• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2013年05月20日

Volo VP12 Rev. 7.4+ のキャリブレーション

Volo VP12をようやくつなぎました。
まだセッティングできていないのですが、自分メモのためにキャリブレーション手順を記しておきます:



Volo VP12 Software Rev. 7.4+
マニュアルより転記(下部が原文です)

1. エンジンをかけ、通常運転の温度になるまで待つ。キャリブレーション中はエンジンをつけておく。
2. もし社外品のHHOジェネレーター装備をつけているならば、正しく装着されているか、空気漏れがないか、意図通りの性能が出ているかを確認する。
3. ペーパークリップを使い、Voloチップのケースうち側にある、リセットボタンを押す。
4. キャリブレーションが終わるまで1〜3分待つ。キャリブレーション中はLINK LEDが点滅する。LINK LEDが緑色に点灯すればキャリブレーションは終了。付記:多くの車では、最大の性能を得るためには、190km程度の走行が必要となる。

1. Start the vehicle and wait for it to reach normal operating temperature. Leave the engine running for the calibration process.
2. If you have an aftermarket HHO generator equipped, ensure it is connected properly with no vacuum leaks and that it is producing the maximum output you intend to use.
3. Use a paper clip to press the RESET button located inside the Volo Chip's case.
4. Wait 1-3 minutes for calibration to complete. The LINK LED will flash during calibration. Once the LINK LED becomes solid green, calibration is complete. In addition to calibration, most vehicles will require an additional ~120 miles adjustment period for maximum gains.

----

いまだにVP12の原理がよくわかっていないのですが、OBDIIって計測だけでなくて、フィードバック(というか制御)もできてしまうって、ある意味すごい端子ですね。ネットで言えば、公開用Webサーバと思っていたら、ログインも可能だった、的な。

第三者がそんなに悪さするメリットもないと思いますが、ELM327みたいなものを使って、iPhoneからエンジンセッティングを変更、とかもできちゃうわけですよね(原理的に)。あんまり気軽に試しちゃまずそうですね。

そもそもこれは、OBDIIというより、CAN(Car Area Network)のなせる技ってことでしょうか。
もうちょっと勉強しないとなあ、、、

今週は中央道の集中工事で週に一度の遠征にも車を使わなさそうなので、VP12お試しはちょっと先になりそうですが、どんな感じになるのか興味津々です。

ブログ一覧 | クルマ
Posted at 2013/05/20 09:50:50

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

ハスラー【1】
avot-kunさん

やってもた😭
TA90さん

当たりますように・・・
RUN.さん

みんカラ:モニターキャンペーン【C ...
ns-asmmさん

【シェアスタイル】傘は傘でも・・・ ...
株式会社シェアスタイルさん

みんカラ:モニターキャンペーン【C ...
T19さん

この記事へのコメント

2013年5月20日 10:16
あ、キャリブの仕方、やはり変わりましたね。ってか、元に戻ったと申しましょうか。(^o^)

学習の距離も一時100マイルだったんですけど、また120マイルに戻ってますね。
コメントへの返答
2013年5月20日 11:52
ですよね、変わってるんですよね。
まだ試せていないのでなんとも言えないのですが。

で、やっぱりOBDIIコネクタでチューニングもできるんだ、というのが驚きです〜

プロフィール

「quattro、雨の日の首都高で安定感を実感」
何シテル?   05/16 09:23
学生時代は日産パルサー(N14/X1R)、初代セフィーロ(A31)、その後プジョー 306 カブリオレ、ボルボ 240 エステート、同じくボルボV60(MY20...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/6 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

[アウディ A4 アバント (ワゴン)]ebay.de OctimeX ステンレス製バンパープロテクタープレート 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/03/22 22:21:10
アシストグリップ取り外し(A4アバント/B8.5/MY14) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/11/18 17:38:23
アシストグリップ取り外し&サングラスホルダー取り付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/11/18 17:36:48

愛車一覧

アウディ A4オールロード クワトロ アウディ A4オールロード クワトロ
縦置きクワトロに乗りたくて選びました。
日産 パルサー パルサー (日産 パルサー)
学生時代に乗っていました。 かっとびGTI-Rは買えませんでしたが、1.6l 5MTは街 ...
日産 セフィーロ セフィーロ (日産 セフィーロ)
実家のセフィーロを譲り受けました。 10万キロオーバーでしたが、FRは楽しかったです。
プジョー 306 カブリオレ 306 (プジョー 306 カブリオレ)
206CCに興味を持って訪れたプジョーディーラーにて、出会ってしまい、一目惚れして購入し ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation