2007年10月31日
!!!!!
ども、Kです。
気づけば、みんカラブログ1ヵ月連続更新してるじゃん!!(ま、まとめがきはあれどw)
すげぇ!!
皆さん、これからもどうぞヨロシクね☆
頑張ってなるべく毎日書きます。
さて。
今日は実習の卒業試験でした。
え~、シャシ1、シャシ2、電気、エンジンの四項目に関連するテスト??を各5分で終わらせるというもの。
4人ごとにやるため、自分はシャシ2、エンジン、電気、シャシ1の順番で進める事に。
まずは、シャシ2。
これは、ガス溶接の工程をちゃちゃっとやるもの。
手順を間違えることなく、時間を余らせるぐらいの余裕でクリア。
ってか、これってシャシに関係あるの??と思わず突っ込みたくなる。
続いてエンジン。
列型インジェクションポンプの組み付け&名称テスト。
まずは、各部品の名称をさらさらと用紙に書き残す。
結構余裕じゃん。
終了後、即組み立てに入る。
授業でやってたときはてこずったものの、今回はさくさく終了。
案外簡単じゃん☆
一番の不安要素、電気。
RBの各部品の名称テスト。
そしてグローラテスタそのものの名称テスト。また、それを使い、アマチュアコアの試験。
そしてロータコアの絶縁、導通試験。
エンジンと同じく、まずは名称試験をさくさく。
そして、アマチュアコアの試験。
良否どっちだったかを忘れてしまい、結果はわからず。
で、ロータコアの試験。
ここで、パニック症候群…ではなく、度忘れw
片方を間違えて書いてしまったかも。
で、最後にシャシ1。
ナンボもやってる、ディスクブレーキのキャリパ組み付け。
いってしまえば超余裕!!
さくさくやってさくさく終了。
と、行きたかったんですが…
ピストンのブーツにはめる、スナップリングがどうしてもはまらない。
ここにかなりてこずり、何とかはめたころにはあと1分のコール。
やべ!!
とにかく急いでグリスを塗ったくって、パッド、シムなどをはめる。
後はボルトを閉めれば終了のところでタイムアウト。
いやっ!!!
くっそ、あと少しで終了だったのに。
スナップリングがもっとすんなり入れば…。
初追試になりそうです。
ま、油断大敵の意味を身を持って実感したテストでした
700円、いてぇな。
では。
ブログ一覧 | 日記
Posted at
2007/10/31 19:18:59
今、あなたにおすすめ