• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ころころ豆腐屋のブログ一覧

2016年12月12日 イイね!

1.4倍になります

ども、嫁です。200-500用にテレコン購入致しました~♪

AF-S TELECONVERTER TC-14E III


これ一つで焦点距離が従来の1.4倍に!

D500にAF-S NIKKOR 200-500mm f/5.6E ED VRなら単純に1.5倍で750mm。

このテレコン噛ましてやればワイド側が500×1.5×1.4=1050mm!

焦点距離を稼ぐだけならシグマの150-600(f/5-6.3、これにもシグマの1.4テレコン着けてます)でもOKなのですが、薄暗い場所だとフォーカスが迷うんですよね。迷った挙句合わないことも少なくありません。

f/5.6→f/8になっても夕方日陰でフォーカスが迷いませんでした(´∀`)

(換算1050mm f/8 SS 1/2000 ISO9000) 


一先鳥撮り機完成。



あとはこんな風↓に笑われないように精進します。

「テレコン?それ単体じゃなんにもできないのに5諭吉超えとかww まぁ精々(,,゚Д゚) ガンガレ!www」
Posted at 2016/12/12 18:41:20 | コメント(4) | トラックバック(0) | カメラ | 趣味
2016年12月10日 イイね!

館山市 城山公園で紅葉狩り

館山市 城山公園で紅葉狩りども、嫁です。
先日館山に用事がありついでに城山公園で紅葉狩りをしてまいりました。
今年は珍しく見頃って時期に行くことができたのでちょっとご紹介します。




館山の城山公園と言えば毎年私たちが梅見に行く公園で、展望台からの見晴らしも良く見通しが良ければ対岸に富士のお山も見えるお気に入りのお散歩スポットの一つです。


さて、今年の紅葉はこんな♪


右側の常緑樹との対比がイイね~

少し歩くと橙色が覆いかぶさってきました。



紅葉の小路の先にある万葉の径は冬支度が済んだみたい。



園内に数ある紅葉で一番素敵だったのがこの樹。



裏側に入ると



紅葉の段階の緑から紫までの色がいっぺんに見られます。



緑も



赤も



黄色、橙も


風そよいできらきらしてました。

溜息こぼれて見上げた葉に落ちる影もモミジ♪



別の樹々も鮮やかに色を変え







くすんだ落ち葉すら美しい。



他のお散歩の方同様に進んでは止まり眺め、見上げては止まり眺める。


ふと見上げたら目が合った(笑)



いやぁ、いい時期に行けたわ。


あ、そうだ。県道88号線の紅葉が見事でしたよ!

車止めて眺められる場所は少ないですが、ぐねぐねの道に杉林と紅葉。

運転も楽しいんじゃないかな?私は景色見てばっかりでしたけど(笑)
Posted at 2016/12/10 18:44:37 | コメント(4) | トラックバック(0) | お出かけ | 旅行/地域
2016年12月06日 イイね!

益子陶芸オフ会で作ったあれこれが到着しました♪

ども、嫁です。
先週の土曜、10月に行われた益子陶芸オフ会で「先生助けてください!」を連発して作った茶碗等々が届きました(´∀`)

(左のカップが友人の。私のは茶碗二つと湯呑です。)


早速友人T宮に連絡を取ったところ「届いたの?見たい~!」って言ってましたが休みが合わずすぐに渡すことが出来なさそうなので、即日自分のを一つ開けてみたら歪んだ茶碗が出てきました~。


性格の歪みがこんなところに出るなんて陶芸って深いですね~。

まぁあったかい料理でもよそって立ち上る湯気で誤魔化したいと思います(笑)


T宮の「オーダー表に“ジョッキ”と書かれていた」コーヒーカップ。


最初は「出来る気がしない」とかって言ってたくせに~。持ってみたら手に馴染む感じがして使い良さそう。他にも二つ作ってたので後日渡すときに見せてもらうつもりです。


で、届いたものを見てふと気が付いたのですが家にある陶器は刷毛目が多い!
どんだけ刷毛目好きなのかと感じつつ、他の参加者の方の無地も素敵だなと思うのでまた作る機会があれば黒釉一本で作ってみたいと思いました。
Posted at 2016/12/06 20:44:21 | コメント(8) | トラックバック(0) | オフ会 | 日記
2016年12月03日 イイね!

普段こんなとこで撮ってます。

普段こんなとこで撮ってます。ども、嫁です。
野鳥シーズンがやって来ましたね~。
いくつかあるカワセミ観察及び撮影場所のうちの一つがこんなところです。
川の上に水道橋と吊り橋が架かり、吊り橋の上から川を見渡してカワセミを探しています。




川幅が狭く上流下流共によく見渡せて、川面をカワセミがツイーッと飛んでゆくと声がしなくても見つけることができます。



川筋拡大



下流側、左から①、②、③としましょう。
彼らはこの辺が好きなようで特に②の岩付近がお気に入りのようです。



この辺見てれば撮れるのですが、


米!(笑)

(D810 Nikkor200-500 500mmにて撮影)


拡大



①の木にとまっても


米!(笑)

(D810 Nikkor200-500 500mmにて撮影)

拡大



③の中州で

D500にシグマ150-600つけて850mm換算でやっとこさ豆(笑)



吊り橋の下の流木に来てたのに出会たのなんて今年5月の一回だけ。

(D500 Nikkor200-500 500mm・750mm換算)



200mm?300mm?ここじゃ全然追い付きません。

今のシグマに1.4のテレコンつければ1260mmまでいけっけどF値が大きくなっちゃう。

ズームはほぼワイド側だしさ、望遠使うのは鳥か月くらいだから単焦点の明るいレンズがいいなぁ。

でも単焦点で大口径っつっても諭吉が100人とかクソ重いのってのは選択肢にないし。

現実的なお値段で(←ここ一番大事)で大口径の明るい単焦点って何があるのかな…。



こうやってレンズ沼にずぶずぶハマるんだと改めて感じました(笑)
Posted at 2016/12/03 18:39:27 | コメント(4) | トラックバック(0) | カメラ | 趣味
2016年12月02日 イイね!

鹿野山神野寺で紅葉狩り

鹿野山神野寺で紅葉狩りども、嫁です。
今年の秋は短い!
11/24に降った雪の所為なのか一足飛びに冬が来てしまったようで、色付きが早いどころか落葉も早い。
でも「見に行かなかった」は空しいので鹿野山神野寺に名残の紅葉狩りに行ってまいりました。



11/29 曇り 
例年ならモミジは色付き半ば。イチョウは真っ黄黄でいつも通り。





山門をくぐると本堂に紅葉がかかりあら綺麗。



参道から山門を見下ろすとあら綺麗。



瑞々しい苔に紅が映える。



しかし本堂からの眺めは…赤い葉っぱが少ない( ノД`)シクシク…



今日は曇り、しかも夕方…だからまた明日にしようとこの日は退散しました。


11/30 晴れ
曇りの日はしっとり、晴れだときらきらして見えますね。



カリカリになった葉が多い(;´・ω・)



見頃なら左右からモミジが覆いかぶさるように見えるのになぁ。



お線香上げてお清め。



日差しの入る境内は最早冬の景色。ちょっと侘しい。





続々参拝者が来るなぁと思っていたら『紅葉の名所』ということでバスツアーが組まれているらしい。


「今年は紅葉が早くって(^^;」ってツアーガイドさんも申し訳なさそうでした。


野鳥観察の合間にまた別のところに紅葉を探しに行きたいと思います。

こちらにいらっしゃるならリサーチなさってお早めに!
Posted at 2016/12/02 20:52:18 | コメント(1) | トラックバック(0) | お出かけ | 旅行/地域

プロフィール

「@shifo ちゃん 勝沼でぶどう狩りです(^ω^)」
何シテル?   10/16 20:29
ころころ豆腐屋です。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2016/12 >>

     1 2 3
45 6789 10
11 1213141516 17
1819 2021222324
2526 27282930 31

リンク・クリップ

珍道中メンバーと行くにゅう合ハイ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/09/14 09:13:06
来年の話をしようか 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/11/16 01:45:06
あけましておめでとうございます。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/11/15 23:05:58

愛車一覧

シトロエン DS4 DSくん (シトロエン DS4)
とっても素敵な赤いヤツ。 嫁様のお気に入り。
日産 サクラ 日産 サクラ
軽の電気自動車です。
シトロエン C3プルリエル シトロエン C3プルリエル
ずっと探してた車。 三台目のオープンカー。
日産 フェアレディZ ロードスター 日産 フェアレディZ ロードスター
2台目のオープンカー

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation