• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

gamecenter-cxのブログ一覧

2015年11月22日 イイね!

私が乗り物好きなのは・・・・

私が乗り物好きなのは・・・・こんばんは!
11月は、なかなか仕事を抜け出すことができず、行こうと思っていた鈴鹿のチャレクラにも行けず、悶々としている今日この頃です(笑)

 何故私が車好きになったのか、どうでも良いお話をしてみたいと思います。
事の始まりは、タイトル画像のこいつが、くねった道を走ることの楽しさを教えてくれました。

 YAMAHA RZ250Rです。
1983年に購入した当時は、新車で398000円(だったと思う!)
高校を卒業して就職、初めての冬のボーナスをほとんど全額突っ込んで買いました。
なぜRZR?かといいますと、シフトダウンで回転を合わせる時の2スト車特有の「パン、パァ~ン!(上手く表現できない)」の音とCastrol R30の甘い香りに憧れて、乗るなら2ストと決めていました。
この単車で箱根の椿ラインとかを走り回ったりして、自分でスポーツタイプの乗物を運転する楽しさを教えてくれました。



 そして身の回りに色々あって、あぅという間に20年の時は過ぎ、転機となった2003年
何気なく見ていた深夜番組で興味を引いたのが
WRC(FIA世界ラリー選手権)でした。


SUBARUファンご存じのIMPREZA WRC2003を駆るペター・ソルベルグや


プジョー206WRCのマーカス・グロンホルム



シトロエン クサラWRCのセバスチャン・ロウブ


フォード フォーカスRS WRC03のマルコ・マルティン

 この年は、優勝したペター・ソルベルグと2位のセバスチャン・ロウブとのポイント差が14戦で1ポイント差で見逃せないレースが続いていました。
 また、スポット参戦で三菱のLANCER WRC04が参戦したり、今は見ることのない韓国のヒュンダイやチェコのシュコダなんて言うメーカーも参加していて、見飽きないレース繰り広げ、PCゲームで名前だけは聞いたことのあった、トミ・マキネンやコリン・マクレーも走ってました。

 ラリーをご覧になった方や、実際にレースに参加されている方も居られるかとは思いますが、「車ってこんな走り方が出来るんだ!」なんて、当時ミニバンに乗っていた私は衝撃を受けたわけです。

そして極めつけはこれ

 もう皆さんおなじみかもしれませんが
アメリカ人ラリードライバー?のケン・ブロック ジムカーナ3
 フォード フェイスタのジムカーナ仕様らしいですが、
なんじゃこりゃ!でしたね(笑)
今はジムカーナ7まで出てるようですが、ジムカーナ3と5がお気に入りです。

決してこんな走りをしようなんて、これっぽっちも思ったりしませんが、
スポーツタイプの車に乗りたい!
なんて思っていたところで・・・BRZだった訳です。

最近はチマチマと・・・・

 先日ロアアーム交換した時・・・
意味もなく下回りをピカピカにしたりして、至福のひとときを過ごしてます。
雨降れば一瞬で意味なくなりますが、潜ってると心が落ち着きます♪

 さて、12月は走りに行けるかなぁ・・・
1月はチャレクラGPあるんかなぁ・・・
これは絶対参加したいですね。

では、失礼しました~m(_ _)m

Posted at 2015/11/22 23:55:15 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2015年10月10日 イイね!

行ってきました、岡山国際サーキットREVSPEEDミーティング!

行ってきました、岡山国際サーキットREVSPEEDミーティング! ブログへのアップが遅くなりましたが、10月3日土曜日に行われた、レブスピードミーティングに参加してきました。
 受付が0630~ってことで、いつものごとく3時出発の6時過ぎに到着、走行会参加のいつものパターンにも慣れてきました(笑)

 結果は・・・・あ~まったくもう!・・・といった感じでしたが、久しぶりのサーキット走行を楽しめました!

 前回の岡国で2分は切れたので、今回は中級クラスにステップアップしました!

 中級クラスは、申告するラップタイムが1分50秒~2分、自分のタイムでは、ちょいと背伸びかな~とも思いましたが、前回の鈴鹿のレブミで、速めのクラスに割り振られた際に、速いクラスは走り慣れた方が多く、追い越しもスムーズだし、走行中に前が詰まることもあまりないことを実感していたので、今回も約40台という参加台数でしたが、気持ちよく走行できました。

 んで、何か色々あるいつもの1枠目
今回も早速やらかしました。
 1枠目も後半に差し掛かった1コーナーでコースアウト、アウト側の縁石の角に吸い込まれ・・・ガンっ!!という衝撃が・・・刺さらずには済みました。

 イン側に早く付きすぎて、あらら~っ!てな感じでしょうか、後続が来なくて良かったです。1枠目はアクションカムの録画スイッチを押し忘れたので、ナビのクルーズスカウターの画像です。

 コースに復帰したところ、やや右にハンドルが取られる感じがしましたが、ピットまで帰還して下回りを確認すると・・・・

 右前の595RS-RR君は、2度のサーキット走行で天に召されました・・・合掌

 しかし、ラッキーなことに、普段履きは以前サーキット走行用にしていた595RS-R君でしたので、早速普段履きの595RS-R君に4輪とも履き替えました。

 備えあれば憂い無しですね、このお陰で2枠以降も楽しめました。
1枠目は、やっとの1分59秒台・・・どうにか中級クラスエントリーの面目が保てました(>_<)

 気を取り直した2枠目、ベストは1分58秒台(笑)
編集無しのまるまる一本ものです。

 前半6分過ぎた辺りの1コーナーで、アクシデントがありましたが、スピードもそれ程でもなかったので、何とか落ち着いて対処できました。
途中「ピ-!ピー!」とうるさいですが、油温の警報音です。120度で設定していたのですが・・・・これから涼しくなりますが、サーキットでは水冷クーラーは少し厳しい感じが・・・ラジエター交換?空冷クーラーにするか・・・・

 この後の3枠目、開始5分前まで爆睡
慌てて準備して、どうにか2枠目のタイムを少し更新して終わりました。
まぁ~色々ありましたが、楽しめました。鈴鹿でピットを御一緒させていただいた赤86の方とお会いできましたしね(^o^)

 んで帰り道・・・・誘われていた新名神、土山サービスエリアのオフ会に足を伸ばそうかと考えながら走っていると、ブレーキ時に異音が・・・・
停車して見てみるとこんな感じに!
(画像は翌日パット交換の際に撮影したものです。)



 左前のパットが完全にお亡くなりになり、ディスクが・・・・・
情けない・・・・大大大大大大大反省
減りやすいパットに、パットを削り易いスリットディスク・・・
タイヤ交換時やサーキット走行中は違和感がなかったので、帰り道で限界を超えたのかと思います。

 土山サービスエリアどころではなくなり、自宅に直帰しました(T_T)

 10月はできるだけ整備してあげて、11月にチャレクラ?12月鈴鹿レブミ?どうしようか、万全の体制で1月のチャレクラGPは参加したいです。
Posted at 2015/10/10 14:13:17 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2015年09月26日 イイね!

ゴシゴシ!

ゴシゴシ!ヤ○オクでポチッたキャリパーが昨日届きました!
程度は・・・・価格相応ですね(>_<)

  新品の社外品を買うほど余裕はないし、
自分の整備技量向上のためにも、オーバーホールに挑戦です!

 昨日は、食事もせずに夜7時くらいから
延々11時過ぎまでキャリパーを分解して・・・・・

 ピストンのダストカバーがはまる溝に、ガッツリ腐食があります・・・

 皆さんの整備手帳等を参考にさせていただき、ピストンを抜くのに『自転車用空気入れ』を使いましたが、結構『自転車用空気入れ』でイケます。『自転車用空気入れ』のノズルに遊具を膨らます際に取付けるアダプターを付けて、空気を送るとピストンが出てきました。
ピストンが飛び出さないようにパットや段ボールを挟み込んで悪戦苦闘してました。

ピストン抜くのに3時間近く掛かりました・・・ピストン、シリンダーの摺動面には腐食や傷が無さそうなので、どうにか使えそう?でした。

 そして今日は、汚れ落としを半日!

 洗剤にドップリ漬け込んで、真鍮ブラシでゴシゴシゴシゴシ!
少しはみられるようになりました・・・やったー!
後は、細部の腐食を落として、塗装、組上げなんですが、10月3日の岡国にはどうにも間に合いません。

 塗装も、このままの素地が、さりげなく渋くて好みなんですが、汚れや腐食を考えると、やっぱ塗装した方が良さそうなので『黒』で塗ります。

 えっ?内容が整備手帳じゃないかって?
手が汚れまくりで、写真これしか撮らなかったので、ブログにしちゃいました。


 さて明日、明後日は鳥取県の米子に行ってきます、下道走る国道9号線コースをのんびりドライブしてきます。
Posted at 2015/09/26 18:42:56 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2015年09月21日 イイね!

「奥琵琶湖パークウェイ スポ魂車オフ会」に行ってきました♪

「奥琵琶湖パークウェイ スポ魂車オフ会」に行ってきました♪シルバーウイークに入り、絶好の天気に恵まれた20日の日曜日
S15乗りK--5さん主催「奥琵琶湖パークウェイ スポ魂車オフ会」に参加してきました。

  当日は、岡山セントラルサーキットで「スバルだよ全員集合」が開催されるので、
どっちに行こうか・・・と思いましたが、いろいろなスポーツタイプの車が集まるオフ会も楽しそうだしなぁ~ってことで、スバルだよ・・・は見送ってこちらに参加しました。

  道の駅「あぢかま」に集合!
集合時刻の30分ほど前に到着しましたが、既に10台以上の様々なメーカーの車種が集まってました。移動前には30台以上の車が集まりましたよーたぶん(笑)
86は0台、BRZは私を含め2台でしたが、いろいろな車種が集まるのも楽しいですね。
 
  しばし歓談して、自己紹介の後に奥琵琶湖パークウェイ「つづら尾崎展望台駐車場」に移動、奥琵琶湖パークウェイは、近くは何度も通っていましたが、初めて走りました。
もちろんバイクや自転車の方も走ってますし、今回親子グマも居たそうなので走行には注意が必要です(>_<)!

 
  奥琵琶湖パークウェイの「つづら尾崎展望台駐車場」で再度歓談ちう

  たまたまGTウイング装着車が5台並びました、HONDA、NISSAN、SUBARU、MAZDA・・・私のRastyウイングが地味に見えま~す! 
   
  久しぶりにクネクネした公道を走りましたが、やっぱ楽しいですね、気分はWRCのセバスチャン・ローブ(笑) 

  あっ、ここは一方通行ですので、こんなとこ走っても問題な~し!
でも、落ち葉や枯れ木、所によっては落石もあるんでオススメできません。
走行動画も撮ったんですが、自主規制します・・・・大人の事情ですね。

  展望台からの見事な眺望、中央左奥に見えるのは、かの有名な伊吹山です。

  半日たっぷり楽しめました、色々なとこから色々な車が集まり、年齢問わず車談義するのは楽しいですね、サーキットばかりでなく何処かでこういう機会があれば、また参加したいと思いました。
 
  主催のK--5さん、参加された皆さんありがとうございました、また何処かでお会いできるのを楽しみにしています。
お疲れ様でした~!
Posted at 2015/09/21 03:12:18 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2015年08月27日 イイね!

鈴鹿ドライビングレッスンに行ってきました。

鈴鹿ドライビングレッスンに行ってきました。 先週の21日金曜日に、鈴鹿ドライビングレッスンに参加してきました。
初の参加でしたが、講師の方々に自分の走りを見ていただき、アドバイスがいただける、という私にとっては貴重な体験ができました。


 参加台数は、だいたい60台くらいでしょうか、2つのグループに分かれ、それぞれ先導走行から始まります。
先導走行の時間は、約30分、5人の講師の後に6台ずつ並んで走行し、ライン取りやブレーキングポイントをレクチャーしてくれます。私は、2回先導車の後に付いて走ることができました。

 その後は、フリー走行ですが、講師1名に対し約10名ほどでチーム編成されました。
講師の方は指定したコーナーで、担当するチームの各自の走行を見て、後ほどブリーフィングを行って講評するといった形で行われました。
私達のグループの指定されたコーナーは、この二つ↓

 デグナーと130Rです・・・
デグナーでは、前回走行した際にも、ブレーキングが甘くて2つめでモロにグラベル一直線をやらかしたり、しょっちゅう怖い目に遭っている場所です。

 130Rは、最近遅いなりにも通過速度が徐々に上がってきました。
でも、コーナリング中に、フロントの沈み込みが酷くなってきて、タイヤがフェンダー内で擦れてしまうようになってきましたので、減衰高めにしましたが・・・・もっと堅いサスが必要なのかな・・・・でも慣れてくると、ここ130Rが鈴鹿で一番楽しいです(笑)。

 昼からのフリー走行は、20分が3枠ありますので、そこそこ走れます。その気でタイムアタックしても、台数も30台程度なのでアタックされた方も多かったと思います。

 今回私のグループの講師の方が言われていたのが、ブレーキングによる荷重移動のことを強調したように感じましたが、2コーナー、デグ2、スプーンとか、なかなか実践するとなると難しいですね。
そして今の私の課題はブレーキングでしょうね、ブレーキング遅らせて突っ込んで、ハンドル切っても、全く曲がらずコースアウトとか、未だにそんなんです(T_T)

でも、一日まるまる楽しめました、ただガソリンが持ちません!
昼休みに、ゼッケン付けたまま交差点のスタンドまで行って給油しましたが、皆さんもやはり同じのようで、スタンドにはゼッケン着けた車が列を成してました(笑)

 3枠ともAグループのフリー走行は天気ももってくれましたが、Bグループの3枠目は・・・・

思いっきり雨でした!

その後は、ピットを御一緒させていただいた86の方といつもの場所へ!

疲れを癒して帰路につきました。

次は何時いけるかな~!
Posted at 2015/08/28 00:33:14 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「お久しぶりです(^-^; http://cvw.jp/b/1390427/42934305/
何シテル?   06/07 22:29
 25年3月にBRZが納車されるまでの車歴は、・・・クイント・インテグラZS、RA1オデッセイ、ウイッシュ2.0Zです。ウイッシュは13万キロ、オデッセイも11...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

TOYOTA 86 FSW レーシングコース テスト (ドラテク後編)! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/05/27 22:44:35
TOYOTA 86 FSW レーシングコース テスト (ドラテク前編)! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/05/27 22:41:52
86 / BRZ のブレーキ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/05/27 11:08:54

愛車一覧

スバル BRZ スバル BRZ
25.2.11契約、あっという間の25.3.16納車でした。 皆さんのカスタマイズを参考 ...

過去のブログ

2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation