• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

すいふじ♪のブログ一覧

2017年07月01日 イイね!

雑談アレコレ

雑談アレコレ7月に入りましたねぇ

もう2017年も半分過ぎちゃいました(´Д`)


ホント、ぼー( ゚ρ゚ )っとしているとあっと言う間に大晦日になりそうなんで気を付けなければいけませんw




6月は作手遠征以外は特に遠出はしていなくて、割りとのんびり過ごしておりました( ´ⅴ`)ノ ←あっと言う間に大晦日になるパターンwww


で、5月の下旬から始めたコレですが・・・



初めはあまりにも物足りなくて普通のタバコと併用していたんですが、このiQOSをメインにして半月くらい経った頃から、タバコを吸うのはやめて、iQOSだけを吸っていました。

特に禁断症状は出なくて、若干本数が増えた程度です。
ま、ニコチンは摂取できているんだから当たり前ですけどねw


で、1週間位前に・・・

「今タバコ吸ったらどんな感じかな?」
「初めてタバコ吸った時みたいになるのかな?
「めっちゃ美味く感じたりして(´艸`*)」

なんて思って吸ってみたらひと吸い目で「おえーっ!」ってなりました。

タバコのケムリが、ただ舌にまとわり付く不快なケムリに感じる様になっちゃいました。

どうやらもう、タバコを受け付けない身体になってしまった様です。

そんな訳で数本残っていたタバコをゴミ箱にブチ込んで、iQOSさんと仲良く過ごしております♪


iQOS慣れるとイイもんですね(*^^*)b

吸い込んでいるのはケムリではなく蒸気みたいなもので、副流煙も出ないし、ニオイもこもりません。
試しに閉め切ったクルマの中で、わざと内気循環でエアコンかけて吸いまくってみましたが、ニオイが充満することもなく、微かにiQOS独特のニオイがする程度で、それすら換気すれば消えてしまいます。

さすがニオイが残らないと謳っているだけのことはありますね(o^_^)b


灰も出ないから灰皿周りも汚れないし、そもそも灰皿すら要らない。

火も使わないから安全。


実にスマートでいい商品を作ってくれたものですヾ(´▽`)


あ、わたくしフィリップ・モリスの回し者ではありませんよ、念のため。


気に入ったから褒めているだけです(`・ω・´)ノ


難点は1本の吸い終わりが、14回吸い込むか6分経つかのどちらか早い方と決まっていて、イマイチ自分のペースで吸えないこと。

普通のタバコより重量があるので、くわえタバコができなくて、運転しながら吸いにくいこと。

それと20本吸う毎に本体のクリーニングが必要で、それがちょっと面倒なこと。


こんなもんかな。



すっかりiQOSのパーツレビューになってしまった σ(^_^;)





話が変わります。





超久しぶりにスマホケース変えました。


こんなの♪



実はかなり前にビレバンでコイツと出会って一目惚れ( ☆∀☆)

その場で衝動買いしようとしたら、生憎欲しかったオレンジ色の在庫なし(´-ω-`)

それからしばらく買うきっかけを失って、コイツのことを忘れかけていました。


で、最近になって今まで使っていたTPUのケースがくたびれてきたなぁって思った時に思い出して、ネット通販でポチッと♪

このiFaceは偽物が大量に出回っているって噂があったので、メーカーの公式通販サイトで買いました( ー`дー´)キリッ

梱包材がちょっとオシャレ♪


アマゾンさんにも見習ってもらいたいものです(*・ノ。・)コショ



早速愛用のiPhone6Sに装着~♪



う~ん(・∀・)イイ!!

POPなカラーリングと女性のボディラインを思わせる曲線美。
この「くびれ」が絶妙で、持ちやすくて片手操作派のわたくしにはピッタリでした。


ケース自体が質量がソコソコあってちょっと重くなっちゃうのが難点かな。
ま、持ちやすいからあまり気になりませんけど。

あと、予想はしていたけどこのケースを付けるとスマホの外周がひと回り以上大きくなるので、柿号で使っていたホルダーには入らなくなりました(ノ∀`)


影が出ちゃって分かりにくいかもσ(^_^;)


今度はスマホケースのパーツレビューになっちまいましたな(ノ∀`)





ホルダーはしょーがないので前から気になっていたこんなのを先ほどポチッと♪



ポチったのは右のブラックのやつです。

マグネット式のホルダーって気になっていたんですよ。
でも今使っているホルダーにも特に不満はなかったんでそのまま使っていましたが、良いきっかけになりました。

届くのが楽しみですo(^o^)o




おっと!気付けばここまでクルマの話題がほとんどありません。

実はこれから約2ヶ月間「謎」活動が始まるので、これからネタは増えるかも知れませんけど(*`艸´)

とりあえず暇を持て余して廃人にならないように気を付けたいと思います(`・ω・´)ノ






|Д´)ノ 》 ジャ

























転職します

有給休暇2ヶ月分消化するので超ヒマです

誰か遊んで下さい












Posted at 2017/07/01 20:02:31 | コメント(3) | トラックバック(0) | 閲覧注意w | 日記
2017年06月19日 イイね!

作手遠征♪

作手遠征♪やや飛び入り気味で走ってきました~ヽ(・∀・)ノ

ホントはこの週末は小富士に走りに行こうかと思っていたんですけどね(*´σー`)


でもね、

紅いお侍さんから


カモ━━━━щ(゚д゚щ)━━━━ン!!




って呼ばれた気がしたので吸い寄せられてみましたw






じゃなくて欠員補充の募集を見付けて、速攻で応募させていただいた次第でありやす (・∀・)v←それもなんかビミョーに違うw



ま、面白そうだから行ってみたってコトで( `・∀・´)ノヨロシク






オートランド作手を走るのは今年の2月以来で通算3回目です。

前回は苦悩の末目標タイム達成できましたが、今回はどうなることやら・・・


気温的にベスト更新は厳しそうでしたが、念のためタイヤは以下の2セットを積んで行きました。


・前後195/55R15 ZⅡ☆spec
・前205/50R15, 後195/55R15 V700


え?ガチでタイム狙いに行ってるって?





(∩゚д゚)アーアーきこえなーい







いやね、現地の天気予報調べたらそんなに気温上がらなそうだったし、「あーやっぱりあのタイヤも持って来れば良かったー(TДT)」って後悔したくなかったんです。


そんな訳で荷物満載、余裕の前乗りで当日に臨みました(`・ω・´)ノ






【中略】







現着~♪

早速荷物を降ろして走行準備を始めます。



ピットの前が芝生になっていて、荷物を広げやすくて助かりました (;^_^A

曇り空でそんなに気温は高くないのに、この時点でかなりいい汗かいています (;^_^A (;^_^A (;^_^A


走行準備に手間取って、終わった頃には紅さんひとっ走りして帰って来ちゃいました(ノ∀`)


注:中古タイヤのフリーマーケットではありませんw




今回も前回と同じく1時間枠×3の約3時間の走行枠でした。
まだまだ時間にはたっぷり余裕があります。


先ずは前回大幅なベスト更新に成功したZⅡ☆で走り始めます。

空気圧は冷間で前1.8、後1.9くらい。


1枠目はこんな感じ♪




気温は20℃くらいで、この時期としては低めってのもあって、タイヤがグリップしなくてどーしようもないって程ではなかったです。


温間空気圧は前後とも2.2くらいだったかな。

個人的には空気圧ちょっと低めでタイヤが捩れてくれる方が追い込み易いし、限界挙動も分かり易いみたいで、いい感じで攻められています。


早速課題が出てきました。



ブラインドコーナーを駆け上がってトップターン1へ入るアプローチと、トップターン2を回った先の左コーナーへのアプローチ。

どちらも荷重の左右入れ替えが発生します。

動画だとハッキリ分からないけど、どちらもこの荷重の入れ替えで数回挙動が乱れています。
体感的にはオーバーステアです。


ご存知の通りすいふじはオーバーステアが超苦手(+_+)コワイヨー

挙動の乱れは心の乱れ。

克服しないと得意のビビリミッターが作動しちゃいます(ノ∀`)

さーてどうするか・・・



1枠目の後半でなんとなーく気付いたのは、荷重を一気に入れ替えようとするから挙動が乱れてオーバーステアになる訳で、間にニュートラルになる時間を作れば良いんじゃないかってコトです。


2枠目。
ちょっと意識して走ってみました。



2コーナー出口からブラインドコーナーまでを如何にアクセルベタ踏みのままガマンできるかに集中しちゃっていて、ブラインドコーナー先の入れ替えのことはすっかり忘れちゃっていましたけど(ノ∀`)


トップターン2の先は多少良くなったかな。
この動画を見て気付いたけど、走行ラインも若干変わっていますね。







さて、オートランド作手はピットをぐるっと取り囲む様にコースがレイアウトされています。

なので、ピットにいればコース全体を見渡すことができて、走行写真を撮るには持ってこいのサーキットです。

要は流し撮りし放題って訳です。

今回は走行組以外に、流し撮りに執念を燃やす「流し撮り隊」が来ておりまして、カッコいい写真をたくさん撮ってもらいましたo(^o^)o



じゃ~ん♪




じゃ~ん♪




じゃ~ん♪




じゃじゃ~ん♪




じゃじゃ~ん♪




かなりロールしていますねぇ(・д・)
作手はコースがバンピーだから、減衰を最強から5段戻しでコースインして、すぐにロールが気になって最強にしていたんですけどね。



スプリングレートは前5kg、後4kgです。

もうちょいレートを上げてロールを抑えると、荷重の入れ替えとかもやり易くなるのかな(´・ω・)?

いやいや挙動がピーキーになって手に負えなくなるかも~。。(ノ´д)ノ




さてさて、この日のベストは2枠目に出ました。
残念ながらベストが出た時は車載カメラのスイッチ押し間違えて、動画は撮れていません(´-ω-`)



惜しくも33秒台には入らず(´-ω-`)

自己ベストは33秒927です。

同じタイヤで2月に出したベストから約0.2秒落ちなら上出来ですかね?



2枠目全体はこんな感じ♪



まぁタイムはソコソコ揃えられているかな♪



3枠目。
勝負タイヤのV700を投入しようかとも考えましたが、どーしてもZⅡ☆で33秒台出したくて交換は見合わせました。作業するのがめんどくさかったんでしょ(*・ノ。・)コショ




ちょっとムキになって攻めちゃって、なんだか運転が雑になっているようなσ(^_^;)

それと、2枠目の後半辺りから、左前脚の方から「コッコッ」って異音が聞こえ始めていました(ヘッドホンで聴くと聴こえます)。

だんだん音が大きくなっている気がして、3枠目は早めに切り上げて終了~



異音の原因はサスのアッパーマウントを固定しているナットの緩みでした。
ココほ~んとよく緩むんですよね(#-_-)
ネジロック剤でもブチ込んでやろうかしら(#-_-)←マテ





今回の作手遠征はベスト更新はできなかったけど、荷重移動とかクルマの挙動の感じ方とか、色々収穫はあったと思います。



そーゆー意味で満足と言いたいところですが、紅さんにベストタイム抜き返されたのがちょっと悔しいかな(´・ω・`)


つーか紅スポさんカッコよ杉


こりゃあリベンジ確定かな~www






最後に流し撮り隊に撮ってもらった(撮られていた)お気に入りの写真♪








参加されたみなさんお疲れ様でした~ヽ(・∀・)ノ






おしまい♪





Posted at 2017/06/19 21:03:11 | コメント(3) | トラックバック(0) | サーキット | 日記
2017年06月10日 イイね!

しゃけ~ん

しゃけ~ん柿号を車検に出してきました~ヽ(´ー`)ノ


準備はコツコツやってあったので、ナンバーステーだけ外して♪


何事もなければ明日の午前中には帰ってくる予定です(`・ω・´)ノ




で、今回車検をお願いした激安車検屋さんは自宅からちょっと離れた場所にあったので代車借りました。


この御方~



トヨタ・イストさん(NCP60)

最近あまり見掛けなくなったような・・・


車検証見てみたら平成15年式でした。
もう14年も前のクルマなんですねぇ( ・д・)

でもこの個体、ヘッドライトの黄ばみはかなり進行しているけど、それ以外の状態はなかなか良かったですヨヾ(^。^)


ほれほれ♪



トヨタ車ってこれ位のクラスでも内装の質感高いですね。

センターメーターで目の前にな~んにも無いのが、個人的には落ち着かなくてアレでしたけどσ(^_^;)

あと、メーターがスピードは白文字盤でタコは黒文字盤なのが、地味に見辛いです。



走行距離はこんな感じ。



年式の割りに走っていませんな。
「わ」ナンバーだったけど、代車としてしか使われていないのかも。



シートは座面に若干ヘタりはあるけどまだまだシャキッとしています。



ZC32Sの純正シートに似てるかも(*・ノ。・)コショ

シートリフターもあったけど、目いっぱい下げても着座位置は高め(´-ω-`)
視界はその分良いけど、これも個人的には落ち着かない感じでした(´-ω-`)


リアシートの居住性は・・・



運転席でわたくしが丁度良いポジションを取ってクリアランスはこんな感じ。
スイフトといい勝負かな(狭さのなw)。



ラゲッジスペースはイストさんの圧勝でしたね(ノ∀`)



タイヤ2本は飲み込みそうでした(試してないけどw)。



内装をアチコチチェックしていて驚いたのがコレ。



14年前のこのクラスのクルマでもALL AUTOです。

パワーウィンドウのAUTO機能って重宝するんですよ。
ここはスズキさんも見習って欲しいな~





エアコンはマニュアルタイプ。



オートエアコンをオートで使わないわたくしとしては、コッチのほうが断然使いやすいです(`・ω・´)ノ

特にこのダイヤル式は慣れればブラインドタッチで操作できますからね。
液晶画面を見ないと状態が分からないオート式よりよっぽど安全です。






オーディオはなんとカセットテープ+CDですΣ(=д=ノ)ノ!!



イマドキCDをクルマに持ち込んで聴く人いませんよね~(ノ∀`)

ましてやカセットテープなんて昭和の彼方へ逝ってしまっております(ノ∀`)


カセットテープを挿入する所をよく見ると・・・



"FULL LOGIC CONTROL"って書いてあります。

コレ分かる人どれ位いるかな~

この機能が付いているカセットデッキは、カセットテープを入り口に3分の1位挿入すると「うぃ~ん・・・カシャッ♪」ってデッキが自動的にカセットテープを引き込んでくれます。

取り出す時もイジェクトボタンを押せば「うぃ~ん・・・カシャッ♪」って出てきます。


でもね、やっす~いカセットデッキにはこの機能が無くて、挿入は指で奥まで押し込んで「ガシャン♪」。

イジェクトはストローク長めのボタンをぐいっと押すと「ガシャン♪」。

初めての愛車シビックシャトルに付いていたカセットデッキは「ガシャン」の方で、この安っぽいのがイヤで、フルロジックに憧れたもんです(´▽`)






つーことで車検屋さんから自宅まで「無音」で帰ってきました(´-ω-`)
柿号なら無音でも楽しめるけど、イストさん走りに関してはちっとも面白くないから、無駄にトバしてしまった(´-ω-`)サーセン



イストさんの走りですが・・・



車重ジャスト1トンは柿号(ZC11S)とまったく同じです。

スリーサイズもほぼ同じ。

調べてみたらホイールベースまでほぼ同じでした。



でも走らせてみた印象はかな~り違いました。

イストさんは初代ヴィッツ(1999年~)がベースだから、2代目スイフトよりも設計が古いし、設計思想そのものも、トヨタとスズキじゃぜんぜん違いますからね。

どちらも世界戦略車として開発されたとこは一緒なんだけど・・・


走行距離の割りにサスがヘタっているのか、ロールが深いのはいーんだけど、一度ロールするとなかなか戻ってきてくれません(´-ω-`)

スイフトのノーマル脚ではこんなことなかったと思うんだけどなぁ


それと、クルマの動きが全体的にもっさりしていて、プラス100kgくらい重いクルマを運転している感覚でした。

要するにスイフトみたいにヒラヒラ動いてくれなくて、運転していて楽しさがあまり感じられなかったのです(´-ω-`)





エンジンは低速トルクが結構モリモリあって、その分上が伸びない感じ。

排気量、パワー、トルク共にほぼ同じなんだけど、味付けの違いってやつですかね(´・ω・)?


エンジンルームもチェックしました。











・・・










・・・










・・・
















きたな~いヽ(`皿´)ノヽ(`皿´)ノヽ(`皿´)ノ






外装も内装もソコソコ綺麗だったから油断していたけど、ま~きったないエンジンルームでございました (;^_^A


せめてエンジンカバーくらい拭いておけばいいのに(;-ω-)



落ち着いて観察してみるとVVT付きなのはM13Aと同じですね。

ホント、スイフトと素性のよく似たクルマです。


大きく違うのは後方排気ってとこですね。
排気の取り回しはこの方が有利なはずだから、ちょっと羨ましいです。
放熱性では不利なんでしたっけ(´・ω・)?






トランスミッションはCVTではなくトルコンATでした。



2ペダルならCVTよかコッチの方が好きですね~ヽ(´ー`)ノ

トルコンATって、その気になればレバーをガチャガチャ動かしてMTみたいに各ギアを固定で走らせることができるし、シフトダウンもレバーを動かしてからギアが繋がるまでの「間」でアクセル蹴ればヒールアンドトゥだってできちゃうんですヨ(・∀・)b

なので、久びさにATヒールアンドトゥも試してみました。
我ながら上手くできちゃいました♪

これでもうちょい走りに楽しさがあればK24に連れて行って遊んでも良かったんだけどな(´・_・`)ザンネン














( ゚д゚)ハッ!




車検ネタのつもりが、すっかりイストさんインプレッションになってしまった(ノ∀`)





で、肝心の車検ですが、今回も残念ながらハプニングありました。

少し前からフォグランプが左右共に点かなくなっていたんです。
たま~に点く時もあったし、元々飾り程度にしか思っていなかったんで放置しておりました。

でもよく考えたら灯火類は全て点灯しなければ車検は通りません。



事前点検の時に見落とされたのか?


それともたまたま点灯したのか?




お店の人は事前点検の時は点いていたと言いますが、今となっては真偽の確認のしようがありません。



点検してもらったら、ただのヒューズ切れでした(ノ∀`)タハー

点検代3,000円だってさ(ノ∀`)タハー

自分で直しておけばヒューズ代だけで済んだのにねぇ(ノ∀`)タハー




非が自分にあることは認めますけど、イマイチ釈然としませんねぇ(´Д`)

ま、それでも安いからいーですけど。







明日も天気良さそうだから、宣言通りK24行こうかな(´・ω・)?



あ、いや腹いせとかじゃないですよ(ヾノ・∀・`)

最近ぜんぜん走ってないし、サーキットは暑すぎるし、走るなら涼しいお山がいいかな~と思いまして( ´ー`)。oO○




柿号の受け取りがAM11:00頃なんで、走るとしたら午後からかな~









|Д´)ノ 》 ジャ、マタ






Posted at 2017/06/10 21:01:26 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2017年05月29日 イイね!

車検とかSOMTとか

車検とかSOMTとか標高の高い所は紫外線が強いので、お肌の弱い人はご注意下さい(#-∀-)ヒリヒリ



あ、ドモヽ(´Д` ) ( ´Д`)ノドモ




春はいったいどこへやら・・・

もうすっかり初夏の日差しですねぇ



そんな中、来月は柿号が我が家に来て3回目の車検を迎えます。



もう6年経つんですよね。


色々最近は思う所ありますが、相変わらず愛情を持って接しておりますヨ♪



で、車検ですが・・・

わたくし非常に車検とは相性が良くないのですσ(~_~;)

過去2回の車検は何かしらハプニングが起きております。


今回は無事通せるといいなぁ



車検の予約は6月10日で、まだ時間があるからコツコツと準備を進めております。


先ずは毎回引っかかるフルバケへの対策です。





シートバックがむき出しは(´・д・`)ダメ

いいえこの状態でも保安基準適合です(`・ω・´)ノ


毎回このやり取りやらされるのも疲れるので・・・



付けたくなかったけど、シートバックカバー付けました(´-ω-`)

無い方がカッコいいんだけどなぁ(´-ω-`)




それと、前回の車検では豪快にスルーされていた発煙筒。

期限が2013年でした(ノ∀`)

これもいちいち買い直すのが面倒なので・・・



LEDのやつにしました。


コレ以外に事前点検で指摘されたのはナンバーステーとスタビリンクのグリス漏れだけでした。

事前点検は2件の業者でやってもらったけど、1件目ではハミタイ(リア)とワイトレもダメって言われたんです。

2件目の方がチェックが緩くて、ハミタイもワイトレも指摘なし。

あまりにも緩いから心配になって何度も確認したけど、ハミタイは「見る角度の問題」だそうで、柿号の場合リアはキャンバー3°以上付いているから上から見ればフェンダー内に収まっているのでOK。

因みに6.5j+30に195/55R15のR1R入れてます(`・ω・´)ノ


ワイトレは素性の分からない謎メーカーのものはダメだけど、ある程度名の知れたメーカーならばこの2件目の業者はOKにしているとのことです。

柿号に入れているワイトレは協栄産業製なのでOKでした。


でもどちらもかなりグレーゾーンなので、どこの業者でもOKもらえるとは限りません。



スタビリンクはもうボロボロだったので、純正新品に交換しました。



交換したら多少は変化あるかな~って思ったけど、まったく変化は感じられませんでした(ノ∀`)

ま、純正ですからねw


これであとはナンバーステーを外せばOK♪


筈です( *`ω´)=3




最近サーキットばかり走っているけど、そろそろお山イベントもやりたいな♪

乗り換えフラグも立っていますが、まだしばらくは乗りますよっ














話変わってSOMTです。

もうすっかり旬の過ぎた話題ですけどね(*´σー`)
ま、一応2年連続で参加したんで書いておきます。


起きられたら参加するとつぶやいて、当日目が覚めたのがAM6時。

ホントは現地にAM7時くらいに着いて、ビーナスラインで遊ぼうかと思っていたけど、この時点であきらめました(´-ω-`)

でもGoogleさんにナビしてもらったら、諏訪から霧の駅までをショートカットするガラッガラのルートを案内してくれて、かなりテンション上がりました( ☆∀☆)



路面がバンピー過ぎたのがちょっとアレだったけどね (;^_^A


で、現着してみたらスゲーことになってたΣ(- -ノ)ノ



最終的に300台以上集まったみたいです。

黄色率が高いですね~

内容はやっぱり32/72系の比率が高かったけど、31/11系も同じくらい来ていて、まだまだ現役って感じがしましたねヾ(´▽`)

新型も2台くらい見かけました。



でもね・・・



サンライトカッパーは柿号1台だけでした(*・ノ。・)コショ





オンリーワンゲットだぜ( ☆∀☆)







さて、↑の写真のどこに柿号が写っているでしょう?

遠くて赤と見分けが付きませんが、ヒントは「後ろ姿」です(*´艸`)




























当たってもご褒美はありませんので、答えは↓へ~♪

































この写真を撮った時はちょうど昼ごはん時で、何台かは会場から出ておりまして、イチバン多い時はもっとスイフトぎっしり状態でした。


この日は快晴で写真を何度見返してもウソみたいな青空です。
新緑もいい感じで初夏の長野ってホント雰囲気いいですよね(´▽`)



ホントは直前まで参加しないつもりだったんですよ( ・ノェ・)オクサンミナサン

でも紅さんや銀さん、ごん姐、しばやんなどなど滅多に会えないみん友さんが参加するみたいだったんで、イベント参加って言うか、みん友さんに会いに行くって感じで車山へ向かったのです(`・ω・´)ノ


でもまさか石川県チームのでぃーぷさん&HAKUさんまで来ているとは思わなかった (;^_^Aビックリ

特にHAKUさんは滅多に遠征やらないのに・・・

って思ったら案の定でぃーぷさんの横乗りでしたwww


運転していないから元気モリモリで他人のクルマに容赦ないチェックを入れておりましたw


一応ボカシいれといたよ( ・ノェ・)コショッ


この時チェックされていたのは珍しい3ドア左ハンドルのZA31Sでした。

実物を見たのは2回目ですね。

3ドアって日本では売られていなくてレアだし、軽そうだし、右ハンドルがあればちょっと欲しいかも( ´ー`)。oO○



で、大量のスイフトを見学しながら会場を歩き回って、柿号の所へ戻ってきたら柿号がガン見されてる(;゚ー゚)

周りには遥かに派手なスイフトがうじゃうじゃいるのになんでだろ(;゚ー゚)


「あの~このクルマのオーナーさんですか?」


かなりお若い男性から声を掛けられました(;゚ー゚)


「はい、そうですけど(;゚ー゚)」


「このウィングどこのメーカーのですか?」


なるほどね( ̄ー ̄)

このウィングみんカラのパーツレビューでも4件くらいしかヒットしない、かなりのレア物ですからね( ̄ー ̄)


「エアロワークスです(`・ω・´)」


「エアロワークス?知りませんでした」

「こーゆーシンプルなの探していたんです。ありがとうございました!」


スイフトに乗り始めて今まで、見ず知らずの人にパーツのことを聞かれたのは、たぶんこれが初めてです。

自分が拘って選んだパーツに興味を持ってもらえるのって嬉しいもんですねヾ(^。^)

ま、最近はドレスアップ系のパーツに興味がなくなっちゃったんで、今後同じ経験ができる可能性は極めて低いですけど(ノ∀`)





そんなこんなで、最後の抽選会まで残って(全滅したがw)ボチボチ会場を後にしました。



そこで地元から参加のシルバーチケットさんを、少し離れた所に停めた彼の愛車の所まで送ってあげました。

彼の愛車はコレ♪


冗談抜きにスイフトがミニバンに見えるぜ (;^_^A

かなりコンディションの良いカプチーノです。








そりゃこんなもん見せられたらさ・・・





はい、ステアリング略奪~ヽ(・∀・)ノ


いや~カプチーノに乗るなんて20年ぶりくらいだけど、めっちゃ楽しいですこのクルマ♪

NAとは違うターボ独特の加速感が気持ちいい~ヽ(^。^)ノ

シフトが超ショートストロークで初めはどこに入ってんのかチンプンカンプンだったけど、慣れると手首だけでシフトできるのが気持ちいい~ヽ(^。^)ノ

ホイールベースはスイフトと大して変わらない筈だけど、FRだからなのかタイヤ1本分くらいショートホイールベースのクルマに乗っている感覚でした。



アイポイントが低くて、視界の先にボンネットが見える。

いかにもスポーツカーって感じでしたねヾ(^。^)



カプチーノってサイズ的にはドンピシャで自分の好みです( ☆∀☆)

このサイズでFRでオープンってサイコーです( ☆∀☆)

2台持ちできるなら欲しいなぁ( ´ー`)。oO○←箱替えは?www



ビーナスラインをカプチーノで気持ち良~く流して~



「なう」はしなかったけどソフト食いました(・∀・)



このソフトめちゃウマでした♪



コレね♪



リンゴ汁、じゃなくて果汁たっぷりで、ソフトクリームなのにあと味が超爽やかで、あと2~3本一気に食えそうなお味でございました(´▽`)←マテ



シルチケさん試乗とか付き合ってくれてありがとね~ヽ(・∀・)ノ




サーキットも楽しいけど、お山もやっぱりイイですね♪

電子制御デバイスなんてもっての外。
ABSもパワステも付いていないカプチーノでワインディングを走ってみて、つくづく思わされました。



久しぶりにK24走りたくなってきました(´Д`)ウズウズ









車検終わったら走りに行こっと♪









誰かご一緒します(´・ω・)?








おしまいノシ



Posted at 2017/06/01 00:09:26 | コメント(9) | トラックバック(0) | 雑談 | 日記
2017年05月07日 イイね!

小富士修行20170506

小富士修行20170506走りまくったゴールデンウィークの締めはやっぱり小富士です♪

5/6(土)
某お代官様がリハビリをされると聞いて、賑やかせに行ってきました( ´ⅴ`)ノ


自分も走るつもりで走行用タイヤを積んで来たんだけど、大井松田ICで出口を豪快に間違えて、30分以上ロスして10時の走行枠には間に合わず(´-ω-`)


現着してみたら小富士軍団が大集合しておりましたw



お代官様の人望の厚さ、恐れ入りましたヾ(_ _。)


それにしても小富士にこれだけのスイフトが集まったのってスイフトマイスター戦以来じゃないでしょうか。

しかもみんなガチに走りに振った弄りでオーラ出まくりでカッコよかったですよ~ヽ(・∀・)ノ




さて、小富士に来たら1枠走った位じゃ満足しない軍団のみなさんでしたが、今日はなんだか駄弁りモードでした。

11時が近付いてきても誰もチケットを買いに行きません。



と思ったらこの日は愛車に乗ってこなかったスズオタさんが、もんぶらんさんの愛車で走ると言い出しましたΣ(゚ー゚ノ)ノ?!



マイスター様に自分のクルマで走ってもらって、お手本を見せてもらおうという、非常に羨ましいイベントです。


もんぶらんさんの愛車(ZC32S)は小富士軍団では希少なオープンデフ。

同じくオープンデフのZC11Sに乗る自分としても参考になるはずって思って、走行開始から終了までかぶりつきで見させてもらいました。

コントロールタワーで見ていたので、最終コーナーは遠くてよく見えませんでしたが、1~3コーナーやB3セクションのライン取りは大変参考になりました(`・ω・´)b



みなさん14時からの枠も走ると聞いて、せっかく良いお手本を見せてもらったんだし、自分も走ることにして昼食を挟んで走行準備やりました。


14時まで割りと長い間フリーの時間があって・・・



やっぱりネタ登場~

さすがは小富士軍団、いついかなる時もネタを忘れませんw



で、この暴龍を操っていたが・・・



ホント、ノリがいいですね~www



で、あなたはいったい何をやっているんですか( ・_・)









そんなこんなで時間になったんで走行開始~♪

ちょっと長いですが、すいふじのチキンな走りをご覧くださいましヾ(_ _。)



ライン取りは多少マシになった気もしますが、兎にも角にも遅いです(ノ∀`)

タイヤは先日のOWRと同じくV700です。

この走行枠の時は小雨がぱらついてきていました。

路面はまだまだドライでしたが、V700はウェットに弱いと聞いていたので、必要以上に慎重に走っちゃいましたね。

特に1コーナーは慎重過ぎて自分でも「超おせぇ~」って思いながら走っていました。



こないだのマル耐の時も思ったけど、どうやらわたくし高速コーナー恐怖症になっちゃっていますね(´-ω-`)

以前は高速コーナーは恐いと感じるどころか、むしろ得意な方だったんですけど(´-ω-`)

たぶん先月小富士の2コーナーでグラベルに突っ込んでから、スピードが乗った状態でオーバーステアが出るのを恐れているのではないかと(´-ω-`)


克服するには反復練習しかないと思うので、せっせと通って経験値上げたいと思います。



さてさて走行が終わって、また駄弁りモードです。

皆さん思い思いに誰かの走行動画を見たり、ロガーのデータを解析したり、赤旗中断の原因を作った犯人を探したり(*`艸´)www


あまりにも長々と駄弁っていたら、ピットの掃除が始まっちゃったんで、向かいの駐車スペースにせいれ~つ♪



ケイマンが1台混ざるだけでスイフトがミニバンに見えるぜw




お代官様ご乱心Σ(゚д゚屮)屮?!





あ~あ明日から仕事再開だよ(´-ω-`)ダル-


ま、休みに遊ぶ資金も稼がなきゃだし、もっと大きな買い物するかも知れないし、頑張って働きましょうかね(´-ω-`)←やる気出せよ



おしまい。






Posted at 2017/05/07 19:37:23 | コメント(4) | トラックバック(0) | サーキット | 日記

プロフィール

「ありがとう柿号

もう休んでいいよ」
何シテル?   06/21 22:25
いい歳こいてクルマ遊びにどっぷりの困ったオヂサンです(ノ∀`) SWIFT購入を機に、このみんカラでSNSデビューしました♪ クルマだけでなく、色々なこ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

[スズキ スイフトスポーツ] タコメーター(回転計) 取り付け その② 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/20 17:03:31
刺激w 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/12/17 22:59:10
入出力 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/05/17 22:15:59

愛車一覧

スズキ スイフトスポーツ スイスポさん (スズキ スイフトスポーツ)
エンジン載せ替えのZC11S改からの箱替えです(*゚▽゚)ノ あのZC11S改は、エン ...
日産 ピノ ピノさん (日産 ピノ)
通勤用に増車しました。 2023/7/17 一気弄りでとりあえずカスタムの仕様が固まっ ...
スズキ スイフト 柿号Phase Ⅱ (スズキ スイフト)
基本的に同じクルマですが、エンジン載せ替えという大幅改造を行って別物のクルマに生まれ変わ ...
トヨタ セリカ CELICA GT-FOUR (後期型) (トヨタ セリカ)
3台目の愛車です。 映画、私をスキーに連れてってを観てから、ずーっと憧れていて、でも新車 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation