• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Fujiwara_のブログ一覧

2022年05月11日 イイね!

今年もヤツが来た

今年もヤツが来た

分かって乗り続けてるけどね・・・



古いガソリン車は一律15%増しに対して

令和元年10月1日以降の初回新規登録車で
減税率が15%になるのは1.0L以下だけ・・・



車検時の納付なので紛れて目立たないけど
重量税もかなりの重課<平成27年度税制改正

ステージアさんは18年超なので
なんと54%増し(1.54倍!)

ガソリンはガソリン税分にも消費税がかかる二重取りだし。


頑張ってランチ代の節約を続けようと思うw
Posted at 2022/05/11 22:43:22 | コメント(0) | トラックバック(0)
2022年04月24日 イイね!

ビーナスL 2022

冬季通行止解除後の初日曜日。
土曜日とは打って変わって天気が微妙でしたが、美ヶ原から白樺湖まで走ってきました。


道の駅 美ヶ原高原。
残雪がそれなりにあります。



ここから霧ヶ峰までは、視界はクリアでした。


霧ヶ峰。
このあたりは名前のとおり霧の名所。
いちばん霧が濃い時は、センターライン2本先が見えなかった。



車山。
スカイテラスは営業していましたが、今日の眺望は・・・


道中、まだ桜が咲いてる場所もありました。


途中、複数の某オープンカーと、複数の某軽オープンカーに遭遇。軽量オープンスポーツは楽しそうで羨ましい。
今日はちょっと残念な天気だったけど、これからの季節は気持ちイイんだろうなぁ。


では、今週もがんばりましょー。

Posted at 2022/04/24 20:31:49 | コメント(1) | トラックバック(0)
2022年04月17日 イイね!

プリンス&スカイラインミュウジアム

プリンス&スカイラインミュウジアム2022年は4/17(日)がオープン日でしたので、スカイラインでもプリンスでもないけど、行ってきました。



ブリスターフェンダー、イイなぁ。



コイツに惹きつけられるオッサン。



ご先祖さまで間違いないと信じてる。




働く高性能車。こうでなくちゃw
血統だと思うんだな

プレミアムなINFINITI、新興国のDATSUN、
もうこの際だから、Princeブランド復活ってのは、どうよ???














Posted at 2022/04/17 16:53:33 | コメント(0) | トラックバック(0)
2021年05月04日 イイね!

懐かしのALPINE

懐かしのALPINEステイホームなので、重い腰を上げて、ステージアさんのスピーカー(ツイーター)に手を出し始めました。
んで、物置を整理してたら、懐かしのALPINE製品を発見。

これをきっかけに、ちょっと振り返ってみました。

・3DA-7885J + NVA-S055VS
1DIN インダッシュ3CDチェンジャーとCDナビの組み合わせ。

CD交換時にマガジンが飛び出してくるギミックが素敵だった。これでALPINEファンになったも同然(w
この製品、1DINにCDチェンジャーが詰め込まれているので、別体パワーアンプが標準で付いてきた。
ナビはハイダウェイ&リモコン操作。ALPINEナビはEPSONの車載TVとのセットが定番だったけど、高くて買えなくて別メーカー。このナビ、結果的にALPINE CDナビの最終世代だった。


・CDA-9939J アンプレスCDチューナー
これが物置から出てきた。付属品、取説も一緒に、元箱にキレイにしまってあった。
この製品に対する思い入れの強さに、自分がびっくり。


上記インダッシュCDチェンジャーからオーディオヘッドを交換。当時、4ドアHTを2名乗車に変更してた。




・INA-HD55EU (NVA-HD55+ IVA-D310)
これも出てきたけど、箱/取説なし。
結婚して子どもができて、デュアルエアバッグ車への箱替えを機に、オンダッシュモニターは何かあった時の同乗者への影響を考えてやめようと判断し、コレを選択。





インダッシュモニターIVA-D310は、単独で完全に独立したAVヘッド。パルスタッチコントロールという名前の、モニターをタッチして反応した時に画面が震える機能が、二度見不要で凄まじく便利だった。
ナビはVICS光/電波レシーバーまでの当時のフルスペック。個人的に「最後の『ALPINE品質のナビゲーション』」だと思ってる。
ハイダウェイユニットも含め、今見ると配線の量が凄いなぁ。









ステージアの初期の頃まで使ってた。
モニター出すと3連メーターが隠れたのと、加速Gでちょっとおじぎするお茶目さんだった。


ここまでで私のALPINE製品歴は終わりです。
地図情報が古くなって(更新終了)ナビとしての利便性が劣ってきたので、2DIN一体型に入れ替えました。
操作のキビキビ感がポイントでKENWOODに乗り換え。ドンシャリのイメージだったけど、案外イケる。JVC KENWOODになって少し変わった?




CDA-9939J、独身最後の散財だったので、勿体無くて捨てられない。
INA-HD55、結婚後に凄く頑張って買ったので、こっちも勿体無くて捨てられない。
ただ物置にしまい込んでおくのも、勿体無い気がしてきた。

どうしよう・・・?





Posted at 2021/05/05 00:13:02 | コメント(0) | トラックバック(0)
2021年02月16日 イイね!

任意保険 更新

少し前に任意保険を更新してました。

いつも気になる料率クラスの変化。
2020年から料率クラスが細分化され、1〜9だったのが1〜17になってるんですね。料率8とか見ると焦るけど、旧区分では5相当。脅かすなよ (-_-;




さてさてウチの子たちです。2台とも、全損になったら同程度の同じ車両を購入できるくらいの車両保険に入ってます<車両金額の設定は、保険会社/代理店の経験と力がモノを言います


フーガさんは昨年と変わらず。





ステージアさんは、対物が△1、搭乗者障害が+1。





ここでビッグセダンあるあるです。
中古車価格がこなれてくると、急に料率クラスが上がりはじめます。
まず車両の料率が上がる。
更に中古相場の値落ちが進むと、今度は対人対物の料率が上がる。
ドウシテカナー(爆


続いて、とても偏った車種別考察です。
ステージアさん、車両の料率がスカイラインGT-Rより圧倒的に低い。




そもそも34ステージアで車両保険使う人が(掛けてる人も)少ないと思われる。MT車以外だと、掛け金に見合う保険金額にならなそう。






スカイラインGT-Rは、33も34も対物の料率が最低。料率クラス1って、スゴイコトだ。GT-R乗りはよそ様には迷惑かけていないんだね。
BNR34は対人も3。事故が少ないことが想像できる。素晴らしい。

R35も同傾向。対人対物ともに料率が低い量産スポーツカーって、オーナーさんたち素敵!






なんか、34ステージアの料率クラスって、
「面倒だから真ん中のちょい下くらいでいいや。もう現存数も少ないし」的な空気を感じるのは、ワタシだけ??
Posted at 2021/02/16 23:20:33 | コメント(0) | トラックバック(0)

プロフィール

「@今ちゃん ラジエター交換だけで済んだのは幸運でしたね。あちこち経年劣化との戦いが始まっていますね。。。」
何シテル?   06/30 18:43
のりもの全般大好きなおっさんです 人見知りで団体行動が苦手です 異なる価値観を否定・批判する人が苦手です 理解できなくても尊重し合い 自...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

リンク・クリップ

ライト磨き 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/10/16 01:49:55
初車検 (備忘録) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/12/22 23:37:48
軽トラさん ライト磨き 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/06/20 13:24:23

愛車一覧

日産 ステージア 日産 ステージア
2013年6月、ちょっとだけ手を入れました。
日産 フーガ 日産 フーガ
大排気量NAを探していて、見つけてしまいました。 V8です。車両全体に少しばかり手が入っ ...
日産 ブルーバード 日産 ブルーバード
2012年8月末日を以てWGNC34と選手交代。 意外性の速さ、楽しさ、最高でした。 ...
日産 プレーリージョイ 日産 プレーリージョイ
両側スライドドアは本当に便利でした。 2008年4月に次のオーナーの元に行きました。 ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation