
コロナ禍のなか、次代の波がひしひしと。
環境問題もそーだけど、
個々人的にいうとほとんどは一人で
行動することが多いよね~
そんな私も家族が居るとは言え、
基本的には何かするときや考え事するとき
店に行ってはどーしよう、何か目新しいものは??
なんてことばかり妄想中。
なわけで、春が来たら、気軽に動ける原チャリほしいなぁ、、
なんて思うものの、だったら2段階右折はイヤだと原付二種をかんがえたり、
そもそもヘルメットかぶるのもイヤだと思えば、
原付四輪を考え、そこまでするならEVの原付四輪だ!!
だったら冬もイケルんじゃね?!
とか思ったりして、いかに安くブラブラするかを考えてると楽しい♪
実は昨年、次期車の構想から外れたフレクロはこっそり売却してしまったので
MPVだけの今は(遊びバイクは別として)、ちょい乗りばかりで
たいして走ってないのにガス代はうなぎのぼりw
どのような展開になるかわからないけど、厳冬期がある札幌は2輪はなにかもったいない。
かといって、軽自動車、、となると、この先何台クルマが増えるかわからないし。。
そんなことを日々引き籠って妄想しております(汗
そんなこんなで妄想の整理。
★エンジンバイクなら二種の125㏄以下のスクーター
〇ふつうにあちこちうろちょろできる
〇高速乗れないけど遠くに行ける
○ガソリン車としては燃費よい
〇車のバイク特約で保険が安い
×雨の日と冬乗れない
×ヘルメット必要
★軽4輪
〇あちこち行ける
〇年中乗れる
△4人乗れる → ミニバンあるのでメリットではない
△ランニングコストまぁまぁ
×車検税金任意保険etc
★グラフィットのアシスト自転車
◎折りたたみ自転車だけど原付にもなる(今年の見込み)
○車に積んで出先で乗れる?!
○静か
★中国製二種電動スクーター

○車のファミリー保険で。
○静か
○自宅で充電
○比較的廉価
△距離は満充電で80㎞程度
×やはり冬と雨の日
×バッテリーの劣化の将来。。バッテリー高いし汎用でもなさげ。
★中国製4輪EV

○ヘルメットいらない
○ファミリーバイク特約
○自宅で充電
○静か
△満充電で実質60㎞程度の距離
△冬もどーにかできそう
×100万円
×将来のバッテリへの懸念
★中国製3輪 (ドア付きトライク)
基本的には上の4輪と一緒だけどちょい安い。
ざっくりこんなイメージ。EV車はとにかく電気代が安くて100㎞で60円程度。
(ガソリンだとL=20㎞としても5L=650円)
それに車検もないしねぇ。お安い自動車税と自賠責のみだし。
ってのと中国製おそるべし。
Sオートバックスで売ってるグラフィットは和歌山の設計販売会社だけど、部品の多くはあちらだろうし。
床屋行って帰りに本屋寄って、ついでにホームセンターなんて生活で月に走るのは2~300㎞だもん、
安くブラブラしたいものですw
ちなみに原付2種EVならMPVのガソリン代、2~3年分でペイしちゃうんだよなぁ、壊れなければ(笑
Posted at 2021/02/07 21:29:36 | |
トラックバック(0) |
徒然 | 日記