• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2013年09月14日

2006年過去2013年現在2020年未来


3連休に長い駄文

さて、先週、2020年に東京オリンピックが開催されることが決定し、
先週は色々と思う事が多々あった訳ですよ。

全く進展が見られないオーキッドシードの発売予定フィギュアの事とか、
フィギュアが増えすぎてケースを追加するべきかどうか事とか、
ムチムチぼよよん丸なフィギュアとか、
色っぺぇーフィギュア発売まだなんだべか?とか、そんな事ではなく、
7年後フィギュアや自分はどうなってるんだろうなぁ??と。
いや、今回全くフィギュアは関係ない。

何してる?には上げてません。
読んだ人だけイイネしてくださいね。


2020年というと、今から7年後。
逆に7年前というと2006年。

2006年はちょうど人生の大転換期だったので、
この7年間はそれまでのどの7年とも違う。
一番充実していて楽しかった時代かも。
たた数字だけ見ると本当2006年なんてついこの間な感じ。
iPhoneが発表されたのが2007年1月だから、
数字以上にもの凄い年月の経過を感じる。

いや、今あの当時の携帯やiPhoneを見るとすごいですよ。
こんな洗練されてなかったのか?ってぐらい。
ビックリするぐらい野暮ったい、やたら分厚い。
イラクにPKOで派遣されてた自衛隊の防衛庁が防衛省になった時代。
サブプライムローンや世界金融危機もこの辺。
んー、そう思うとつい最近だよね、、、



2020年に30歳となる人は、今年23歳。
21世紀の時代に20年、20世紀の時代に10年生きた事になります。
・20世紀の2倍、21世紀で生きています。もう20世紀はやや薄っすら。

2020年に40歳となる人、今年33歳。
21世紀の時代に20年、20世紀の時代に20年生きた事になります。
・ちょうど人生の半分が21世紀と20世紀。

2020年に50歳となる人、今年43歳。
21世紀の時代に20年、20世紀の時代に30年生きた事になります。
・20世紀の頃はさーと遠い過去にしたい。

2020年に60歳となる人、今年53歳。
21世紀の時代に20年、20世紀の時代に40年生きた事になります。
・さすがに21世紀の2倍も生きていた時代の方が記憶に残ってる。

2020年に20歳となる人、今年13歳。
21世紀の時代に20年、20世紀の時代は未経験。
・20世紀?Youtubeで昔のテレビの動画で見たけど昔って画質悪いよね。

2020年に10歳となる人、今年3歳。
21世紀の時代に10年、20世紀の時代は未経験。
・この年代まで来ると、もう2010年代ですら過去。

どんな新しい感覚・感性を持った世代なんでしょうか?


今年は平成25年、今年50歳の人。
平成を25年間、昭和を25年間過ごした。

・社会人になり、新人としてがんばってる時や、
初任給で色々物欲を満たし、自動車なんかも買って勢いのある時に平成を迎える。
子供の頃の思い出は昭和なので、昭和成分が多め。
楽しい学生時代を過ごしている人にとっては大事な昭和。
社会人になってバリバリ仕事をしだし、結婚・出産・マイホームなど、
今ある我が城の基礎は平成に入ってから。
でも、時間がゆっくり過ぎていた昭和成分の方が多めな世代。
会社で使わざるを得ないし、子供も使ってるし、
ネットは生活の道具としてあまり抵抗感が無い世代。

■まぁ、バブルの時はさぁ的な勢いで時代に乗り遅れるな的に必死に新しい物に結構挑戦する的な。


今年は平成25年、今年45歳の人。
平成を25年間、昭和を20年間過ごした。

・若干平成の成分が多めだけど、実際は昭和成分多め。
成人を迎えた時に平成に移ってるので、若い時の思い出はすべて昭和。
楽しい学生時代を過ごしている人にとっては大事な昭和。
ただ、競争激しい学生時代を経験してるので、人によっては毛嫌う学生時代。
成人・社会人になると同時に平成になり、
これからの新時代を作るんだ!的な心意気があった。
仕事、結婚・出産・マイホームなど、今ある我が家の基礎は平成に入ってから。
成人までは昭和で昭和成分の方が多めな世代だが、50歳世代とは絶対違うと意識している。
が、子供時代の昭和も妙に心地よい。
昭和成分が平成成分を時々押さえ込む世代。
社会人になってしばらくしてネットを会社で経験し、徐々に家でも嵌っていった世代。

■俺はそんなに古い人間じゃないんだ!的な。無理して新しい物好き。


今年は平成25年、今年40歳の人。
平成を25年間、昭和を15年間過ごした。

・この世代ぐらいから、昭和成分が薄れる。
高校生の時に若干不安を抱えて平成を迎える。
オイルショック後で、さほど裕福じゃない子供時代の昭和を経験。
それでも、ジャンプ、ファミコン、TVなど楽しかった思い出は昭和が強いが、
平成時代が人生の半分以上を占め、社会人になって子供時代の物欲が爆発。
今まで我慢して欲しかった物を自分で買えるようになって、
自分の趣味や今の自分という個性確立は平成時代が多め。
無理して昭和の成分を押さえ込みたい世代。
昭和の時代よりもインターネットの時代の方が長く、2ch初期を経験している。

■おっさん、おばさんだけど、まだまだ見た目や感覚・感性は30歳と変わらない心はまだ30歳。



今年は平成25年、今年35歳の人。
平成を25年間、昭和を10年間過ごした。

小さい頃に平成を迎え、ちびっ子だった時しか昭和成分が無い。
平成の方が昭和の2.5倍もあり、昭和=かなり前という認識。
21世紀に入って13年、すでに人生の1/3が21世紀を占める。
成人式を迎える前はノストラダムスで浮かれていた時代。
インターネットが爆発的に普及した90年代を学生時代で経験。
TVの情報より、ネットの新しい情報や最新のトピックスで会話する世代。
学生時代からネットに親しみ、社会人になって2chにどっぷり嵌った世代。
人生のほぼ半分がネット普及している時代を過ごし、あって当たり前な世代。

■当時が一番楽しかったし、今は仕事が辛いから25歳の自分に戻りたい。心はまだ25歳。

今年は平成25年、今年30歳の人。
平成を25年間、昭和を5年間過ごした。

たった5年しか昭和を経験していないので昭和成分が皆無。
それなのに昭和生まれと下の世代に言われるのが気になる。
小中学校にはネットが導入され始め、中学の時には海外のオンラインゲーも流行りだした。
デジカメ・携帯で撮影するが普通な世代、むしろ街のカメラ屋には入ったことすらない。
物心ついた時から、アナログ製品が一斉にデジタルに切り替わっていった時代を過ごす。
成人したのが21世紀に入ってからなので、今現在の環境外ではオタオタする。
今の状態が当たり前で、それ以前は何を使ってたの?的な疑問を持つ。
大学時代は勉強よりもネット三昧。

■昭和成分が入ってるが、昭和臭いと昭和を嫌う。あくまでも自分は平成人間です。


今年は平成25年、今年25歳の人。
平成を25年間、昭和を0年間過ごした。

昭和成分ゼロ、全く経験していないので、
昭和の人間が大正や明治を歴史で習う時の感覚で昭和を見ている。
万博・新幹線・オリンピック・戦争、それどこの国の話ですか?的な世代。
21世紀が人生の半分を占める。
父親が中学の入学祝にと購入したPCで、
勉強で使うつもりだったのに、オンラインゲーと2chなどネット三昧。
成人した頃にはすでにiphoneがある。
今では当たり前になったスマホやipodのデジタルで、
音楽を聴く当時のMP3プレイヤーが、すでに小学生の時代には販売が始まっていた。
すでに成人式のカラオケにボカロが浸透した世代。
大学や会社に入った時に使ってたガラケーも、スマホに凄い勢いで切り替わった世代。

■昭和ってTV白黒だったんでしょ?携帯が鞄より巨大でしょ?バブルって何?カセットテープ?昭和www



今年は平成25年、今年55歳の人。
平成を25年間、昭和を30年間過ごした。

昭和が平成を上回っている世代。
差がたった5年とはいえ、人生の30歳までを昭和で過ごし、
学生時代、受験、就職し仕事の安定を昭和で経験。
平成昭和半分の50歳世代とはかなり違い、昭和成分がぐっと濃くなる。
ネットも最近、21世紀も最近、90年代なんてこの間だろ?が口癖。
しかし、仕事や職位が安定し始めた頃にネットとデジタル化が進み、
後輩に追いつかれまいと必死に勉強するも追いつかない。
暖かい優しい思い出は全て昭和にあり。
平成は辛い仕事とマンネリな生活感の記憶しかない。
自身の昭和の思い出を集めたり、その地を訪れたり、昭和の記憶を上書きする事が好きな世代。

■昭和は良かった、今の平成はつまらない。今の世の中あまり興味が沸かない。


今年は平成25年、今年60歳の人。
平成を25年間、昭和を35年間過ごした。

昭和成分がぐっと多くなり、
家庭もマイホームも自動車も仕事も何もかも安定した時期に、
平成に変わるも平成=昭和の延長上で現在も昭和89年だろ?
と時々意味不明な換算をして、脳内昭和を楽しむ世代。
ネットやデジタル化が45歳を過ぎた頃に始まっており、
職位や家庭も安定している45過ぎて、こんなの覚えれるわけ無いという世代。
子供の方が詳しいからが口癖で、今の環境に対応する気は無し。
昔のやり方が一番なんだよと、新しい方法や新しいアイテムを褒めるが全く使わない(使えない)。

■この間までは(15年前の事)平成?ああぁ昭和74年だろ。
それに関しては息子・娘が良く知っているよ。


今年は平成25年、今年65歳の人。
平成を25年間、昭和を40年間過ごした。

もうここまで来ると上の60歳と変わらないと思われる。
が日本の人口の一大勢力を担っており、一番頑固に昭和に固執する世代。
すでに大半は退職しているので、60歳世代より大人。
しかし、70歳世代よりとは違うんだよ、まだ若いんだという雰囲気を出している。
40歳の時に平成を迎えており、
ネットもつい最近、21世紀になったのもまだこの間という感覚。
自分が若い時は、と何時も40年前の話をしてしまうが、
世代間ギャップが2レベルあると理解されないが逆に新鮮で若い人相手に喋ってしまう。
のんびりと自分が楽しかった昭和を思い出し、楽しかった思い出に浸って過ごしたい世代。
インターネット?そんなものしなくても生活できる。

■自分が今の環境(社会)に対応するんじゃない、今の環境(社会)が自分に対応してない。


今年は平成25年、今年70歳の人。
平成を25年間、昭和を45年間過ごした。

今年は平成25年、今年75歳の人。
平成を25年間、昭和を50年間過ごした。

50歳近くになって平成を迎えており、人生の2/3は昭和。
戦後戦中を子供時代で過ごしてきている世代。
平成は記憶力が悪くなってきたなぁ、物忘れが激しくなってきたなぁという時代なので、
平成の記憶は希薄で、昭和の子供時代記憶の方が色濃く記録されている。
ネットや21世紀?そんな事気にしない。そんな小さな事どうでもイイ。
平成自体が無かった事になってる。

■平成だろうが昭和だろうが関係ない。全て戦後の一言だ。


今年は平成25年、今年90歳の人。
平成を25年間、昭和を64年間過ごした。

昭和を元年からフルに過ごしてきている世代。
もうちょっと上だと3元号をしっかり経験して過ごした人。
何も言う事はありません、長生きしてください。


ただでさえ変化の早い時代、
その時代の流れが、オリンピック効果で更に加速されて行く変化の中で過ごす、
この7年という時間はどんな感じになるのでしょうか?

自分は今この瞬間が一番好きで、一番大事にして、2020年を迎えたい。



最後まで読んでくださって、誠にありがとうございます。

*主観偏見ステレオタイプな分析、年代の多少のズレはあると思います。
*一概にもこの世代がデジタル音痴とか古臭い世代と言っている訳ではありません。
*昭和VS平成を目的としたブログ記事ではありません。

*筆者もどっぷりと昭和です。
*参考程度に読んでください。

*読んだ人だけがイイネできるように何シテル?には上げてません。
*時間の空いたいつでも読めるように何シテル?には上げていません。
ブログ一覧 | 読み物 | 日記
Posted at 2013/09/14 11:52:00

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

6/23 日曜日の朝‼️
ミッキーたんさん

父さん、撫でて♪ #猫 ...
どんみみさん

あの日の想い出 【ShiN】さん😘
あぶチャン大魔王さん

20240622活動報告^_^
b_bshuichiさん

雨の五色台へ…(^_^;)
TOSIHIROさん

プチカスタムでイメチェン検討中…
やっぴー7さん

この記事へのコメント

ユーザーの設定によりコメントできません。


プロフィール

「近況報告2024年 http://cvw.jp/b/1389815/47674487/
何シテル?   04/23 21:58
■全くアニメやマンガは知りませんが、フィギュアだけは購入しています。 ◆更新は時々やってます。 その辺の情報系ブログのコピーって訳じゃなく、 その時気にな...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/6 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

フレディVSジェイソン HORROR美少女 ジェイソン・ボーヒーズ フィギュアレビュー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/10/30 21:55:32
フレディVSジェイソン HORROR美少女 フレディ・クルーガー レビュー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/10/27 22:35:14
エクセレントモデルシリーズ ドラゴンズクラウン ソーサレス レビュー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/10/07 21:17:56

愛車一覧

ランボルギーニ アヴェンタドール ランボルギーニ アヴェンタドール
ランボルギーニ アヴェンタドール(脳内)に乗っています。

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2000年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation