• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

すいふじ♪のブログ一覧

2017年10月29日 イイね!

また台風(。-∀-)

また台風(。-∀-)洗車したいよ~(TДT)

昨日も雨、今日も雨。
横浜は3週続けて土日雨です(´-ω-`)

柿号は更に汚れてボチボチコーティングの効果が無くなってきています。



走りにも行きたいですねぇ

来週も雨だったらウェット上等でK24に行っちまいましょうかね(´・ω・)?

ま、ウェット嫌い(てゆーか苦手w)だから行かないでしょうけどw





整備手帳もUPしたけど昨日はバッテリー交換やりました♪



ブースターケーブルを活用してバックアップを取りながら作業しましたけど、コレなかなか面白かったですヾ(^。^)

元々電装を弄るのが好きってのもありまして、通電を切らさない様に作業するにはどうすれば良いか考えながら作業したんで、普通ならただ降ろして載せるだけのバッテリー交換が、ひと味違う楽しいものになりました(・∀・)b


Caosさんまたよろしくね~ヽ(・∀・)ノ








で、バッテリー交換やっている時にひとつ気付いたことがありまして・・・



純正バッテリーステーが錆びてきております(ノ∀`)

いやーこんなとこ錆びるなんてことあるんですねぇ(・д・)



バッテリーステーなんて錆びたって問題無さそうだけど、やっぱ愛車に錆びた物が付いているのは我慢なりません( ー`дー´)キリッ

ステーに特に拘りは無いから純正を取り寄せても良かったんだけど、せっかくの機会だからと部屋でバーボンチビチビ飲りながら社外品を物色♪

前にいいなって思っていたのはコレ♪



アルミ削り出しの立体的な造形で、文句なしにカッコいいですよね(^ ^)




お値段は6,200円也・・・





チキショーたけーよヽ(`Д´#)ノ








酔った勢いでもさすがにコレはポチれませんでした(ノ∀`)


もっとリーズナブルなのないかなー(´・д・`)

って安い順に並べ替えたら・・・


おっ♪



レイルさんいいの出してるじゃん♪

お値段2,100円也(+送料600円)


モンスポさんの半額以下です。
まぁあちらはアルミ削り出しの高級品。
こちらは板金をプレスしただけですから、安くて当たり前ですね。


でもコッチの方がバッテリーを面で押さえる形状だから、ズレにくくていいかも♪

サイズダウンしてるからってのもあって、走行中にズレた痕跡もあるし。



ほらねw


レイルさんのステーは赤、青、黄、チタンゴールドから選べましたが、ここは迷わず赤にしました( ー`дー´)キリッ

バッテリーが青だから、どノーマルなエンジンルームが一気に派手になりそうです。


今週中には届くから、装着が今から楽しみですo(^o^)o




さーてまた台風が近付いてきております。




ほぼ本州縦断の進路みたいですので、不要不急の外出は控えてお家で大人しくしていましょうね~




ノシ










Posted at 2017/10/29 18:52:02 | コメント(4) | トラックバック(0) | 雑談 | 日記
2017年10月22日 イイね!

秋雨(´-ω-`)

秋雨(´-ω-`)寒暖の差が激しい今日このごろ(´-ω-`)


雨ばっかりの今日このごろ(´-ω-`)



みなさんいかがお過ごしでしょうか?



ほ~んと雨ばっかりですねぇ(´Д`)
先週は晴れたの1日だけだったし、2週続けて土日は雨(´-ω-`)

洗濯物はたまるし、洗車できないから柿号は汚れ放題だし、走りにも行けないからストレスもたまるし(´-ω-`)

それと何だか異様に寒いですねぇ
この時期としては30年ぶりだか40年ぶりの寒さだそうで(´-ω-`)

そんなこんなでイマイチモチベーションの上がらない日々を過ごしておりますヾ(´-ω-`)




昨日は地元の区役所へ不在者投票をやりに行ってきました。

わたくし選挙は関心の有無に関わらず、必ず投票しに行くことにしています(`・ω・´)ノ

でも投票所は地元の小学校でクルマは停められず、歩いて行くには地味に遠いので、駐車場のある区役所で投票できる不在者投票を利用しています。

で、いつもなら区役所にサクッと停めてサクッと投票して、せいぜい15分もあれば用が済んでいたんですが、昨日は勝手が違っていました。



庁舎の入り口を入るとすぐに長蛇の列(´-ω-`)

延々と並ばされて、投票を済ませて出てくるまでに1時間くらい掛かりました(´-ω-`)

この長蛇の列を見た瞬間は、「もしや政権交代か( ゚д゚)?」なんて思いましたが、翌日の投票日は台風接近で天気が大荒れの予報が出ていたので、天気が荒れてくる前に投票を済ませようと思った人が殺到しちゃっただけみたいですw

投票率はイマイチ伸び悩んでいるみたいですが、さてさてどんな結果になりますやら・・・








寒さと言えば、何シテにも投稿しましたけどバッテリーをポチりました(`・ω・´)v


コレね♪

毎日通勤で使っていて、朝も夜もセルがかな~り弱々しくなってきていたので、バッテリーさんに突然死される前に交換しちゃいます。

前回のブログにも書いたけど、何せ約5年も使っていますからねぇ(ノ∀`)


スイフトの純正指定サイズはB24Rですが、前回と同じくサイズダウンのB19Rのcaosにしました。
サイズダウンしても容量は純正相当品より大きいし、極寒のスキー場でまる一日放置しても問題なく始動できたし、5年使用した状態で約1ヶ月放置しても何とか始動できたので、それなら価格が大幅に安いB19Rで十分かなと思いまして(*´σー`)


5年経ってcaosはC4からC6にモデルチェンジしていて、容量も55から60に進化していました♪

明後日にはブツが届くので、次の休みに交換します(・∀・)b







雨と言えば、みなさん愛車の窓ガラスのメンテってどうしていますか?

撥水コーティングしてる人が多いのかな(´・ω・)?

柿号の場合は・・・



↑は雨に濡れている柿号です。

ボディは撥水タイプのコーティング剤を塗ってあるので水玉ができていますが、窓ガラスは・・・



ちょっと分かり難いかも知れませんが、窓ガラスにはほとんど水滴は付いていません。

どんなメンテをしているのか気になりますか?


実はコレ、な~~~んにも塗っていないんです(*`艸´)


わたくしの拘りのひとつなんですが、クルマの窓ガラスは全面何も塗らないことにしています(`・ω・´)ノ

その代わりに洗車2回に1回くらいの頻度でガラス用のコンパウンドで全面磨いています。

拭き上げ用のタオルもボディ用とガラス用で分けています。


ガラスって元々親水性ですからね。
こうしておけば、雨に濡れても窓ガラスに水滴は付きません。

ワイパーもスパッと一発で切れてくれます♪

実はわたくし、窓ガラスの油膜やウォータースポットによる乱反射が嫌いでして(。-∀-)

窓ガラスのコーティングって汚れが付き難くて便利だけど、よっぽど上手に施工しないとどうしても油膜みたいな乱反射が出てしまいます。

アレコレ試してどうしても納得できなくて辿り着いたのが「何も塗らない」だったんですよね。

ま、何も塗っていないから、ここ最近みたいに雨続きで洗車ができないと窓ガラスに汚れが付着してきて、それが水滴を呼んで結局乱反射しちゃうんですけどね(。-∀-)ゞ

それでもマメにコンパウンドで磨いていれば親水性は復活するから、このメンテ法を続けております。






さてさて外は雨風共に強くなってきて、いよいよ超大型台風が接近してきたようです。

明日の通勤時間帯は大荒れなのかな(´・ω・`)

月曜日はただでさえ道路が混むので、少し早起きして時間に余裕を持って出勤しようかなぁ(´Д`)←早起き超苦手w


それでは今週も安全運転でいきましょ~( ´Д`)ノ~~








Posted at 2017/10/22 18:04:33 | コメント(0) | トラックバック(0) | 雑談 | 日記
2017年10月15日 イイね!

生存報告♪

生存報告♪こんにちは(*゚▽゚)ノ

なんと2ヶ月近くもブログ更新をサボってしまいました (;^_^A

ま、転職してイロイロあったんですけどね。

9/1に入社して、その日から泊まり込みで25日間研修を受けておりました。

基本的に帰宅は禁止だったんで、その間は柿号には全く乗れず(T_T)

家にMTに乗れる人がいないから、エンジンをかけることすらできず・・・

あ~バッテリー上がっちゃうだろうな~(´-ω-`)

って思っていて、9/25の夜に帰宅してガレージで眠っていた柿号に乗り込み、恐る恐るセルをひねってみたら・・・

セルはかな~り弱々しかったけど、何とか一発で始動できました(・∀・)b

せっかくなんで近所を軽くドライブ~♪




バッテリーはPanasonicのCaosを使っていますが、交換したのは整備手帳を遡ってみたらなんと2012年の12月Σ(=д=ノ)ノ ‼︎

しかも本来の純正指定サイズはB24なのにB19にサイズダウンしています。

充電回復性能が高いのがCaosの最大の特徴ですが、ここまでとは思いませんでした(・д・)



9/26からマイカー通勤も始まりましたが、毎朝快調に始動しております♪

ま、それでもそろそろ交換しないとマズいかなσ(^_^;)


マイカー通勤は片道7km足らずの超短距離通勤です。

近いのは走行距離9万5千km超えの柿号には助かるんだけど問題もあります(`・ω・´)ノ


①近過ぎてエンジンオイルが温まらない

暖機運転はしっかりやっていますが、さすがに油温が上がり切る(90~100℃)まで暖機したら20分くらい掛かっちゃいます。

それじゃガソリンもったいないし、近所迷惑なんで水温がある程度上がったら出発しています。

そうすると、会社に着く頃になっても油温は80℃に届かず(´-ω-`)
これじゃエンジンオイルが取り込んだ空気中の水分とかブローバイガスが殆ど発散されないから、オイルがドンドン劣化しちゃいます(´-ω-`)

これから寒くなってもっと温まり難くなるから、ラジエターグリルを塞ぐとか、何らかの対策しないとダメですね(´-ω-`)ノ


②ジャリ駐に青空駐車

マイカー通勤になると聞いて覚悟はしていましたが、これでいつでもピカピカ☆の柿号ではなくなります(´-ω-`)

これまではシャッター付きガレージ保管で通勤にも使わなかったから、年式の割にはボディの状態は良好だったんですけどねぇ

マメに洗車すればいーんだけど、樹脂パーツとかヘッドライトの劣化は進んでしまいます(´-ω-`)

一時は乗り換えフラグも立っておりましたが、転職して一時的に金欠で、まだしばらく乗るつもりなんで、今まで以上に徹底的にコーティングやらないといけませんねぇ(´-ω-`)メンドクサ



あ、金欠なんでサーキット活動はしばらく休止します。

手持ちの資源で走りに行くことはできるけど、万が一にもクラッシュしたら修理する予算ないし、通勤できなくなってしまいますので(`・ω・´)ノ

ま、スピードレンジが低くてリスクの小さい地方のサーキットへの遠征は一回くらいはやるかもですけどw



しかーし走るにはもう一つ問題が発生しておりまして・・・


昨日何シテにUPしましたが・・・



昔からのみん友さんならご存知かと思いますが、わたくし首に地獄爆弾(hell near)を抱えておりまして(ノ∀`)

レントゲンやMRIにもにも写らない、ごくごく小さなもので、2年前に発症して、その時は薬で治療して症状は改善していました。

それが先週辺りからまた暴れ出しまして、今度は右肩から首にかけての激痛と、右手の指先の痺れが出て、たまらず整形外科へ駆け込んだ次第であります(´-ω-`)

診断は肩と首のダブルクラッシュ。

どうやら8月にバイザー剥がしやった時に肩の関節が炎症を起こして、それがきっかけになっちゃったみたいです(´-ω-`)

そんな訳でまたしばらく薬漬けの日々が続きます(´-ω-`)



ホントは今日は小富士軍団のみなさんが出走する、袖ヶ浦フォレストレースウェイで開催される耐久レース(通称マル耐)の応援に行くつもりだったんです。

でも痛み止めの薬が効き過ぎちゃったのか、朝は全く起きれないし、全身ダルくて今日は全く動けませんでした(´-ω-`)

小富士軍団のみなさん、ドタキャンしてしまってごめんなさい(>人<;)


そんなこんなで身体はアチコチにガタがきておりまして、走りもしばらく自粛を余儀なくされておりますが、一応すいふじ生きております( ー`дー´)キリッ


ブログもボチボチ更新していきますので、これからもゆる~くお付き合いくださいまし♪




おしまい



Posted at 2017/10/15 18:25:56 | コメント(3) | トラックバック(0)
2017年08月22日 イイね!

箱根快速ツーリング♪

箱根快速ツーリング♪◇並び順

スズオタ→銀スイフト→すいふじ→akiG ※敬称略

◇ルート

足柄峠→長尾峠→七曲り→椿ライン

これが今回の箱根ツーリングの概要です♪



AM5:00大井松田IC近くのファミマに集合~♪



スマホナビに「ファミリーマート」と入力する筈を、何故か「セブンイレブン」と入力していて、すいふじ安定の遅刻~ヽ(´ー`)ノ


ここですかさず皆さんの履いているタイヤをチェックしてみたら、マイスター氏はフロント225幅のZⅡ☆、リア205幅のRE71R履いてやんの( -_-)

普段は街乗りは純正ホイール+アジアンタイヤなのに、何とも鬼畜な組み合わせでございます( ´ⅴ`)ノ

ま、こないだ小富士を走った時に履かせて、そのまま来たってだけなんですけどねw

こうなる予感はしていたから、念のため柿号にもハイグリ(前後195幅ZⅡ☆)を履かせてきて良かったぜ(;゚ー゚)
こうなったら久びさのハイグリストリートアタックを楽しむだけだぜ(;゚ー゚)←


レジェンド氏は前後205幅のR1R。

akiGさんは純正195幅のRE050なんだけど、タイヤがちょっとお疲れな感じ。







スズオタさんポールポジションでいざ!足柄峠へ!




スタートしていきなり1コーナーで大混戦だ。

激しいコーナーの主導権争い。

互いにボディを擦り付ける勢いの超接近戦でブレーキング競争を仕掛ける熱いバトル・・・



大嘘です(・∀・)







これはネタマイスターさんのネタ仕込みw

なんとシナリオまで用意して準備万端でした。



何のネタなのかは、ご本人入魂のブログをご覧下さいw



で、何なんですか!コレはwww



レジェンド氏がまさかのネギネタ持参wwwwww

ま、わたしゃ後追いで見事に料理されちゃいましたけどね(。-∀-)カモデス

何せスタートしてイキナリいっぱいいっぱいでしたから(。-∀-)カモデス



スズオタさんに引っ張ってもらうのは初めてだったけどさすがはスイフトマイスター。
ストレートは抑えつつ、コーナーはガンガン踏んで行きます。

銀さんもレジェンドの走りでピタリと追走。

後ろからはakiGさんが燻し銀の走りでベタ付けで追走してきます。


足柄峠は一部上り勾配が明神峠(別名失速峠)並みにキツい所があって、前の2台がみるみる離れて行きます。

エアコンOFFでもまるっきり上らないから何回クラッチ蹴っ飛ばしたことか(;^_^A

それでも前の2台は見えなくなっちゃいましたけどね(ノ∀`)

頂上辺りでスローダウンして待っていてくれて、下りは辛うじて付いて行けました♪



御殿場経由で長尾峠~ε =(っ。・ω・)っ

ここは勾配は足柄峠ほどキツくないし、一部ウェットだったので、上りでも何とか銀さんのミラーには最後まで映っていたんじゃないかな。

ま、後半は箱根名物の「白い悪魔」さんに助けてもらいましたけどw



「白い闇」だったこないだよりは、視界は遥かにマシでしたよ(。-∀-)




箱根スカイライン(AM7:00まで無料)経由で旧国道1号、通称七曲りへ~ε =(っ。・ω・)っ


七曲りを走るのって、たぶんTA61セリカに乗っていた頃が最後だから、かれこれ25年ぶりくらいじゃないかな。


結論から言うと、ZC11Sでこの峠は無理です(´-ω-`)ノ

下りは勾配がキツ過ぎて、リアがドラムブレーキの11は、いくらフロントのブレーキパッドを強化(ACRE 700C)していても最後までブレーキが持ちません(´-ω-`)

上りは急勾配+深いヘアピンの連続でボトムスピードが落ち過ぎて、いくらクラッチ蹴っ飛ばしてもエンジンが吹けないからまったく上りません(´-ω-`)

思い切って1速に落とす手もあったかも知れないけど、1→2速のギア比が離れ過ぎているから試す気になれませんでした(´-ω-`)

akiGさん遅くてお待たせしちゃってすんませ~ん(つд⊂)エーン



続いて大観山経由で椿ラインへ~ε =(っ。・ω・)っ

ここはわたくしが箱根に来る時のアプローチのルートなので上りは柿号でも何度も走っていますが、下りを走るのは七曲りと同じく25年ぶりくらい。

コースが長いのでブレーキが不安だったけど、いかにもダウンヒルって感じのコースでノリノリで走っちゃいましたヾ(^。^)

みんなも同じだったみたいで、ダウンヒル後半は更に一段ペースアップされて、わたくし得意の下りで離されちゃいましたけどね(。-∀-)

上りではマイスターが躍動しまくって、追走するレジェンドも躍動しまくって、あっと言う間にチギられちゃいました(ノ∀`)ノ∀`)ノ∀`)ジェトストリームアチャー


ギャラリーコーナーでクーリング♪



油圧が下がっていてヤバヤバでした(;^_^A



ここでバトルツーリングはひと段落。

しばし駄弁りタイムでしたが、ここでもネタ仕込みは続いていたwww



わたくしも意味の分からないポーズで一枚撮られました(。-∀-)


この後大観山の撮影スポットへ行きましたが・・・


ノーコメントで(。-∀-)


後半から合流する予定だったスイフト仲間の待つ芦ノ湖畔へ~ε =(っ。・ω・)っ



32-金ちゃんさん初めまして~ヽ(・∀・)ノ

そして東海エリアから遠路はるばる神奈川へようこそ~ヽ(・∀・)ノ


人見知りモード標準装備のわたくしにも気さくに話し掛けてくれて、すぐに打ち解けられました♪


で、金ちゃんさんは柿号のボディカラーを見るのが初めてだったそうです。


サンライトカッパーパールメタリック


と言います( ー`дー´)キリッ
わたしゃ「柿色」と呼んでいますがね(*・ノ。・)コショ


日本国内ではスイスポには設定されず、素イフトにもⅡ型の途中からⅢ型の途中までしか設定されなかったレア色なんですよ~ヽ(・∀・)ノ



ここでパーツ談義とかやりながら駄弁って、スズオタさんおススメの家系ラーメンを食べに横浜へと向かいますε =(っ。・ω・)っ


akiGさんはここで離脱。

早朝からお疲れ様でした~ヽ(・∀・)ノ

また遊んでくださいね~ヽ(・∀・)ノ



残った4人は箱根新道→西湘バイパス→国道1号経由で横浜市港南区にある「環2家」へ到着~♪


豚骨醤油ラーメンいただきました(^人^)



醤油が濃いめの家系ラーメンってことでしたが、無闇にしょっぱいってこともなく、豚骨の出汁がガッツリ効いた濃厚なお味♪

並盛りでもボリュームたっぷりで大満足でした。
晩ごはん抜いたけどね( ・ノェ・)コショッ

ここは間違いなく今まで食べた家系ラーメンの中でベスト3に入りますね(o^_^)b




お腹が満たされた所で、この日の神奈川エリアの最終目的地、大黒PAへ~ε =(っ。・ω・)っ



首都高湾岸線久し振りに乗ったけど、相変わらず気持ちいい道路ですね~ヽ(^。^)ノ



大黒PA到着~♪

ここはPAをぐるっと取り巻く様に高架橋が走っているのが特徴です。

週末の夜ならドレスアップした変な面白いクルマが集まっていて楽しめたりするんですが、生憎平日の真っ昼間なんで、周りは商用車やトラックだらけでした(。-∀-)


リップが輪止めに乗っかっている様に見えるのは気のせいです(`・ω・´)ノ



暫し撮影タイムなどありましたが、この日の神奈川は久びさの30℃超えの暑さで、外で長時間駄弁るのはちょっとキツい(+_+)アチチ

ここで銀さんからソフトクリームのサービスがっ♪



1個だけ(爆


4人で仲良くシェアして食べましたとさ♪












いや、ちゃんと4人分ありましたのでご心配なくw







ここで神奈川組のスズオタさんとわたくしは離脱。

金ちゃんと銀さんは千葉方面へと向かわれました。




銀さん遠征お疲れ様でした(`・ω・´)ゞ

久し振りに後ろから銀さんの熱い走りが見れて超楽しかったです!



参加された皆さんもお疲れ様でした!

スズオタさん先導ありがとうございます!
絶妙なペース配分で、思いっ切り楽しめました♪


そしてakiGさん、ダジャレ連発ありがとうございますw
走りが熱くなり過ぎないように、冷ましてくれていたんですよね(´・ω・)?殴


金ちゃんはまだ旅の途中ですかね?
長距離運転ですから、くれぐれも気を付けてお帰り下さい。




さーて有給消化もそろそろ終わり(∩゚д゚)アーアー


社会復帰の準備も始めないとな(∩゚д゚)アーアー


ま、働かないと遊ぶ資金も捻出できないので、ボチボチ頑張りますよ~ヽ(´ー`)ノ






おしまい♪








Posted at 2017/08/23 12:51:13 | コメント(6) | トラックバック(0) | 日記
2017年08月20日 イイね!

準備とかプチドレとかw

準備とかプチドレとかwやっとこのタイヤにも慣れてきたな(。-∀-)


あ、ドモヽ(´Д` ) ( ´Д`)ノドモ



半日と晴れが続かない横浜です。

てゆーか雨ばっかりです(T_T)

梅雨時みたいに降り続いたりはしないけど、ほぼ毎日雨が降っては止んでそのあと曇り空ってパターンが続いております。

そうなると街中の路面は乾いていても、お山の路面は日陰が多くて乾かないんですよね(T_T)

もう2ヶ月以上は完全ドライの路面で走っていない気がします(T_T)


で、昨日は脚回りのセッティングの見直しをしたくてK24へ行ってきたんですが、やっぱりビミョーにウェットでございました(T_T)



セッティングの見直しは、何と言っても街乗り用フロントタイヤのT1Rへの対応です。

実はリアに補強が入ってからリア側のロールが気になって、普段は最弱にしてあるダンパーの減衰を10段締め(32段を22段戻し)てみたらいい感じだったんです♪

リアにはR1Rを履いていますが、こいつもT1Rと同様に捩れやすいタイヤ。

減衰最弱だとロールする上にタイヤが捩れるから、クルマの動きとしては鈍くなっていたみたいなんですよね。

それならフロントの減衰も締めてやれば、もう少しT1Rを上手く使ってやれるかなと思いまして(*´σー`)


先ずは何も変えずに2本走って、そのあとフロントの減衰を5段締め(32段を27段戻し)て走ってみたらイキナリ変わりました(・∀・)!!

今まではある程度以上の速度域になるとタイヤが捩れる感覚が強くて、それ以上攻める気になれませんでしたが、減衰が強まってロールが減ったことで曲げやすくなったみたいです。

鳴きも少し治まったような・・・



で、なんで急にセッティングなんてやり出したかと言いますと・・・













謎です( ☆∀☆)近々どうしても負けられないバトルが控えているみたいだよ(*・ノ。・)コショ











クルマの挙動に変化が感じられた3本目。

頂上でUターンした時に「ピーっ♪」



一瞬だけど油圧計が久し振りに警告音を鳴らしました。

↑はその直後に撮ったものですが、水温83~84℃、油温101℃くらいで油圧が100KPaを下回っています。

これはかなり危険な状態。

ローテンプサーモを入れてから油圧で警告が出たことなかったんですが、エンジンオイルをコレにしたせいですねぇ(´Д`)



粘度を5W-40から5W-30に下げたせいなのか、そもそもオイルの性能がよろしくないのか分かりませんが(;-ω-)

MOTULと言ってもコレは廉価版ですからねぇ中身は○ストロールって噂もあるよ( ・ノェ・)コショッ


マメにクーリングすればいいんですけど、油温が上がって来た時は要注意です(`・ω・´)ノ






話変わってプチドレです。

最近、ウェット路面を走る機会が多くて、前々から気になっていたことがあるんです。

ウェットを走る→靴底が濡れた状態でペダル操作する→ペダルが滑る。

街乗りする分にはしばらく走れば乾くから問題ないけど、乗り込んですぐスポーツ走行なんて時には大問題。

特にヒール・アンド・トゥをやろうとすると、ブレーキペダルから足が「ずるっ」と逝きそうになって非常に危険です。

アルミのペダルカバーなんて付けてるからってのもありますが、靴底が滑るもうひとつの原因はたぶんコレ。



フロアマットがゴム製なんです。

このフロアマットはかれこれ20年以上前に、ST165セリカに乗っている頃に買ったもの。

当時はスキーにドハマりしていて、どうしても靴底が汚れた状態で運転することがあったので、フロアマットを汚さないための対策でした。


◇ゴム製フロアマットの良い所

 ・マットの面積が大きくて広範囲で汚れをガードしてくれる
 ・汚れても水洗いですぐキレイになる
 ・耐久性抜群♪
 ・ゴムなので乾いている時は滑り止め効果がある

◇ゴム製フロアマットのダメな所

 ・水を吸わない
 ・濡れていると滑る
 ・裏面に滑り止めが無いので、滑り止めマット必須(もちろん敷いています)
 ・とにかく見た目がダサい


因みにスイフト純正のフロアマットは、乗り始めて1年くらいでヒールガードが剥がれてしまって、その代用としてこのゴム製フロアマットを使い続けておりました。

とにかく洗いやすいし、内装のドレスアップに関心がなかったので、見た目がダサいのも気にしていなかったけど、やっぱり雨の日に滑るのはなんとかしたいと思って、なんとな~くネットでフロアマットを検索してみたんですけどね・・・




あら、フロアマットって意外と安いのね(人´∀`).☆.。.:*・゚



ブランドとかに拘ったらハイグリップタイヤが1~2本楽勝で買えちゃうお値段のもあったけど、ノーブランドなら送料込みで1台分6千円くらい。

そんな訳で衝動的にポチッと♪



THEノーブランドって感じですねw

これでも車種別専用設計です。













さっそく装着~♪



赤/黒チェックと迷ったけど無難なグレー/黒にしてみました。

運転席はフットレストがモンスポの特大サイズのせいでフィッティングが今ひとつですが、ヒールガードも厚みがある硬めの素材でいい感じです(・∀・)b



いや~フロアマット変えるだけで車内の雰囲気がガラッと変わりますね~ヽ(^。^)ノ

裏面にかなりシッカリした滑り止め加工がされていて、一度敷いてしまえばビクとも動きません。

ホントは前席だけで良かったんだけど「1台分」でしか売ってなかったんで、後席もイメージチェンジです。



車内が明るくなりました♪




そんでもって、柿号の車内の雰囲気が変わって気分が良くなった所で、無性にホイールの裏側を洗いたくなりまして・・・どんな心境の変化だよwww




ワタナベさんはスポークの間隔が狭くて、クルマに装着している状態では裏側は殆んど洗えません。

更にワタナベさんは街乗り専用で外して保管することがないから、裏側は汚れ放題だったんです(´-ω-`)

黒いホイールだから目立たなかったけど、まーおっそろしい汚れっぷりでした。


表裏キレイに洗って乾燥させて元通り~♪☆彡(ノ゚▽゚)ノ




え?ホイールが違うじゃねーかって(´・ω・)?



















気のせいです(`・ω・´)ノ殴w














え?タイヤがハイグリに見えるって(´・ω・)?



















気のせいです(`・ω・´)ノ蹴w











さぁこれでコッチは準備万端だぜщ(゚д゚щ)カモーン


あとは寝坊しないように気をつけよっと♪





|Д´)ノ 》 ジャ、マタ


Posted at 2017/08/20 16:59:04 | コメント(4) | トラックバック(0) | クルマ弄りとか | 日記

プロフィール

「ありがとう柿号

もう休んでいいよ」
何シテル?   06/21 22:25
いい歳こいてクルマ遊びにどっぷりの困ったオヂサンです(ノ∀`) SWIFT購入を機に、このみんカラでSNSデビューしました♪ クルマだけでなく、色々なこ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

[スズキ スイフトスポーツ] タコメーター(回転計) 取り付け その② 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/20 17:03:31
刺激w 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/12/17 22:59:10
入出力 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/05/17 22:15:59

愛車一覧

スズキ スイフトスポーツ スイスポさん (スズキ スイフトスポーツ)
エンジン載せ替えのZC11S改からの箱替えです(*゚▽゚)ノ あのZC11S改は、エン ...
日産 ピノ ピノさん (日産 ピノ)
通勤用に増車しました。 2023/7/17 一気弄りでとりあえずカスタムの仕様が固まっ ...
スズキ スイフト 柿号Phase Ⅱ (スズキ スイフト)
基本的に同じクルマですが、エンジン載せ替えという大幅改造を行って別物のクルマに生まれ変わ ...
トヨタ セリカ CELICA GT-FOUR (後期型) (トヨタ セリカ)
3台目の愛車です。 映画、私をスキーに連れてってを観てから、ずーっと憧れていて、でも新車 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation