• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ころころ豆腐屋のブログ一覧

2013年11月21日 イイね!

紅葉狩りに行こう♪

紅葉狩りに行こう♪こんばんは、嫁です。

秋も深まり冬の気配も感じられるようになってきたこの頃、南房の紅葉はどうなっとんじゃと様子見に行って参りました。




先ずは市内の高岩山。
自然動物園下の河原の様子。


モミジが少ないですね~。

猿はいましたけど(´∀`)


これじゃ様子見にもならないので、次なる目的地の南房総市 沢山不動へ。


11月初めに行った時はこんな感じ。


あの日のお供はDSくんでしたが、今日はエブリ。だいぶ色付いてました。


沢山不動にはちょっと急なのですが遊歩道がありまして、ちょいちょいと歩いていくと

こんなのや




こういう景色が楽しめます。






さて更に移動し、本日の最終目的地、南房総市 小松寺へ。


仁王門




仁王門 本堂より


コレが見たかった!の鐘楼




平日にも関わらず大盛況で、駐車場も満車状態でした。
オマケに携帯は圏外。さっきの沢山不動はバッチリ電波入ってたのに~。何故?


燃えるような紅葉が見たかったけど願い叶わず。
平日の仕事終わりにチョッロっと行ける所って言ったらこの辺が限界なのかな。

けど、エブリで行ったお陰で軽1台ギリOKなこんな道もス~イスイでした(´∀`)


ありがとう、エブリ♪

Posted at 2013/11/21 19:20:23 | コメント(1) | トラックバック(0) | お出かけ | 日記
2013年11月19日 イイね!

夕景が好き

夕景が好きこんばんは、嫁です。

いや~、今日は風が強かったですね~。
日中の日差しのある時間ならともかく、夕方ともなると寒さが増して晩秋を感じさせます。
でも今日みたいな日は対岸の富士山がよく見えるんですよね♪



と、いう訳でカメラ片手にニコでお出かけ。


場所はいつもの富津岬。
みんな考えることは一緒なのかバズーカみたいな望遠くっつけて三脚担いだオジサマやら
レンズが違うのか撮影の設定が違うのか、首からカメラを2つぶら下げてまだ片手にもカメラを
持ってるオジサマ、セルフタイマーで富士山背景に写真撮ってるカップルやら、結構来てました。

五葉松を象った展望台


「誰そ彼」とはよく言ったものです。日の入り直後から辺りが薄闇に包まれて
オジサマやカップル達もただの人影に。
日があるうちの橙色の空もいいですが、この濃紺が迫ってくる時間が好き。

展望台から岬の内側を臨む


対岸の富士を臨む


手前のプレートには「富士山見えるよ」的なことが記されております。

折角だものと天辺に登ったら、冷たくて強い海風に耳がもがれそうになりました。
でも、いい景色が見られたからいいかな。
Posted at 2013/11/19 18:38:15 | コメント(13) | トラックバック(0) | 嫁好み | 日記
2013年11月12日 イイね!

忘れるとこだった。

忘れるとこだった。こんばんは、嫁です。

ちょっと早いけど今日はもう寝ちゃえと思い、階段を上っていったら月が目に入った。夕日に映える月が美しいなと眺めているうちに今日は十日夜だと思い出した。

今日の天気なら夕日も美しかろうとカメラ・三脚片手に家を飛び出したのが16:30。日の入りまであと5分。富津岬まで行ってる時間的余裕などないので、近くの富津みなと公園へ。


日が落ちて夜の帳が降りるこんな景色の中三脚を設置。


ちょっと曇ってたけど、夕日の名残りのある月。


静かに月を眺めつつ雲が晴れるのを待っていたら、こんなお客さんが来ました。


頼む、三脚にはスリスリしないでくれ(^^;ブレちゃうからさ。

その後雲がかかってしまい晴れないので、諦めて帰ることに。

可愛い顔して「ニャ~ン」て鳴かれても…。何にも持ってないから寄って来てもムダですよ?


最終的に集まった猫の数は大小取り混ぜ20数匹。

誰か餌やってる人がいるんだろうなというくらいの集まりっぷり。



帰宅後は雲が取れたので庭に三脚立てて撮影再開。


旧暦の十月十日、十日夜は収穫祭。
田の神が山に帰る日とされ様々な行事が行われるそうです。
西日本との「亥の子」の行事と意義的には同じだそうですが、亥の子の囃子唄の内容が
ちょっと怖いんですよね。「祝わんものは鬼産め、蛇産め、角の生えた子産め」って。
それだけ大事なお祭りだったのかもしれませんね。
私の育った地域でも何かあったのかもしれませんが、全く覚えがないな~。
古い慣習は生活の変化に伴いあっという間に寂れ忘れられていくものなのかも…。

月見酒ではないけど、今夜も晩酌。
今宵の肴は菊の酢の物


しいくがかりさんへ。
錢神飲んで蓄財or散財?
お答えしましょう。気持ちは蓄財、実態は散財(笑)

ちなみに十五夜、十三夜、十日夜の三日が晴れると良い事があるそうな。
MMF晴れてくれるかな?


Posted at 2013/11/12 19:50:37 | コメント(6) | トラックバック(0) | とはずがたり | 日記
2013年11月05日 イイね!

窓落ち第一ラウンド(^^ゞ

窓落ち第一ラウンド(^^ゞこんばんは、臨時休館日を見忘れて・・・520k゚(゚´Д`゚)゚ 
悔しくないぞ、嫁との楽しいドライブが
・・・ころころ旦那です。

先日、メガーヌの窓が落ちました。 
しかも自分が載っていない時に(^^ゞ。
せっかくのブログネタなのに
トラさんに取られてしまいました。
詳しいネタはトラさんのブログにて。


窓落ち修理の途中ですが、時間がかかりそうなので第一ラウンド投稿です。



メガーヌの先人たちのブログを見つつ、さくさくとリアの内装を剥ぎ取り、窓ガラスごとレギュレーターを引っ剥がし、原因を発見しました。
 
右が正常、左が破損品。

こんなちっこい部品が壊れただけなのに・・・。 
ディーラーに頼むと全とっかえで部品で5万以上かかるらしい(^_^;)

モーターをばらしてみると・・ワイヤーがアウト。

とりあえず無理を承知でDIYです。

まず部品の調達、ワイヤーは自転車のブレーキケーブルでいけそうな感じ、
プラの部品は、破片を接着して補強、さくさくと取り付けして第一回試運転。
当然失敗と思いきやなんと窓が上がってきました。

ヤッターと思いつつ上まで上がったとたんに素敵な音と共に窓落下゚(゚´Д`゚)゚。

またもやさくさくと外して・・・プラ部品の製作開始。

材料はまな板を少々(^_^;)、切ったり、削ったり、穴を開けたりで、とりあえず第2弾プラ部品完成。

さくさくと取り付け第2回試運転。 ダメだろうなと思いつつ見守ると
なんと成功ちゃんと動くヽ(*´∀`)ノ。

ここで喜んではいけないと何回か上下動作させ・・・ヤッター成功。
いそいそとウインドウ位置の調整を行い内装を付けようとしたとき
素敵な音と共に窓がダウン・・失敗。


原因はワイヤーのカシメ部分が取れてしまった。 
現在、第三弾進行中・・・果たしてフレフレまでに治せるか!? 
ノブさん治せなかったらゴメンネm(_)m
Posted at 2013/11/05 17:02:35 | コメント(22) | トラックバック(0) | メガーヌGC | クルマ

プロフィール

「@shifo ちゃん 勝沼でぶどう狩りです(^ω^)」
何シテル?   10/16 20:29
ころころ豆腐屋です。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2013/11 >>

     12
34 56789
1011 1213141516
1718 1920 2122 23
242526 2728 29 30

リンク・クリップ

珍道中メンバーと行くにゅう合ハイ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/09/14 09:13:06
来年の話をしようか 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/11/16 01:45:06
あけましておめでとうございます。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/11/15 23:05:58

愛車一覧

シトロエン DS4 DSくん (シトロエン DS4)
とっても素敵な赤いヤツ。 嫁様のお気に入り。
日産 サクラ 日産 サクラ
軽の電気自動車です。
シトロエン C3プルリエル シトロエン C3プルリエル
ずっと探してた車。 三台目のオープンカー。
日産 フェアレディZ ロードスター 日産 フェアレディZ ロードスター
2台目のオープンカー

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation