• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ばぐうすのブログ一覧

2015年05月09日 イイね!

目標

1年半振りのJLD2015

今回の目標は・・・



ジャンケン大会で豪華賞品をゲット!!


ではなく


とにかく無事に廻ってくることです (>_<)


参加される皆さんよろしくお願いします!



Posted at 2015/05/09 17:30:07 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2015年05月02日 イイね!

関東工大クラシックカーフェスティバル

埼玉県鴻巣市にある関東工業自動車大学校で開かれた
第一回!クラシックカーフェスティバルに見学に行って来ました。

事前情報で駐車場が河原の運動公園ということだったので
多少のオフロードを想定してこっちのクルマで行って正解!








そこからシャトルバスで会場まで送迎されます。








会場に着いて先ず稀少車展示の屋内へ行ってみましたが









奥にイベントステージがあり大音響で音楽が鳴り響いていて
話をするのにも大声を出さなくてはならないほどでとてもじっくりクルマを見る
環境ではありません。

普段はあちらで演奏する側の私ですが今日はイチ見学者。
あまりのウルサさに一時撤退せざるを得ませんでした。

ステージで一生懸命演奏している人は悪くありませんが
時と場所を考えずにそんな企画をした人に意見を言いたいです (*`Д´*)



気を取り直して炎天下の屋外展示場へ。








お馴染みの旧車が並ぶ中







出ました!デロリアン!!







こんなプレート付いてたんですね 、カッコいいです。


その横には何故かリサイクル印のヨーロッパ (^_^;







今まで沢山のヨーロッパを見ましたがこの方は初めてかも・・・








この辺の小さいのはミツオカ製
みんな水色ナンバーが付いていましたがバイクと同じで
車検は無いということでしょうか?


インパクトのあるこのクルマはマーコス!
日本に1台ということです!!







今回のテーマは「昭和のクルマ」ということで
貴重な日本車が多く見られましたが写真はあまり撮ってません (ー_ー;)



再び屋内展示場






ステージは昼休み
とても平和な雰囲気です (^_^)








やっぱりこれは素通り出来ません。







ついつい写真を撮ってしまいます。






さて、お腹がすいたので昼食は学食の「カレーライス温玉のせ」¥400!







ここの学食は昔ながらのカウンターで注文&現金払い (=^▽^=)
今でもあるんですね

美味しかったですよ〜


時間は13:00過ぎとまだ余裕があったのですが
一通り観終わったので現地で合流したお友達のOさんご夫妻と
その娘さんとお友達、Kさんご夫妻と共にクルマを停めた駐車場へ








同じ時間帯に来た方たちは既に帰られた方が多かったようです


Oさん御一行は4台連ねて来られたということで
こんな感じで停まっていました (*'0'*)







Sで行っても大丈夫だったかな (^_^;A




帰りの桶川北本ICでは沢山のアヒルに見送られて
渋滞も無く無事に帰りました。







来年の今頃は東北道までつながっている筈ですね。





Posted at 2015/05/02 21:34:20 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2015年04月25日 イイね!

届きました

やっと来た!
パス、書類一式









あとは天気が良ければ・・・
Posted at 2015/04/25 16:18:31 | コメント(0) | トラックバック(0)
2015年04月13日 イイね!

春のツーリング

オーセンティックカーズとクラブエスプリオヴジャパンの
2015春の合同ツーリングに参加して来ました。

関東地方は最近雨が多いのですがこの日だけはいい天気!








今回のルートは東名裾野ICから富士山の西側を途中寄り道しながら
河口湖までぐるりと半周するというもの。


集合は東名高速鮎沢PA朝8:00

参加車両は33台、人数は約50人
いつもながらカラフルなクルマが並びます。









8:30出発
前を行くのは今回のK社長車、M100エラン!









裾野ICで降りて一般道、そして富士山スカイラインへ










最初の休憩地の駐車場は標高が高いところで
霧に包まれると結構寒かったのですが








皆さんものともせずにクルマ談義に花を咲かせていました (^_^)












再び出発
だいぶ標高が下がったので暖かくなりました。








そして昼食の場所
朝霧フードパークに到着









昼食はバイキング
メニューは多くて申し分なかったのですが
団体なので制限時間1時間
ちょっと短かったかな (・ε・)













出発まで敷地内の酒蔵や乳製品工場を見学












出発は13:00











少し遠回りをしてのどかな牧草地の間を抜けて河口湖へ








最終目的地は河口湖畔の道の駅かつやま












ここで解散
皆さんお疲れさまでした。

来月のロータスデイ、富士山の向こう側でお会いしましょう!







Posted at 2015/04/14 00:25:16 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2015年04月07日 イイね!

そうだったのか!

どうもおかしいと思っていました。

数少ない同じ車種に乗っている方、その他の方に聞いたり
色々調べたりしても私のクルマ、リアタイヤの減り方が異常に早いのです。

BSのPOTENZA S001 2年 8000kmでもうスリップサインが出ています (T-T)
サーキットは別として普段の運転はと言えばそりゃおとなしいもんです。
にもかかわらず???

いくらスポーツタイヤとは言え、困ったな〜と思い、
親しい修理屋さんに相談したところ
「そりゃおかしい。アライメント診た方がイイ」と云われ
お世話になる事になりました。


先ずはトーイン
ゲージで確認すると











1度10分、とか何とか ・・・

よく解らない数字と単位ですがリアは普通フラットかつけても15分程度だそうで
やっぱりだいぶ狂っていたのでした。

オーナーズマニュアルで確認すると基準値は各輪1.35mmとなっていますが
ミリの単位になおしても大幅にトーインが大きすぎでした。

「これじゃタイヤを引きずっているようなもんだからこうなるのは当然だ」
ということでした。



トーインはここで調整








次にキャンバーをみてもらうと
このクルマの特異性を改めて知ることになりました (^_^;A

普通、サスペンションにキャンバーの調整ボルトがついていて
それで角度を調整するのだそうですが
このクルマは、ある場所にシムを咬ませてそのシムの量(枚数)で角度を調節する
というあまり無い方式なのでした。


解りにくいですが








エリーゼ系もそうなのでしょうか?
だとしたらロータスでは珍しいことでもなんでもありませんが
普通車の世界では(特に国産では)先ずあり得ないことだと驚かれてしまいました (*´∀`*)


こちらもマニュアルで確認すると片方の数値がだいぶ違っていたので
3枚入っていたシムを1枚抜いてなんとか許容誤差に。


この金属の板がシム









これでキャンバーがネガティブなのにタイヤの外側の方が減りが早い
という変なことになっていた原因がわかりました。

しっかり調整してもらったので前よりは減りが少なくなる筈、
操作性も変わるかもしれませんね。
そしてもしかしたら燃費も良くなるかも (^_^)








Posted at 2015/04/07 20:38:00 | コメント(6) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「@Take0106 さんお気を付けて!」
何シテル?   09/07 10:56
見て、乗って、走って楽しいクルマが好きです。 魅力があれば新しくても旧くても・・・ クルマをとおして沢山の方と交流したいと思い登録しました。 どうぞよろし...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

東京モーターショー2015 スーパーカー超王コラボスペシャル! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/11/05 21:22:07
ロータスコマンドー外伝 すごいよ!! ヨーロッパS様 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/05/23 16:09:04
横浜ヒストリックカー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/11/12 10:26:00

愛車一覧

ボルボ 940 エステート (ワゴン) ボルボ 940 エステート (ワゴン)
1996年式ボルボ940エステートです。普段乗っている、何かと便利な車です。
ロータス ヨーロッパ ロータス ヨーロッパ
2007年式ロータス ヨーロッパSです。色はキャニオンレッド、大阪から東京まで連れてきま ...

過去のブログ

2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation