• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

すいふじ♪のブログ一覧

2017年03月12日 イイね!

イジイジ♪

イジイジ♪この紅色イイ(*´Д`)ハァハァ

あ、乗り換えフラグじゃないですよw
今日行ったモンスター東名横浜に置いてあったんで、ちょっと冷やかしただけです。

グレードはRSt、3気筒ターボのモデルでした。
ATしか設定ないからぶっちゃけあまり興味ありませんヾ(_ _。)

それでもアチコチいじってみて印象的だったのは「ドアが軽い」ってことですね。
わたくしドアは極力優しく閉めるようにしています。
その方がボディが痛まないかな、なんて思いまして(*´σー`)
ウチの父親(76)なんて、何度言ってもクルマをひっくり返しそうな勢いで閉めるからハラハラしちゃうんですよねぇ

で、自分のクルマと同じ感覚でドアを閉めると、このスイフトさんは半ドアになっちゃうんですよ、前ドアも後ドアも。
始めはなんでだろ( ゚д゚)?って思ったけど、閉め直すためにもう一度ドアを明けた時に「あ~ドア本体が軽いから慣性が小さいんだね~」って気付きました。

NEWスイフトは軽量ボディが売りだけど、こんなとこまで軽量化されているんですね~ヽ(´ー`)ノ

エンジンルームはスッカスカ♪



整備性は良さそうだけど、フロントオーバーハングが長くなっているから、正面からの作業はちょっと辛いかもσ(^_^;)

それと、噂には聞いていたけど・・・



エキマニがな~いヾ(゚Д゚)ノ


ホントにタービンが直にエンジンにくっついていました。
細かい構造までは分かんなかったけど、最近のターボ車ってみんなこうなのかな(´・ω・)?





話し変わって弄りです(`・ω・´)ノ

整備手帳にもアップしましたがホイールの自家塗装に挑戦しました。

Black Racing 6.5J+30



ホイールコレクション22本目でございます( ´ⅴ`)ノ

既に街乗り用に2本ワタナベのF8Fを履いていまして、あまりにもカッコいいからリア用も探していたんですが、ドンピシャサイズを見付けてしまったんです。


「ブラックレーシングなんてワタナベのコピー品だから邪道」


なんて自分でも昔は思っていましたが、実はブラックレーシングってただワタナベそっくりってだけじゃなくて、ホイールの造りはワタナベより良かったみたいなんです。

それに、わたくしが免許取った当時は、ワタナベは基本的にPCD114.3しか設定なくて、FF乗りは8スポーク履きたければPCD100の設定があるブラックレーシングにするしかなかったんですよね。

当時はAE92とかEP71とかワンダーシビックとかアルトワークスなんかがブラックレーシング履いてるのをよく見かけました(´▽`)


そんな訳でスイフトはFFなんだし、ロゴマーク以外はそっくりだから違和感ないだろってことでポチッと落札♪


届いた時は↑の様なかなりお疲れ様な姿でしたが・・・



パット見はかなりキレイになりました(*^^*)

塗り終わるのに延べ4日かかりましたけどwww



タイヤも既にポチってあります(・∀・)ゞ

こんなのw



ま、バレバレですな。


とにかく早く履かせたいですね~ヽ(^。^)ノ

フロントも塗り直さないとね(*・ノ。・)コショ (∩゚д゚)アーアーきこえなーい





お次は維持りです。

こちらも整備手帳にアップしましたが、ブレーキ周りのリフレッシュ。



ただ今絶賛慣らし中です♪

当初はローター交換するならディクセルの焼入れ+スリット入りのHSにして制動力アップ( ☆∀☆)

なんて考えていました。


コレね♪



でもフロントばっかり頑張らせちゃうとまたエア抜き地獄になりそうだったんで、方針変更してリアを強化することにしたんです。


今までリアはほとんど仕事していませんでしたからねぇ(´Д`)
そこで目を付けたのがモンスポのTYPE-Eです。

ノンアスだし、ドラムブレーキのシューを強化してどれくらい効果があるか分かりませんが・・・


まだ当たりが出ていない状態で、街乗り+αレベルの印象としては、以前よりブレーキが4輪でガッシリ効いている気がします。
ま、スポーツ走行やってみないと実際の効果は体験できませんよね。

3/20に小富士に行く予定なので、そこでイロイロ試してみたいと思います。


モン横では担当のSさんにあんなことや、こんなことの相談をして、やっぱりあんなことをしてみようかな、なんて考えております(謎




さてさて、暖かくなったり寒くなったりで安定しない気候が続いていますが、春はすぐそこまで来ています♪

みなさんも体調管理バッチリでドライブシーズンを迎えましょ~( ´Д`)ノシ








Posted at 2017/03/12 22:32:22 | コメント(1) | トラックバック(0) | 雑談 | 日記
2017年02月25日 イイね!

東海遠征♪(後編)

東海遠征♪(後編)シルバーレンジャーの皆さん♪

いや、戦隊系ってゆーか、怪しい宗教団体に見えなくもない( -_-)カンユウシナイデ







あ、ドモヽ(´Д` ) ( ´Д`)ノドモ




すっかり鮮度が落ちて、レジ前のワゴンにでも乗っていそうなネタですが前編からの続きです。


ALTでいい汗かいた後は、メイン(?)の飲み会へと雪崩れ込みます♪

ALT~浜松の道中はスマホナビがいい仕事してくれて、akiGさんと林道ドライブを楽しませていただきました(´▽`)♪



途中で渋滞に捕まって、慌ててホテルにチェックインして宴じゃ~♪





中略w





いや~呑んだ呑んだ(*^^*)
走行会の後だし、周りはみんな参加者(車)だし、めっちゃ盛り上がりましたね~ヽ(・∀・)ノ


圧巻だったのはコレ♪



宴会の会場は浜松餃子のお店だったので期待はしていましたが、期待以上の迫力でした。

お味の方も皮はパリパリ、中身はキャベツたっぷりのシャッキシャキでめちゃウマでしたヨ♪

ビールやサワーとも相性バツグンで夢中で食いまくっちゃいましたヾ(´▽`)


この時点でかなり呑んだくれていて、寝落ちはしなかったけど相当酔っ払っておりました(゜∀。)




で、ここでお開き・・・・





にはなりませんでしたwww






カラオケ☆バトル( ☆∀☆)♪



ホント酔った勢いってのは恐ろしいもので、1曲目に歌った「15の夜」からアクセルベタ踏み全開でした♪

記憶は飛んでいなかった筈だけど、相変わらずマイク持ったら離さないし、人の歌で勝手にハモるし、終いにゃタンバリンの超絶テクを繰り出してみんなをビックリさせたりと、大暴れしちゃいました(。-∀-)サーセン


あ、わたくし学生の頃バンド活動をちょっとだけやっておりまして(∀`*ゞ)
(昔からのみん友さんはご存知ですよね♪)

本業はヴォーカルなんですが、遊びで叩いたタンバリンがいい感じだったみたいで誘われて、タンバリン奏者としてライブに参加したこともあるんです♪

みなさん盛り上がってくれてありがとうございます(^_^)ゞ



思えばみなさん早起きして移動して半日サーキット走って飲み会やって、かなり疲れている筈なのにま~元気♪元気♪


もんぶらんさんノリ良すぎwww

赤&桃レンジャーさんはバックダンサーで大活躍w

さぁこの時歌われていた曲はなんでしょう?
赤レンジャーさんの振り付けがヒントですw

桃レンジャーさんはお腹空いて覆面食べちゃったんでしょうか?wwwwwww





若者と肩組んで熱唱中のマイスター氏w



なんか異様に盛り上がっております♪





で、誰だよコイツ( -_-)



(∩゚д゚)アーアー(∩゚д゚)アーアー(∩゚д゚)アーアー(∩゚д゚)アーアー(∩゚д゚)アーアー(∩゚д゚)アーアー(∩゚д゚)アーアー(∩゚д゚)アーアー


ま、めっちゃ楽しかったので良しとしておこう(∩゚д゚)アーアー





で、カラオケ屋さんから出てきたら、外で何やら怪しい取り引きが・・・



この後2人は・・・?





こんな感じで浜松の夜は老けて更けていった・・・・















そして朝~♪



三河某所にて。


思えば前日に神奈川→作手→浜松と移動して翌朝はこんなとこに・・・

我ながらメチャクチャな移動しているね(*´σー`)エヘヘ




あ、おはようございます♪



あらお侍さん、紅スポさんに物干し竿なんて付けちゃって、天気が良いからこれから洗濯でもやるのかい( ´,_ゝ`)?




え~っと朝練です♪



長距離移動→サーキット→飲み会→カラオケ(睡眠4時間)・・・



もう好きなように言って下さい(。-∀-)





とりあえず紅ホーム上り一本(((((((((((っ・ω・)っ


先頭からHT81S(中い氏)、ZC31S(紅さん)、GRBインプ(はーちぁん夫妻)に続いてZC11S(すいふじ)w


インプの後でよかったぜ(;゚ー゚)

ストレートじゃ前の3台にまったく歯が立たないぜ(;゚ー゚)←当たり前だwww




でもコーナーなら負けないぜ( ☆∀☆)

S字とか低速コーナーが続くとこだと差が詰められるぜ( ☆∀☆)

とにかくコーナリングがめっちゃ楽しいぜ( ☆∀☆)




思えば今の脚回りの仕様で紅ホームを走るのは初めてでした。

因みにタイヤはサーキット仕様のままの前後ZⅡ☆で、ダンパーの減衰だけ前後最弱にしてありました。


紅さんに柿号を試乗(初♪)してもらった時も思ったけど、ホント柿号よく曲がるようになりました(*´艸`)


紅さんがちょっと遠慮気味にコーナーに飛び込んで・・・



柿:「もっと追い込めるヨ♪」


紅:「えっ?じゃぁ・・・ぐいっ(アクセル踏み込む)」




くる~ん♪





ナビシートに座っていても分かるくらい、コーナリングの限界が上がっています。

タイヤのおかげもあるけど、さんざん試行錯誤してアライメントをセッティングしてきた甲斐があったってもんです。



紅さんビックリしたでしょ~(*`艸´)




でもね・・・




シフトアップがはやーいヽ(`皿´)ノ





非力な柿号(ZC11S)はヒルクライムではレブリミットギリギリまでエンジンぶん回さないと失速しちゃいます(´-ω-`)


紅さんコッチの方がビックリしたんじゃないかな(´-ω-`)



峠ってサーキットみたいに何でもかんでも全開って訳じゃなくて、エンジンの音を聞きながらリズムでシフトすることもありますからね。

31のリズムでシフトアップしたら、そりゃあ大失速しちゃいますって(ヾノ・∀・`)



紅さんリズムが狂って困っているみたいだったんで・・・



6000rpmまでキッチリ回せ( -`ω-)




って言ってやったらいいリズムになりました♪
ビミョーに500rpmケチってるじゃん( ・ノェ・)コショッ




ホンキ走りは一本だけだったけど、お腹いっぱいになれました(´▽`)



しっかしインプ速いわ。

まだまだ余力を残した感じの走りだったけど、マフラーから白煙が「もわっ」っと出た瞬間10mくらいワープします((゚゚дд゚゚ ))アワワワ!!

車体が大きくて重いから狭いコーナーとかでは持て余して出遅れることもあるけど、立ち上がりで一気に詰めて来ます。

やっぱ基本的なクルマの造りが違い過ぎますね~ヽ(´ー`)ノ



一本走って駄弁りタイム♪



快晴で路面も当然ドライで最高なんだけど、とにかく寒かった(+_+)

クルマに乗ってる方が遥かにマシなんで試乗会開始~♪


わたくしは中い氏の81に乗らせてもらいました(^。^)



81軽~いヽ(^。^)ノ

なんかよく分かんないけどクルクル曲がる~ヽ(^。^)ノ

パワーも出ていてギア比も絶妙でよく走る~ヽ(^。^)ノ

軽いからよく止まる~ヽ(^。^)ノ



後で聞いたらLSDも入っていて、更に軽量フライホイールまで入っている超絶コーナリングマシンでした♪



ぜひともオーナー様の走りを体感してみたい・・・




つーことで・・・



同乗させてもらいましたw




・・・







・・・







・・・







・・・







ま~速い速い (;^_^A

コースを熟知してるからなのかコーナーへの進入にまったく迷いがありません。

上りも下りも文句なしに速いです。


あと・・・




なんかイロイロおかしかった気がしますwww





お山遊びがひと段落して、近くの道の駅で昼飯食って~





紅城( ー`дー´)キリッ



なんかこの2日間は東海エリアをニシエヒガシエ行ったり来たりしていましたw



ここで街乗り用タイヤに履き替えて、ついでに紅さん&つるさんに手伝ってもらってワイトレの増し締めやりました。
結構ゆるんでたよ (;^_^Aヤバヤバ


あと、2年前にここで買ったワイパーブレードのゴムを交換しました。
2年ぶりってどんだけwww



みなさんはこの後メインイベントの温泉でしたが、わたくしは15時頃に離脱させていただきました。







帰路。


さすがに遊び過ぎで眠気と戦いながら新東名を走っていたら、藤枝の辺りで前方にミョーに車高が低い銀色の32スイスポを発見( ☆∀☆)!


誰だろ~って思いながら近付いてみたらホイールが小さめのシルバーで真ん中が紅い( ☆∀☆)!

これは間違いなくあのBBS RG-F( ☆∀☆)!


前日ALTを一緒に走ったakiGさんでした。


akiGさんの32は、わたくしのホイールコレクションのRG-Fと同じシルバーの15インチのRG-Fを履かれていて、とっても親近感があったんです(*^^*)ナカーマ ←2本しか持ってないだろw



akiGさんの前に入ってハザード1発♪

しばらく追走していただきました。



電光掲示板に大井松田辺りで事故渋滞の表示が出ていたので、わたくしは直前の駿河湾沼津PAで渋滞解消を待つことに。

akiGさん来てくれるかな~って思ったけど、帰宅を急がれていいたそうで、PAへの進入路に入った柿号に近付いて来て、ホーンを1発鳴らして颯爽と走り去られました。

akiGさん追走ありがとうございます!
おかげで眠気が吹っ飛びました♪




PAでちょっと仮眠して、それからこの遠征のブログの下書きとかやっていたら、渋滞が短くなり始めたので移動再開~♪



で、新東名と東名が合流する御殿場ジャンクションに差し掛かると・・・


東名側のイチバン右の車線に、またもや怪しい雰囲気の銀色32スイスポが走っていました( ☆∀☆)!


えーっとこのスイスポは・・・

(つд⊂)ゴシゴシ(;゚ Д゚) …!?(つд⊂)ゴシゴシ(;゚ Д゚) …!?


向こうから近付いて来てくれて、ルームランプまで点けてくれてやっと分かりました♪


なんとなんと今度はwakuさんです。


ブレブレでスイマセン^^;

こんなことってあるんですねぇ( ・д・)

前日は一緒に行動していて、この日も同じようなエリアにいたんだけど行動はバラバラ。

帰る方向は同じでもまさか2回も高速道路上でバッタリ仲間と出会うなんて・・・


「真実は小説より奇なり」


なんて言葉がありますが、遠征の最後に素敵な体験をさせてもらいました♪


wakuさん先導ありがとね~ヽ(・∀・)ノ






さてさて長々と書いた遠征の記録はこれにて終了です。

今回の遠征も楽しい集い、素敵な出会いがありました。

ご一緒させていただいたみなさん、本当にありがとうございました~\(^o^)/




また日本のどこかで遊びましょ~♪




おしまい♪







Posted at 2017/02/26 17:40:34 | コメント(5) | トラックバック(0) | 日記
2017年02月19日 イイね!

東海遠征♪(前編)

東海遠征♪(前編)去る2月18~19日と東海方面へ遠征してきました~ヽ(・∀・)ノ

今回は一応(?)走りメインの遠征です。

きっかけは小富士軍団の皆さんが愛知県にあるオートランド作手に走りに行って、そのあと浜松で宴会やろうって企画に参加させていただいたことなんですが、他にもイロイロくっ付いて内容てんこ盛りの遠征になりました( *`艸´)


走りメインなので画像少なめで、かなり長文になりそうな予感がしますが、思い付くままに書き連ねてみたいと思いますヾ(´ー`)



先ずはなんと言ってもオートランド作手(以下ALT)です!

ここはわたくしがサーキットデビューした記念の地です。
思い返せばあのデビューの日、一緒に走った仲間内がみ~んな34秒台だったのに、すいふじひとりだけ35秒台でとっても口惜しい思いをしたのでした(´-ω-`)

あの日、リベンジ宣言までしたのになかなかきっかけが掴めなくて、2年以上も月日が流れておりました。



因みにこの時のベストタイムは35秒022でした。

当時と今の柿号の大きな違いはなんと言ってもタイヤです(`・ω・´)ノ

Pinso PS91 205/45R16 →
DUNLOP DIREZZA ZⅡ☆ 195/55R15

1本3千円くらいのアジアンタイヤから国産ハイグリへと大幅にグレードアップしております♪

他に走りに直接影響ありそうなのは車高調(TEIN→TRUST)、ピロアッパー、ブレーキパッドくらいかな。

それとFキャンバーが当時は車高を下げただけで何も弄っていなくて-0.5°くらいだったのに対して今回は-4°です。
これも大きな違いですねヾ(´▽`)

マフラーも変わっているけど、テールピースだけだからタイムに影響はほぼないと思います。



で、今回の個人的な目標は33秒台。

1周700m程度のコースで約2秒の短縮なんてハードル高過ぎな気もしましたが、タイヤの差は大きいし、これまでにそれなりにサーキット経験も積んできていますからね。

それに目標は高めの方が萌える燃えるじゃないですかヾ(´ー`)




さて、前置きが長くなりましたが、2/18早朝出発でALTに向かいます。

道中の新東名では小富士軍団の皆さんが分身の術を披露されている所をブチ抜かせていただきましたw(写真なし)



「道の駅つくで」で合流~♪



ここでも分身の術w
てゆーかなんかコレ間違い探しみたいwww

ALTでも分身の術は続いていて、後ろから追い付かれても誰なんだかサッパリ分からなくて困りましたw

ま、誰が来てもわたくしより速いので迷わず譲っていましたけどwww
(ノーマル脚で鬼ロールしてた御方を除くw)



ここで名物フランク喰いました♪



肉汁タップリ~(*´Д`)ウマカッタ
それよか正面の御方の角度がえげつなさ杉wwwwwww




お腹が満たされた所でいざALTへ~ε =(っ。・ω・)っ


現着~♪



皆さん思い思いに走行準備を始めます。
小富士軍団だけでなく、地元からの迎撃スイフトも集まってきて、フリー走行の筈なのにスイフトワンメイク走行会の様相を呈してきましたw


つーかみんなすげー大荷物(;゚ー゚)
走行用タイヤだけでも2セットも積んで来ている御方もおられます(;゚ー゚)


わたくしは翌日にお山イベントが控えていたので荷物は最小限。
積んで来たタイヤもフロント用の2本だけです。


準備をひと通り終わらせて、ALT名物のカレーをガッツリ喰って~♪


盛り放題だからってチョーシに乗って盛り過ぎたよ(。-∀-)ゲプ


いよいよ走行開始です。
ALTは走行時間が来ると駐車場からピットへ移動します。
その際にコースを横切るんですが、コースへ降りるとこの段差が・・・(´-ω-`)リップスッタ




◇1枠目

走り始めてみると2年前の記憶が蘇ってきます。

コースレイアウトはもちろん、当時の柿号の挙動までハッキリと。


ここで気付いたこと♪


ハイグリってやっぱスゴい!

キャンバー寝かせた効果はデカい!




特にそれを感じたのはココ♪



トップターンコーナー1&2です。

Pinsoの時は1の進入から2の出口までずーっとアンダーで滑りっぱなしだったんですが、ZⅡ☆+キャンバー4°は進入の荷重移動さえ気を付ければ、ノーブレーキで突っ込んでも狙ったラインをトレースできました♪


トップターン2を抜けて下りながらの左コーナーもノーブレーキで曲がれましたヨ(・∀・)v

ブレーキ踏むのは、柿号の場合パワーがなくて加速が鈍いので、アレコレ詰めて行ったら2箇所だけになりましたw

さ~て、どことどこでしょ~ヽ(´ー`)ノ























ま、大してスゴい話ではないのでアッサリバラしますと1コーナーと最終コーナーの進入です。

1コーナーはノーブレーキでもクリアできそうでしたけどね。

何せストレートめっちゃ遅いですから(ノ∀`)

おまけにレブリミットが6500rpmなんで、最終コーナーを上手くクリアして2速で立ち上がると、コントロールライン手前くらいでレブっちゃいます(ノ∀`)

で、止む無く3速にシフトアップするから、その分もロスしているので、1コーナーへの進入速度も相当遅いはずなんですよね(ノ∀`)

そう考えてはいたけど、1コーナーノーブレーキは恐くてトライしませんでした。

ま、自分が恐いと感じる領域には踏み込んじゃダメですから(`・ω・´)ノ

TM先生もレッスンで言っていたし、わたくしも峠を走る時に自分に課していたルールでもありますからね(*´σー`)




で、気になるタイムですが、ALTはマグネットが埋設されていないのでラップタイマーは使えません。

その代わりにホームストレートの先にラップタイムを表示する電光掲示板が設置されているんですが、初めは見る余裕なし(ノ∀`)


1枠目の後半くらいから慣れてきて電光掲示板をチラ見できる様になってきて、だいたい35秒台前半~34秒台後半でした。

で、50分の走行枠が終わりに近付いた頃・・・



34秒102が出ました♪

これは走行中も確認できていました。

タイムはまだまだバラついているけど、目標までもうひと息です( *`ω´)=3



ALTはルールがユルくて同乗や試乗もOKなんで、参加者の皆さんは思い思いに同乗や試乗をやって楽しんでいましたが、わたくしこの頃からどうやってコンマ2秒を詰めるかで頭がいっぱいで、結局最後まで同乗も試乗もやりませんでした(´-ω-`)モッタイナイ



◇2枠目

コースにはだいたい慣れたんで攻めドコロを探ります。

先ずはブラインドコーナーへのアプローチ。

ココはかなり急勾配の上り坂で、如何に失速させずにクリアするかがポイントと考えました♪

でも失速を嫌って突っ込み過ぎて、コーナーに入ってからアクセル抜くとオーバーステアの餌食になります(ノ∀`)

スピンはしなかったけど一回タコ踊りしちゃいましたw


ココを上手くクリアするには、その前の2コーナーの脱出からクルマの姿勢を作っていく必要がありそうです。


トップターンを回ってからの下りは割りといい感じ♪


で、気になるタイムは34秒台前半がチラホラ出ているのは確認できていました。

34秒1台もチラホラ♪


でもなかなか33秒台に入りません(´-ω-`)


ちょっと焦りを感じてムキになってアタックしました。


「おっ今のラップいい( ☆∀☆)」


って思っても34秒1(´-ω-`)

何度やっても34秒1(´-ω-`)

タイヤもだんだんタレてきました(´-ω-`)



「あ~目標達成無理かな~」



ちょっと心が折れた感じで2枠目終了~




でもね、後でリザルトもらってみたら・・・



出てました~ヽ(・∀・)ノ♪ 100分の7秒じゃん(*・ノ。・)コショッ


タイムも割りと揃ってきていますね♪
自分でも走りが安定してきた手応えはありました。



◇3枠目

この時はまだ目標達成していないと思っていたので、まだコンマ2秒のことで頭はいっぱい(∩゚д゚)アーアー

引き続きブラインドコーナー攻略に勤しみます。


が・・・


なかなか同じラインに乗せられなくてアレコレ悩みながら走っていて、だんだん集中力が落ちてきました(。-_-。)

20週目くらいからタイヤもタレてきて明らかにグリップが落ちてきていたのに、なんだか惰性で走っていて・・・




( ゚д゚)ハッ!




アタマを冷やせオレっ!

一旦ピットに入って空気圧調整だ!



空気圧を前後2.2に合わせます。

残り時間もあとわずか。

最後のアタックです。



空気圧を調整しながらひとつ攻め方を思いつきました。


「2コーナーのクリッピングポイント変えてみっか♪」



これがドンピシャ( ☆∀☆)!!


それまでより直線的に立ち上がれてアクセル全開時間も長くなりました。

空気圧もいい感じでハマったみたいです。



今度は電光掲示板も見落としませんでしたよ・・・



42周目の33秒977を見て




「よっしゃぁー!」




って車内で叫んでいました♪


37週目くらいからタイムもいい感じで揃っていますよね(・∀・)?


この37~46週目は走っていて超楽しかったんです♪

ホント頭の中が真っ白になって気持ち良く集中できていました。

峠を走っている時はしょっ中この感覚を味わえていましたが、サーキットを走っていてこのゾーンに入れたのはたぶん初めてです。


いやぁ来て良かった(人´∀`).☆.。.:*・゚


途中、何度アタックしてもタイムが詰められなくて心が折れそうになったけど、あきらめずに挑戦すること、そしてたまには頭を使うことも大事だなって思いました。


あ、まだ満足はしていません(`・ω・´)ノ


聞けば小富士軍団の皆さんは30~31秒台、スイフト最速は29秒台だそうです。




1300cc、91馬力のZC11Sでどこまで近付けるか?

トラクション性能が劇的に向上するあのパーツ装着とか、もう少しパワーアップとか、欲求はイロイロと出てきておりますが、もっと腕を磨いてから検討してみようかと思います。



ま、とりあえず・・・




長くなり過ぎたので後編へつづく♪







Posted at 2017/02/21 22:05:09 | コメント(8) | トラックバック(0) | 遠征 | 日記
2017年02月12日 イイね!

小富士修行20170212

小富士修行20170212なんだかんだで1ヶ月振りに行って参りました( ´ⅴ`)ノ

間で行けそうな日はあったんですけどねぇ
そんな日に限って走行枠が無かったり雨だったりで(´-ω-`)

アタックシーズンも気付けば終盤です。
今日はとにかく当面の目標である40秒切りを達成すべく、気合い入れて臨みました(`・ω・´)ゞ

朝イチから来られていたmiyaさんに「ストレートを気合い入れて踏み切れば40秒なんて楽勝で切れるよ( -`ω-)」と有難いアドバイスもいただいていざっ♪


因みにフロントタイヤはこんな感じw



練習用として使い倒しているZⅡ☆さん、こんな姿になってもまだソコソコ食い付いてくれるなんて、ホントいいタイヤですねぇ(人´∀`).☆.。.:*・゚


10時スタートのB枠から走り始めましたが、相変わらず早い時間帯の走行枠はほぼ満員御礼♪

またバケモンみたいなクルマ達に混じって走るんだけどさ、もうこの四面楚歌走行にも慣れました(´ー`)

コースインするタイミングをずらしたり、ホームストレート先のエスケープゾーンに逃げ込んで間合いを取ったりすれば、そんなにラップを犠牲にせずにやり過ごすことができるって分かってきましたからねヾ(´ー`)

で、気になるタイムなんですが・・・


計測はAuto Lapって言うスマホアプリを引き続き使っています。
アプリ単体だとGPS計測になっちゃうけど、オプションのセンサーを接続することで、コース埋設のマグネットを拾って計測できる、割りと精度の高いラップタイマーです。

スマホの大きい画面でタイムが見れるってのもポイント高いですねd(^_^o)



小富士ってコーナーの連続で忙しいし、小さい画面だと瞬時に視認するの難しいですから♪

で、アタックに入ってからチラチラその表示を見ていたんですけど出ていたんですよ、39秒台が!
しかも結構コンスタントに!


「ストレートはベタ踏みするように意識してるけど、まだそんなに速くなった感じしないんだよな~ヽ(´ー`)ノ」

「タイヤも終わりかけなのになんでだろ~ヽ(´ー`)ノ


とりあえずあまり深く考えないで、1枠目が終わった所で、40秒を切ったら履こうと思っていたNEWタイヤ装着~♪

と言っても同じZⅡ☆の195/55R15ですけどね(*´σー`)


空気圧は冷間で前後2.2くらいです。

この空気圧の設定が、この後大きな課題を残すことになります。


そんでもって2枠目~♪


さすが新品タイヤです(´▽`)

全く同じタイヤでも丸坊主と新品ではグリップが激しく違います。

同じペースで走っても新品はあまり鳴かないし、切り始めから反応が良いから舵角も小さくなりますね(・∀・)b



タイムは・・・




へ?38秒台( ゚д゚)?

いくらなんでもおかしくないか( ゚д゚)?

本当ならめっちゃ嬉しいけど( ゚д゚)?



そこですいふじ気付いた!


アプリのGPS計測がONになっていたことを!



ダメだこりゃ~(ノ∀`)



スマホのGPS基準の計測です。

ナビゲーションやらせたって、しょっ中どっち向いてるか分かんなくなるようなレベルです。

こんな記録、どう考えたってノーコンテスト。

40秒切りどころかベスト更新すら怪しいです(´-ω-`)



で、3枠目~♪

13時半スタートのD枠まで走るつもりで来ていたので、今度はアプリのGPSがOFFになっていることをちゃんと確認してからコースインしました。


miyaさんから「ZⅡ☆は空気圧高めの方が走りやすくてタイム出るよ~」って教えてもらって、温間でF2.8、R3.0まで上げてアタック開始~♪


おぉタイヤが捩れる感じが消えてズバッと曲がるぜ( ☆∀☆)


でも接地面が減っているからなのかコーナーの立ち上がりでトラクション抜けちゃって前に進まないぜ( ☆∀☆)←



オープンデフだしね(´-ω-`)



しかもまだタイヤのタテヨコがちゃんと使い分けできていないサーキット初心者にはハードルの高い設定だったみたいです(´-ω-`)

なので、自分の技量に合った設定を模索してみたいと思います。

この空気圧の設定、脚周りのセッティングよりも奥が深そうです。

なんだか更にドツボにハマって行きそうですね~ヽ(´ー`)ノ





そしてちゃんとマグネットセンサーで測った本日のベストはこちら~♪



これまでのベストは40秒636なのでコンマ3秒弱の短縮です。

やっぱこんなもんだよな~ヽ(´ー`)ノ


まだまだ修行が足りません。

セッティングももっと勉強しないとな~


とりあえずスタンプ帳があと2つで満タンなんで、何とか春までにコンプリートしたいです(`・ω・´)ノ





新品ZⅡ☆さんは2枠走ってこんな感じ♪



上が右前、下が左前です。

左回りのコースだから右前の負担が大きいけどOWRほどじゃないかな(´▽`)

モデルチェンジしたZⅢも気になりますねぇ


あ、その前にブレーキパッドとローター交換しなきゃ(´-ω-`)


そんな訳で・・・





諭吉 カモ━━━━щ(゚д゚щ)━━━━ン!!






おしまい♪



Posted at 2017/02/12 21:00:25 | コメント(6) | トラックバック(0) | サーキット | 日記
2017年01月29日 イイね!

逃げない(´-ω-`)

逃げない(´-ω-`)ワイトレ付けたぞ~ヽ(・∀・)ノ



めでたくあの電車状態から脱出できました♪


びふぉ~



あふた~♪


アングル揃ってないから分かりにくい^^;


この協栄産業のワイトレ、ネット通販の相場は大体1万円ちょいなんですが、何故か密林で3,851円で売っていましたヾ(^。^)

倒産物件とかなのかな(´・ω・)?

定価は25,000もするし、どう考えても原価割れですよね。

なかなかいい買い物ができちゃいました♪




所がですね、ちょっと問題も起きちゃいまして(´-ω-`)

ワイトレあるあるなんでお察しの方もおられると思いますが(´-ω-`)ゞ









厚さ11mmなんで元のハブボルトが10mmくらい突出します。




で、街乗り用でフロントに使っているSSR Type-Cさんは・・・




ホイールによって、突出したハブボルトを逃がせる構造になっている物もありますが、Type-Cさんはそうはなっていません(´-ω-`)


でも多少はナットホールの間を抉った形状になっているから、ダメ元で仮当てしてみたけど見事に「ごっち~ん♪」でした(´-ω-`)


実はワイトレ付けるのに持っているホイールにワイトレの逃げがあるかどうかを確認していなかったのです(´-ω-`)ダメスギ



で、慌てて負の遺産ホイールコレクション達をチェックしました。


BBS RG-F



ナットホール間がガッツリ抉ってあって全く問題なしでした♪



WORK EMOTION CR



コレもワイトレを考慮した構造になっていますね♪


RS WATANABE F8F



こちらもバッチリ逃がす構造でした。


RegaMaster EVO



コレも楽勝で逃げる構造だけど、穴が貫通していてボルトが丸出しになっちゃいます(´-ω-`)

これじゃ濡れた路面を走ったら速攻でボルトが錆びちゃいますね。
ま、このホイールは基本的にリア用でサーキット専用にするつもりだから問題ないですけど。



こうやって改めてチェックしてみると、目的は同じでもメーカー毎に個性があって面白かったです(゚д゚)(。_。)(゚д゚)(。_。) ウンウン



そんな訳でワイトレ逃しの無いType-Cさんは、フロント用としては使えなくなってしまいました(´-ω-`)ザンネン


因みにワイトレ装着後の画像で履いているのはRegaMaster EVO(6.5J+35)です。



さ~て街乗り用のホイールどーしよっかな~




とりあえずこーなりました♪



Type-Cさんにハメていたエナジーセイバー+を引っぺがしてワタナベさんにスクランブル装着しちゃいました(・∀・)v

ホントはガリ傷を補修して塗装し直して、リア用も入手してから履かせようとおもっていたんですが、Type-Cが履けないと分かった時点で既に頭ん中はワタナベモード( ☆∀☆)




いやぁチグハグですね~(ノ∀`)

黒いホイールってタイヤと同化して大きく見えるから、視覚的にはフロントの方が1インチくらい大きく見えちゃいます。

あまりにもヘンテコな仕様なのか、街乗りしているとやたらガン見されます。


あ゛~早くリア用も入手しないとな~

実はもう目星は付いていたりしますけどw



あとね、タイヤをハメてみるとガリ傷がかなり目立ちます(´-ω-`)



なので、とりあえず艶消しブラックのタッチペンでスクランブル補修しておきました(`・ω・´)ノ


それとこのワタナベさん、オークションの説明文では「艶消しブラックに自家塗装されている」って書いてあったけど、実物は艶ありのソリッドブラックでした。

ちょっと黒々し過ぎていてタイヤが茶色っぽく見えちゃうんですよねぇ(´-ω-`)

だからリア用も入手できたら改めて塗装し直そうかと思っています。


やっぱ艶消しブラックがいいですかね(´・ω・)?

それとも思い切ってゴールドとか(´・ω・)?

ガンメタなんてのもいいかな(´・ω・)?


ご意見お待ちしております(`・ω・´)ノ



あ、そういや単体重量4.2kgのType-Cから6.8kgのワタナベへと大幅に重量アップしたんですが、コレはコレで面白いですね♪

路面が荒れていると結構バタバタしますが、ある程度スピードが乗るとどっしり安定してきます。

慣性が効いているんですかね~ヽ(´ー`)ノ

サーキットはキツそうだけど、遠征とかロングドライブには向いているかも知れません。



それよかワイドトレッド化が効いているかも( ・ノェ・)コショッ

まだ街乗りしかしていないけど、何だかコーナリングの安定感が増加した様な気がします・・・


来週あたり小富士で検証しますかね~





おしまい♪







Posted at 2017/01/29 20:51:51 | コメント(5) | トラックバック(0) | クルマ弄りとか | 日記

プロフィール

「放置状態のみんカラに、久しぶりに投稿した整備手帳に16個もイイねありがとうございます🙇‍♂️」
何シテル?   08/27 20:32
いい歳こいてクルマ遊びにどっぷりの困ったオヂサンです(ノ∀`) SWIFT購入を機に、このみんカラでSNSデビューしました♪ クルマだけでなく、色々なこ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

[スズキ スイフトスポーツ] タコメーター(回転計) 取り付け その② 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/20 17:03:31
刺激w 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/12/17 22:59:10
入出力 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/05/17 22:15:59

愛車一覧

スズキ スイフトスポーツ スイスポさん (スズキ スイフトスポーツ)
エンジン載せ替えのZC11S改からの箱替えです(*゚▽゚)ノ あのZC11S改は、エン ...
日産 ピノ ピノさん (日産 ピノ)
通勤用に増車しました。 2023/7/17 一気弄りでとりあえずカスタムの仕様が固まっ ...
スズキ スイフト 柿号Phase Ⅱ (スズキ スイフト)
基本的に同じクルマですが、エンジン載せ替えという大幅改造を行って別物のクルマに生まれ変わ ...
トヨタ セリカ CELICA GT-FOUR (後期型) (トヨタ セリカ)
3台目の愛車です。 映画、私をスキーに連れてってを観てから、ずーっと憧れていて、でも新車 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation