• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ころころ豆腐屋のブログ一覧

2017年01月25日 イイね!

撮影始めとその後の活動について

撮影始めとその後の活動についてお寒うございます。嫁です。
今年の冬の寒さは格別ですね~。
去年はホイホイ出てたのに今年は腹括って出る!って感じで、まだ3回しか撮影に行ってません。
そんな今年の写真始めは『初日の出』




2017.01.01(日)
24時間365日営業のスーパーさんに納品、2日に新年会がある料理屋さんへの納品との間に下洲河岸へ行ってみました。到着した6:30頃はまだ薄暗く、集まった多くの人は肩を竦め東の空を眺めながら小さく足踏み。

6:47 東の空が明るくなってきましたがお日様は雲の向こう。


6:58 だいぶ明るいのにまだ見えない! 


西の富士山も色付いてきました。


7:01 出た!2017年の夜明けです。


太陽が夜を押し上げて出てくるとどっからともなく拍手が上がりました。


「出た出た。う~寒~。帰ろ帰ろ!」ってみんな帰っちゃうけど


富士山綺麗だよ!


凱風快晴、は夏の夜明けですね。
こうしてゆっくり日の出と富士山を見られるのも年始だけなのでじっくり見てきました。

納品後は初売りで混雑するニコンアウトレットを覗きにいっていつものカワセミ観察公園へ。

年末よりもカモ類が増えてましたね。


一脚持ってのお散歩。カワセミには何度も会ったのに私は飛翔も飛び込みも撮れませんでした。

夫のお気に入りのイケメンカワセミちゃん。


瞬膜おりてもイケメン


そのイケメンが枝から水路を見下ろしてスッと伸びたと思ったら


力強く枝を蹴って


飛び出した!


夫は「飛び出し撮れたぞ~」っと大満足。
私は一脚の足を伸ばしながら一部始終を目で観て終了(笑)


2017.01.10(月)
この日は一人でカワセミ公園へ。


飛び出すであろう方向を開けて待ってるのになかなか上手くいきません。


野鳥観察仲間のおじ様おば様たちと情報交換しながら観察・撮影ははやり楽しいですね。

初めて見たバン。この公園に来たのは3年振りだそうです。


今季初のシメちゃん。相変わらずむっくりしてますね。



2017.01.15(日)
南房総市富浦町の大房岬自然公園へ。前日に降った雪が残ってましたよ。寒~い!


日向は暖かくて小さな鳥から大きな鳥まであちらこちらで観ることが出来ました。




不動滝近くではトラツグミが数羽居て


ぴょこんぴょこんと跳ねながらご飯を探してました。


大房不動滝


滝上部の石造りの龍は二代目ですって。


ここに役の小角が大島から夜毎飛んできて窟を掘り、お不動様をお祀りしたそうです。


ところで役の小角と聞くと『宇宙皇子』が思い出されますね。途中まで読んでたけどさ、最後まで買ってないわ。50巻越えってスゲーっすね。

その窟を見に行ったら何かが動いてて覗き込んだら白い鳥が飛び出して頭上に停まりました。


再びひらりと飛んで窟上部に張り出した枝に停まったものの動かないで何かをじっと見てる。


なんだろ。嘴にもなんか着いてるし、ってわかった!ゴハンだ!

フレッシュなアジサシでした!


「そ、ゴハンなの。お前さーどっか行けよ もう!」


って声が聞こえた気がしたなぁ。

鳥観察、撮影の後は岬をぐるっとお散歩。

お散歩中のニャンコを追いかけて


海岸へ。


窃盗の現場か(笑)


風強いけど気持ちいい♪


雲が多くて富士山見えず。


下り始めてすぐ後悔した道の先で


弁天様にお参りしました。


結局この日は半日岬で遊んで楽しくて面白かったのですが、翌日負傷レベルの筋肉痛に泣きました。やはりお散歩さぼると覿面に足にきますね。


今日も夜出かけなきゃなんないし明日は待ちに待ったアレが来るし、今度はいついけるのかな~
Posted at 2017/01/25 13:16:20 | コメント(1) | トラックバック(0) | カメラ | 趣味
2017年01月23日 イイね!

日産ヘリテージ見学オフ会 2017.01.22

日産ヘリテージ見学オフ会 2017.01.22ども、嫁です。昨日はまねきのらねこさん主催の『日産ヘリテージ見学オフ会』に参加してまいりました。
ここはリーフオーナーらしく『リーフで行って充電さしてもらう』が正解なのかもしれませんが航行距離、所要時間を鑑みて車検から帰ってきたばかりのDS4で出かけました。
ま、車と様々なお話でお腹一杯になったことを最初に申し上げておきましょう(笑)


お昼食べたらみんなで向かいます。


ご参加の皆様の愛車


左からシトロ麺さんのC5、こまさん、まねのらさん、熊さんのDS3、shifo夫妻のC4、どらびさん、しいくがかりさん、豆腐屋、茶パールさんのDS4。総勢12名、メルセデスオーナーのアイスさんは助手席倶楽部にてご参加でした。
逆光で見えづらい?心眼で見て下さい。

見学は14時から。それまではロビーの展示車に乗ったり見たり。





10分くらいのビデオ上映ののち案内のお姉様に引き連れられガレージへ。
各年代の代表的な車の説明を受けて自由見学のスタートです。

これのボンネット開けてくれるってんで急いで向かわなきゃ。






はいオープン!


私はよくわかんないけど開けると盛り上がりますよね~。



寒いけど楽しい~♪

こういうの今の安全基準クリアして作れないものかね。あったら欲しいよ。




ボンネットマスコットも安全上の理由から今はダメだもんね。


この辺の雰囲気大好き!








こんなの走ってたら追い掛けたくなっちゃう。


え~っと芳一的なアレですかね。


ずらりと並んだ車を見ながらグロリアだのセドリックだのがもう“懐かしい車”になっちゃったんだな~と感じました。
『懐かしいついでに、私の懐かしい車って何かね~。田植え稲刈りに使ってた軽トラってどこのだっけ。足元腐食で地面見えてたもんんなぁ。父のレジェンド、母の重ステアコード、免許取得後に買ってもらったインテグラ、自分で買ったロゴ、末弟のS2000は運転できないし…全部ホンダじゃん(笑)』って思い返したり、『日産で懐かしいといえばプレサージュ。3.5で力があって加速も静か、航行も静か、スピード出してる感がなくってゆっくり乗れたいい車だったなぁ。あれに乗ってなかったらDS4にも出会ってなかったし』とか、思い出したり、

新婚当初、夫のサッカーの先輩で当時50をいくつか越えた方が「買っちゃった♪」って乗って帰ったのが正にコレで


「嫁さんに見せたらさ『あ~、うん。…そう。』だってさ(笑)」って言ってたの見て、おっさんカッコいいぜと思ったのを思い出して一人で笑ってたりしたら…

だーれもいないの。皆さんどちらへ?




どうやらこっち方面に行っていたらしい。








ガレージの入口付近にはZのロードスターも。いいよねこのスタイル。




車自体に思い入れはなくとも、時を追って見ていくと車を介して得た時代毎の家族、友人、同僚との思い出が浮かんでいくもんなんですね。

自由見学の時間が40分くらいあったのにあっという間に見学終了時間になってしまいあともう少し、せめてもう20分見ていたかったな~って思いました。


今年最初のオフ会も楽しく過ごせました。
主催のまねのらさん、ご参加の皆様ありがとうございました♪
Posted at 2017/01/23 23:45:17 | コメント(8) | トラックバック(0) | オフ会 | クルマ
2017年01月21日 イイね!

DS4車検

DS4が2回目の車検から帰ってきました。

Dまでメガーヌでお送りメガーヌでお迎え。


費用はレンズが一本買えるくらいでしたよ~。
Posted at 2017/01/21 16:24:10 | コメント(2) | トラックバック(0) | シトロエンds4 | クルマ
2017年01月03日 イイね!

新年のご挨拶
































Posted at 2017/01/03 20:42:01 | コメント(8) | トラックバック(0) | 雑記 | 日記

プロフィール

「@shifo ちゃん 勝沼でぶどう狩りです(^ω^)」
何シテル?   10/16 20:29
ころころ豆腐屋です。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2017/1 >>

12 34567
891011121314
151617181920 21
22 2324 25262728
293031    

リンク・クリップ

珍道中メンバーと行くにゅう合ハイ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/09/14 09:13:06
来年の話をしようか 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/11/16 01:45:06
あけましておめでとうございます。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/11/15 23:05:58

愛車一覧

シトロエン DS4 DSくん (シトロエン DS4)
とっても素敵な赤いヤツ。 嫁様のお気に入り。
日産 サクラ 日産 サクラ
軽の電気自動車です。
シトロエン C3プルリエル シトロエン C3プルリエル
ずっと探してた車。 三台目のオープンカー。
日産 フェアレディZ ロードスター 日産 フェアレディZ ロードスター
2台目のオープンカー

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation