• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

gamecenter-cxのブログ一覧

2016年04月16日 イイね!

モータースポーツフェスタ2016 in OKAYAMAに行ってきました。

ブログの前に・・・・
 先日の熊本震災で被害に遭われた皆様に心よりお見舞い申し上げます。、
また、捜索活動や復旧にあたっている、自衛隊、消防、警察等のご尽力に敬意を表します。いち早くの復旧を心よりお祈り申し上げます。


 さて、好天にも恵まれた土曜日、楽しみにしていたモータースポーツフェスタ2016 in OKAYAMAに参加してきました。
 ARTA BMW M6 GT3を近くで見れたり、D1のHKS86の実走行を見れたりイベント山盛りでした。




 

 3時出発で寝不足の私は、4月のすがすがしい風を浴びながら、ひたすら空き時間は寝てました(笑)

 今回は、「プロドライバーがあなたの車に同乗!」なるイベントもあり、「どうせ抽選で外れるでしょ。」なんて思っていたら、見事当選!
私の愛車をドライビングしてくれたのは、この方!(^^)!

                                  高木選手に失礼なので顔出しです。
 なんとGT300やREVSPEEDでもおなじみの高木真一選手が私の車をドライビングしてくれました。
 もう感激です、2周でしたが、レーシングドライバーに愛車を運転してもらいアドバイスを頂けるなど貴重な体験ができました。
追記:同乗走行時のGPSログ見たら1分56秒716でした。

筑波とかでもタイヤ255とか入れている車も多いけど、225でも十分に楽しめるよね!とのお言葉をいただき、サイズアップの考えは一瞬で消え去りました(笑)

 その後のタイムアタックでは

 ま~こんなもんでしょ(笑)
LSD組込み後の初走行でしたが、スピンすることもなく、ファイナル変えたせいもありますが、ターンインの時や、立上りでリアが気持ち流れることが多くなり、楽しく走行できました。
 ファイナル4.556は困惑しました。当然ですがシフトポイントが今までと全くと言っていいほど変わるし・・・オーバーレブさせちゃうし、鈴鹿でも慣れるまで時間がかかりそうです。

 今回で使い切ろうと思った595RS-R君も終了寸前です。


 一般道ならイケそうですが、左前は、ちょっとトレッドが飛んじゃってます。

 それと、水冷式OILクーラーは、この季節サーキットではやっぱり限界超えます。その他の冷却系にも手を入れていますが、前回の鈴鹿でも、頻繁に125℃を超えてクーリングが必要です。
街中や高速道路ならOIL量も増えず、上がっても100℃程度なので非常に有効なんですが、今後空冷式を導入する決心がつきました。

 そして、タイムアタックの合間にはHKS 86も爆走です!ドライバーは谷口選手だったと思います。







 実はこのドリフト走行も抽選で横に乗れたんですが、申し込みもせずにいました。

 ショップさんも色々と展示即売してたんですが、眠気とOILクーラ―交換のことで頭いっぱいでそれどころではありませんでした・・・また出費が・・・

 そうそう、鈴鹿でのガス欠症状の話を隣のピットの86 BRZワンメイクに出てる方に聞いたら、「86、BRZはタンク形状が・・・どこのコースでもほぼ満タンにして走ってますよ。」のとこと、これから鈴鹿は一枠終わったらスタンドに走ることにします(笑)
 
 では、来週は奥琵琶湖パークウェイのスポ魂車オフ会に参加してきまーす!


Posted at 2016/04/17 17:52:21 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2016年04月10日 イイね!

桜の見納めと、今日も潜ってました。


 桜も散り始めというか見頃を過ぎてしまった9日の土曜日
京都市内がダメなら北上してやる!と、LSDの慣らしを兼ねて、奥琵琶湖方面にまったりドライブしてきました。
    
 
 意外と琵琶湖の湖岸には、桜がこれでもか!とばかり満開、奥琵琶湖パークウェイも所々桜並木が連なり、曇り空でしたが気持ちの良いドライブができました。

 そして翌日曜日は、来週の岡国に備えて久しぶりの整備作業です。

 スロープ2セットと、アルミジャッキで馬かけの作業はサクサク進むようになりました。

 今回の目的は、機械式LSDに交換したので、初回のOIL交換と、ミッションOIL交換がメインで、おまけにフロント側の車高調整。

 ちょっと判りづらいですが、赤丸のところのゴムで栓がしてあるサービスホールから、こんな感じで漏斗とホースを使って流し込みました。

 デフ側はこんな感じです。

 シリンジでシュコシュコ入れるより、手もOILまみれにならないし絶対に楽です。

今回使ったのはこちら!

 百均で買った、漏斗と灯油入れる時に使うポンプ。
ポンプはバラして、ホースの部分だけ使用しました。

 2点で税込み216円、シッカリ用をなしてくれました。
次回からも、これに活躍してもらいます。

そして、ミッションOILはこんな感じで

 STIのフレキシブルタワーバーが、いい仕事をしてくれます。
漏斗をシッカリ支えてくれます。

 皆さんが言われているとおり、ドレンボルトだけ抜いている時は、そんなにOILは勢いよく出ませんが、今回何も考えずに給油口のボルトを抜いたら、やっちまいました。かなりの勢いで出たOILは、OIL処理箱を飛び越し、下に敷いていたブルーシートに飛び散りまくり、シャツの腕もOILまみれになりました(笑)

 そして、車高調整は現状から約5mmダウンにしました。私の場合、これ以上だとスカートリップにジャッキが当たるし、スロープも入らなくなりそうですし、もう少し落としたいところですが、そんなところで限界値です。
そして車高調整には、やはりこれがイイです!

 フックレンチです。サイズは32~75mmの物ですが、周りへの干渉もあまりないし、大きさは車高調に付いている物と同じくらいの大きさですが、車高調のリングナット?にシッカリ噛み、滑ることもまずありません。これを使ったら、付属品の車高調レンチは使う気になれません。

 そして最後は毎度毎度のリヤの清掃

 せっかく綺麗にしましたが、早速今日の午前中は雨でした。

 さて、土曜日は半年ぶりの岡山国際サーキットで、LSDの感触を試してきます。ご一緒される方、よろしくお願いします。
Posted at 2016/04/11 23:17:07 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2016年04月02日 イイね!

まさかまさかのLSDとファイナル交換!

まさかまさかのLSDとファイナル交換!パーツレビューにもアップしましたが、なんとLSD付けちゃいました。
実はこれ、昨年末に注文しましたが、メーカー欠品で発送されたのが2月中旬!
作業待ちが1月半と、注文から取付まで、ほぼ四半期掛かった一品です(大笑)

でも待っただけあって、ファイナル交換と合わせた効果は抜群です、過給機には負けますが、コストパフォーマンスは高いかも知れないですね。

 作業が終わり、今日引き取りに行ったんですが、京都からの帰り道は、国道162号、通称周山街道をドライブしつつLSDとファイナル交換後の具合を確かめながら帰ってきました。覆面いるわ、ネズミ捕りやっているわで安全運転でしたよ(笑)

 途中美山の道の駅で休憩して定番のジェラート食べて、
おっさんはのんびりしとりました♪これはブルーベリーとバニラのダブル
久しぶりに美味しいデザート食べました!

 さて、その他にも放置されているパーツ等々があるんですが・・・

 オクでポチった、リアのトーロッド

 もう一年くらい変えていないので、交換しようと思い買ってあるミッションオイル

 あまり見かけない「RED LINE」のミッションオイルです・・・
アマゾンでも並行輸入品の黄色のボトルが安く売ってますね(汗)
正規品はちょっと高いけど中身は一緒でしょ。


 それに慣らしが終わったら交換するために置いてあるLSDオイル

 あまりよくわからないので、取りあえずCUSCOにします。
慣らし中はWAKOSのRG7590使ってます。



 そしてマフラー磨き中です。

これが



ちょいと磨いてこのくらい、この後仕上げ磨きで顔が映るくらいになりました!

 電動ドリルにブラシ付けて、金属磨き付けて磨きまくりです
仕上げはバフでさらに磨き、取りあえずはピカピカになりますが、
青い焼け跡(もう黄色く変色してますが)も消えますので、ほどほどにします。
以前メッキが・・・などと言いましたが、ステンレスの地ですね(大汗)


 そうそう、4月の16日(土)オートバックスのモータースポーツフェスタが岡山国際サーキットで行われるんですが、タイムアタックがあるようなので、天気も分かりませんがエントリーしちゃいました。

 元々16日は、仕事が入ってたんですが、仕事を交代してもらい走りに行ってきます。30分×2本で走りごたえもありそうですし、LSDとファイナル交換後のタイムが楽しみです。



 代車のエッセ君!いい車でした、思ったよりもシッカリ加速するし、普段履きに欲しい車ですね!

さて、これから色々忙しくなりそうです!
Posted at 2016/04/02 23:13:29 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2016年03月11日 イイね!

Congratulations!!もうすぐ愛車と出会って3年です!

Congratulations!!もうすぐ愛車と出会って3年です!先週あたりから、スマホの「みんカラ」タイトル画像に飾りがつき、「おー!そういえば3年だよねー」と感慨深く3年間を振り返ったりしている今日この頃です。

 新車から3年といえば、そう車検です!
車検自体は先週の週末に済ませたのですが
その前の、2月末の週末には、車検前のお約束、ヤバいパーツを純正に戻し、
これまた激ヤバい車高を「こんなもんでOKでしょ!」とサクサク調整して、
いつもお世話になっているディーラーさんに預けてきました。

 新しく購入したジャッキ大活躍!サクサク上がるし安定度も高いです。
全高も以前より高く上がるので、ウマも一段高い位置が使え、
余裕のある作業姿勢がとれました。

 さて、事前の車検前見積もり(点検?)で、いつもお世話になっているディーラーのメカの方に、「○×さん、調整式のリヤラテラルリンクとマフラーなんですが、純正に・・・あと車高も・・・」
「マフラーは車検対応なんですが・・・」と言おうかと思いましたが、
まぁ~ソコソコうるさいし、メカの方の言うことには逆らえず、
「純正ありますから戻します!」と天気の良いドライブ日和の休日を、
車体の下に潜って癒されてました(笑)

 さて、外したマフラーはこんな状態、錆もなく綺麗・・・・じゃなく!

パイプが焼けるのはいいんですが・・・・


あぁぁぁぁぁぁぁぁ~メッキが・・・・・なんでこんなとこまで焼けるの(´;ω;`)

 んで、車検当日は愛車を預け、つかの間の代車生活!

 センターパネルの空間は、ディーラーの代車なのでしょうがないですかね~(笑)、
でも静かだし、運転楽だし、アイサイトも付いてるし、乗り心地もいいし、
アイドリングストップまで!普通の車ってこんな楽なんだ~
なんて思いつつ運転を楽しみ自宅に戻ると、
早速ディーラーから「車高上げていいですかっっ、!」との電話が・・・

確かに上げましたけど、もっと上げなきゃダメだったみたいです。
サイドスリップ測定時にローラーに乗せると、
フロントのスカートリップが当たりそうだとのことでした。
「がっつり上げて、そのままでいいですよ、また自分で下げますから、お願いします。」と伝え事なきを得ました。
 
 無事に車検も終わりエンジンOILとフィルターを交換してもらいましたが、
点検の結果は「交換には至りませんが、フロントキャリパーのダストシールが熱の影響だと思いますが、膨らんでました。」とのこと!
次回サーキット走行までには予備のシールがあるので、交換することにします。

 あっ、先月でしたが1月に参加した鈴鹿チャレクラGPの写真が送られてきました!

 たぶん外観はこれが最終形態でしょうね。

 ちなみに去年はこんな感じでした。

 さて、今月18日にチャレクラ行きを計画してましたが、外せない仕事が出来てたので行けましぇーん、24日も微妙になってきました(汗)
月末には、ちょいと車を預けゴニョゴニョしてもらう予定ですので、その前に一度行きたいんですが・・・・4月かなぁ~
Posted at 2016/03/12 00:54:08 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2016年02月23日 イイね!

Revspeed 鈴鹿サーキットランミーティング行ってきました!

Revspeed 鈴鹿サーキットランミーティング行ってきました!
行ってきましたREV鈴鹿!

当日は、朝から寝坊!

3時起床予定が、起きたら5時半(*_*)
私の家から鈴鹿までは約3時間…

高速を爆走しなければ8時までの受付時間には間に合いません。
「まぁ~どうにかなるだろ♪」と、5時45分に出発しました(大汗)

そして道中
バッ直接続のナビがヒューズ飛ばしてブラックアウトするわで、今日一日何が起きるか、不安満載の一日でした。

 草津SAで鈴鹿サーキットに電話、既に受付開始の7時を余裕で過ぎていましたが、担当の方に連絡がつき、「会員の方ですね~慌てないで来てくださいね、計測機とゼッケンを受付場所に置いておきます。Cグルー

プですので、1枠目は9時半ですから~!」と、神対応!お陰で慌てず事故もなくサーキットに8時半に到着、荷物おろしてタイヤ交換に諸々の支度であっという間に走行開始でした。

 まぁ~タイムは、素人なりのそこそこのタイムで走れたので良しとします。
しかしなぁ~…上手いこといかないものですね(笑)

1枠目が本日の最高ラップ…2本目、3本目はタイム伸びなかったですね~

思ってたより台数少なくて、走りやすかったです。
 ただ、ダンロップや西ストレートの上りのところで、いつものアレが発生、エンジン全然吹けなくなります。3枠目は、西ストレートでエンジンチェックランプまで点灯、そのままピットイン
 
 原因で思い当たるのは、ちゃんとセッテイングとかしてないので、マフラーが怪しいのですが、現車セッティングに出す余裕もないので、次回のサーキット走行は純正マフラーで挑む予定です。

 動画は無いですが、シケイン止まり切れず人工芝へGO!とか、ヘアピンのブレーキングでヒールアンドトウしたらブレーキペダル踏み外したり、今回も色々とやらかしましたが、以前に比べると落ち着いて対処出来るようになってきましたし、

コーナーの先に視線をもってくことが少し出来るようになりました。
それと、ヘルメットのHANSクリップにヘルメット被ったままテザーをスムーズに付けれるようになりました(笑)

参加された皆さんお疲れ様でした!

これからも慌てずにタイムアップを目指すことにします♪
マフラーの検証もしたいし、3月チャレクラ行きたいな~
Posted at 2016/02/27 23:37:20 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「お久しぶりです(^-^; http://cvw.jp/b/1390427/42934305/
何シテル?   06/07 22:29
 25年3月にBRZが納車されるまでの車歴は、・・・クイント・インテグラZS、RA1オデッセイ、ウイッシュ2.0Zです。ウイッシュは13万キロ、オデッセイも11...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

TOYOTA 86 FSW レーシングコース テスト (ドラテク後編)! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/05/27 22:44:35
TOYOTA 86 FSW レーシングコース テスト (ドラテク前編)! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/05/27 22:41:52
86 / BRZ のブレーキ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/05/27 11:08:54

愛車一覧

スバル BRZ スバル BRZ
25.2.11契約、あっという間の25.3.16納車でした。 皆さんのカスタマイズを参考 ...

過去のブログ

2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation