• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ころころ豆腐屋のブログ一覧

2016年07月13日 イイね!

ジンジャーテラーチャーチ?

ジンジャーテラーチャーチ?ども、嫁です。
「暑い日が続くと出掛ける気が失せる」的発言をしましたが、行く気になりゃ行くんです。特に雨が降り続いた後の晴天なんかは仕事終わってからでも夕方まで、そりゃ精力的に、積極的に、クッタクタになるまで出歩きます。
何を探して出歩くかというと鳥です。野鳥。特にちょっと山間の大きな溜め池なんかをグーグルマップなんかで見つけるとカワセミ居るんじゃないかと出掛けて行くわけです。


そうして出掛けてカワセミはおろか鷺類も見つけられず野鳥撮影は空振りに終わることも多いのですが、いい雰囲気の寺社仏閣に行き着くこともまた多いのです。

7月入ってすぐの平日。朝からパキッと晴れて久し振りに鳥でも探しに行くかという気分になり、夫と二人市内の山から鴨川方面へ出掛けてきました。

目的地は鴨川の場外車券売り場すぐそばの大きな池。
地図で見る限り流出する川らしきものはなし。ストリートビューで見ても居そうな感じがするので先ずはこことしました。

結果から申し上げますとカワセミは居ませんでした。正しくは居るかもしれませんが出会うことはできませんでした。

その代わり



私のストライクゾーンど真ん中の神社を見つけることが出来ました。


苔生した石鳥居に狛犬。






鳥居の上に投げ上げられたであろう石も苔塗れ。


経年劣化著しく狛犬の台座に刻まれた文字を読み取るのも一苦労。やぶ蚊を払いつつ近付くけど「氏子」くらいしか判別がつかないほど。

もう、お参りの前から大興奮です(笑)

鳥居の先にはきっつい傾斜の階段。斜度もさることながら階段が丸まってます。


『男坂』ですって。私淑女だから登れない、なんていいませんよ。最短を行きます(笑)


行くけどさ~ツライの確定じゃないですか~(^^;


の、前に。


拡大


『白滝不動尊』 『不動教会


神社?寺?教会?


予備知識一切なしのこの段階では

鳥居がある→なら神社でしょ。

狛犬→聖域を守る存在、もとは仏法の守護。なので寺にもある。ならば寺か?

教会って言ったらアレでしょ。父なる神の、祈りの家。


登れば何かわかるかしらと男坂を一気に登り…登らず、途中のお稲荷さんに参拝。

ご社殿でなく不動堂。



大黒天もお祀りされてますが~。



鈴と鰐口



扁額を掲げていた痕跡


神仏集合~!して分離?気持ちいいほどごっちゃですな。で、教会どこ?

日陰は涼しいけど蚊が…。


結局登ったけど何にもわからず。女坂を下ってきたところに縁起についての看板が横倒しになってありましたが、読み取りも難しい。


日が傾いてきたので大山千枚田に移動したものの思った夕景は撮れず空振り~。


海沿いを下道でちんたら上ってきたところでお日様が出たので海岸に降りて夕景を眺めました。



金色の海をを眺めていると段段と潮が満ちてきて



波が寄せては



返す。刻一刻と変化する造形、色を飽きず眺めてしまいます。



ぼへーっと眺めてる間にもう太陽が落ちちゃいそう。



海岸の岩場に咲いた鬼百合も夕日を浴びて朱を増したのでこの日は帰途につきました。



この日は昼過ぎから夕方まで(帰宅時には真っ暗)一日中お日様の下に居たのでまぁ疲れたのなんの。お日様が躰に堪えるってもう若くはないんですよね~(笑)
まぁ大いなる疑問と好みの景色に出会たので良しとしますか。


帰宅後、白滝不動尊について色色調べてみましたが神社の縁起についてはやはり不明。
しかし言葉の知識が一つ増えました。

教会とは
『宗教を同じくし、その教えを守り伝えようとする人々の団体。また、その教えを述べ、礼拝儀式を行うための建物。特にキリスト教でいうが、他宗教でも用いられる。(デジタル大辞泉より)』

『他宗教にも用いられる』

なるほど。勉強になりました。


Posted at 2016/07/13 18:37:25 | コメント(4) | トラックバック(0) | お出かけ | 旅行/地域
2016年06月17日 イイね!

ご近所ドライブ 鴨川市大山千枚田

ご近所ドライブ 鴨川市大山千枚田ども、嫁です。
梅雨だってのにこちらでは纏まった雨が御座いません。この夏は記録的な猛暑になるとか予想されてますがお水は大丈夫なんでしょか。心配ですね。







先日、曇ってるけど降雨の予報はなかったのでメガーヌでドライブに出掛けました。
メインは鴨川の大山千枚田で夕景の撮影、その前にご無沙汰してる茂原方面まで足を延ばして茂原公園で散歩しました。


茂原公園。
桜の時期にはお花見客でごった返すところですが、この時期は池の半分以上が睡蓮で覆われて、





亀の半身浴には丁度いいようです。


シジュウカラ、ヤマガラ、セキレイの声は聞こえるのに姿は見えず。

ここから鴨川市大山千枚田へ移動。すっかり忘れてましたが70㌔近く離れてるんですよね。
急ぐ旅ではないのでゆっくりオープンドライブを楽しむ…なら良かったんですが直射日光の痛さに耐えきれずクローズドドライブ(笑)

大山千枚田には17:30頃到着。日の入りにはまだ1時間以上ありますが、景色眺めながら写真撮ってれば1時間なんてあっという間だもんね。



棚田のオーナーさんたちが畦道の草刈りしたんですね。
まとめられた草の萎れた青臭さというような独特の匂いがするなかゆっくり散歩。


棚田の中ほどには天皇皇后両陛下の行幸啓(平成22年第65回国体ご臨席に合わせての地方視察)の記念碑があり、収穫後の棚田をご覧になって詠まれた歌が刻まれています。



その記念碑の後ろから青い棚田を見る。



しかし、なんだ。雲が多すぎるなぁ。


この棚田は東に開けているので日の入り時間には程良い雲なら夕日を反射した赤い雲、迫る紺闇と緑の水田って景色が期待できると思ったけど、思い通りには行きませんね(^^;

(そうそう、ここの棚田・畦道はオーナーおよび関係者以外道立ち入り禁止です。見に行かれるときにはご注意ください。)


最後は三芳の道の駅でトイレ休憩と飲み物補充。

近くの農園では玉蜀黍が大きくなってました。


農作物の収穫体験ができるようですね。もう少ししたら行ってみようかな。

収穫しに畑に入ったらガキらに捕まって生贄にされてしまうのか、それとも若き日の父ちゃんがボール持って現れるのか。



この雲加減じゃ真っ赤な夕焼けは無理だった…。



帰りはオープンドライブ。雨降り前の湿気を含んだ冷たい空気が気持ちよかったです。
もう昼間開けて走るのツライって思う。こういう時夏に向かってるなと実感します。
Posted at 2016/06/17 16:05:16 | コメント(1) | トラックバック(0) | お出かけ | 日記
2016年06月13日 イイね!

本格的な梅雨入り前に

本格的な梅雨入り前にども嫁です。
分け入っても分け入っても青い山的緑に映える真っ赤なDS4の写真でも撮ってやろうかいと出掛けました。
ええ、昨日ね。予報では曇りだったけど青空見えてるし、どっかその辺の山ン中でも行けばいいだろうと。
んで選んだのが亀山湖。紅葉の時期にC30で出掛けた場所です。



でも散策中に亀山湖でカワセミ見つけてしまったあたりから



藪から飛び出していったからきっとまた戻ってくるよ、とカワセミを待ちながら鳶や


トンボ撮って



結局DS4を撮ったのは数枚という体たらく(笑)

しかも写真撮るって言ってんのにあんまりにもあんまりな埃っぷり…。



ですので画像加工して綺麗っぽく…汚れが目立たないように誤魔化しますよ~。

埃塗れな元写真(^^;



カラーセレクトで赤残し。



スケッチ風に。



今週末のフレフレではこういう誤魔化ししなくていいように綺麗にしておきます(笑)
Posted at 2016/06/13 12:19:14 | コメント(3) | トラックバック(0) | お出かけ | 日記
2016年04月08日 イイね!

sakura drive

sakura drive今日晴れるって言ったじゃん。曇ったし雨も降ったじゃん!もう満開であと何日も見られないのに~~~!!
ども、嫁です。
毎年桜と一緒の写真を撮りたいなと思いつつも場所が悪かったり遠かったりしてうまく撮ることが出来ませんでしたが、今年は何とか“クルマと一緒に”が叶いましたので当日の桜の開花状況と共にご報告したいと思います。




四月馬鹿 曇り リーフでドライブ



市内 お寺さんと隣接する公園にて



蕾も多かったけど風が吹くと花弁が舞って綺麗でしたよ。






下がるのここが限界。写したくないものが写るから(笑)





四月某日 曇り メガーヌでお一人ドライブ 市内神社参道にて



君津市三舟山に移動  展望台付近の様子



大島桜満開



染井吉野は五分咲きくらいでした




四月某日 なんとなく晴れ DS4でドライブ

市内砂取り場付近にて
 


市内集会所にて



「使うかどうかわかんないけど念のためこのレンズも…」とかってやってると大荷物になる。



燕の飛来確認



市内白狐川にて



「曇りには曇りの日の良さがある」のはわかるけどやはりお日様正義じゃんと思う。
何故か?曇りの日の良さを表現出来ないからです(笑)






白狐川を遡ったら曇った(^^;



ほぼ満開



『撓む』とは正にこのこと



この週末には平地の桜は散ってしまうかもと思い鹿野山神野寺の桜を見に行ったら


予想に反し満開!


でも境内の枝垂れ桜が咲き始めたところ。高いとこは結構開いてるけど



本堂裏の枝垂れもこれから



今週末には水鏡いっぱいになるんじゃないでしょうか。



和紙の原料となる三椏も満開



明日は晴れるってからお花見に出掛けようかな♪
Posted at 2016/04/08 19:02:11 | コメント(3) | トラックバック(0) | お出かけ | 旅行/地域
2016年03月29日 イイね!

三舟山でお花見散歩 

三舟山でお花見散歩 ども、嫁です。桜が咲き始めましたね~!
今日は君津市小香の三舟山に花見散歩に行ってきました。染井吉野はちょぼちょぼ。でも大島桜と山桜は綺麗に咲いてましたよ♪
三舟の里の駐車場に車を置いたら展望台のある山頂までえっちらおっちら歩いていきます。傾斜のきついのはいつも登っても変わりませんが、先週の様子見より咲いてるかと思うと足取りも心持軽やか~。


山頂までまっすぐ行けば30分くらいで到着しますが途中の景色も素敵なので歩みもゆっくりになりがちです。







頂上に着くと先週は咲いてなかった染井吉野も咲き始めていました。



大島桜の瑞瑞しい緑と白が美しく



山桜は紅と白の対比が美しい。



この山頂の広場で一番好きな樹がこちら。



大島桜の大木です。


途中で折れてしまったようですがそこからまた天を目指して枝を伸ばしこんな形になったんですね。
数年前に初めて来た時にも大きさと力強さに感動しましたが今回もやはり感動。


目の前に迫るこの花房も



根元はあっち。



根元には新芽。



下草に落ちる影も逞しく美しいこの樹が一番好き!



陽のあるうちに展望台から君津市内を望む。



天気が良かったから遠くにスカイツリーも見えますね。


は?見えない? じゃあ拡大。


展望台から降りてもまだまだお花見継続。

高い枝の桜も





目の前に差し出された桜もじっくり鑑賞。



上ばっかり見てると、つい足元のことを忘れてしまいがちですが、

蒲公英や立坪菫も枯葉や下草を押し退けて咲いてます。






こんな可愛いのも跳ねてるし



ババァの手にも乗ってくれます(笑)



斑のカエルちゃんとお別れしたら今度は新緑色のカエルちゃんと遭遇。

じっとしてれば見つからないとでも思ったのか?



大きな目が可愛いね~



どこまで近付けるか実験中。



2時間くらい花見とカエルを楽しんで帰りは登ってきたのとは別の道へ。


春蘭や



木五倍子(キブシ)



観音様に出会えました。



もうカラーも咲くんですね。



この週末にはお天気のせいで散ってしまうかもしれない桜。



今週は野鳥観察と並行して晴れる限り花見に行きます!
Posted at 2016/03/29 21:20:56 | コメント(2) | トラックバック(0) | お出かけ | 趣味

プロフィール

「@shifo ちゃん 勝沼でぶどう狩りです(^ω^)」
何シテル?   10/16 20:29
ころころ豆腐屋です。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

珍道中メンバーと行くにゅう合ハイ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/09/14 09:13:06
来年の話をしようか 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/11/16 01:45:06
あけましておめでとうございます。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/11/15 23:05:58

愛車一覧

シトロエン DS4 DSくん (シトロエン DS4)
とっても素敵な赤いヤツ。 嫁様のお気に入り。
日産 サクラ 日産 サクラ
軽の電気自動車です。
シトロエン C3プルリエル シトロエン C3プルリエル
ずっと探してた車。 三台目のオープンカー。
日産 フェアレディZ ロードスター 日産 フェアレディZ ロードスター
2台目のオープンカー

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation