• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ahasegawaのブログ一覧

2013年06月24日 イイね!

梅雨の東北道

先週末、金曜夜に東京を出て、日曜に帰ってくるという強行軍で東北の実家まで行ってきました。

行きは、夜の7時に東京を出て、雨の中東北道を北上。
でも、この時間だと雨の中でもペース早いですね。
ACCのおかげで、ほぼ疲れることなく400kmを走破。
燃費は11.6km/lでした。





帰りは日曜の昼に向こうをでて、途中30分強休憩、数カ所事故渋滞があって時間がかかってしまいましたが、燃費は12.5km/lとまずまずの成績でした。

が、問題は帰り道の都内に入った頃に出た、「DSTC異常」のアラート。
またか、、、という印象でしたが、やっぱりVoloがなにか悪さしてるんでしょうか、、、

ということもあって、VP12また外しちゃいました。
これまでこのアラートに3回遭遇していますが、いずれもVP12装着時。
これで問題が出なかったらVP12との相性がわるいってことになっちゃいます、、、

Posted at 2013/06/24 17:54:37 | コメント(2) | トラックバック(0) | クルマ
2013年06月02日 イイね!

リアゲートロック部パーツ外れ

昨日、奥さんがリアゲートを閉めた際に、プラスチックのフックをロック部分に挟み込んでしまい、なんとロック部の内側にあるカバーが外れてしまいました。





実害はないっちゃないんですが、強いていえばゴミとかホコリが入ることでしょうか。

直そうとしましたが、いろいろ外さねばならなさそうで躊躇してるとこです。






Posted at 2013/06/02 16:24:14 | コメント(2) | トラックバック(0)
2013年05月20日 イイね!

Volo VP12 Rev. 7.4+ のキャリブレーション

Volo VP12をようやくつなぎました。
まだセッティングできていないのですが、自分メモのためにキャリブレーション手順を記しておきます:



Volo VP12 Software Rev. 7.4+
マニュアルより転記(下部が原文です)

1. エンジンをかけ、通常運転の温度になるまで待つ。キャリブレーション中はエンジンをつけておく。
2. もし社外品のHHOジェネレーター装備をつけているならば、正しく装着されているか、空気漏れがないか、意図通りの性能が出ているかを確認する。
3. ペーパークリップを使い、Voloチップのケースうち側にある、リセットボタンを押す。
4. キャリブレーションが終わるまで1〜3分待つ。キャリブレーション中はLINK LEDが点滅する。LINK LEDが緑色に点灯すればキャリブレーションは終了。付記:多くの車では、最大の性能を得るためには、190km程度の走行が必要となる。

1. Start the vehicle and wait for it to reach normal operating temperature. Leave the engine running for the calibration process.
2. If you have an aftermarket HHO generator equipped, ensure it is connected properly with no vacuum leaks and that it is producing the maximum output you intend to use.
3. Use a paper clip to press the RESET button located inside the Volo Chip's case.
4. Wait 1-3 minutes for calibration to complete. The LINK LED will flash during calibration. Once the LINK LED becomes solid green, calibration is complete. In addition to calibration, most vehicles will require an additional ~120 miles adjustment period for maximum gains.

----

いまだにVP12の原理がよくわかっていないのですが、OBDIIって計測だけでなくて、フィードバック(というか制御)もできてしまうって、ある意味すごい端子ですね。ネットで言えば、公開用Webサーバと思っていたら、ログインも可能だった、的な。

第三者がそんなに悪さするメリットもないと思いますが、ELM327みたいなものを使って、iPhoneからエンジンセッティングを変更、とかもできちゃうわけですよね(原理的に)。あんまり気軽に試しちゃまずそうですね。

そもそもこれは、OBDIIというより、CAN(Car Area Network)のなせる技ってことでしょうか。
もうちょっと勉強しないとなあ、、、

今週は中央道の集中工事で週に一度の遠征にも車を使わなさそうなので、VP12お試しはちょっと先になりそうですが、どんな感じになるのか興味津々です。

Posted at 2013/05/20 09:50:50 | コメント(1) | トラックバック(0) | クルマ
2013年05月14日 イイね!

306カブリオレのタイヤ交換

306カブリオレのタイヤ交換実は僕は306カブリオレも所有しておりますが、400km離れた実家においてあるため、ほぼ乗れていません。
(まあ、父親が乗ってくれているのでいいんですが)

で、そんなわけで、一応スタッドレスも履かせてはいるのですが、夏タイヤが気がついたら前に替えてからもう・・・6年?7年?って状況でサイドウォールにひびが入ってきました。

いよいよ交換なんですが、これまたサイズが195/55R15というレアなサイズ。
V60といい、306カブリオレといい、どうして僕の車はこうもみなへんなサイズなのか、、、

と、それはいいとして、実家近くのショップにお願いするので、アジアンタイヤを持ち込むより、そこで扱っているピレリのなにかにしてもらおうと思っていますが、V60と観点が変わってくるので面白いですね。

V60は、ワゴンで重い(XL)、パワーがある、高速道路をわりと使う、という要件なのに対して、306カブリオレは、パワー自体は非力(でもギアレシオがよくできているので、街乗り低速トルクは気持ちよい)、そもそもオープンなのでそんなに静粛性にこだわってもしょうがない、高速で飛ばす車ではない、というように求められるものも変わってきます。

これが911カブリオレくらいのスペックだったらまた違うんでしょうが、ベースが306なので。

ちなみに、4座オープンとして蔵王のドライブに行くときなんかは306カブリオレは大変快適です。
(女性陣からは暑いと評判悪いですが)

と、とりとめもない話題でした。
Posted at 2013/05/14 10:32:52 | コメント(1) | トラックバック(0) | クルマ
2013年05月05日 イイね!

桧山キャンプ

GW後半初日で奥多摩へキャンプへ行ってきました。

中央道は早朝から渋滞だったため途中でおりて下道で。
あきる野市を通って、奥多摩地帯へ突入、都民の森まで山道を登りました。



こういった、あまりスピードは出せないけどカーブが多いので加速が必要なシチュエーションではV60もマニュアルモードが生きてきます。

6速あるギアも、3速がメイン。
だいぶV60のギア特性にも慣れましたが、こういった状況ではやはりもうちょっと素直な特性が欲しくなるのも事実(これはPPPへの布石か?)

キャンプ荷物はだいぶノウハウがたまってきたのでわりとスムーズに積めましたが、やっぱり絶対量は若干不足しています。



ジェットボックスを検討したいのですが、マンション暮らしでは、置き場所が最大の難関です。
さすがに常時つけっぱなしってのも抵抗があります。





帰りは4日昼でしたが、上りは檄空いていたので快適でした。
Posted at 2013/05/05 22:45:42 | コメント(2) | トラックバック(0) | クルマ

プロフィール

学生時代は日産パルサー(N14/X1R)、初代セフィーロ(A31)、その後プジョー 306 カブリオレ、ボルボ 240 エステート、同じくボルボV60(MY20...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

フロントヘッドライナー アンビエントライト取り付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/09 21:42:01
[アウディ A4 アバント (ワゴン)] Audi純正(アウディ) A4 8W用 S-Lineペダルセット取り付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/10/31 14:57:52
[BMW 1シリーズ ハッチバック] ペダルカバー取り付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/10/31 14:53:21

愛車一覧

アウディ A4オールロード クワトロ アウディ A4オールロード クワトロ
縦置きクワトロに乗りたくて選びました。
日産 パルサー パルサー (日産 パルサー)
学生時代に乗っていました。 かっとびGTI-Rは買えませんでしたが、1.6l 5MTは街 ...
日産 セフィーロ セフィーロ (日産 セフィーロ)
実家のセフィーロを譲り受けました。 10万キロオーバーでしたが、FRは楽しかったです。
プジョー 306 カブリオレ 306 (プジョー 306 カブリオレ)
206CCに興味を持って訪れたプジョーディーラーにて、出会ってしまい、一目惚れして購入し ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation