• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

じろゃん(*^、^)ノのブログ一覧

2016年06月08日 イイね!

全天球カメラ RICOH THETA S を手に入れてみた

全天球カメラ RICOH THETA S を手に入れてみたみなさま、大変ご無沙汰をしております。

・・・なんつって、もう「みなさま」はこんなブログなんて読んでないと思いますんで、気楽に書いてみようかなと思っちょります。


さてさて、そんな私はかれこれ2~3年くらいになるかな?
全天球カメラというものに興味がありましてね。

プライベートというよりはシステム屋さんとして何かに使えそうだなぁと考えていたわけです。


民生品なので業務用カメラのことを思えば圧倒的に安い(3~4万くらい)わけだけど、それでも試しにポケットマネーで買ってみるにはチト腰が引ける値段。

そうこうしている内に昨秋に新製品が発売され、これまた非常に魅力的なスペックにバーションアップ。

「そろそろ買ってみてもいいかなー?」 なんて思っていたところ、そういえば私の友人がそのメーカーに勤めているじゃあ~りませんか的なことに気付いたわけ。

  じろ 「 最新の全天球カメラ貸しなさい 」
  友人 「 あいよ~ 」



丁寧なお手紙やお菓子と共に届いたのが、こちら。

RICOH THETA S
りこー しーた えす

冒頭の写真のようにざっくりといえば煙草くらいの大きさで非常にコンパクト。

ディスプレイなども搭載されておらず、基本的にスマホとWi-Fiで連携させて使うことが前提のカメラだけど、カメラ単体を胸ポケットに忍ばせておいて、さっと取り出してパシャッと撮れる身軽さも。

約一週間ほどお借りして、あちこち撮影したり、ソフトウェア開発部隊に紹介してみたり、若手社員の受注祝いの飲み会を写して関係者に閲覧させてみたりと、いろいろ試してみました。



そんなわけで・・・


うはwww 即買いwwww


返却する前に届いちゃいました。
ヨドバシ・ドット・コム、恐るべし。

せっかくなんで純正ケースガイドブックなんかも一緒に購入。



そもそも 「 全天球カメラって何さ? 」 とお思いのアナタ。
まずは百聞は一見に如かずってことで、こちらの画像をクリック!

コントレールとマリーナ


コントレースとマリーナ

ぐるっと360度周回する画像が表示されると思いますが、マウスでドラッグしてみると水平方向だけじゃなく上下方向も360度、つまりその空間が丸っと写っていることが分かると思います。
(真下に向けると百均で買った三脚が写ってますw)

これが、全天球カメラ

拡大も出来るし、縮小していくと最後は球体のような表示にもなりますよ。



そしてさらに凄いのが、これを動画でも出来ちゃうんです!

下のコンテンツは公式HPのギャラリーから。
クリックすると全天球のナイトドライブが楽しめます(ちと音が大きいかも)。

Night Drive


Night Drive

みんカラは埋め込みが出来ないのが残念だわ。



さて、箱の中身はこれだけ。

 ・本体
 ・ソフトケース
 ・充電やパソコン用アプリと連携させるためのUSBケーブル
 ・殆ど何も書いてない取説w

ただこの絶対に要らなそうな白い紙が、よ~っく読むと保証書になってるんで間違ってもポイーッとかしちゃダメ。

ヨドバシ・ドット・コムで買ったなら、同梱の納品書と一緒に保管しときましょうね。




さて少しだけワタクシが撮った全天球画像を紹介。

阪急梅田駅




梅田スカイビル(空中庭園)




お洒落ハウスとコントレールとマリーナ






こうしてWebブラウザで見ていても楽しいんだけど、スマホで見るなら VRビュー がおすすめ。
VR、つまりバーチャル・リアリティな映像を簡単に楽しめちゃいます。

スマホ用の標準アプリで表示中に 「 VRビュー(一眼)」 ていうのを選ぶだけ。

これでスマホのジャイロセンサーに連動して画像がぐるぐる動くようになります。

先ほどの梅田スカイビルなら、見上げるようにスマホをかざすことで空中庭園が見えますよ。

文字にしちゃうと大したことなさそうなんだけど面白いんですよ。

ほんとだってばっ



さらにさらに、今度は 「 VRビュー(二眼)」 てのを選ぶとこうなります。

・・・って、左右ふたつに表示されてるだけですけど。


この二眼モードにしたときは、こういうVRゴーグルとかVRメガネとかいわれるものを使って見るんです。

ワタクシが買った VR HOUSE ってのはレンズに透明のシールが貼ってあるんで、ちゃんと剥がしてから使いましょうね。

これで、擬似的な3D空間のVRが体験できます!


ちなみに、そんなにお高い物じゃないんですのよ、奥さま。

仕組みとしてはスマホをセットして短焦点のレンズを通して見るだけですから。


正直、みんなで気軽に体験するなら千円の段ボール製のヤツの方が絶対便利だと思います、ハィ

本気モードっぽいやつは、はたから見ると馬鹿みたいですw




詳しい商品紹介は、こちらの動画がおすすめです。

VRの魅力はあまり扱ってませんけど。



番組内でも語られてるように、小さい子供のいるご家族にとっても向いたカメラだと思います。

お子さんだけじゃなく、それを撮るお父さんも一緒の空間に写ることができますよ。
Posted at 2016/06/09 01:14:23 | コメント(15) | トラックバック(0) | お買い物♪ | ショッピング
2014年10月26日 イイね!

傷を癒やす

傷を癒やす一昨日の 10/24 はお袋の78回目の誕生日。

78歳・・・
もうとっくにお婆ちゃんですなぁ。

弟のトコに姪っ子と甥っ子がいるんで、正真正銘の
お婆ちゃんなわけだけど。

そんなお婆ちゃんに、今年は マッサージチェア
買ったげました。

パナソニック マッサージチェア EP-MA043-H


もうね、一日中座りっぱなし。

今までは僕が帰宅すると玄関のトコまで出てきて「おかえり!」と言ってたお袋が、
マッサージチェアから降りずに遠くで手を振るだけになりましたよ。

・・・ま、いいけどね、気に入ってくれたんなら。


そんなに使ってると電気代が心配だなと思ったけど、取説によると1日2回使って
1ヶ月で 48円 らしい。

ざっくり、1回あたり1円以下!
すごいね、最近の省エネ家電って。



何で今年に限ってこんなに高額なものを、っつーことを恐らくお袋も不思議に
思ってるんじゃないかと。

実は誰にも言ったことがないけど、僕には長年抱えていた心の傷があったから。



お袋は昔っから肩コリがひどく、物心ついた頃にはお袋の肩揉みをするというのが
僕のお手伝いのようなものになってました。

お駄賃は100回揉んで10円。


小学生の頃の僕は、そのお駄賃を貯めて好きなプラモデルを買って遊ぶということが
多かったです。


で、お袋の肩を揉んでると、たまに親父が 「 ワシも揉んでくれ 」 って言ってくる
ことがあって。

お駄賃は、なぜかくれないけどw

ま、すでにお袋の肩を揉んでお駄賃を稼いだ後なんで、僕も気前よくついでに
揉んでたって感じかな。



今から16年前の4月、僕が結婚することになった時、両親への感謝のしるしとして
何か贈ろうと思って、思いついたのがマッサージチェア。

もちろんその頃にはお駄賃なんて貰ってなかったものの、今までのように頼まれたら
ほぃほぃと肩を揉んでやることも出来なくなるんで、こりゃいいプレゼントを思いついたな
なんて独りごちてたり。

すでに僕は仕事の都合で実家を出て横浜に住んでたから、両親の肩を揉んでやる機会も
めっきりと減ってたということもあったし。


ただ、贈るとなると嫁の両親にも贈らなきゃだなぁ、と。

2台合わせて50万? 60万?
結婚式の費用も新居の費用も全部僕が出してたんで、果たして貯金が足りるのかと
チト迷ってましたね、正直。

ただ、結婚式の費用なんてご祝儀でチャラになるって聞いてたんで、じゃあ結婚式も終え、
新婚旅行から帰ってきて、貯金が残ってれば買おうと決めてました。



挙式の2週間前の朝、親父が出勤する時に 「 疲れたぁ 」 とソファに座り込んだそうで。

お袋いわく、結婚してから何十年、そんな親父は見たことがないとか。
帰宅して言うことはあっても、出掛ける時に疲れたなんて言ったことはない、と。


社長として翌日の運営方針発表を控えていた親父は、お袋の 「 休んだら? 」 という
言葉にはもちろん従うことなく出勤し、その日の深夜に急逝。

体調に異変でも感じたのかベッドから抜け出し、居間のソファに座ったんであろう
親父は、お袋が気づいた時にはソファの前の床に倒れて既に冷たくなっていたらしい。



まぁ、ね。
全然そんなこと分かんないんですよ。

分かんないんだけれど、もし僕が早めにマッサージチェアを贈っていて、その
「 疲れた 」 と呟いた朝に使っていたら、少しはリラックスできたのかもな、って。

で、リラックスできてたら、少しは運命も変わったのかもな、って。


何かねぇ、16年間、ずっとそれが心の傷になってました。



パタのことがきっかけになったのは事実かな。
失ってから、あーしておけばよかった、こーしておけばよかったって後悔したくないな、と。

お袋も1年前に乳がんの手術をし、今はすっかり回復してピンピンしているけれど、
そうはいってもまごうことなきお婆ちゃんなんでね。

いつまでも元気に生きてるわけじゃないだろうしね・・・



とまぁそんなことを思いながら、昨日の 10/25 にはパタ邸に
弔問に行ってました。

同伴は、先月一緒に見舞いに行けなかった千葉の羊と、
いつの間にやら埼玉在住になってて、おそらく4年振り?
くらいの再会になる ポコω & 今の嫁。

しかしまぁ、この嫁ω。
美人妻なんだけど、なんつーか突っ込みどころが
多いっつーか・・・

何で僕の周りには、こうも弄られキャラっていうの?
突っ込まれたがるヤツばっかなんでしょうかw


・・・まぁ、いっか。
東京に遊びに行って、また再会できるのが楽しみになってきましたよ。




あ、そうそう。
前回のブログでの、パタがギブソンのギターを買ったかどうかって話。

奴は買ってましたよ、たぶん コレ を。


高っ (;゚Д゚)




今やすっかり息子ちんが自分の物にしちゃってるけどw


Posted at 2014/10/26 23:46:02 | コメント(12) | トラックバック(0) | つぶやき | 日記
2013年12月22日 イイね!

1人のハゲと2つの城と3つの麺と400kmの旅

井出商店のラーメン喰いたいから連れてけ 」

温暖で、天気や湿度が安定していると小学校の時に
習ったはずの瀬戸内海式気候を完璧に無視した雪国
に住む西の御仁 ぱぁゃん

わざわざ新幹線でラーメンを喰いに来るアホ 奇特な
禿げちゃびんの相手をすべく新大阪駅に向かったのが
12/22の朝・・・


実はその前日、雨中のゴルフでへとへとになってた僕、ジロャソ (´ω`)ノ

夕方に帰宅し、ちょっと横になったつもりが気付けば
朝を迎えてましてね。
晩飯も朝飯も食わずに向かっておりましたよ。

優しいな、僕って。


てことで、この日は一日中麺類を食べ歩きする
のだけれど、その前に腹ごしらえ。

ま、あれよ。
空腹過ぎるとかえって食べられないっていうからね。

久し振りのドトール。


本当に広島から新幹線に乗ってやってきた
禿げちゃびんとも、無事合流。

ヤツの話だと、会うのは2年振りだそうで。


そうだっけ?
忘年会やら新年会やらで広島まで行ってたけど、
ヤツの病気のこともあって暫く会ってなかったかな?


ま、別におっさん同士がそんなにしょっちゅう
会ってたって気持ち悪いだけだしな(ぉ



さっそく向かうべしは、井出商店。

簡単にいうけど、井出商店っつーのは和歌山駅の
そばにあるんですよ。

総距離83.9km、特急だと1時間のとこデス。
まぁ、滅多に行くことないな、和歌山。




開店時間は11時半とのこと。

電脳じろゃんのスーパーコンピュータが弾きだした
スーパードライビング計画に則って運転すると・・・

ほら、見事に開店時間に到着w

信号待ちの交差点で井出商店を発見し、
むせび泣く禿げちゃびん。




そもそも何で井出商店なのかっつーと、
やぱ関西縦断ブログ旅の影響でしょうな。

ロケみつ ~ロケ×ロケ×ロケ~ 桜・稲垣早希の関西縦断ブログ旅 1 トラの巻 [DVD]


店の前でしばし感動に打ち震える禿げちゃびん。

そこまで感動してくれりゃ、わざわざ連れてきてやった
甲斐があったってなもんで。

てか、開店時間に行ったのに、すでに食べ終えて
出てくる客がいるのはこれいかに。




味は、もちのロンで美味しゅうございまして。

3連休ってこともあって周りは観光客ばっか。
もちろん我々も、ね。

でも、美味いもんは美味いんです。ハィ



そういえば5年前

我々は大阪の通過ポイントである通天閣をクリア
してるんデス。


あの日はやたらと楽しかったなぁ。
もの凄く遠い昔のような気がしてしまうけれど。

まだ新婚さんいらっしゃいな状態の羊夫妻も、すでに
2人の子持ち。

そりゃ頭もハゲるわ。


じゃあ和歌山の通過ポイントはどこかっつーと、
和歌山城

こうなりゃ寄っとくしかないわけで。




井出商店から車でちょっと。

途中、トイレ休憩のコンビニ立ち寄りをはさみつつ、
和歌山城近くのコインパーキングへ。

そこからフラフラッと歩いて行ってみましたよ。


外堀から天守閣を睨みつける禿げちゃびん。

まぁ一応、天守閣に登らないまでも近くまで
行ってみようかと思ったんだけど・・・





なぜか屈強な門に阻まれる、と。

さすが、和歌山城。
簡単には近寄らせてくれないっつーことですな。

いいよーだ、別に。
これで通過ポイントをクリアってことにしちゃうし。フン




次の通過ポイントは・・・、滋賀のひこにゃん!?

ひこにゃんと言えばあーた。
くまモンだのふなっしーだの、昨今のゆるキャラ
ブームのはしりだった、あの ひこにゃん すか。


和歌山城から彦根城っつったら、こんな工程。

総距離186.2km。
さっきの地図とは縮尺すら違いますよ。

すでに12時過ぎ。
次のひこにゃんの登場時刻は15時・・・


またもや電脳じろゃんのスーパーコンピュータが
弾きだしたスーパードライビング計画によると・・・

ちゃんと間に合う、とw









予定通り彦根駅に到着。

事前に調べておいた駅前の激安パーキングに駐車。
こういったことに抜かりがないのが僕、ジロャソ。

てか駅前で1時間100円て、大阪市内にも
ぜひ作ってください。


まさか自分の地元以外に雪山を見るとは
思ってもみなかった禿げちゃびん。

同じ上日本地方のしげ@(´・ω・`)ちゃんに
思いを馳せる。







やっとこさ彦根城に到着。

その昔、彦根市役所のとあるシステム導入で
何度も彦根には来ていたものの、彦根城に来るのは
初めてなワタクシ。
それなりに感動。


本来なら、ここで ひこにゃん登場!
となるはずだったみたいだけれど。

この日は雨模様だったんで彦根城博物館の中で。

ちなみに、料金はタダ。







ゆるい、ゆるいよ ひこにゃん!

BGMもなく、ただゆるゆるとポーズを取るひこにゃん。

ゆるキャラの真骨頂をまざまざと見せてもらいました。
こりゃ中の人も大変だ(ぉ




無事、滋賀県の通過ポイントをクリアした
我々は、すっかり冷えた身体を癒やすために
歩いて駅前まで戻りラーメン屋へ。





そう、旧名「をかべ」。

今は「ちゃんぽん亭総本家」。








またメニュー表記が変わってるな。
今までの普通のヤツが「半日分の野菜」とかって、
注文しにくいわっww

この日の我々は「1日分の野菜」を注文。

もちろん、めっちゃ美味い。
神戸の店より、やっぱり彦根の方が美味いんだな。


駅の前で、ひとり佇む禿げちゃびん。

ここが、早希ちゃんが
ちかえぎゅうじゃないんですか? 」と
お馬鹿な発言をしたタクシー乗り場なんだなぁ、と
感慨にふける。


さて、これで終わりではない。

最後の目的地は新大阪駅にあるのだ!


「 じゃあ最初にそこ行ってからにすりゃいいじゃん! 」

と思うアナタ! 正解!


いや、朝10時にはまだ開店してないんだな、これが。








今度は、こんな工程。

総距離121.5km。
禿げちゃびんのウンコさん休憩を挟んで約2時間の
旅となりまして。




新大阪の駅に着き、遠くから目当ての店を
見つけて、はたっと立ち止まる禿げちゃびん。

いちいち面倒臭いヤツである。





そう、最後の目的地はここ、段七
僕はここの塩ラーメンが絶品だと思ってマス。

なので、ここに食べにくると写メを禿げちゃびんに
送るということを定番としていたの。

いつもなら半チャーハンを付けるんだけれど、
さすがにこの日は単品で。



ツルシコだった麺が変わってしまっていて、
ちょっと僕の好みとは違ってしまったみたいだけれど、
やはりスープの美味さは最高。


と、1日で3種類の麺を食べてご機嫌な禿げちゃびん。
意気揚々と新幹線で帰って行きましたとさ。


最後に、こんなにたくさんお土産ももらったりして。

・・・え?
カープカツ以外はお袋に?
ふ~んだ。

ま、わざわざ遠くからありがとねー(・∀・)ノ
Posted at 2013/12/24 07:30:50 | コメント(10) | トラックバック(1) | 美味いもんは美味いっ | 旅行/地域
2013年11月04日 イイね!

四十の手習い 後半戦スタート!

四十の手習い 後半戦スタート!ワタクシ、元々はテニスボーイでしてね。

中学・高校・大学と、ずっと硬式テニスをやってまして、
他のスポーツに比べ歳いってからも出来るスポーツを
選んどいてヨカッタナーなんて思っていたわけですよ。

ところがギッチョンチョン。
高校時代に最初に肩を壊し、大学の練習中に決定打
となるほどに肩を痛めちゃいましてね。

就職してからも、遊びでやる分には大丈夫だけど、サーブやスマッシュといった
オーバーヘッドのショットは全然打てなくなっちゃったんです。(´・ω・`)

しまいにゃ四十肩にもなっちゃって、今やボールを投げることも殆ど出来ないという・・・


球技は大好きだったんで、このまま何も出来ないのもツマラないなぁ、ということで、
四十の手習いとして始めたのがゴルフ

熱しにくく冷めにくい性格ですから、始めるまでは時間がかかるんだけど、一旦
始めてしまうと、それなりに一生懸命に練習しちゃうわけです。



あれから5年半。
月一ゴルファーとしてコンスタントにラウンドを重ねること74回。

80前後のスコアを出せるようになり、自己ベストは70台、ハーフだけならアンダーパー
出ちゃったりと、正直ね月一ゴルファーとしては行き着くトコまで行き着いちゃった感が。

今後、今よりも上達しようと思ったらラウンド回数を増やしたり、週に何回も練習したり、
レッスンプロに教わったり・・・と、いずれも経済的に負担のかかることをしなきゃだな、と。


もちろんゴルフは楽しいし、今後も同じペースで続けて行きたいなとは思ってマス。
でも上達への興味がすっかり薄れちゃったのも、これまた事実。



ということで、ですね。

40代も後半に入っちゃいましたし、ここら辺で再度 「 四十の手習い 」 的なことを始めて
みたいなぁ、なんてことを春先くらいから考えてました。


で、ふと気付くと、ネットなんかで知り合ったプライベートの友人たちって、なぜかみんな
何がしかの楽器が演奏できるんですよ。

それぞれが各パートを演奏して、それをネット上でひとつの動画にして配信してたりするのを
見てて、めちゃめちゃ楽しそうだなぁ・・・なんて指をくわえる日々。

でも、今から始めるっていっても大抵の楽器は(ワタクシの耳では)プロ並に弾ける人が
いるし、かといって主旋律じゃない楽器をひとりで練習するのも続かなそうだし、そもそも
マンションで近所迷惑にならない楽器って・・・



なんてことを考えていて、辿り着いたのがコレ!



AKAI ウィンドシンセサイザ EWI USB


EWI (イーウィー) っていうのは Electric Wind Instrument の略で、電動風楽器です。
・・・・意味分かんないですねw


だれでも知ってる最も有名な EWI を使った曲といえば、もちろんコレ。



そう、THE SQUARE の TRUTH。 F1のテーマ曲としてチョー有名。

かれこれ30年以上前に 「 何だこの電子音な尺八は!? 」 なんて思ったものの、まさか
今になって自分が買うとは夢にも思いませんでしたよ。


ちなみにワタクシが買ったのは、プロが使う 4000s という上級機種じゃなく、音源をPCに
インストールしてそれを USB で接続した EWI で鳴らすという廉価モデル。

なので、これ単体では音は鳴りませんです。


購入先は EWI の専門ショップ。
初心者向けの解説用CDだったり、マウスピースを交換する
ためのドライバーが付属したりする初心者用セット。

EWI USB に関しては並行輸入品と国内正規品はそんなに
価格は違わないから、国内正規品を。
本体だけならお値段、約3万円也。


一緒に教本も。

EWI MASTER BOOK CD付 教則完全ガイド

正直、これが無いと何にも始まらないッスw






で、届くなり早速付属の音源ソフトとドライバーをインストールしたり設定を変えてみたり、
何とか音が出るようになるまで意外と四苦八苦。


あ、そうそう。

Macユーザーは問題ないらしいんだけど、Windowsユーザーはレイテンシ(遅延時間)の
問題が確実に発生します。

要するに、EWI を操作して実際に音が出るまでにタイムラグが発生するんだけどね。
これが、はっきりいって論外なほどに遅延するからデフォルトの状態では全く使い物に
ならないっつー。


ちなみに、我が家のPCのスペックはこんな感じ。

  ・CPU : Intel Core i7-2600 3.40GHz
  ・メモリ : 8GB
  ・OS  : Windows 7 Home Premium (64bit)


チョイ前のパソコンだけど決して遅いものじゃないはず。
でも全然ダメっすよ。

つまり、CPUやメモリじゃなくてサウンドデバイスのバッファが問題で、これを小さくできなきゃ
どうしても遅延が発生しちゃうんです。


・・・なんてことは購入前に調査済みw

メーカーのHPの サポート情報 にもある通り、ASIO4ALL っていうドライバーをインストール
すれば解決しまっする。(・∀・)

ただね、ASIO4ALL を使ってる最中は Windows標準のサウンドドライバー経由じゃ音が
全く出なくなっちゃうから、例えば iTunes とか Youtube の動画を聴きながら演奏する
っていうのが出来ないのよねー



ということで、音が出るようになってから1時間くらいかな?
練習した時の映像がこれ。



さすが、EWI。
誰でも吹けば鳴るw

セッティングだけで疲れちゃったんで、この日はこれにて終了。



翌日、何時間か練習した成果がこれ。



本当に吹けるようになるんだろうか、と不安になりましたよ。

EWI ってオクターブの変更を左手親指のトコにあるオクターブローラっていうコロコロした
部品で変更するんだけれど、これがまずやっかい。

初心者が最初にぶつかる壁なんだろうなぁ、これって。
ギターのFコードみたいなもんかしら?



その翌日から、ちょっとした初期不良を無償修理に出し、
(この辺は国内正規品を買って良かったな、と)
その間にPCで音楽を再生させながら演奏するために
オーディオインターフェイスなんてものを買ってみたり。

TASCAM オーディオインターフェース US-144MK2

購入の決め手は2点。

 ・ASIOドライバーに対応していること
 ・LINE OUT と PHONE が別ボリュームになってること

お値段、約1万円也。


オーディオインターフェイスを買ってみたら、
PHONEジャックが昔風の太いやつ。

てことで、近所の量販店に変換コネクタを買いに行った
んだけど、どうせならとヘッドホンを買い直すことに。

RP-HT510-S

これ、EWI 吹きにはめっちゃオススメ。
ストラップを首にはめ、本体をUSBケーブルで繋ぐ EWI。
だから、ヘッドホンのケーブルが片出しになってると
とっても助かるの♪

お値段、約3千円也。



そんなことしてる間に、いろんなお届け物が。


榮チャソからは、来月手術入院するお袋のために 入院セットを。

eikoたんからは、プロ御用達のベーグル&カレーパンのセットを。

とこゃんからは、サイン入りの CD &スープのセットを。


皆さま、まとめて (*ゝω・)ノ アリガ㌧♪



ということで、無事 EWI も修理されて我が家に戻り、練習を重ねること計5日。

お友達の太鼓屋てつ(tetsunopolis)さんの動画に合わせて演奏してみることに。



初日~2日目のピーピー鳴ってた音とは全然変わってるけれど、これも EWI に標準添付
されてる ARIA っていうソフト音源の音。

さっきの教本に書いてある設定を試してみたら、すんげー気持よく演奏できちゃった♪


まだまだミスも多いし、出来ないから端折ってるところもたくさんあるものの、まさか
たった一週間足らずでこんなに気持ちいいことができるとはっっ



四十の手習い、後半戦。

楽しくなってきたっ (*´▽`*)
2013年10月06日 イイね!

ストレス発散

ストレス発散めっちゅっ ばい さぷらいっ
あ でぃどぅん りーあらいっ
だっ まい らい うちぇいん ふーえばっ

いやぁ、可愛かったっすなぁ、ソフィー・マルソー。

ラ・ブームの日本公開が1982年の3月らしいから、
中学卒業の頃に映画館で観たんですかね、ワタクシ。

映画の内容は全く覚えていないけれど、このジャケ写の表情は
あまちゃんの能年玲奈が醸しだす透明感と共通点があるような
ないような気がしたり。

・・・いや、違うな。

当時13歳だったとは思えないほどの魔性の女っぽさが、この笑顔の裏に隠されてるって
ところが人気だったんだろうな。 あまちゃんとは決定的に違うわ。


ていうか、ソフィー・マルソーって学年タメじゃん!
もっとおばさんになってんのかと思t(ry




以前もそんな話をしたような気がするけど、歳を取ったせいか、むか~しのことを思い出しては
シミジミしてしまったりする今日この頃。

基本的に好きな曲は、それが入っているアルバムをCDで購入して所有してたいワタクシでは
あるものの、iPhone に入れている曲が2000曲ほどになり、いちいちアルバムで買うのも
どうなんかな、とか思い始め。

実際、本当に何度も聴いてる曲なんて、その内の1割ちょいくらいみたいだしね。


そんなわけで、かなり遅ればせながら iTunes Store から単体で楽曲を購入なんてことを
ポチポチとし始めてたりしますです。




オリビア・ニュートン・ジョンも好きだったなぁ。
これも中学生の頃だな、たぶん。

「 devote 」っていう英単語は、この曲で覚えたわ。


こういう曲を思い出すのはたいてい夜中なわけだけど、思い出したらサッと150円とかで
買って聴けるってのは、ホントに便利ね。

いちいち FM Station で放送日をチェックして、タイミングを見計らいながらラジカセで
エアチェックなんてしなくていいんだからw

・・・今の若い子らは エアチェック なんて言葉も知らんよなぁ、たぶん。




なんだろうな、この曲。

正直、スワロウテイルって映画は観ていない(ハズ)。
岩井俊二が何となく好きじゃないから、かな?

それなのに、この曲には瞬間的に引き込まれてしまった思い出があって、理由は今でも
よく分からない。

CHARAの声や歌い方が好きだから、と言ってしまえば簡単なんだろうけど。





とまぁ、20世紀の思い出に浸ってばかりじゃ生きていけないんで、そこそこお仕事も
頑張っているのですよ、えぇ。




最近はとんとご無沙汰だった東京出張が立て続けにあったり。


このご時世、滅多なことじゃ宿泊出張なんかにゃならないんだけど、たま~に宿泊出張になった
と思ったら夜は懇親会が必ず入ってたり。

久し振りに羊やべるべるさんなんかと呑みたいけどねぇ・・・


とまぁ、そんなことを考えながら新幹線の車窓から夕暮れを眺めてみたり。




万年2位のあの方と、商談をしてみたり。




会社の上司と、青芝の上で会議を開いてみたり。


《IN》
HOLE101112131415161718IN
ヤード3644913181404854133571343363038
PAR45435443436
スコア65644645444
+8
パット22322322220
《OUT》
HOLE123456789OUTTotal
ヤード33814035553232842816649034931266164
PAR4345443543672
スコア435333743983
+3+3+11
パット1132112221535
                                丸数字=OB

会議の結果は、IN 44、OUT 3983 だったり。


雨は降らなかったものの、そこそこ風が強くてね。
わけのわからん素ダボをいっぱい叩いちゃって。

ま、その分、3つもバーディ取れたから良しとするかな。


しかし、いつの間にやらハーフを30台で周れるようになっちゃったねー



日付スコアパット
1/129037
1/268034
3/239234
5/029234
6/298331
7/068632
8/097731
9/078740
10/058335
平均85.634.2


2013年の成績は上の通り。
相変わらずアベレージで80台をキープ。

ハンディキャップも自己最高を更新し続けての 11.9


うぅむ・・・
80台前半を出してもハンディキャップがあんまり減らなくなってきた。

こりゃ、シングルさんなんて遠い夢だなぁ、きっと。
Posted at 2013/10/06 02:33:21 | コメント(10) | トラックバック(0) | 音楽はあんまり聴きません | 音楽/映画/テレビ

プロフィール

「桃栗3年、鬼12年 http://cvw.jp/b/139073/40489052/
何シテル?   09/28 00:14
ツッコミ専門です。 打たれ弱いので優しくして下さい。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

ストレス発散 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/10/07 10:34:56
金谷多一郎プロの「ゴルフのホント」 
カテゴリ:ゴルフ
2009/06/14 08:39:14
 
【自作】Topasblau Cabriolet【脱出できないっ】 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2009/05/23 18:37:12
 

愛車一覧

BMW 4シリーズ グランクーペ フっくん (BMW 4シリーズ グランクーペ)
2016年10月9日、長く乗ると決心していたX1の乗り味がどうしても我慢できずDラーに突 ...
BMW X1 イワシくん (BMW X1)
2012年10月6日、歴代で最も気に入っていた黒の320iクーペと引き換えに、自身初とな ...
BMW 3シリーズ クーペ クニちゃん (BMW 3シリーズ クーペ)
オープンカーの楽しみと、大排気量の余裕ある運転を教えてくれた青カブを ショップに預けた1 ...
BMW 3シリーズカブリオレ 青カブ (BMW 3シリーズカブリオレ)
愛して止まなかった前車318iがドナドナされて9日後の2005年11月18日、 ついに憧 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation