• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

funecのブログ一覧

2014年04月29日 イイね!

プラグとスタビ小変更他

プラグとスタビ小変更他工具を借りに来た男がひとり。
CL1アコードブレーキローター前後交換だそうです

ローターがプラスねじで止まってたりキャリパーがうまく外れなかったり3時間くらい格闘していたようです

先日の走行会でプラグの話が出て
そういえば3万キロ以上交換してないなあと思い変えました

DENSO VK22

NGK IRDIUMMAXへ
そこまで弄ってる車でもないしこだわりもないので手に入りやすいものを入れました

焼けはこんな具合です

リアスタビも詰めてみます
びふぉー

あふたー

思い切って一番効くようにしてみます
スタビは意外と融雪剤で塩害受けてますね。

飯食うときに乗ったCL1に鍵忘れたので試走は明日ですw
ラジエター周りも干渉が著しいので明日以降。。。
Posted at 2014/04/29 22:51:03 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2014年04月28日 イイね!

4/28 第58回チーム六連星走行会@SLY

4/28 第58回チーム六連星走行会@SLY参加者の皆様お疲れ様でした

スポーツランドやまなし 5回目
台数少なく初の赤レンジャーです
気温が上がりはじめたのでベスト更新は辛い季節になりました。
今回の狙いは昨日取り付けたラジエターのテストとあわよくば39秒代を・・・ともくろみました、が。



AM6時 dai@GC8雪風氏と最寄のコンビニで。
GCの弄りのスタイルの違いが垣間見えます


結果。
地味にベスト更新しました。0.012くらい・・・
40.349(#2)
3.233/12.132/13.066/4.493/7.425
仮想
40.032
3.199/12.132/13.015/4.455/7.311
大見得切った割りに仮想ですら39秒いきませんでした。残念

今回は比較的気温が高くヒート間が30分と短いため
タイヤに非常に厳しい一日でした
3ヒート目からもうタイヤがずるずるで消しゴム状ではなく
ダマになって減っていくような状態でアンダーしか出ません

アクセルで無理やりリア流すのは楽しいですがタイム出ず・・・

タイヤがこんなことに。

新しく搭載したラジエターですが小細工が効いたのか
アタック中も100度を少し下回る程度で安定しており
油温も105度程度で車への負担は少し和らいだかなあといった印象です。
ブレーキもエアは噛むもののまだ大丈夫なのでやはりタイヤが気になってしまいます。
(ちなみに今回参加のGC8は偶然?タイヤサイズ255→235→225→215のタイム順でした)
私はトラブルなく走り終える事ができましたが

dai氏のGC8がブレーキにエア噛みしすぎて床までスコンと。。。w
何の感触もなく沈んでいくペダルは初めてですw
ワンマンブリーダー持ってたのでお貸ししましたがどうやら左前のブリーダー舐めたらしく・・・災難ですね


1コーナーから2コーナーのつなぎはややオーバースピードで突っ込んで
横に滑りながらアクセルを開いて2コーナー手前で前過重をうまく作って小さく回りたい
最終手前のゆるいSは縁石を二つとも踏んでもあまり変わらない?
相変わらず最終コーナーのラインとアクセルのタイミングがうまくいかない・・・

ちょっとスタビを詰めてオーバー気味に仕様変更してみます
Posted at 2014/04/29 00:37:53 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2014年04月27日 イイね!

走行会の前準備

走行会の前準備一日淡々と作業しました

ラジエター+冷却水交換
第二リザーブタンク設置
タイヤ裏組み
ブレーキフルードエア抜き

エンジンオイルは現地交換します。

ラジエターが曲者で上下のゴムブッシュをそれぞれ片方外したり
タイラップ固定が半分位になったりと苦戦しました。

しかしこれで52mmアルミ3層が付きましたので少しは冷えるはず。

気が向いたらパーツレビューします。


明日の六連星走行会はゼッケン3らしいです
GC2台で現地入りする予定
とりあえずドライ40秒切りを目標に走って来ます。
Posted at 2014/04/27 18:05:52 | コメント(0) | トラックバック(0) | モブログ
2014年04月20日 イイね!

ハブベアリング異音解決

ハブベアリング異音解決前回ブログのハブナックルASSYに交換し終了。
ポン付け+アライメント修正も行って貰いました。
写真は前回のナックル破壊が発覚する直前です。
経年による固着は恐ろしい。そんな一連の経験でした



もう1つ
以前からアイドリングでクーラント臭が気になっていましたが
装着中のBLITZのZSラジエターがどうも原因のようです。
(2ヵ所アルミに緑色が・・・)
2年くらいで壊れちゃうの・・・?


解決策としては
① 他の方が諸事情により外したまったく同じラジエターを貰う
② コア厚50mm以上のTRUST等にグレードアップ(3諭吉以上)

・・・いずれ②にするならこの機会にやってしまうのも有りかもしれません。
とりあえずリザーバータンクのリザーバータンクを作成しつつ考えますが
熱処理考えると②にしようかと傾きつつあります。


いつもながら走行会までにやることが有りすぎるw
Posted at 2014/04/20 23:29:49 | コメント(0) | トラックバック(0) | モブログ
2014年04月06日 イイね!

修理用部品が届きました

修理用部品が届きましたハブナックルASSY
GC8 E、F型ABS搭載車用
ハブベアリング交換の際ドラシャ固着によりナックルを破壊したので手に入れました。
13万走っている個体から取ったとは思えない位キレイです。
バックプレート変形以外は良さげ


それはさておき
冷却で出費押さえて効果的な技って無いのかなぁ・・・とか考えてます
ボンネット根元浮かせたりとかクールアクション的な物を自作で検討中
(VARISボンネットとかC-WESTバンパーとかオイルクーラーとか欲しいけど・・・無理ィ!)


次は
4/28 六連星 SLY
行くかも?
4/29 FLEX SLY
Posted at 2014/04/06 21:28:19 | コメント(0) | トラックバック(0) | モブログ

プロフィール

「こないだの省スペース化からの箱から工具バッグにしました。」
何シテル?   02/08 22:35
funecです。読み方はとりあえずふねしーで…… インプレッサを維持ったりサーキット走った日記を淡々と書いています 筑波1000とか本庄とかスポーツランド山...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2014/4 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
27 28 2930   

リンク・クリップ

[スバル インプレッサ WRX STI] エンドレス・チビロク取り付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/12/11 08:34:50
先人の知恵を借りてEVCのフィルタを代替品に交換する。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/06/01 23:45:58
JUNオートメカニック ブーストアップST1 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/10/11 20:37:23

愛車一覧

スバル インプレッサ WRX STI スバル インプレッサ WRX STI
GRBB NOT specC GCの故障が相次いでちょっと維持が難しくなったので世代交代 ...
スバル インプレッサ スバル インプレッサ
降りました。 GC8E2DD フロント、リア機械式、センターDCCD 前車、グレーの ...
スバル インプレッサ WRX STI スバル インプレッサ WRX STI
※2015年5月10日、SLYにて横転(前転?)、廃車となりました。  詳しくはフォトギ ...

過去のブログ

2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation