• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

じろゃん(*^、^)ノのブログ一覧

2011年10月16日 イイね!

iPhone 4S とやらが

iPhone 4S とやらが毎年6月くらいにバージョンアップを繰り返してきたiPhone

ところが今年はなかなか次期iPhoneの正式発表が行われず、またもや飲み屋で試作機を失くしたり、憶測によるスパイ画像的な物がまことしやかに流れたり、iPhone5への期待ばっかりが高まる始末。

そんな中、ざっと3ヶ月遅れの10/4に行われたのが Let's talk iPhone と称する発表会。

2年月賦でiPhone3GSを買った僕は、やっとその3GSの流れを汲むデザインとなるであろう
iPhone5の発表を心待ちにしていたものの、世界数十億人の人たちと同じく、よもやの
iPhone4Sの発表だけでiPhone5には一切言及しないことに呆然;。( ゚д゚)

そして、ここまで2年3ヶ月も待ったんだから4Sはスルーして5が出るのを待つかね、と思わせた
矢先、カリスマが堕ちた

その途端、それまでの4Sにはガッカリした的な論調一辺倒だった世間が一変し、カリスマが
遺した最後の芸術作品を手に入れろ! な感じに。

そして10/7。
直前にauが発表した何の魅力もないiPhone4Sの料金発表を受け、SoftBank孫社長が
渾身の料金発表を。



ふむ・・・

メーカーに勤務する身として、初期ロットに手を出すことがどれほどリスキーなのかは
充分に知っているつもり。

iPhone4のデザインが今イチ好きになれなくて3GSを使い続けていた僕としちゃ、見た目は
殆ど変化のないiPhone4Sは大して購買意欲が沸かなかったはず。

なので、予約受付当日にショップに駆け込むようなこともなかったし、16時からの予約受付を
華麗にスルーしてたにも関わらず、結局19時にはオンラインショップで予約してた、と。

               ∩_
              〈〈〈 ヽ
      ____   〈⊃  }
     /⌒  ⌒\   |   |
   /( ●)  (●)\  !   !
  / :::::⌒(__人__)⌒:::::\|   l
  |     |r┬-|       |  / <こいつ最高にアホ
  \     ` ー'´     //
  / __        /
  (___)      /


発売日当日(10/14)の大混乱からは何の影響も受けず、
翌10/15の午前中に予定通り着荷。

って、中身小さwwww
おまぃはAmazonかwwww

お約束のライター比較。

ほんとにiPhoneの箱って小さい。
分厚い取説とか入ってないからだな。


意味もなく3GSとの大きさ比較。

箱の横には、いま最もApple社が推したいのであろうiCloudのマークが。
これの成否が今後の鍵ね。

箱の中は、こんな感じ。

いきなり剥き出しになるiPhoneチャン。
箱を上から押したら液晶が割れそうに見えるけれど、ちゃんと
蓋の裏にはクッションが入ってマス。

相変わらずこのパッケージングには感心する。
コンパクトに最小限の物が効率よく取り出しやすく入ってる。

今時は他もこんな感じなのかな?
Android端末でも・・・・そりゃ、真似するか。

3GSはminiSIMだったのが、今回はmicroSIM。
そのお陰で3GSで使っていたSIMは手元に残ることに。

もう既に3GSの方もiOS5にしてあるから当面必要はないけれど、
何かの時に使えるかも(本来は返品なのかな?)。

3GSでの環境をサクサクッと復元。

・・・と言いたいところだけれど、ここからが長かった><
この「復元完了」してから始めて今までのアプリやら楽曲やらを転送するようで、
復元完了時点では中身は空っぽ。

このことを知らずにケーブル抜いちゃって、アドレスが消えたとか
アプリが消えたとか大騒ぎしてる人が続出したらしいですな。

結局、そこから2時間以上かかったっぽい。


途中、Wi-Fiのパスワード入力を促されて焦りあせあせ(飛び散る汗)
だってAOSS環境だからパスワードなんて設定した覚えがないものww

で、2年3ヶ月前のiPhone3GS購入時にもお世話になったサイト↓を思い出し事なきを得る。

iPod touch、iPhone、iPadをバッファローのAOSS式無線LANにWi-Fi接続する設定方法。


あとはメールの設定とかスケジューラの設定とかを何度か失敗しながらゴソゴソやって、
何とか元通り使えるようになったのは夜w

思ってたほどには簡単にはいかなかったなぁ・・・


コツとしては、既にiOS5にアップデートしててiCloud上にバックアップを取ってる人は、
機種変前にはローカルの方へ保存先を変えた方がいいと思う。

僕のやり方が悪かったのかもだけど、iCloud上のデータからは復元されなかったように
思うんでね。





そんなわけで最新のiPhone4Sに機種変したわけだけど、概ね満足してマス。

やっぱり液晶は精緻で綺麗だし、処理は速いし、メモリ不足にも今のところ悩まされる
ことはないし。

iCloudは・・・、まだちょっと便利さを享受できてない、かな。
今回ついでにiPad2も購入した(はず)なんで、それが届いたら分かるのかな?
Posted at 2011/10/16 22:54:03 | コメント(24) | トラックバック(0) | いp骨 | ショッピング
2011年10月02日 イイね!

【数学の話2】事後確率ってのがね

      おい、今さら続きの話を書くらしいぞ
       V
      __,,..,,,,_        _,,..,,,,_
     ./ ・ω・ヽ     ./・ω・ ヽ <うそだあ
     l      l     l      l
     `'ー---‐´      `'ー---‐'′
           
          __,,..,,,,_
         ./    ヽ <そもそも前の話なんて誰も覚えてないぞ?
         l      l
          `'ー---‐´



私事ながら、一昨日に出向解除となりましてね。
書類上は昨日から、実質的には明日から元の会社に出社となるわけです。

まぁ、2年8ヶ月も外に出てると、正直「元の会社」なんて言われてもピンと来ませんな。
もっと正確にいえば、「元の会社」なんていう感覚も無いわけで。


元の会社と出向先は歩いて10分ほどの距離なんで、出向解除となった金曜の定時後に
私物を入れた段ボールを抱えて自分の会社に立ち寄ってみました。

・・・・違和感バリバリ ヽ(д`ヽ)。。オロオロ。。(ノ´д)ノ


外にいる方が気楽ですね、やぱ。





てことで、数学の話2です。

前回は 偽陽性 の話でしたよ。
ちゃんと覚えてますかね?

ひと口で言っちゃえば、
「 99%正確な検査で陽性っていわれても、本当に陽性な人は1%未満だよ不思議ねー 」
って話でしたよ。


今回は、「 事後確率 」 のお話。

この話をなかなか書かなかったのは、うまく説明するのが非常に難しいということと、
実は8月の広島での飲み会で話しちゃったからというw

・・・・ま、せっかくなんで頑張って書いてみましょか。
結論が分かっても納得しにくいからイライラするかもしれませんね。(・∀・)ニヤニヤ





あなたは、とあるクイズ番組で見事に優勝しました。
優勝賞金は100兆円。

この優勝賞金を手にするには、目の前に置かれた A, B, C の3つの箱の内から、
100兆円の小切手が入った箱を選ばなければなりません。



あなたは、さんざん悩んだ挙句、Aの箱を選択しました。

 司会者 「 Aの箱でいいんですね? 」

 あなた 「 ・・・はい。 」

 司会者 「 ファイナルアンサー? 」

 あなた 「 ・・・・・・ 」


ここで司会者は、あなたに最後のチャンスを与えます。

 司会者 「 残ったB、Cの箱の内、少なくとも1つはハズレですよね? 」

 あなた 「 そうですね 」

 司会者 「 AがアタリならB、C、両方共ハズレですし、
        Aがハズレでも、B、C、どちらかはハズレです 」

 あなた 「 はい 」

 司会者 「 では、こうしましょう 」


そう言うと、司会者はBの箱を開けて見せました。



 司会者 「 Bの箱はハズレでした 」

 あなた 「 よかったぁ~ 」

 司会者 「 では、最後のチャンスです。
        今なら選ぶ箱を変えることができます。変えますか? 」


さてあなたは、Aの箱を選んだままにしますか?
それとも、残ったCの箱に変えますか?

100兆円がかかった大勝負です。確率論的に考えてください。





関係なさそうで実はとっても大切な前提条件を。

 ・司会者は、どれがアタリの箱なのか知っています。

 ・司会者は残った箱の内、必ずハズレの箱を1つ開けてから再選択のチャンスをくれます。

 ・もし残った箱が両方共ハズレだったら、どちらの箱を開けて見せるのかはランダムです。





答えを決めましたか?

これは、モンティ・ホール問題という有名な確率論の問題です。
著名な数学者ですら間違うという、直感と論理の違いを示す好例です。


おそらく多くの方はBの箱が開けられた時点で、

 「 よし! アタリの確率が1/3から1/2に上がった! 」

と思ったのではないでしょうか。

そして、その上でAもCもアタリの確率は一緒だから、どっちを選んでも確率論的には
変わらない、と。

・・・ま、それだったら問題にゃなりませんわなw





では、正解です。

Bの箱が開けられたことにより、Aのアタリの確率は1/3、Cのアタリの確率は2/3になります。
ですので、変える(Cを選ぶ)が正解です。

      うそだあ
       V
      __,,..,,,,_        _,,..,,,,_
     ./ ・ω・ヽ     ./・ω・ ヽ <うそだあ
     l      l     l      l
     `'ー---‐´      `'ー---‐'′
           
          __,,..,,,,_
         ./    ヽ <うそだあ
         l      l
          `'ー---‐´





これを説明する方法はいくつかあるようです。
それらの内、僕が分かりやすかったというか、自分で思いついた方法を2つ書いてみます。


①ひとまとめにしてみる

司会者の言った 「 残ったB、Cの箱の内、少なくとも1つはハズレですよね? 」 がミソ。

どうせそのハズレの箱は開けて見せてくれるんだから、BとCをひとまとめにしても一緒
ということになります。

ということは、ハズレであるBの箱を見せてくれた時点では、



この状態で再選択させてくれるのと同じことになります。
(ハズレの箱の中身を残った箱に入れても一緒)

Aを選んだあなたに対し、BとCを合わせた箱と交換してもいいですよ?
と聞かれてるのですから、自ずとアタリの確率が倍になると思いませんか?





②最初から決心していると考えれば

あなたが選び直すか選び直さないかを最初から決心していると考えるとどうでしょう。


もしあなたが 「 選び直さない 」 と決心しているとすれば、あなたが当たる確率は
最初に3箱の中から1箱のアタリを選ぶ確率 = 1/3 ですよね?

この確率は、司会者がハズレの箱を見せようがどうしようが変わらないはずです。


もしあなたが 「 選び直す 」 と決心しているとすると、どうなるでしょうか。

選び直すと決心したあなたが、最初にアタリの箱を選んでしまうと、せっかくのアタリ
ですが最後にハズレの箱を選び直すことになります。

逆に、最初にハズレの箱を選んでしまえば、残りのハズレの箱は司会者が開けてくれる
のですから、最後に必ずアタリの箱を選べるということになります。

つまり、選び直すと決心したあなたがすべきことは最初にハズレの箱を選ぶことであり、
それは3箱の中から2箱のハズレを選ぶ確率 = 2/3 です。





どうですか?

学生時代に数学が苦手だったあなたは、「 そんなもん社会に出たら必要ないもん 」 とか
タカをくくってたりしませんか?

そんなことを言ってると、100兆円を手にするチャンスが半分になりますよ。

数学を勉強しなかったことを後悔しながら、残りの人生を地味に生きてくださいね。
Posted at 2011/10/02 21:43:13 | コメント(24) | トラックバック(0) | しょもないネタ | 日記
2011年09月21日 イイね!

結局ゴルフしかしてないのか、と






なんていうブログを上げっぱなしでトンヅラこいてる僕、ジロャソ (´ω`)ノ ドモ



あ、ここでいう トンヅラ っていうのは、ヅラをかぶってる豚のことじゃありませんよ。






しっかし、この春先から とんと仕事がヒマで。

システム屋がヒマっていうのは、予想以上にシステムが安定稼働しているっつーことだから、
それはそれで喜ばしいことではあるんだけど。

ただ、3月にシステムを世に出して、本来ならすぐさま次のシステム構築に入っているはずが、
神の見えざる手によって次のシステムのキックオフがヅラされちゃってね。


しかたなく、納めたシステムの反省的な資料を真面目に作ってみたり

キックオフしてからやればいいはずの準備資料を念入りに作ってみたり

すでに調査済みの次期システム構築場所を、もう一度調査してみたり

そのついでに ゆつきさんの会社に遊びに行ってみたり


でも、結局は今すぐやらなきゃならないような仕事ではないもんだから、どうしても
身が入らないっていうかね。

ちょっと没頭してやり始めちゃうと他に邪魔する仕事もないもんだから、あっという間に
やり終えちゃって、気がつくと次にすることが無くなっちゃったり。

そんな感じで、このところ仕事がヒマすぎてモチベーションがちっとも上がらないわけです。えぇ



あ、ここでいう モチベー っていうのは、もち入りどん兵衛のことじゃありませんよ。






そんな状態なもんで、仕事してても 「 早く週末にならないかなー 」 なんてことばっか
考えてる始末。

かといって、週末はゴルフくらいしか予定がないわけですよ。
当然、毎週ゴルフに行けるような甲斐性はないんで、残りの週はせいぜい打ちっ放しに
行く程度。

・・・もぅね、ゴルフするために生活してるような錯覚すら起きちゃいますな。うん




そんな中、数少ないゴルフ以外の予定が。
それが冒頭の写真。つか、前回のブログ。

って、ちょwwww
もう1ヶ月も前の話じゃんぬwwwwww

てことは何かぇ?
この1ヶ月はゴルフ以外してなかったっつーことかぇ?

・・・してなかったっつーことだぬ。(´ω`)
寂しい人生ヅラ。

そんな寂しい人生を送っている僕のために、
広島県人が3人も集まってくれましたよ。

いつも同じメンツなんで、今更いちいち紹介しませんけどね。
そしてそれは僕がわざわざ広島まで飲みに行ってるから
しゃーなしに集まってくれてるだけですけどね。

誰ひとり、まともにみんカラじゃ活動してないけれど、
でもみんカラで知り合ったのは紛れも無い事実。
あんまりユーザーには優しくないSNSながら、それでも
一応感謝はしてマスよ、えぇ。

この日も、2次会は当然のように あらみす へ。
ヅラヅラっとなだれ込むわけですな。

行きつけのクラブ? スナック? が広島にしかないっつーのも
どういうことなんだと。

まぁ逆に、こんな店が近所にあったら毎晩通っちゃって
破産しちゃうから、広島でよかったのかも。

半年にいっぺんの定例行事。
ただなー、次回からは特権を使えなくなっちゃうんだよなー(イミフ

この日は、めヅラしく しゅかチャンを連れてアフターへ。
タロちんと3人で あらみすの近くの店。

そして気付けば 朝 5 時 。( ´ー`)
タロちんとしゅかチャンはタクシーでどこかに消え、
ひとり残された僕は始発の新幹線で帰りましたとさ。


あ、タロちんにアフター代をまるまるご馳走になっちゃった。
一次会もみんなにご馳走になってるっつーのにな・・・

アリガタヤ ( ;∀;) アリガタヤ





さて、あとはゴルフしかしてまへん。

7月末にベストスコアを更新
まぁ、でも、しっぺ返しがあるんだろうなー、なんて思っていたら、本当に強烈な
しっぺ返しを喰らうことに。


盆休みのゴルフは、OUT 50、IN 45 の 95点。

8月末のゴルフは、OUT 56、IN 52 の 108点。


>┼○ バタッ


特に8月末の方は、OB無しでハーフ56なんつー、もはやいつ以来の出来の悪さなのか
記憶にないくらいの大叩き。

周りにも 「 可哀想な子 」 扱いされる始末。(ノД`)シクシク


まぁ、ちょっとね。
いろいろと思うところがあって単に調子が悪かっただけでもないんだけれど。



で。
このままじゃゴルフ自体を嫌いになっちゃいそうな勢い。

ゴルフくらいしか楽しみのない人生を送ってるっつーのに、ここでゴルフが嫌いになったら
あとは何すりゃいーんだよ、となっちまう。


そこで、9月に入ってから気心の知れたメンバーでラウンド。

といっても相手はお客さんなんだけれど、お客さんと周る方が
気楽っていうのも、これまた貴重な人間関係かな、と。

( ^∀^)ダヨネー



HOLE123456789ブルー
ヤード3651733523963335191483975133196
PAR43444534536
スコア53536637543
+3+7
パット22213123218

HOLE123456789レッドTotal
ヤード33935515949635218953337639731966392
PAR4435435443672
スコア5446546564588
+9+16
パット2132222321937
                                丸数字=OB

ブルーコース 43、レッドコース 4588


7月末まで一年以上80台が出てなかったし、89の壁に何度も跳ね返されてきたのに、
やっぱり一度壁を破っちゃうと簡単に出るなぁ、80台。

この日は、アイアンのキレだけ良かったかな。

前半の2ホール目、173ヤードを6番アイアンで打ったら、ピンハイ。
しかもバックスピンがかかっちゃうという。

6番アイアンでのバックスピンは、たぶん本番では一度も経験したことないはず。
ま、たまたまだけどw





てことで、思いわヅラうことなく、何とか生きる目的を見失わずに済みました。

また今週末も部署内のコンペが。
3ヶ月前の前回は優勝してるんで、ディフェンディングチャンプとしての参加。

ちょっち気合入れちゃいましょっかねー♪
Posted at 2011/09/21 23:06:17 | コメント(20) | トラックバック(0) | オフレポ | 日記
2011年08月20日 イイね!

これから 飲みに 行ってきます

これから  飲みに  行ってきます




広島へ。
Posted at 2011/08/20 17:27:13 | コメント(11) | トラックバック(0) | オフ生中継 | 日記
2011年07月31日 イイね!

壁を破る




いやぁ、それにしても暑い日が続きますなぁ。

梅雨明けが早かったせいで、まだ7月だというのに随分と長いこと夏が続いてるような
気がしますよね? ね?

セカンドインパクトのせいで一年通じて常に夏なエヴァンゲリヲンさんも、ここまで夏じゃ
ないんじゃないか、と。
ちょっと雨が降ったくらいじゃ、ちっとも涼しくならないぞ、と。


そんなエヴァンゲリヲンさんは、来月末に新劇場版・ をTV版として放映だとか。

単に映画をTV放映するんじゃなくて、わざわざ「TV版」なんだとか。
しかもそれを映画館でも同時上映するんだとか。

・・・なんか意味が分かりませんが、エヴァん娘好きの僕としちゃあ、とりあえず録画して
観ることになるんでしょうな。うん。


そんなクソ暑い中でも、ゴルフだけは喜々として向かう僕、ジロャソ。

久し振りの会社のコンペ。
これが10時48分スタートなんていう遅い回。
それでも7時半には家を出ますよ真面目ですよ。

夕方に雨予報だったけど、結局スタート時にパラッと降っただけで、
あとはカンカン照り(:.;゚;Д;゚;.:)ハァハァ
途中で脱水症状になりかけながらも頑張りましたよ、えぇ。

295ヤードのビッグドライブなんてのも炸裂させたりしながら
僕としてはかなりいい調子。

ちなみに僕のベストスコアは89。
既に2年前となるこの日に達成して、この日この日も89。

だもんで''89年創業のパーリーゲイツのウェアがお気に入り。
今日も2着、通販で買ったTシャツが届いてみたり。


しかし、2年前からベストスコアが変わらないってのも哀しい事実。
そして、1年以上80台を出していないっていうのも哀しすぎる事実。


てなことを言いながらのスコア公開ってことは・・・?

HOLE123456789中コース
ヤード3653841434923633503811544813113
PAR44354443536
スコア4446345441
+5
パット22311122216

HOLE123456789西コースTotal
ヤード49336213635115933831732750429876100
PAR5434344453672
スコア6444545554283
+6+11
パット2222212211632
                                丸数字=OB

中コース 41、西コース 4283




キタ━━━(゚∀゚)━━━ッ!!





苦節2年。

ゴルフを始めて3年半。

やっと80台前半に突入しましたよ。



正直なところ、シングルの腕前になるには払うべき犠牲が大き過ぎると思ってるんです。
今みたいに典型的な月イチゴルファーではシングルは難しいんだろうな、と。

そう思った時に、この83ってスコアは僕の希望していた上限のスコアと言えるんです。



いやぁ、嬉しいなぁ。

3打目のグリーン周りのアプローチをOBして夢のハーフ30台を逃した前半はちょっとガッカリ
してたけれど、終わりよければ全てヨシ。


ちなみに会社のコンペとしては、グロスで33人中2位タイの記録。
新ペリアのハンディが6.0しかつかなかったんで順位は7位に終わっちゃったものの、
ひと桁台のハンディってぇのもかえって嬉しかったりね。




・・・なんて喜びブログを書いてみたけれど、この喜びを共有してくれる人っが
いないんだよなー、ここにゃ。 (´・ω・`)ガッカリ…

プロフィール

「桃栗3年、鬼12年 http://cvw.jp/b/139073/40489052/
何シテル?   09/28 00:14
ツッコミ専門です。 打たれ弱いので優しくして下さい。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

ストレス発散 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/10/07 10:34:56
金谷多一郎プロの「ゴルフのホント」 
カテゴリ:ゴルフ
2009/06/14 08:39:14
 
【自作】Topasblau Cabriolet【脱出できないっ】 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2009/05/23 18:37:12
 

愛車一覧

BMW 4シリーズ グランクーペ フっくん (BMW 4シリーズ グランクーペ)
2016年10月9日、長く乗ると決心していたX1の乗り味がどうしても我慢できずDラーに突 ...
BMW X1 イワシくん (BMW X1)
2012年10月6日、歴代で最も気に入っていた黒の320iクーペと引き換えに、自身初とな ...
BMW 3シリーズ クーペ クニちゃん (BMW 3シリーズ クーペ)
オープンカーの楽しみと、大排気量の余裕ある運転を教えてくれた青カブを ショップに預けた1 ...
BMW 3シリーズカブリオレ 青カブ (BMW 3シリーズカブリオレ)
愛して止まなかった前車318iがドナドナされて9日後の2005年11月18日、 ついに憧 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation