• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

プロト クルマパーツ&用品【公式】の"GRB" [スバル インプレッサ WRX STI]

整備手帳

作業日:0001年1月1日

【製品開発】 NEOPLOT(ネオプロト) フットレストバーNEO

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 チューニング・カスタム
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 30分以内
1
ノーマルのフットレストは、M6ボルト2本だけで外せます。

フットレストを外すと結構、砂とか土、ゴミが入ってます。

せっかくなのでキレイにしましょう!
2
まずは、ステンレス製ブラケットにフットバーを固定します。

黒い低頭強度ボルトを使用しますが、取説に記載してある規定トルクで確実に固定してください。

本体を車両に取り付ける際には、トルクステーパーボルトに専用アルミカラーを組み合わせて固定します。
3
取り付けに際して注意点を少々。

①取付箇所は2パターン用意してあり、y軸および、z軸でそれぞれ同時に「5mm」の移動が出来ます。

②ブラケットの穴を長穴にしていますが、車両の個体差をカバーするとともに、フットバーが水平になるように調整をして固定していただくよう、取説に記載させていただいています。
それと同時に、なるべくセンタートンネル側(左方向)に押し付けるような形でも、固定をしていただくようお願いします。
4
ノーマル対比画像ですが、

左足の高さの違いが想像できると思います。

足首の角度とクラッチワークのしやすさを追求しています。

このアングルから見ると、2パターンの取付位置によるフットバーのy軸および、z軸方向の移動が想像できますよね。
5
正面からのノーマル対比画像ですが、

フットレストの有効幅の違いが良く分かると思います。

数種類の長さのフットバーを用意し、グリップ感やフィット感、安全性を検討して最適な長さ(っていうか幅?)にしました。
6
いろんな車種でデータを取ったところ、メーカーさんの設計思想がある程度理解できました。

特にマニュアルミッション車両においては、クラッチペダルとのx軸方向のクリアランスをフットレスト本体の取付位置(一番上の画像)で確定させているように感じています。
7
このアングルからが、「フットレストバーNEO」に一番求めたモノが表現されています!

ドライビングポジションの最適化をシート、ステアリング、ペダルレイアウトに加え、フットレストに求めたことです。

アクセルを踏む右足に対して、左足の「位置」をシンメトリーに近づけたかったことから始まり、その結果、棒形状のフットバーを採用することによってそれが実現しました。

ぜひともこの「新発想フットレスト」を、皆さんに体感していただきたく思います!


関連パーツレビュー

イイね!0件




タグ

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。
みんカラ+ 自動車業界人の日常をチェック

プロフィール

「中部ミーティング2025にプロトも出展します!! http://cvw.jp/b/1393205/48610936/
何シテル?   08/20 15:41
株式会社プロトのクルマ関係の情報を配信するための公式アカウントです。 プロトのオリジナル商品から正規輸入商品、プロトとお取引のある国内メーカーの商品まで、...

ユーザー内検索

愛車一覧

スズキ ジムニー JB64W (スズキ ジムニー)
何かと話題の新型ジムニー! 当社ももれなく新型ジムニー用パーツの開発に取り組んでまいりま ...
マツダ ロードスター NDロードスター (マツダ ロードスター)
プロトにデモ車としてロードスターが来ました✨ NAロードスターオーナーも一瞬買ってしまお ...
スバル BRZ ZC6 (スバル BRZ)
トヨタ86とスバルBRZ、この2車種が、今後のクルマ業界に何をもたらすのか・・・ 発表 ...
スバル レガシィ アウトバック BS9 (スバル レガシィ アウトバック)
クルマ用アウトドア・レジャー関連商材の取付確認、および評価用車両としている「スバル アウ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation