• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

はー☆のブログ一覧

2018年04月22日 イイね!

【接戦】でもダメっぽい~

【接戦】でもダメっぽい~加齢なのか。。


このごろ、一発で車庫入れ?!
が決まらないような気がする。。


いつも通りの買い物などの日々。


スーパーの駐車場で



あそこに停めよー♪といつも通りのバックしてさくっと降車。



ん~、なんとなく微妙に車線にあってないw 以前なら枠線の真ん中に切り替えしなく一発♪のはずなのに(滝汗

ま、そんなこともあるねー。 そだねー(今頃


ということで、今宵は久しぶりのラヂオ。


・・・えぇ、聴いてるんですよ、ニッポン放送ショーアップナイター♪

radikoやDAZN?でお金払えば観たり聴いたりできるけど、なんかヤクルト主催の為だけに払うのはなんともねぇ、でしょ?

ということで引っ張り出した40年物のラジカセでニッポン放送をときどきフェードアウトして聞こえないけど。。

あー終盤に追加点されてしまった(泣

打線は水モノ しょうがないねー。 そだねー(しつこいってw
Posted at 2018/04/22 20:51:33 | コメント(2) | トラックバック(0) | 徒然 | 日記
2018年04月08日 イイね!

【時代】白黒の世界、長年ありがとう。

【時代】白黒の世界、長年ありがとう。ついに富士フィルムさんは

白黒を終了だそうな。


私も使ってましたよ、ネオパンSSとか。

幼少のころから
おやじの宝物のニコンFをおもちゃにして
天体写真も撮ったなぁ~

現像も自宅でできたので
たくさん遊んだ気がする。


高校時代は友人が部長の写真部に部員じゃないのに入り浸って?!たし。
のわりには写真の技術やセンスは今も相変わらず無いに等しいけどそれでいいのだ。

っちゅうことで
なんだかんだそれまで当たり前にあったブランドが無くなるのは寂しいけど仕方ないね。

さてさて、このところの札幌は天候がよろしくなさすぎで、お空の観望にもまったく行けておりません(泣
・・・代わりといっちゃなんですが、大谷君に釘付けなんで、ま、いっかw


最後にクルマネタが一つありまして、車中泊できるようにシェード買いました。
ホントに寝るかどうかわかりませんが、まずはプライバシー?!

ヤフオクで安っっすいのをポチっとな。
Posted at 2018/04/08 03:42:12 | コメント(2) | トラックバック(0) | 徒然 | 日記
2018年03月18日 イイね!

【雪割】春もそこまで。

【雪割】春もそこまで。さくらが

四国で開花とか
東京も?とか

そんなニュースみてると

暖かくて気持ち良さそう♪

でもこちら札幌の自宅で私は雪割中。
手が痛いw



最近は一般的な大型電機量販店でもミニカー含め品揃えが広いのですね。。
と、あちこちDIYなどお買い物をしたりブラブラしてみると、身近なところで必要十分以上のものが揃うね。

それに情報もワールドワイドだし、そうそうないものでもネットでポチっとすると黒猫さんが届けてくれる。

このところ横浜の友人がどこ行った、何喰ったといちいちLINEで写真を送ってくるけど、だいたいは興味ないw
「今日の晩飯バーミヤン♪」とか言ってきても ふ~ん、よかったね♪ みたいな。まぁ、バーミヤンは北海道から
撤退してしまったので、なんとなく悔しいけど、飛びぬけてうまいってわけでもないし。。

まぁ、でも食べ物系だけはご当地ものかもね!

そんな自分も 喜多方ラーメンが札幌ラーメンより実は好きなのに札幌に実店舗はなく、、、
それはそれはどうしようもなくイライラする~~~。

そそ、日常運転中のイライラ?!

さくっと下に動画したけど、その前半は対向車左折、私右折。高速な直進車も多いので周囲の状況や
タイミング踏まえての行動だけど、対向左折は多少はこっちのことも見えてるだろうけど左折しながら2車線の右車線へ。
右折の私がいなければどうぞお好きな車線へなんだけどね。

優先等法規云々は別にして、どうしたらよりみんながスムーズにいけるかとか、もうちょっと考えればいいのに。

これとか、一車線右折で対向待ちで停まるの手前すぎ(中央寄らないとかも)て後続を堰き止めちゃうとか。。
もちろん状況に応じて堰き止めた方がいい場合もあるからケースバイケースなんだけど、
なんとなーくイライラする。ちゃっちゃとメリハリ付けて走ってくれよぉ~とは思うけど、この先、こーゆードラが
どんどん増えるだろうから、怒ったり焦ったりしても仕方ないw

それと動画の後半2/3は駐車場からなかなか出られない私含めて後続6台。。
かなり停車状態カットしたけどねぇ~。

この駐車場は広いし出入り口もあちこちあるから他の出口行けば困らないのに、なぜにここを選ぶのぉ??
まぁ、こういう方がいるので、いつもは違う出口を使う自分の過ちにがっかり(笑



ということで、札幌も雪はなくなりましたよーー って動画でした。
Posted at 2018/03/18 22:20:46 | コメント(1) | トラックバック(0) | 徒然 | 日記
2018年03月04日 イイね!

【吹雪】確かに凄かった。。

【吹雪】確かに凄かった。。この前の豪雪??は日常生活でも
ちょいと焦るような感じでしたね。


で、北海道で今回も犠牲者が出たと。
ネット上で軽く読む感じ、
例のNHK記者はとんでもない奴だと
叩かれてましたんで、
時系列に確認してみた。


まず記者が鹿狩りに現地入りしたのが
記事によると28日の午後1~2時頃となってまして、救出要請はその日の夕方。

記者が明日はどうするかな?と予定したであろう前日の27日のNHK NW9(桑子さんの番組)から見直してみたところ、
確かにこの時点で低気圧は発達するとしてるものの、28日は西日本で突風など荒れる、
北日本は1日から2日にかけて注意ではなかろうか、、程度の予報。実際、28日の道央圏は晴れのち曇り、
1日から雪とは言っているが、数年に一度の荒れ模様とは言ってなかった。

たぶん、自分も半日程度の都合で出歩きたいと思ったら行くと思う。

そして翌日夜のNW9では急速に発達しており、1日から2日にかけ、数年前の北海道の重大ニュースも出して
不要不急の外出は控えろ、注意だと言っていたけど、すでにこの時点で事件は起こってたわけだなぁ。。

・・・当地ではそれなりにすでに降っていたんだろうけど微妙だ(汗

詳細は知らないので勝手に想像すると、鹿狩りであれば暗くなると終える気がするので、その程度のことだったように思う。
・・・結果は残念としか言えないね。

あと、一般的に疑問なのは車が雪で閉じ込められた際の中毒死。
ガソリンさえあれば、一番安全なのは車内なのになんで??っていつも疑問に思う。
動けなくなったケースにもよるけど、少しでも動かせるスペースがあるなら、
定期的に前後に動かして体力温存のため、車両前後の除雪だけコツコツと。

まったく動かない状況なら運転席ドア(or風下のドア)と排ガス周りだけ除雪をコツコツと。。
この場合で猛吹雪なら生死の問題だから寝ちゃいけない。

これだけなんだけどなぁ。 もちろん、防寒装備やスコップなんかは雪国の人なら常識で。悲しいねぇ・・・


そんなわけで、3月1日は札幌市内も大変でした。この状況ではホントは出かけたくなかったけど仕方ありません(泣
吹雪ではなくなったけど車載動画を出すと興奮する方?!がいるので、ちょっと編集してみましたぁ。


ついでに参考までに深雪のときは、動けなくなるまで突進してはいけない。
少し進んでは戻り、幅を広げつつ地ならし(固める)していけばそこそこ進めるとおもう。
ただし、これも新雪だったりホントの下地の状況でも違うので軽はずみではしてはいけないでしょうね。。
そんな動画は過去ブログにあったけどこちら↓



そんでそんで3日は久しぶりの小樽定点ポイントへ。23時半過ぎるとフェリー出航なので
そのタイミングで撮りたかったけど、遅すぎなのでとっとと撮って帰ってきましたょ。
Posted at 2018/03/04 04:28:45 | コメント(1) | トラックバック(0) | 徒然 | 日記
2018年02月18日 イイね!

【探索】冬は難しい。

【探索】冬は難しい。このところ、望遠鏡の操作習熟や
その過程で露呈した課題をコツコツと
対策などしています。。


しかし肝心な天候がねぇ~、
なかなか回復しないの。


この一か月、なんどかあちこち出かけているけど
存分に星空を楽しむというにはほど遠い。


先日、近所のケーズデンキさん寄ったら普通に望遠鏡が置いてあってびっくり。
小さな子は食いついてましたね。


そんなこんなで、いろいろとやった対策のおさらい。。

まず望遠鏡の防寒。
冬は晴れると天体観望するのに最適だけど、いかんせん、激寒い。
人間だけならまだしも機材もそれなりのことをしないと言うことを聞いてくれません(汗

素の状態



んで人間用のネックウォーマーを利用してこんな感じに。。

他にもカメラ本体や望遠レンズのウォーマーなども100均ショップで使えそうなもので工夫♪


それとカメラ単体で使うアタッチメントとか。

こちらも干渉など使い勝手が悪いところもあり、コツコツ削ったりしてw


なんだかんだ揃えたけど、望遠鏡より欲しかったのが自動導入の経緯台。

望遠鏡は倍率が高すぎて、自分の主な目的の星雲系はカメラの望遠レンズの方が適任。
もちろん、今年の火星大接近とか土星とかみるなら望遠鏡の方がいいけどね~。


で、星空を眺めるのは楽しいけど、何が大変かというと、対象を見つけるのが難儀なんです。
一等星程度の恒星を探す、惑星を探すというのは簡単だけど、よりディープな空を見るとき、
望遠鏡の視野に入れる準備だけでけっこうな時間をつかってしまうものなのょ。。


その点、現在のトレンドは自動導入。
高価なものだと、GPS連携して、CCDカメラで勝手に星空をみて解析してくれて、
何が観たいの?と問われ、木星が観たい!と回答(指示)するだけで、うぃーんうぃ~んと動いて
はい、木星捉えたよ!!
とお気軽に楽しめるわけ。

車で言えば、なぜアクセル踏んだら前に進むのか構造を理解しなくても良くなったイメージ?!
まぁそんなことで、視力が弱い自分にはとーっても便利になったんですね。

それともう一つがロケーション。
冬季は田舎の公共の公園なんぞは積雪で閉鎖が多いので、広い北海道といえ、あるようで無いんだなぁ、これが。。

とある海岸行って、砂浜に降りた後、障害物で登れなくなったり。。

いろいろと冒険しておりますww
Posted at 2018/02/18 16:44:05 | コメント(0) | トラックバック(0) | 徒然 | 日記

プロフィール

「タミヤ会長逝去、
数々の素晴らしい製品ありがとうございました」
何シテル?   07/22 23:46
車もバイクもみんな好き。だけどうちのがNo1! ・・・とあなたも私も思ってる(笑
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

【好調】デミオXDのMTに乗ってみたい。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/12/05 11:51:52
千歳空港 ヒストリックカー展示 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/07/31 17:07:10
妄想の続き 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/07/23 09:20:39

愛車一覧

マツダ MPV マツダ MPV
ミニバンならこれしかない。
マツダ スクラムバン 駐屯車 (マツダ スクラムバン)
ノマドになるための1台
ホンダ クロスカブ CC110 ホンダ クロスカブ CC110
心に小回り。
その他 その他 その他 その他
いろいろ画像のたまり場 Nikon Z6 Panasonic GX7/GM1K OLYM ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation