• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

じろゃん(*^、^)ノのブログ一覧

2012年10月02日 イイね!

納車日が決まりました

納車日が決まりましたと同時に、クニちゃんとのお別れの日も自動的に決定・・・

常時ステップトロニック使いの僕は、このシフトノブを
何万回操作したんでしょうか。

ちなみにコレ、BMW Performance のシフトノブブーツ
買ったら高いんだけれど、下取りに付けたまま引き渡す
ことにしています。

次のオーナーさんにも大事にしてもらいなさいね。
操作のしやすい、よく出来たシフトノブでしたよ、えぇ。
(´・ω・`)

そんなわけで、週末の納車の日時が決まり、何となくやっとクニちゃんとお別れしちゃう
ことへの実感が少しずつ湧いてきた気がします。

もちろん、同時に新しい車へのワクワク感もあるんですけどね。


で、久し振りにGSに立ち寄って、洗車をしてもらいまいた。
室内も同時にやってもらったのは2年振りくらいかもw



周りが暗いこともあって、ちょっとブレちゃったな。
これが最後の写真じゃ可哀想だから、週末の朝にでも撮り直そう。うn



何より大好きだったのは、この角度。

BMWの3シリーズは、ほんとお尻のデザインが秀逸よね。
4本出しのマフラーも綺麗に収まってるし、ランプの点き方もいい感じ。



いつまでも座っていたくなるドライバーズ・シート。

先代のE46に比べるとコックピット感は薄まってはいるものの、やっぱり
BMWはドライバーが一番楽しく快適。

M Sport であるが故の適度なスパルタンさも絶妙。



実は週末までそんなに時間がないということに気付いたんで、急遽クニちゃんとの
思い出話を語ってみたりして・・・

時は4年前の2008年11月21日。
東京は池袋から船に乗ってクニちゃん到着。

小雨模様だったこともあって、スモールを点けて登場した
クニちゃんを初めてみて、「やっぱ、これだ!」と嬉しかった
ことを今でも覚えてマス。

納車説明も適当に聞き流し、送り届けてくれた営業マンを
とっとと最寄りの駅まで送った後の走行距離。
たぶん駅まで往復で2kmくらいだから、4,244kmでの引渡し
ということにしましたw

3シリーズだけに「3」には拘るんだけど、既に4千㌔を超えて
しまっているので、次の3並びは33,333kmだなぁ、なんて
思いながら。

その2日後には、三重のおもゃんトコへ。
レーダー探知機とスピーカー取り付けで初の長距離運転。

何度も走った名阪国道、快適に走ったなぁ。(*´ω`*)
さすがに古くなってた青カブとは、直進走行性能ではかなり
の違いを感じたもんです。
帰り道はレーダーがうるさすぎてビックリしたけどw

旅行的な意味での長距離運転は、その翌週
おにゃにょこ2人乗せて丹波篠山へイノシシを食いに。

そういえば・・・
哀しいかな、クニちゃんにはあんまり女性に乗ってもらえ
なかったような・・・
つД`)・゚・。・゚゚・*:.。..。.:*・゚

翌月の年末には、広島へも行ったなぁ。

今でも語り草な JOJUEN事件 もあったしw

タロちゃんには、まだピッカピカの内に綺麗な写真
撮ってもらって、あれも嬉しかった。(*´∀`*)


この年は、ゴルフを始めた年でもあったわけで。

雪が降ろうが、神戸の山奥まで24時間営業の打ちっ放し
まで行って練習したりしたなぁ。
んで、すぐに四十肩になって・・・w

インパクトまでのスイングは綺麗って言われるんだけど、
それは四十肩のせいでフォローが取れないからなのっ

年が明けて、2009年の1月末。
懐かしいメンバーでのオフ会を名古屋で開催。

もしかしたら、これが車で遠方まで行って参加した
最後のオフ会かしら?
それ以降は新幹線で行ってるような・・・w

これ以降、クニちゃんはすっかりゴルフ用の車と
なってしまったわけで。

逆に言えば、僕のゴルフ歴をずっと共にしてきたのが、
このクニちゃんというわけですね。

写真は、初めて100切りをした2009年7月12日。

とは言っても、このクニちゃん。
決してキャディバッグを積みやすい車じゃないんだよねー

無理やり斜めに積めるけれど、リアシートを一部倒してまっすぐ入れるってのが定番。

翌8月には、すぐさま90切り。(・∀・)ニヤニヤ

あれから3年、未だにベストスコアは80台ではあるけれど、
これが無かったら趣味らしい趣味を持ってないんで、休みの
日とか何をして過ごせばいいのやら、と。

そういう意味では、ゴルフに出会えてよかったし、その日々
の大半をクニちゃんと過ごせてよかったです、ハィ。

最後のモディは、同じくその2009年8月。

このリア・スポイラーを取り付けたことで、僕の中での
クニちゃんがすっかり完成。
それからの3年間、本当に満足して乗ってましたよ。

出石までお袋乗せて蕎麦を食いに行ったこともあったなぁ。

メインの場所からは少し離れてるものの、めちゃめちゃ
美味しくて、また行こうなんて話を・・・

あ、そうこうしてる間に3年も経ってるじゃん。
X1が納車されたら、また行ってみよっかな。

初めての警告灯点灯は、年が明けて
2010年の1月。

ま、単なるブレーキランプの球切れ。
翌日にはDラーで無償対応となりましたね。

昔なら自分で直したもんだけどw

5月にはオイル低下の警告灯が点灯したんで、
またもやDラーへ。

この時、このピッカピカのX1を初めて間近で見たんだな。

そして、結局はこの時の好印象を引き摺ったまま2年以上
経過して、その車を買うことになったわけで。

唯一となる本格的な故障は、2011年のGW直前。
電動ステアリング・ロックの故障で、車は動いたものの
結構深刻なもの。
保証の範囲だったから助かったけど、部品代だけでも・・・
((((;゚Д゚))))ガクガクブルブル

んで、そのGW中には久し振りにもも@に会ったり。

6月には、初めての車検を。

いろいろタダでやってくれたし、直前には電動ステアリング・
ロックの故障もあったしで、高いけれど2年の延長保証に。

この時は、確実にあと2年乗る気マンマンだったのになw


その1年後。
12検を受けた際に代車として借りた X1 xDrive28i。
ある意味、これが全ての運命を変えてしまったんでしょうねぇ。
営業マンの策略に乗っちゃったと言えばそれまでだけれど。
この試乗車を、まさにこのまんま認定中古車として下ろして
くれたら即買いしそうなくらい気に入っちゃった自分が。

営業マンには、

「 物々交換してくれるんなら、このまま乗って帰りますよ~ 」

的な感じで軽~く伝えたんだけど、実は意外と本気だったw

んで、こないだのブログに繋がる、と。

そして、つい先日の9月22日。

納車日には 「 いつ迎えるんだろう・・・ 」 なんて
ぼんやり思っていた 33,333km切り番

まさか、次の車を契約してから迎えるとは、夢にも
思わなかったなぁ。



でもね・・・
こう書いておいて何だけど、未だにクニちゃんを下りる理由が分からないの。

何の不満もないんだよ、クニちゃん。
ここまで外観も運転のフィーリングも全て気に入った車なんか無かったのに・・・


あの車に、もう乗れなくなるなんて、信じられない自分がいますよ。

何で乗り換えちゃうんだっけ?





(m´・ω・`)m ゴメンネ…

Posted at 2012/10/03 00:06:43 | コメント(8) | トラックバック(0) | BMW | クルマ
2012年09月30日 イイね!

もしかして新型X1には純正のドリンクホルダーが付けられるの??



みんカラシステムがお亡くなりになってしまわない内にブログ連投ですよ。


上の写真。

X1には実用的な位置にドリンクホルダーが無いという話だけれど、旧型でも新型でも
海外のは(左ハンドルは?)助手席側に出っ張ってはいるものの、シフトレバーの横っちょに
ドリンクホルダーが付いてるんですよね。

オプション品かな?


で、これが右ハンドルには付かないっつー話でしたけど・・・



先ほど、公式HPに新型X1のインターネットカタログが公開になってたんで眺めていたら、





もしかしたら、もしかする?

((o(´∀`)o))ワクワク












    結論は、こちら
Posted at 2012/09/30 23:48:04 | コメント(10) | トラックバック(1) | BMW | 日記
2012年09月30日 イイね!

2日続けて戴き物ヽ(*´∀`)ノ キャッホーイ!!

2日続けて戴き物ヽ(*´∀`)ノ キャッホーイ!!関西は久し振りに台風での暴風雨

用事があったんでお袋乗せて車で出掛けたら、
いろんな物が横殴りに飛んでてビックラこきまろ
でしたよジロャソです。(´ω`)ノ ドモ

姿勢の低いクーペですら横風で車体が浮きそうに
なったくらいだから、腰高の車が横転するのも
分かるなぁ、と思いましたね。

そんな台風17号が過ぎた頃、これまた久し振りに街が夕焼けで赤く染まったり。

前にも書いたかな?
子供の頃、近所の空き地で遊んでいて見上げた空の赤かったこと、赤かったこと。



とんびは飛んでなかったものの赤トンボが大群でホバリングしてて、空は一面真っ赤っ赤。
なんで今はあそこまで赤く染まらなくなったんでしょうかね?


さて今朝は、またもや貴重な戴き物を。
おpy好きのベーシストから段ボールが届きました。

・・・って、古新聞の塊かい!

嫌がらせかっ ヽ(`Д´#)ノ ムキー!!


と思ったら、正真正銘 本物の泉州水ナス
御一行様ですよ。

(人´∀`).☆.。.:*・゚

でっかい水ナスがゴロンゴロと出てきて、
一緒に入ってた玉ねぎも立派なこと!




今夜のところは、水ナスをば。

生の水ナスを手で裂いて、カツオ節とポン酢をかけただけという、面倒臭がりには
もってこいの調理方法w


ナスを生のまま食べるって、想像できますか?

これが水ナスになると、めちゃめちゃ美味しいんですよ!
ほんのりとリンゴっぽい香りもして、野菜というより果物を食べてるような感覚。


こう連日、地の物っつーんですか?
その地域でしか食べられない美味しい物を堪能できて、この週末は幸せいっぱい。
たまたまネットで知り合っただけなのにね。


ホントはクニちゃんに乗れる最後の週末になりそうなんで、感傷に浸りながらどこか
走りに行こうかなと思ってたんだけど、この台風で断念。

でも、その分とっても美味しい週末になりました。


ありがとねー、ゆつきさん(・∀・)♪



さてどうやら明日からみんカラがリニューアルするらしい。

どうせまた しばらくまともに動かない日々が続くんだろうから、今の内にブログを
あげとこっと♪


Posted at 2012/09/30 22:18:25 | コメント(7) | トラックバック(0) | 戴き物 | 日記
2012年09月29日 イイね!

う~、マンボ! マンボー!

う~、マンボ! マンボー!気付けば、早くも半期末。

営業職や管理職は決算でバッタバタしてんだろうけど、
平社員の僕にゃ関係ありませんよ。(´ω`)ノ ドモ

つい先日、やっと公式HPが新型X1の情報を更新。
3D ショールーム で色とかオプションとかを選んで
遊んでたら、やっと現実味が湧いて来ましたよ。


さて・・・
数日前、某所でこのニュースの話題になりましてね。
海水温が上がったせいで北の方じゃマンボウが獲れまくり。


 じろ 「 マンボウって、水族館のガラスにぶつかっただけで死んじゃうくらい
     弱っちい魚じゃないっけ? 」

 じろ 「 てことは、獲れたのを海に返したって死んじゃうんじゃね? 」

 榮チャソ 「 こっちじゃ普通に食べるわよ 」

 一同 「 マンボウ、食うのかよwwww 」




マンボウですよ?

あの、水族館の人気者、マンボウをですよ?

パッと見は可愛いフリして、けっこうグロい顔したマンボウを食べるって??





そんな話をしていたら、こないだ1個の
段ボールが届きました。

まさか、マンボウ?
・・・と思ったらフカヒレじゃん。






   ( ̄□ ̄;)!!




ふかひれスープの箱・・・

さんまの南蛮漬け・・・

こ、この白い塊は、何?
(((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル


そう、これがマンボウの肉。

赤身と白身があるんだっけ?
こちらは素人が扱いやすい白い方の肉なんだと。

手で裂いて塩水で洗って刺身っぽく酢味噌で食べたり、
鶏の唐揚げのように調理したら美味しいんだとか。




( ̄O ̄) アーン



( ̄~; ̄) モグモグ...


   。 。
  / / ポーン!
( Д )




(゜Д゜) ウマー!!




えっとね。
食感は全く魚じゃないですよ、これ。

鶏肉とイカの中間くらいな感じ。
魚にしちゃ、少し噛みごたえがあるっていうのかな?

なるほどー、こりゃ食べるわ。


で、少しググってみたら、新鮮な内は美味しいんだけど、すぐに不味くなるんだとか。
だからマンボウが獲れる地域なら食べるけど、他には出回らないんだね、きっと。


いやはや、貴重な経験でしたよ。

ありがとねー、榮チャソ!(・∀・)



関連動画:

Posted at 2012/09/29 23:29:47 | コメント(4) | トラックバック(0) | 戴き物 | 日記
2012年09月24日 イイね!

次期愛機、到着♪

次期愛機、到着♪なぜかですね、車を買い替えるタイミングで
デジカメも買い替えるジロャソです。(´ω`)ノ ドモ

まぁ、新しい車は新しいカメラで撮りたいっちゅー
ショモナイ理由でしかないのだけれど。

・・・ていうかね。
も少し写真を綺麗に撮れないもんかな、と
つねづね思ってたりするわけです。

自分の腕を棚に上げるっつーか、この腕の無さをカバーしてくれるような素晴らしいカメラが
どこかにあるんじゃないかと、割と真剣に探したりしてるんですよ、実は。


とは言いつつ、デジイチなんて買ったら持ち運びするだけで面倒臭くなっちゃう自分の性格を
熟知してますから、そーゆーのは選びませんよ。
買った、買ったと大騒ぎした割に、ちっとも上手くなってない人も知ってますしw


そんなわけで、悩んで悩んで帰着するのは、いっつもこのハイエンドな2機種。

SIGMADPシリーズ と、PanasonicLUMIX LXシリーズ




・・・あ、知ってました?
SIGMAのシャッチョさんは、僕の大学時代のダブルスのパートナーだったりします。
知らない内に社会的地位が雲泥の差になってしまった。'`,、('∀`) '`,、


でもねぇ、どっちも高価だし、そもそもド素人にゃ持て余すかなぁ、と思って
結局は購入に至らないのですよね、いっつも。


そして・・・
今回もやっぱりハイエンド機は諦めて、すでに発売から半年も経過してる
PanasonicTZ30 っつー機種にしました。

今まで使ってたのが割と厚ぼったい機種なんだけど、この TZ30 は

世界最薄 光学20倍ズーム!










あれ?



今までの機種(右)より厚くなってやんの。 >┼○ バタッ



ま、お値段は半額以下なんでいいですけどね。(´Д⊂ヽ






ほんでコイツ、生意気にも GPS なんか付いてたりします。
で、液晶画面で地図が表示できたりします。


・・・iPhone あるから要らないんだけど、そんな機能。




じゃあ何でコレにしたかっちゅーと、上の画像のリンク先の一番下にあるように、
220コマ/秒で撮影した MotionJPEG でスローモーション再生ができるから。


「 はっは~ん、自分のゴルフスイングを撮る気だな? 」

と思ったアナタ、正解ですあっち行け。



さて、iPhone なんかを持ってるんであれば、今時のデジカメは Wi-Fi で接続して
簡単にネットに投稿なんてことが出来ますね。

ただ、残念ながら上記のスローモーション再生が出来る機種では、まだWi-Fi付きの
機種は出てなかったんですよ、少なくとも LUMIX では。


でも、別にカメラ自体に Wi-Fi の機能なんかなくったって、SDカードに Wi-Fi 機能の
付いたものがあるんで、今回はそれを使おうかなと画策してます。



先駆者的な意味では、この Eye-Fi が有名。



Eye-Fi Pro X2 8GB EFJ-PR-8G



でもこいつだと、撮った写真を全部アップロードしちゃったりするわけですよ。

僕は何枚か撮った写真の内、比較的デキのいい写真だけを使いたいタイプなんで、
Eye-Fi 向きではないな、と。



じゃあ、ってことになると、東芝の FlashAir かなと。



TOSHIBA FlashAir SDカード 8GB SD-WL008G



これ、Amazon のレビュー評価が低いけれど、それは使い方を勘違いしてるから。
先の Eye-Fi とは目的が違うのに下手に比べるからガッカリするわけです。

この FlashAir は、これ自身が Wi-Fi のアクセスポイントになるんで、iPhoneなどから
FlashAir に接続して、好きな写真だけを選んでアップロードっつー使い方が正解。

・・・でもねぇ。
このご時世で、8GB のメモリに 4,700円 はどうなんかなぁ、と。
容量を増やすこともできないし。



などと思っていたら、こんなニュースが。

microSDをSDカードに変換し、IEEE 802.11b/g/n対応無線LAN機能を付加させるアダプタ。カメラに無線機能を追加でき、撮影した画像や動画をスマートフォンやタブレットなどに転送できる。無線の通信距離は約12.5mで、セキュリティはWPA2。無線の転送速度は900KB/secとしている。

10月1日発売まで待たなきゃだけど、これ本命じゃね?


microSDカードなんて、アダプタ付きでこんな値段で売ってるんですよ、今。
送料込みで 349円? なんじゃ、そりゃw



やばいな、大きな買い物したせいで物欲が止まらなくなってきてる。
いかん、いかん・・・
Posted at 2012/09/25 02:08:03 | コメント(14) | トラックバック(0) | お買い物♪ | 日記

プロフィール

「桃栗3年、鬼12年 http://cvw.jp/b/139073/40489052/
何シテル?   09/28 00:14
ツッコミ専門です。 打たれ弱いので優しくして下さい。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

ストレス発散 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/10/07 10:34:56
金谷多一郎プロの「ゴルフのホント」 
カテゴリ:ゴルフ
2009/06/14 08:39:14
 
【自作】Topasblau Cabriolet【脱出できないっ】 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2009/05/23 18:37:12
 

愛車一覧

BMW 4シリーズ グランクーペ フっくん (BMW 4シリーズ グランクーペ)
2016年10月9日、長く乗ると決心していたX1の乗り味がどうしても我慢できずDラーに突 ...
BMW X1 イワシくん (BMW X1)
2012年10月6日、歴代で最も気に入っていた黒の320iクーペと引き換えに、自身初とな ...
BMW 3シリーズ クーペ クニちゃん (BMW 3シリーズ クーペ)
オープンカーの楽しみと、大排気量の余裕ある運転を教えてくれた青カブを ショップに預けた1 ...
BMW 3シリーズカブリオレ 青カブ (BMW 3シリーズカブリオレ)
愛して止まなかった前車318iがドナドナされて9日後の2005年11月18日、 ついに憧 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation