
MPVが私の手元に来て約7000㎞弱走行。
ちょい乗りしかできてないので
燃費もそんなもんだろう。。
と過ごしてきました。
特に冬場は便利さに負けてしまい
リモコンでエンジンスタートしちゃうので
環境に悪いと思いつつお部屋でぬくぬくしているものだから、
リッター4㎞台も普通でございました(汗
さすがに4km台はRX-7に乗ってた頃くらいなもので、それだけならいいけどタンクがデカいから
カラに近い状態で給油するといったねぇ~~と伝票ガン見してしまいます(汗
てなわけで、先日、
ネルソンさんのブログでカーボン取る系の燃料添加剤ってどう?のようなお話があり、
そうだそうだと思い出し、購入時から気になってたことの対策で、、お掃除してみよう♪と
ワコーズのRECSを点滴してみました。
本当ならちゃんとインマニ等ばらしてお掃除してみたいけど、私がDIYするとなにかやらかしそうなので、
素直に実績のあるショップさんを探してお願いしてきました。
理屈としては、前オーナーが7万キロ走ってて使用状況がわからないこととエンジンが直噴だから。
実は購入時から冷間時の振動や長距離の燃費などDラーさんとこんなもんかな?みたいな話していた中で、
若干話が私の印象と食い違うことがあったので、なんとなくあたりをつけていたわけです。
ネットで検索するとカーボンなどの蓄積画像みるとこりゃすごいと思うのが多々出てきますが、
そこまで蓄積していたら、いくらエンジン回す系の私でも普通に乗ってるくらいでは勝手に排出されないよね??
だったら燃料への添加より、専用溶剤の力で一度作業した方が手っ取り早いんじゃないかと施工に至りました♪
ショップでの作業は1時間強で、いくらか溶剤がインマニなどに残ってるのでしばらくは
回しぎみで乗って1000㎞くらい走ったらオイル交換もしてネとショップ助言。
はいはい、わかりました!!
と即 満タンにして往路高速の復路下道で約230㎞ほどプチドライブしてきました。
高速時はAT3~4速固定でたまに高負荷も織り交ぜ50㎞はたっぷり回して走り、
帰りは下道渋滞もありながらいつものペースの札幌もどりでまた給油。
で、効果。
振動系のノイズはどの回転域も静かになってレスポンスも良好。
燃費もいきなりリッター10㎞の大台。
これまでの感覚だと8㎞程度と感じる燃料計の減り具合が回してるのにぜんぜん減らない(驚
これまでずっと蓄膿症で苦しかったんだねぇ。。みたいなw
--------------
たまに食べたくなる たまごかけご飯。そーいえば昔、バターライスに味付け海苔ってめちゃうまかった?!
記憶が蘇り久しぶりにやってみた。
うまかった♪♪
Posted at 2019/03/28 19:53:56 | |
トラックバック(0) |
6輪メモ | 日記