないと乾かないから1時間ノンビリペースで走りました。
後半レコードラインはほぼ乾いてきて、この枠のベストは34.042でした。

タイヤは前回のYZの時と同じZⅢです。

で、ZⅢさんウェットなかなか強いですね。
もっとずるずる滑って怖い思いするかと思ったら、手応えもシッカリしていて、ウェットなりにいいペースで走れましたヨ♪



で、2枠目。
コースはトップターン①(4コーナー)入口を除いて全面ドライになりました。
このコースコンディション、1年前に今の仕様(エンジン載せ換え後)になって初めて走った時とほぼ同じコンディションです。
因みにその時のベストは32.627で、タイヤは3年落ち(当時)のV700 F:205/50R15 R:195/55R15 でした。

コースコンディションがほぼ同じで、今履いているタイヤはZⅢ。
新品同士のグリップなら圧倒的にV700に軍配は上がるけど、3年落ちの御老体タイヤと比べればまだまだフレッシュです。フロントは2018年製だからほぼ3年落ちだけどね(*・ノ。・)コショ

と、なれば狙うはベスト更新しかありませんよね(๑•̀ㅁ•́๑)✧

結構気合い入れて走ったつもりだったんですけど・・・

alt


ベスト更新どころか33秒も切れず(ノ∀`)

走るの1年ぶりでいきなりウェットでビビリミッター効いていたのか、気合い入れてるつもりでもコーナーぜんぜん踏めてなかったんでしょうねぇ(ノ∀`)ノ∀`)ノ∀`)ジェトストリームアチャー

この時はね、実はタイヤのせいにしようかと思ってたんですよ(*・ノ。・)コショッ
もう今や5年落ちになっちゃうけど、あのV700で完全ドライで走ったら、もうちょいタイム詰められるかなって・・・





そうして虎視眈々と、オートランド作手のフリー走行枠のある日と自分の休日が合って、完全ドライになる日を待ちました。

でも12月は週末は貸し切りが多いわ、雪は降るわでなっかなかタイミングが合いませんでした(´・ω・`)






2021年1月5日
オートランド作手

やっとこさタイミングが合って走ってきました。
夜露とか霜が溶けて湿っていることも想定して、念には念を入れて14時からの走行枠。
満を持した甲斐はあって、コースは文句なしのオールドライ♪

タイヤはあわよくば1年前の性能が残っていればラッキー♪程度の期待を込めて、かなり御老体のV700を履いてきました。

ま、保険でZⅢも積んできましたけどねw



14時の走行枠は11台エントリーとやや多めの台数でした。

クリア取れないかな~(´・д・`)

なんて心配したけど、意外と、てゆーか自分はほとんどクリアで走れちゃいました(・∀・)b

問題なのはタイヤです。
6~7周走ってタイヤを温めて空気圧チェック。
空気圧自体は普通に上っていたので、熱は一応入っている模様・・・

でもね、走っているとタイヤがグリップしてるのかしてないのかよく分かんない感じ(ノ∀`)
イキナリずるっと滑るなんてことはないんだけど、ラップごとに手応えが変わっちゃっう感じで、どうしても同じラインで走れない(ノ∀`)
空気圧いじったり、ダンパーの減衰いじったり、多少悪あがきはしてみたけど、要するにタイヤが腐ってて話にならーん(ノ`Д´)ノ彡┻━┻



ヘロヘロになりながら1枠走り終わってタイヤ外してみたらビックリΣ(・∀・|||)

alt


これ左前だけどぜんぜん溶けてなくて、アスファルトに積もった埃でも拾ったのか、全体的に粉吹いたみたいになってて、とにかく見た目以上にとっくに寿命を過ぎた只の廃タイヤでございました(´・ω:;.:...


タイムはこんな感じっす(´・ω・`)

alt

オールドライだったのに、ひと月前の一部ウェットの時よりタイム落ちてます(ノ∀`)

全体的にはこんな感じ。

alt


見事にバラバラですよね。

一年前に腐ったZⅡ☆で走った時と同じ現象です。

走っていてそんなにとっ散らかってる感じはしないんだけど、たぶんそれは無意識に腐れタイヤのグリップに合わせて走っちゃってるからだと思います。

これなら新品のエコタイヤとかスタッドレスタイヤとかで走った方が、ベストタイムは落ちても全体的なタイムは揃えられると思います。


タイヤは生物。
寝かせておいてイイことなどひとつもないのです。



で、せっかくオールドライなのにこんな不完全燃焼で帰る訳にはいきません。

こーなりました( ー`дー´)キリッ

alt


16時枠でおかわりです。

ま、こうなることも予測してZⅢも積んできてましたし♪

1枠目を14時としたのは路面状態のこともあるけど、14時枠をV700で走って不完全燃焼だった時に、15時枠の間にタイヤを交換して、16時枠でおかわりするという裏スケジュールも組んであったのです(`・ω・´)ノ


ゆっくりタイヤ交換して走行申し込みして、走行開始15分前に計測器を受け取りに行った時に聞いてみたら、16時枠の走行は自分含めて2台だけ♪

alt


初代レガシィさん(しかも前期型RS!)との貸し切り走行と相成りました。

クリアラップを取るために頭を使う必要もないので、コース攻略とタイヤ管理だけを考えて走りました。


でもね・・・


オレさ、タイヤが変わってもサイズが大幅に違いでもしない限り、あまり変化を感じられないんだよね。

だからZⅢで走り始めても

「さっきよりはグリップするかな~こんなもんかな~(´▽`)」

くらいしか感じられなくて、とにかく感覚が鈍い・・・

で、無意識にタイヤに合わせて走っちゃうから、タイヤが良ければそれなりにタイム出るし、ダメならタイヤに釣られてダメになる。

これ、この日の帰り道で気付いたことなんですけどね。
もっとタイヤから入ってくる情報をたくさん受け取れないとダメですねぇ・・・
まだまだ修行が足りません。



結果はこんな感じ。

alt


自己ベストの0.3秒落ち。
ベストの時は一部ウェットだったのに、オールドライをまったく活かせませんでした(´・ω・`)


全体~

alt


タイムは、特に22周目以降はまぁまぁ揃っているけど33秒台前半じゃまだまだ遅いです。
クルマの性能も、タイヤの性能も活かし切れてないです。


一応動画撮ったんで、この日のベストラップ見て下さい。



自分で見てもツッコミどころが何箇所もありますねぇ

特に2コーナー立ち上がりから3コーナー(ブラインドコーナー)までがぜんぜん踏めてません。
ここで0.3秒くらい落としてるかも。


気になったので、ベスト(32.627)との比較動画も作ってみました。
画質悪くて見辛いですが、画面左が自己ベスト(32.627)で、右が今回ベスト(32.926)です。


開始位置が完璧に合ってる訳ではないので、あくまで参考程度ですけどね。
本気で区間タイムの分析がしたければロガーが必要です。

それでも2コーナーからトップターン①までは明らかに自己ベストの方が速いと思います。
逆に、今回ベストの方が速く見える箇所もあります。

ま、こーゆー分析やりだしたらですねw


そもそも、走り込みがぜんぜん足りてません。
御老体のV700はまだしも、ZⅢのグリップが足りなくてベスト更新できないなんて一瞬でも考えたのは大間違い。
走行動画をちょっと見ただけでも修正点はゴロゴロ出てきます。

さっきも書いたけど、まだまだ修行が足りないのです。

実は71RSかV700の新品を入手してこのアタックシーズンに持ってきてタイムアップを狙おうか、なんて考えてもいましたが、それは時期尚早。
そんなことしても今の技量と経験値じゃタイムアップなんてできないと思います。

ベスト更新を狙うなら、今はアレコレ弄るよりも間隔開けずに走ることです。

幸いクルマの挙動は安定していてパワーもこれで十分だし、ブレーキがエア噛みやすい問題を除けば特に不満ありません


クルマの運転が好きで、楽しくて、もっと上手くなりたくてこんなことやってるんです。


ここで速さをお金で買っちゃったら面白くありません♪


なので、しばらくはZⅢで作手に通おうと思っています。






そんな訳で・・・

alt

勝負はしばらく預けておくぜw







|Д´)ノ 》 ジャ、マタ




Posted at 2021/01/07 18:35:11 | コメント(2) | トラックバック(0) | サーキット | 日記

プロフィール

「ありがとう柿号

もう休んでいいよ」
何シテル?   06/21 22:25
いい歳こいてクルマ遊びにどっぷりの困ったオヂサンです(ノ∀`) SWIFT購入を機に、このみんカラでSNSデビューしました♪ クルマだけでなく、色々なこ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2021/1 >>

     12
3456 789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

[スズキ スイフトスポーツ] タコメーター(回転計) 取り付け その② 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/20 17:03:31
刺激w 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/12/17 22:59:10
入出力 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/05/17 22:15:59

愛車一覧

スズキ スイフトスポーツ スイスポさん (スズキ スイフトスポーツ)
エンジン載せ替えのZC11S改からの箱替えです(*゚▽゚)ノ あのZC11S改は、エン ...
日産 ピノ ピノさん (日産 ピノ)
通勤用に増車しました。 2023/7/17 一気弄りでとりあえずカスタムの仕様が固まっ ...
スズキ スイフト 柿号Phase Ⅱ (スズキ スイフト)
基本的に同じクルマですが、エンジン載せ替えという大幅改造を行って別物のクルマに生まれ変わ ...
トヨタ セリカ CELICA GT-FOUR (後期型) (トヨタ セリカ)
3台目の愛車です。 映画、私をスキーに連れてってを観てから、ずーっと憧れていて、でも新車 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation