• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ころころ豆腐屋のブログ一覧

2019年01月05日 イイね!

2019年初のドライブと写真始め

2019年初のドライブと写真始めども、嫁です。
正月休みももう終わり、昨日は仕事始め(製造が。配達は元日からやってたよ。)で、今日はもういつもの土曜って感じです。今朝はちょっと寒かったけど昼過ぎ帰って来るころには14℃と気温も上がり春が来たみたいです。多分今日だけで明日はまた寒くなるんだろうなぁ。
正月を自宅で過ごすようになり、三が日のお出かけといえば近所をうろつくくらいですが元日はZで初ドライブに行ってきました。





2019.01.02. 初日の出を撮りに行く気はあったのか?午前7時に起床。

良く晴れていたので内房を海沿いに下って先ずは大貫海岸
alt

さらに下って鶴峰八幡神社に行こうと思ったけど混んでたのでパスして新舞子海岸へ。
alt 

夏にはシルエットしか撮れなかった富士山も良く見えます。
alt

神社が混んでるならお寺だと神野寺へ行ったらこちらも激混み、さーっと通り過ぎて星を観に何度も通った九十九谷公園展望台へ。
alt

凧あげなんて何年ぶりに見たかしら。
alt

曇るとちゅっと寒いけど日が当たればオープン走行は暖かで気持ちいいです。
alt

初詣は三島神社。いつもより参拝者が多いけどこちらでゆっくりお参り出来ました。
alt

三島神社からは鴨川へ出て海沿いに南下、和田、千倉の海、白浜の野島崎灯台を左手に、館山に入ったらチーバ君のつま先須崎をなぞってここから北上。房総フラワーラインではもう菜の花が咲いてました。
alt

館山の海沿いにて。
alt

洗ってないせいかオレンジ色が落ち着いて見えるような。
alt

ミツバチも元気に活動してました。
alt

初ドライブは南房をぐるっと走って終了。帰宅後は人間をダメにする装置こたつでニューイヤー駅伝を見ながらまったり。いつも通りの元日でした。


2019.01.02 朝5時に起床。工場で納品の準備して夫は配達へ。

東の空はまだ真っ暗でしたが月と金星が美しく急ぎ帰宅し星撮りカメラも準備していつもの富津岬へ。

明るくなる前で間に合った。
alt

けど、D810に70-200じゃ遠かったーー。のでトリミングしました。

元日は混んだのでしょうが2日ともなれば人も疎らで、東金から朝日を撮りに来たというおじさんと展望台から東の空を眺めます。

まだ。
alt

そろそろ
alt

出た!
alt

このあたりで前出のおじさん連写。

オハヨー♪
alt

お日様出ると眩しー。
alt

寒かったけど綺麗だったし楽しかったー。夕方また来るぜ(自信ないけど)と帰宅して箱根駅伝見てうたた寝してってしてたら外真っ暗。予想通りの2日目でした。


2019.01.03 朝5時起床。この日の撮影目的は地球照と地球影、昨日の轍は踏まんぜと念入りにカメラの準備をして出発したけど寒ーい!
パトカーに先導され(警邏の後ろにくっ付いたともいう。)岬に到着したけどだーれもいない。

6時前、東側このくらいの明るさで写ってるけど
alt

目視だとはこのくらい。空が暗くて月は勿論、明けの明星が明るいのなんの。
alt

昨日は展望台からだったので今日は防波堤からと三脚設置してまずは月から。
alt

これだけ細くなってるなら地球照も撮れるはず。で、これ。
alt

お月様が欠けて暗くになってるところに地球で反射した太陽光が当たって薄っすら見える現象。
目視でもイケます。

6時半。たいぶ明るくなってきました。
alt

次は地球影。ピンクの下の青い層。
alt

晴れてる日の日の出や日没時、太陽の反対側の地平線や空に現れる地球の影。
ピンク色の層はビーナスベルトと呼ばれてますね。
気象条件さえ合えばいつでも見られるそうですが夏の夜明けなんか早いし日暮れは遅いし、私の気力体力が耐えない(ことが多い)。
だけど正月なら夜明けが遅いし仕事は休みだし気力体力共に満ちておる(ことが多い)。

何より冬なら地球影とビーナスベルトで富士の雪が彩られ
alt

こうやってだんだんと
alt

明るい色に変わっていくのが
alt

綺麗でねー。(ここで7時10分。太陽が昇ってもうすっかり明るい。)
alt

寒い寒いと思っていたら東側の海岸線には霧が出てました。
alt

初ドライブは海と寺社を巡り満足、初日の出は撮れませんでしたが(そもそも起きてない)今年の撮影始めは撮影目標が達成されたので概ね成功と言ってよろしいんじゃないでしょうか。

Posted at 2019/01/05 17:32:51 | コメント(1) | トラックバック(0) | お出かけ | 趣味
2018年04月26日 イイね!

夜遊びのすすめ

夜遊びのすすめども、嫁です。
もうすぐ連休が始まりますね。休み中は楽しい予定が沢山あると思いますが、簡単な夜遊びをお勧めしたいと思います。
日が落ちて一番星が上がったら空を見上げるだけ!
簡単でしょ?

うちの近くで暗くって光害の少なさそうな場所となると鹿野山。
風が強いけど九十九谷がいいんじゃないかと出かけてみました。


その前に夜の神野寺
alt

人の目では見えませんが写真だと

伏せた茶碗のようななにかや
alt

人っぽいなにかが映り込みます(笑)
alt

明るい境内でも北斗七星は良く見えてました。
alt

満月っぽく見えるけど実際には上弦にも届かない。
alt

ここから九十九谷公園へ移動。上の駐車場では数人の愛好家と思しき人たちが星空観賞(写真撮影ではない。椅子に深く座って夜空を眺める。)してました。

九十九谷公園より鴨川方面を望む。 f4.5 30秒
alt

明るめに加工してますが目視でも星が沢山見えました。

翌日はバッテリー交換を済ませたDS4で館山の沖ノ島公園へ。
日暮れから暗くなるのを待ちました。
alt

19時半、夕暮れの明るさと月明り。アンテナの先にオリオンが見えてますね。
alt

サイドからDS4を
alt

金星明るいなー。車も全部入れたいなー
alt

と思ったら影が映り込んじゃった(^^;

お月様明るーい!オリオンが昇ってきたー!金星明るーい!
alt

とかって2時間近く空を見てました。

星空観賞(撮影)なら新月前後がベストでしょうけど、普段の夜空でも結構楽しめますよ~。

Posted at 2018/04/26 19:27:26 | コメント(3) | トラックバック(0) | お出かけ | 趣味
2018年04月03日 イイね!

花咲ける神野寺再訪

花咲ける神野寺再訪ども、嫁です。
昨日、神野寺の枝垂れ見に行ってきました~。
先週の参詣と時間帯が一緒なので見比べが楽かとは思ったけども、午前中なら陰にならなくっていいのにな、と。
ま、仕事してっから無理だけどさ(笑)






さ、どうなってるか。先ずはお参り。
alt


先週木曜
alt

四日経って月曜
alt

開いた花の数が多くなったせいでしょうか、濃い目のピンクから薄いピンクへ色味が変わってました。

もっと右正面側に寄ると滝のように見せることが出来たんだろうな。というアングル。
alt

わっさー
alt

わっさーの下に入れば飛沫のよう。
alt

本堂の廻縁側からみるとこんな感じです。
alt

本堂裏のがどうなったかというと
alt

alt

水鏡越しでもよく見えるくらい咲いてました~。

う、眩しい…。
alt

お約束で木の下に入れば降るように咲いてます。
alt


今年は神野寺の桜満喫できました♪
alt


Posted at 2018/04/03 19:18:09 | コメント(0) | トラックバック(0) | お出かけ | 趣味
2018年03月29日 イイね!

鹿野山神野寺に花見参詣

鹿野山神野寺に花見参詣ども、嫁です。
今日は暖かいというより初夏の陽気、汗ばむほどでした。
麓の桜は何処も満開、枝垂れ桜に至っては散ってしまったのもあったので(うちしだれちゃんはチラホラでまだまだ)、今日は神野寺の枝垂れ桜の様子を見に行ってきました。







神野寺参道より
alt

alt

alt

ソメイヨシノとオオシマザクラは満開。

お目当ての枝垂れはどうかというと、

本堂前
alt

咲いてるっちゃ咲いてるけどな~もうちょっとか~。

ではでは本堂裏はどうよ。

奥の院から
alt

ぱや~っとしてますねぇ。

もうちょっと近付いて
alt

うーん、ぱや~です(笑)

咲いてるっちゃ咲いてるね。
alt

本堂前のも裏のも上部は開花してますが下部ともなると蕾が多いので、見頃は今週末から来週半ばではないかと思われます。
alt

なので来週また行きますよ。『薄紅に煙る神野寺』、見たいじゃないですか。

枝垂れ(ヤエベニシダレ)は不発でしたが仁王門前の枝垂れ桜(多分シダレヤマザクラ)は綺麗に咲いてましたよ~。
alt

alt

alt

樹高は高くなくこじんまりした感じですが密集して咲いているように見えて素敵でした。

例年、麓で咲いてるから神野寺でも花見しようと行ってみると
①どの桜も蕾。その蕾がようやっと膨らんできてる。
②ソメイヨシノ等咲き始め、枝垂れは蕾。
③シダレザクラが咲き始め、他のは散ってる。
④シダレザクラ終わりに向かってる。
の、どれかでしたので今回は②と③の間に滑り込むことができたようです。

で、今度は③と④の間、『シダレザクラ満開』を見たいなと。忘れなければ。

神野寺の帰り花散る道を走り、九十九谷公園から上総丘陵を眺めに行ったところ、
置物かと見紛うばかりの鶏ちゃんに会いました。
alt

最初はもっと姿勢が良くって動いてなかったので「あんなもの何時作ったんだ?」と思いましたが見てるうちに動くんだもの。

しかも眠たいらしい。
alt





ま、それは置いといて。春霞に煙る景色が見られました。
alt

『春霞なにかくすらむ桜花 ちるまをだにも見るべきものを』(古今和歌集/紀貫之)
alt

あの峰々に入ることができれば西日に散りゆく花を愛でられましょうがね、道があるとは思えない。

あと何日楽しめるのか。お天気良さそうですからね出かけるよ~♪

Posted at 2018/03/29 18:12:47 | コメント(2) | トラックバック(0) | お出かけ | 趣味
2018年03月26日 イイね!

三舟山でお花見散歩 2018

三舟山でお花見散歩 2018ども、嫁です。
日増しに暖かくなりもうすっかり春ですね。皆さんはお花見行きましたか?
去年の同じ時期は出かけるのも億劫でしたが、昨日は久しぶりに夫と三舟山に花見散歩に出かけてきました。







11時頃着いたんだけど駐車場はもう車でいっぱい。
alt


周辺の田圃では田起こしの最中で田植えの準備が始まっていました。
alt

さてさて2年ぶりの三船山は、運動不足を実感させてくれる傾斜( ^ω^)・・・
alt

えっちらおっちら。頭上には桜が咲いてるけど目が向くのは足元のみ…。
・・・スミレが可憐ですこと。
alt


道交う人と挨拶を交わしながらやっと到着。
alt


超絶息切れ・・・桜の木陰で一息入れましょ。alt

さぁ私の一番好きな樹は元気かな?

咲いてる!立派なオオシマザクラ!
alt


足元の切り株に腰掛けて
alt


見上げれば梢からの木漏れ日。吹き渡る春の風。あー気持ちいいー。
alt


地面でもヘビイチゴやスミレが小さな花をつけてます。
alt


alt


おっと何か動いたよ。

ふふ、君それで隠れたつもりかね?
alt


お、跳ねた。でも足場が悪いね。では前に回って、
alt


まぁなんて可愛らしい!
alt


ジャンプジャンプ、さらにジャンプでまた足場が・・・。
alt


花見のはずがカエルに夢中(;'∀')

ソメイヨシノも思ったより咲いてましたよ。
alt


開花の時期には葉が出ないソメイヨシノも好きですが
alt


alt


散り際のヤマザクラの風情ったらない。大好き。
alt


山頂で2時間近く花や景色を眺め、カエルやチョウやバッタを追いかけて写真撮って休日を楽しみました。

帰り道アカタテハ?と
alt


イカル(初めて見た!)に会いました。
alt

もう2、3日したら三船山のソメイヨシノも満開になるんじゃないでしょうか。
alt


ぼんやりと花鳥を愛でる、ホントに幸せ。
alt


alt


alt


心配なのは昨日のハードな散歩の筋肉痛がまだ来てない事だけ。
Posted at 2018/03/26 16:34:53 | コメント(5) | トラックバック(0) | お出かけ | 趣味

プロフィール

「@shifo ちゃん 勝沼でぶどう狩りです(^ω^)」
何シテル?   10/16 20:29
ころころ豆腐屋です。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

珍道中メンバーと行くにゅう合ハイ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/09/14 09:13:06
来年の話をしようか 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/11/16 01:45:06
あけましておめでとうございます。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/11/15 23:05:58

愛車一覧

シトロエン DS4 DSくん (シトロエン DS4)
とっても素敵な赤いヤツ。 嫁様のお気に入り。
日産 サクラ 日産 サクラ
軽の電気自動車です。
シトロエン C3プルリエル シトロエン C3プルリエル
ずっと探してた車。 三台目のオープンカー。
日産 フェアレディZ ロードスター 日産 フェアレディZ ロードスター
2台目のオープンカー

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation