こんにちは(*゚▽゚)ノ
ブログ書くの超久しぶりですね~
書き方忘れちゃって思い出すのタイヘンでしたよ (;^_^A
さんざん放置したみんカラですが、今回はやはりここで報告すべきと考えて、事の顛末を書き綴ってみたいと思います( •̀ω•́ )✧
ま、要するに箱替えしたんですよスイフトを。
エンジン載せ替えのZC11S改からZC31Sへ。
愛車紹介にも書きましたが、11改はドライブシャフトがどうしても持たなくて、直してもすぐ千切れてしまい、根本的にこの問題を解決するには31のハブを移植するしかないとの結論となり、それなら程度ソコソコの31買ってきて、11改に付けているパーツまるっと移植した方がいいよねってことになって現在に至ります(長っw)。
パーツまるっと移植なんて簡単に書いたけど、何せ10年以上かけてカスタムしてきた車体なんで、作業はめっちゃタイヘンでした (;^_^A (;^_^A (;^_^A
事の始まりは石川県から。
メルカリで見付けたほぼノーマルの、走行距離約10万kmの紅い個体。
2007年式のⅡ型です。
なぜか牽引フックが付いていて、テールランプが社外品になっている程度の初々しい姿でした。
あとで分かったことですが、クラッチペダルアームがモンスポに交換されていたのは嬉しい誤算でした(
交換タイヘンだからね(*・ノ。・)コショッ)
名変やって~
手始めにリアシート撤去~
最初の取り付けもタイヘンだったけど、移植もやっぱりタイヘンだった3連メータ~
これとオイルクーラー移植だけで2日費やしました。
シートとかステアリングなどの内装関係は紅さんに手伝って、じゃなくてほぼ丸投げで移植やってもらいました_(。。)_
自宅ガレージでもできることはやっていました。
バイザー剥がしと純正ウイング剥がしは手こずるのが分かっていたので、ネットで調べまくって、良さげなケミカル見付けて使ってみたら超楽チンに剥がせちゃいました(人´∀`).☆
移植作業は足掛け3日間。
3日目はスミケンとたかちゃんも手伝いに来てくれて、ホントめっちゃ助かりました(´▽`)
特に紅さんには何故か身体がキツい作業ばかりやってもらって(
わざとじゃないよ(*・ノ。・)コショッ)w
パーツ移植の会場は、みん友さんのお店の敷地をお借りしました。
レッカー受け入れから車体の点検、保管までやって頂いて、心から感謝しております。
移植作業の際は、工具をお借りしたり、時には知恵や身体までお借りしてしまい、仕事の邪魔になっているんじゃないかとハラハラしていました。
あと数点、パーツを取り出したら11改とはサヨナラです。
でもね、もうすでに手元に31があるから名残惜しさとかほとんどありませんヾ(_ _。)
それよりもこの紅い31でまた走り始められる期待に胸が膨らみまくっていますw
膨らみまくっている所でやらかしましたけどねw
脱輪です(ノ∀`)
3日目の移植作業の帰り道。
しばらく走っているとゴトゴトと振動が出始めました。
この日は足周り一式とブレーキパッド交換をやっていて、パッド交換の時にキャリパーのダストシールが切れているのを確認していたので、「あぁブレーキ引き摺っているなぁ」くらいにしか思わず、そのまま走り続けていました。
しかし振動は次第に大きくなり、ハンドルもなんだかふらふら取られる様になってきました。
3度止まってどこに異常があるのか確認しましたが、見たのはサスペンションのマウント類やブレーキ周りばかりでした。
3度目の停車から動き出してすぐ、右前から車体が傾いて動けなくなりました。
その瞬間に何が起きたのかは分かり、3度も止まったのに、ブレーキ周りを点検している時に目の前で異常が起こっていたのに気が付かなかった自分を心底憎みました。
自己嫌悪で発狂しそうでした。
とにかく何とか動かせないかと、状況を確認すると、運良くタイヤがインナーフェンダーに引っ掛かって止まっていたので、車体は着地せずに済んでいました。
ホイールナットは3個消失、残りの2個もハブボルトのネジ山を削り取って外れていました。
ジャッキを2台積んでいたので、何とかジャッキアップしてタイヤを取り出して、残ったナットで締めようとしてみましたが、ネジ山が全て潰れていて万事休す。
あえなくレッカーのお世話になってしまいました。
車体が着地しなかったおかげで、もう既に修理も終わって手元に帰ってきていますが、先が思いやられる出来事でした。
大勢で1台のクルマを入れ代わり立ち代わり弄っていると、やってしまいがちな初歩的なミス。
単なるホイールナットの締め忘れでした。
しかも、程度の差こそあれど、全てのホイールナットを締め忘れていました。
猛省しなければなりません、
この出来事を絶対に忘れないために、紅いスイスポさんにはあることをするつもりですが、それはまた後日、実行したら報告したいと思います。
脱輪事件で1本ナットホールが長穴になってしまった純正ホイールは二千円でドナドナ~
リアのヘルパースプリングをやめて元の直巻スプリングに戻して、上がってしまった車高を全下げ~
久しぶりに車高調ぐるぐる回したら手の皮ずる剥けになっちまった(ノ∀`)ノ∀`)ノ∀`)ジェトストリームアチャー
スイスポさん第1次形態完成です( •̀ᴗ•́ )✧
あとは移植できなかったマフラーとLSD入れたらひと通り完成かな(・∀・)♪
梅雨が明ける頃にはシェイクダウンできそうです。
11改こと柿号の魂は、この紅いスイスポに継承されました。
そんな訳で、これからはこの紅いスイスポさんをよろしくお願いしま~す♪
|Д´)ノ 》 ジャ
Posted at 2025/06/15 21:51:50 | |
トラックバック(0) | 日記