• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ころころ豆腐屋のブログ一覧

2014年02月21日 イイね!

メガーヌ12ヶ月点検とルーテシア試乗

こんばんは、嫁です。

行ってきましたよ、ルーテシアの試乗に!

その前にメガーヌの12ヶ月点検報告。明細は以下の通りです。


ワイパーの拭き取りが甘くなっているとのことでゴム交換をお願いしましたが
それがなくっても2.5諭吉です。必要経費とはいえ、お高い(^^;

点検、洗車の時間で3時間位掛かるとのことでしたので気になっていたルーテシアの試乗を
させてもらいました。
試乗コースは一般道のみの市街地コース、グレードは一番上のインテンス。

ハンドルの重みは感じるけれどC30ほど重たくなく、メガーヌGCほど軽くもない。
(夫はC30のハンドルが重たいって言うけど私はあの感じ好きなんですよね。)

アクセルを踏み込む様な場面はありませんでしたが、踏まなくても運転が楽しい。
シフトアップのギッタンバッコンも無いし、滑らかでどこで上がってるのか判りませんでした。
普段上がってくのを実感するクルマに乗ってると尚更そう感じるのかもしれませんね。

ブレーキもC30が「ゆ~っくり」でメガーヌGC・DS4が「ガッツリ・ギュウギュウ」だとすると、
「しっとり」って感じでしょうか。
ナニに吃驚したかって、ブレーキ踏んでも「キ・キィーッ」とか「ヒィーーッ」とか言わないの!
ウチのメガ助はブレーキの度に鳴いてるのにね(笑)

運転してみた印象は「C30とメガーヌGCを足して2で割ってしっとり感を足した感じ。」
狭い道での見切りもいいしコンパクトで運転に全くストレスを感じませんでした。
私の普段使いの車としては申し分なし。

来月にはキャプチャーの試乗も出来るようですのでそっちにも乗りたい!
着座位置が少しルーテシアより高いとこのと、どんな感じなのか気になるなぁ。
Posted at 2014/02/21 18:51:23 | コメント(2) | トラックバック(0) | メガーヌGC | クルマ
2013年11月05日 イイね!

窓落ち第一ラウンド(^^ゞ

窓落ち第一ラウンド(^^ゞこんばんは、臨時休館日を見忘れて・・・520k゚(゚´Д`゚)゚ 
悔しくないぞ、嫁との楽しいドライブが
・・・ころころ旦那です。

先日、メガーヌの窓が落ちました。 
しかも自分が載っていない時に(^^ゞ。
せっかくのブログネタなのに
トラさんに取られてしまいました。
詳しいネタはトラさんのブログにて。


窓落ち修理の途中ですが、時間がかかりそうなので第一ラウンド投稿です。



メガーヌの先人たちのブログを見つつ、さくさくとリアの内装を剥ぎ取り、窓ガラスごとレギュレーターを引っ剥がし、原因を発見しました。
 
右が正常、左が破損品。

こんなちっこい部品が壊れただけなのに・・・。 
ディーラーに頼むと全とっかえで部品で5万以上かかるらしい(^_^;)

モーターをばらしてみると・・ワイヤーがアウト。

とりあえず無理を承知でDIYです。

まず部品の調達、ワイヤーは自転車のブレーキケーブルでいけそうな感じ、
プラの部品は、破片を接着して補強、さくさくと取り付けして第一回試運転。
当然失敗と思いきやなんと窓が上がってきました。

ヤッターと思いつつ上まで上がったとたんに素敵な音と共に窓落下゚(゚´Д`゚)゚。

またもやさくさくと外して・・・プラ部品の製作開始。

材料はまな板を少々(^_^;)、切ったり、削ったり、穴を開けたりで、とりあえず第2弾プラ部品完成。

さくさくと取り付け第2回試運転。 ダメだろうなと思いつつ見守ると
なんと成功ちゃんと動くヽ(*´∀`)ノ。

ここで喜んではいけないと何回か上下動作させ・・・ヤッター成功。
いそいそとウインドウ位置の調整を行い内装を付けようとしたとき
素敵な音と共に窓がダウン・・失敗。


原因はワイヤーのカシメ部分が取れてしまった。 
現在、第三弾進行中・・・果たしてフレフレまでに治せるか!? 
ノブさん治せなかったらゴメンネm(_)m
Posted at 2013/11/05 17:02:35 | コメント(22) | トラックバック(0) | メガーヌGC | クルマ
2013年03月31日 イイね!

夜走る

昨夜、名残の桜を眺めに行ってきました。

お供はめがかぶ君。

小糸川沿いの桜並木。昼間に風が吹いていたので散ってしまわないか心配でしたが・・・。

まだ大丈夫!綺麗でした(^-^)

ルーフから。


めがかぶ君と。


私を置いて走り去る夫。


ではなく、前からのショットのために移動しただけです。

その間にライトアップされた桜並木を眺めます。


お!帰ってきた(^-^)


寒の戻りで寒かったですが、気持ちよくドライブしてきました(´∀`)
Posted at 2013/03/31 12:41:40 | コメント(9) | トラックバック(0) | メガーヌGC | 日記
2013年02月17日 イイね!

ATF 交換。

気分は夏休み後半・・そろそろ本格的に確定申告をしなければいけないころころ旦那です。

本日は、千葉のルノーディーラーでATFの交換をしてきました。20132km、8L交換でした。 

気になるお値段は整備費用10500円、ATF8L 8216円 値引きが16円、合計18700円でした。


千葉では3時間ぐらいかかるとのことでしたので嫁様とお手々つないでルノーからシトロエンまで
お散歩、もっと時間がかかると思いましたが20分で到着。

おトイレとおタバコ休憩させていただいて・・・次はプジョーを目指して移動。
プジョーを道路の反対側に見ながら・・とりあえず、ウエストにてお食事。

御飯を食べ終わって、プジョーに行くか、ブックオフに行くかなどと考えていたところ
交換終了のお電話が、終了予定時間までまだ2時間ある。
急いで、ルノーを目指します。 しかし来た時は大して時間がかからなかったはずなのに
帰るとなると遠い都町・・・思わずタクシーを使ってしまいました。

タクシーの運転手さんと(旦那)「この道ではタクシーが捕まらないと思っていました」
(運転手) 「この道ではお客さんいないだろうなと思っていた」なんて話をしながら
ディーラーに到着。

ディーラに到着後、御飯を食べて、歩き回った結果「暑い暑い」と入っていきましたら
冷たいコーヒーを頂きました。 お客でもないのにありがとうございました(´∀`)

行きはとても汚かったウチのめがかぶくん。 帰りは洗車して頂いたらしくとても綺麗に(´∀`)
しかし綺麗になったとたん、嫁様が助手席側にエクボを発見してしまいました(´;ω;`)

また、デントの方に頑張って頂きましょう。

ダバダ~・・・の音楽が頭に流れて「違いがわからない男(^^;ころころ旦那」のCM
旦那は帰ってくる間不具合が出ないようにと祈りながら・・無事帰って来れました(´∀`)

体感できるほどの違いは感じませんでしたが、2万円分気持ちが楽になりました。
これからは、2万キロごとに交換していこうと思います。

さて、そろそろ本格的に確定申告に突入いたします。
ブログがアップされなくても生きていますので、次回のオフ会を楽しみに頑張ってみますヽ(*´∀`)ノ


Posted at 2013/02/17 21:25:07 | コメント(6) | トラックバック(0) | メガーヌGC | クルマ
2013年02月16日 イイね!

デントリペア・・・。

今日も雨・・・売上が下がってしまって悲しいころころ旦那です。

先日、知り合いの修理工場でミニのルーフのデントリペアをやっていました。
とても綺麗に治っていたので、メガーヌの運転席後ろのデントを頼んでみました。

施術前。 上下2箇所にエクボが゚(゚´Д`゚)゚

施術後。 綺麗に治るものですね(´∀`)

直してもらった後、デント業界の事とか、自動車業界(板金系)の事など教えていただきました。

自分の知らない事を教えていただけるのはとても楽しいですね!!

修理費用はいくらか判りませんが(修理工場経由の為)、この仕上がりなら大満足です。
Posted at 2013/02/16 05:08:41 | コメント(6) | トラックバック(0) | メガーヌGC | クルマ

プロフィール

「@shifo ちゃん 勝沼でぶどう狩りです(^ω^)」
何シテル?   10/16 20:29
ころころ豆腐屋です。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

珍道中メンバーと行くにゅう合ハイ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/09/14 09:13:06
来年の話をしようか 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/11/16 01:45:06
あけましておめでとうございます。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/11/15 23:05:58

愛車一覧

シトロエン DS4 DSくん (シトロエン DS4)
とっても素敵な赤いヤツ。 嫁様のお気に入り。
日産 サクラ 日産 サクラ
軽の電気自動車です。
シトロエン C3プルリエル シトロエン C3プルリエル
ずっと探してた車。 三台目のオープンカー。
日産 フェアレディZ ロードスター 日産 フェアレディZ ロードスター
2台目のオープンカー

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation