• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

はまちゃんの愛車 [トヨタ エスクァイア]

整備手帳

作業日:2019年5月12日

LEDウインカーミラー(耳ポジ)交換取付け①

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 チューニング・カスタム
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 3時間以内
1
ドアミラーウインカーレンズ(耳ポジ)の交換です。
チームのtaopaiさんから譲っていただいたもので~す。

透明のライトバーがウィンカー時にアンバー、
ポジション時にブルー点灯。
(ACCにつないでデイライト化)
ウェルカムランプはホワイトに点灯するものです。

2
まずは、ドアミラーの分解です。

ミラーを一番上に向けて、
下から手を入れてパカって外します。

ミラーヒーターの配線が付いているので、取り外します。
3
ミラーの反対側のカバーを外します。
上側は(自車はホワイト)、〇のツメを外せばカバーが外れる。
ここは外れたと同時に勢いで飛んでいくので注意。
自分、最初の片側は慎重にやって大丈夫だったが、
もう片側は飛ばしてしまった(笑)傷がつきますよ!!
4
下側は、〇のビス2本を外して、
ミラー側のツメ3つを順番に外して、車両側のツメを外すと、パカって外れます。

ツメを折らないように慎重かつ大胆に(笑)
5
配線の作業があるので、下側のカバーも外します。
ここは、メッキのところを養生したほうがいいと思う。

あと、ウインカーレンズは、ツメ2つを外すと簡単に外れます。
ウインカーの配線を外して交換します。

意外と簡単にドアミラーが分解できました。
外すときに部品を飛ばさないように注意です。
カバー類を養生したほうがいいかも。
6
次に配線です。
白:プラス(常時電源へ)、
黒:マイナス(ドア信号-へ)、
青:プラス(ACCへ)
3本のケーブルを通していきます。

ドアの内張りを外して、
自分は、室内からドアのところの蛇腹を通して、
ドア内からドアミラーに通していきました。
蛇腹のところのボルト2つを外して、
蛇腹をフリーにしたほうがケーブルを通しやすいと思います。
7
ミラー側の配線は、矢印のように
車両の横からケーブルを出して、
ミラーの下から上に通し、
通したところころから横に出して、
配線をします。

ドアミラーを分解するより、配線のほうが面倒かも。
配線ガイド等を使ったほうが効率的にできると思います。

taopaiさんから、ケーブルをもらったけど足りなかった~(笑)
8
室内のセンターコンソール?まで配線ができれば、
ここに全部の電源を確保できるようにしてあるので、
常時電源、ACC、ルームランプ(ドア信号-)に
接続して、点灯の確認をして終了。

(線がぐちゃぐちゃ(笑))

②に続きま~す。

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

(備忘録)簡易虫汚れ落とし⇒DETAIL ARTIST HYDROを試す試す

難易度:

ライセンスランプ交換【雷光】

難易度:

(備忘録)ラルグス リアピラーバー取付

難易度:

iPhone DAP化計画

難易度:

車検整備 走行102100km

難易度:

12ヶ月定期点検

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

子供と車とラーメン(笑)が大好きな、二児のパパです。 昔はちょこちょこいじってサーキットを走っていました。 結婚して子供ができ、危険なことから離れて、す...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

車内オプションカプラー&エンジンルーム電源取り出し作製 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/09/21 17:57:39
Dazz Fellows テールランプに交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/06/28 06:17:33
パワーウインドウスイッチ LED打ち替え。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/02/03 09:06:47

愛車一覧

トヨタ エスクァイア トヨタ エスクァイア
H28年4月に納車。 h27年11月にディーラの友達から仕様変更があると連絡をうけ、仕様 ...
トヨタ マークII トヨタ マークII
ブーストアップ仕様のATで主にサーキットで走ってます。 まだ装着パーツあるのですが、随 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation