• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

まつ27のブログ一覧

2016年06月30日 イイね!

【注意喚起】ヤマト運輸を騙るメールにご注意を!【ウイルス】

梅雨らしい天気で毎日少しずつ雨が降りやがって仕事が進まないので今日は
「おやすみします」
と有休にしちゃったまつです(・∀・)ニヤニヤ

・・・実は先日からちょっと身体の具合がよろしくなくて、昨日(06/29)休もうと思ったらちょうど雨の合間になっちゃって休めなかったとか・・・orz





さてさて、今日は画像無しのブログ(久しぶり)です。

一昨日かな?昨日かな?
その辺りからちょっとネット上で騒がれていましたが・・・某黒猫の宅急便屋さんから不審なメールが送られてくるらしいという・・・

内容は普段と同じ
「お荷物のお届けのご案内メール」
というタイトルで差出人もクロネコさん。
・・・なんですが、なんとzip形式の添付ファイルが付いてくると言うwwww


そんなこんなで今日、私の元にも届きました。




これです(笑)
う~ん、よく出来ていますね。
差出人はちゃんとmail@kuronekoyamat○.co.jpですし、内容も・・・お届け先住所が入っていません。
よ~く見てみると、荷物の伝票番号の桁数が違和感ありますね~(・∀・)ニヤニヤ
















コレはホンモノの某クロネコさんから届いた荷物お届けのお知らせメール。
・・・私の本名とか入っているので多少偽装しましたが、ホンモノのメールのスクショです。

比較すると全然違いますね~w
問い合わせ番号も12ケタあります(配達終わっているので番号は無効ですが偽装しました)


偽物の方はクロネコメンバーズの登録者限定なのか無差別スパムなのかまだ分かりませんが、とりあえず偽物さんからメールが届いても開かないようにして下さい。

絶対やっちゃイケナイのは添付のzipファイルを開いちゃうこと!
中身はpdfを偽装した「実行型ファイル(exeファイル)」なので何があっても保証はしません。

まぁ某バスターさんとかノートン先生とかESETとかならおそらくウイルスメール判定するはずですが。
「君子危うきに近寄らず」
という言葉もあるので、アブナイマネは・・・ダメ!ぜったい!










・・・まつさんはメール開いたのかって?
もちろん検証に開きしたよ、本文だけ(・∀・)ニヤニヤ

あ、zipファイルは先にESETに削除されちゃいました(笑)
偽物メールのスクショに検査した結果がちゃんと載っています。



このメールの件はニュースサイトでも取り上げられていますので、良かったら各社記事を読んでみて下さい。






・・・あ!画像あるじゃん!!(爆)
何が画像無しブログだよwww
Posted at 2016/06/30 23:08:30 | コメント(2) | トラックバック(0) | すぱむ・迷惑 | 日記
2016年06月26日 イイね!

お山へGO!(3000番台)←オイw

お山へGO!(3000番台)←オイw←息子の方が上手く撮れてる・・・orz













そういう訳(?)で2回目のオフにお邪魔してきました、子連れで(笑)



朝バタバタと用意をし、パパは途中でお腹が空くとイケナイからゼリー飲料持って・・・
最初、どこから上ろうかと悩み、和田からにしようか迷った結果いつものルートで(笑)

朝早めだったので里山辺からは前方クリア!
・・・でしたが、よもぎこば林道は枝が結構落ちていたりネコくらいの大きさの落石があったり!!

息子も乗せていることだしMTモードも面倒な気分だったので「Ds」レンジを使用w
・・・これ楽ちんで上れますね、スロコンをSP2くらいにしてDsだと凄く走るのが楽だと気がついたビーナス6年目の初夏(笑)














集合場所に着いたらもうすでに結構な台数がw
事前情報で「寒い」と聞いていて、息子も長袖を羽織らせていたのですが・・・本気で寒い!

なのでたまたまクルマに積んであったうにくろさんのダウンを子供に着せてみました(・∀・)ニヤニヤ
防寒対策にはコレが一番w














しかしウチの場合子連れだと大変なんです(・∀・)ニヤニヤ
・・・早々に飽きちゃって、なぜかホントに美術館へと引きずられてしまいましたw
入館料高いんですけど~、パパのお財布にオケネそんなに入っていないんですけど~、さっきお土産(息子用)買ったばっかりなんですけど~、帰りにリクエストのラーメン食べに行くんですけど~wwww















そんなパパの懐事情など知らん顔でご機嫌で歩いて行きます♪















めっちゃ「なにこれ?」って顔で見ています・・・














風は強かったけれどこの頃になると気温も上がってきて少しはマシになったためダウンは脱ぎました(笑)
・・・とりあえず先に歩いて行きます。














「指!!」
でかい指ですね~w
私は「ゲイジュツ」ってよく分からないので・・・う~ん。
ツバメさんの巣が沢山かかっていて大変な騒ぎです(笑)














なんか怖い。
めっちゃアグレッシブな動きが見えて怖い!!
・・・息子も逃げ出しました(笑)














某こわい温ペさんにきいて目的地はあのお城。
わりと近いように見えたんです。














丘を上がり、息子さんと息を切らしてたどり着いたお城から振り返ると・・・
入り口遠い!!!

直線距離でもけっこうあるじゃないの・・・orz















と、とにかくたどり着きました「ビーナスの城」
なにがビーナスのお城なんだろう???
と思っていたら・・・














某ビーナス像を筆頭にいろいろな「ビーナス像」が鎮座召されていましたw
・・・ただし屋内展示・・・かび臭い。















お城の中の階段をのぼり、屋上から今来た道を眺め・・・戻ろう。
かび臭い階段を降りていきます。















う~ん・・・やっぱり分からない。
「わかるわ」さんでもたぶんわからないwww














息子も分からないだろうなぁww
とことこ歩いて行きます。

ちなみに走らせませんでした・・・標高が高いので如何に2000メートルといえど高山病って苦しいんですよ。
その昔、小学生だった私たち兄弟は母の友人宅の娘達と某七倉ダムを訪問したときにはしゃぎ回り・・・たった1000メートルちょい程度の七倉山荘の近くで6人で軽い高山病になり
「あたまいたい~むねがいたい~」
と阿鼻叫喚に・・・((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル















不思議な光景・・・その感性がどうしても理解が・・・だから「芸術」なんですけどね^^;
50分くらいで廻ってきました・・・やはり飽き性の息子さんが
「つかれた~かえりたい~」
と始めちゃったもんで(笑)

とりあえず息子リクエストのラーメン屋さんの開店が正午近くなので1時間くらい前に出れば良いと判断。
皆さんの所へ戻り少し話の続きをして解散でした。


・・・さて下り道での話。
まぁ山の走り方というか若いというかなんというか・・・道の駅を出るときに前にいた軽自動車。
3名乗車で重たそうでしたが、まず
「何処に行ったら良いか分からない」
という状態の走り方。
道の駅出口の交差点でまずふらりふらり。
物見石山の入り口に差し掛かっても急減速でどちらに行って良いのか分からない動き。
その先は何故か頑張っちゃって・・・山本小屋の入り口でまたも「どっちに行って良いの?」状態。
・・・いやぁ、辞めて欲しい走りトップ10に入りますね、後ろから付いていくと怖い怖い。

そしてその軽自動車、ガケ下りの部分ではブレーキランプ付きっぱなし。
「急な下り坂・エンジンブレーキ併用」
と看板が出ているのにもかかわらずフットブレーキだけ、アブナイったらありゃしない・・・フェードして止まらなくなっても知らんよ?
AT/CVTでかつコラムシフトだとしてもDレンジに入れてだけ置けば良いってもんじゃ無いと思うんですが・・・だからAT/CVTを否定しちゃう人も出てきちゃうんです、下りくらいもっと能動的にシフトチェンジしないと。

その車はバス停で横に避けてくれましたが・・・その先で出会った高級ミニバン。
頑張ってグラグラするくらいならもっとゆっくり走って下さい。
そのペースに合わせて付いていきますから。
・・・で、ブラインドコーナーの入り口で突然路を譲られても困ると何度言ったら!!!
あ、みんな別のクルマか(笑)

今日の高級ミニバンさんの譲ってくれた場所、ブラインドコーナーの100メートル手前。
@200メートル進むとコーナー先が広くバス停なんですけど(泣)
おかげで変な場所に止まられたので出ようと思ったらコーナーから対向車が飛び出てきて私がパニックブレーキですよ・・・orz
しかも譲ってくれるなら完全に止まってね・・・ダラダラ動かれると先のコーナーから何が飛びだしても私が出ちゃうと避けられませんから~。














そんな奴らに遭遇したので息子さんビックリドキドキになっちゃって・・・ラーメン屋さんいつもなら1人前完食なのに今日は
「おなかいたい」
って残しちゃいました・・・気をつけてたんだけどなぁ・・・パニックブレーキがまずかった\(__ )




まぁ家に帰ってちょっと休んだら直ったらしくママと買い物兼犬の散歩似元気についてきました、ついでにおやつもいっぱい食べて・・・元気やん!!(爆)





そんなこんなで今日のオフ会、なんだかオフ会に参加したというよりは息子と美術館を見に行ったような状態でした。

参加した皆さん、本日はお疲れ様でした^^
息子の相手であまりお話もできなかった気がしますが、また次回もよろしくお願いします♪
2016年06月22日 イイね!

テツアンドテツ・・・あ、違う(笑)

ネタが無いときは鉄のネタ(オイw

・・・日曜日、午前中は窓掃除とエアコン掃除で息子を構ってやれなかったので、急に思い立って(←コレ大事w)乗り鉄小冒険をしてきましたwww




お昼を食べて一休み後に行動開始♪
・・・でしたが、なんと天気予報に無い雨降り(笑)
急いで駅へと向かうハメになりましたww














見慣れた風景、息子もコレは見慣れましたw
さて何処へ行こうかな??














定番の松本駅にて定番のショット(・∀・)ニヤニヤ
しかし今回は・・・w















乗ってしまいました(爆)
実は息子さん、在来線の特急って乗ったこと無いんです。
新幹線はあるんですが・・・その時は眠くてぐずって乗るまでに泣きわめいて。
乗ったら爺にだっこされたまま眠っちゃって最速区間すら覚えていないとか^^;
そんなワケで・・・














某駅へ1区間のミニミニどころじゃないトリップ(笑)
乗ってきた電車を見送ります・・・一番前で見送ったらウテシさんに手を振って貰いました^^
ちなみに今回のE257系はM-204とM-113の11両フル編成。














某駅・・・塩尻ですねw
東日本と東海の境界駅であり、中央東西線・中央本線辰野支線・篠ノ井線の4線が入り乱れる駅です。














ちなみに駅そばの入り口・・・狭い(笑)
これ、見逃しますよねwww














辰野支線も123系がいなくなっちゃってワンマン対応のE127系に世代交代。
単行電車って長野県内には今ないんですよ。














辰野支線も見送り~♪
コレが出て行くと次の辰野支線は・・・約3時間後です(笑)
岡谷回りの方が便利という・・・
あ、その先で事務所の周りを草刈りしていたおじさんがタイフォン鳴らされていました(爆)
















次に乗る電車を待っている間に上り臨時あずさ76号参上!
臨時だけあって9両のショート。M-106でした。













何を待っていたかというと、コレE351系「スーパーあずさ」(笑)
乗り継ぎと時間の関係で1区間しか乗車出来なかったのですorz















松本に戻りました♪
ちょうど到着したホームの向こうに発車待ちのスーパーあずさがいたのでダブルで息子さんと♪♪
今度はもうちょっと遠くまで・・・突発で行こうね~(オイw
















ちなみに乗ってきたのはIGBTの励磁音だったのでS3~S5のどれかかな?
と見たらS5+S25の一番新しい編成でした。
インバーターがGTOの試作編成は1000番台なんですw















帰りの電車が来るまで時間があったので向かいのE351はどんな編成かな~?
と、見に行ったらS4+S24のこれまたIGBT車w
E351系はインバーターがGTOでもIGBTでも他にはほとんど聞かない特徴的な励磁音がするので「音鉄」としても聞き応えがありますね(オイw
E257系は静かすぎて・・・E231系のIGBT車の「墜落インバーター」の「墜落」が無いタイプです。
















帰りの電車内・・・寝落ちていますw
普段こんな事無いんですけどね~w
大好きな爺が旅行のため朝早くからお見送りをして・・・べそかきながら送り出したそうです。
そのため早朝から起きていたので眠くなっていた模様。
最寄りの1駅前まで寝かせておきました。




初めての「特急電車」はどうだったのかなぁ・・・区間が短すぎて実感がなさそうですがいつも乗る電車より速度がかなり速いのでその辺は満足したかな?
今度はもっと遠くまで行けるようにプランを立てないと・・・突発・思いつき・行き当たりばったりだと田舎では組み合わせが難しいです。
Posted at 2016/06/22 22:30:10 | コメント(2) | トラックバック(0) | カメラおっさんw | 日記
2016年06月18日 イイね!

さがると「こつん」前に行っても「こつん」

先日からなんだか変な音のするコルトさん。

朝、出勤のために駐車場からバックで出たときの最初のブレーキの一踏みで
「こつん」
と音が鳴ります。

そしてそのまま前進をして最初に踏んだブレーキで
「こつん」
と音が鳴ります。

・・・キャリパーサポートのボルトでも緩んだかな?
と思いつつ1週間・・・ふと見たところで原因判明(笑)


















シム逆組みしてる~!!(笑)
ピストン側のシムが外側に来ちゃっていますwww

















拡大。
よく見ると違和感。
普通に見ると・・・こんなもんか??

















本来は見づらいですが赤いパッドの赤い面が見えていないといけません♪
※コレは左側。



















そんなワケでさくさくっと作業@職場の敷地(笑)
ブレーキパッド交換の要領でバラして入れ替えてピストン(少し)戻して組んでおしまい。


















正常な状態になりました。
もちろん前後動テストもして音が再発しないことを確認しました、やっぱり逆組みが原因でした♪




たぶんなのですが、車検を受けたときピストンOHをして貰い、予想外に時間が掛かった(部品が来なくて納車が1日遅れた)ため急いで仕上げてくれたようでして・・・慌てて組んじゃったのではないかな~と予想。

機械的な破損も無く実害というと
「変な音がする、ブレーキ緩んじゃったかな?」
とちょっと不安になっただけ・・・自分で直せたら問題なし(・∀・)ニヤニヤ
ピストンに段付きとかできていなかったしね。

逆に毎日乗っていて毎日見ているのに今まで気がつかないという私に絶望しています(爆)



整備手帳に同じ写真を載せてみました(・∀・)ニヤニヤ



明日は窓掃除やらエアコン掃除やら午前中から頑張っちゃおう!(笑)

Posted at 2016/06/18 22:50:33 | コメント(2) | トラックバック(0) | コルトプラス | 日記
2016年06月16日 イイね!

D51を撮ったら・・・

先日変わった撮り鉄で近所のD51を撮ったら、














別の近所のC56も撮りたくなりました(笑)
・・・以前も撮っているんですけどね~・・・

急に思い立っていくもんだから適当に撮っちゃったよw















C56というと、炭水車のこの切り欠きですね。
支線用に造られたC12がありましたが炭水車の無いタンク式の機関車でした。
小さすぎて航続距離が短く、支線の中長距離用にC12を再設計してテンダー式として造られました。


支線区では転車台が無い線もあり、そのままバックで運転することも可能なようにテンダーの上を切り欠き後方視界を確保したのですが・・・C12と違いテンダー側に先輪が無いためバック運転では走行性能が著しく低下、あげく脱線も多発したため入れ替えや低速運転以外には使用されなかったという^^;


あ、蛇足ですが・・・安曇野のD51 483は第2次大戦中に広島で被爆した「被爆機関車」です。

















C56を撮ったあと、さらに思い立ってこんな所へ。
・・・篠ノ井線の明科~西条間の旧線区間です。















廃線跡を歩道とした「旧篠ノ井線廃線跡ウォーキング」として整備されています。
ここは明科駅からちょっと北へ行った明科側の始点。
架線柱が残っています、コレは当時物なんですよw















落石防止壁は1984年3月に作られましたが・・・ここ、廃線が1988年9月です。
まだ廃線から30年経っていません。















500メートルほど北に歩くと、トンネルがあります。
・・・入り口は開いていますね・・・















ちなみに中はこんな感じで、まっくら。
・・・実は歩いて抜けられますよ(・∀・)ニヤニヤ
時間の関係でここまでしか歩きませんでしたが、この先国道403号線ほほぼ並行して潮沢まで上がり第2白坂トンネル入り口まで歩道が整備されています。
















ちなみにこのトンネルは銘板に書かれているとおり「三五山トンネル」です。
この先はComingSoon!(オイw
















ぐぐるさんの航空写真だと標高と勾配の感覚がわかんないんですよね。
意外と高い場所にいることが分かります。
・・・急勾配の狭隘路線だったんですね。
















ちょっと戻ってきました。
・・・歩いているときになんとなく足下が変な感覚だったのですが、カーブにちゃんと「C(カント)」が付いているんですね♪

コレはまつさんのクセでsる「右下がり」になったわけじゃ無くて右カーブ(山から下ってくると左カーブ)遠心力を打ち消すように曲線の外側を持ち上げてあるんです、道路でもありますよね。















明科駅の側を見ています。
この先、駐車場や市の施設になっていますが、本来線路は砂利道のまで堰堤になっていたようです。
削られちゃったのね。

ちなみにこの先会田川を渡る鉄橋があったはずなんですが、遺構すら残っていません・・・対岸の路盤は残っているんですけどね。




今度はいつになるか・・・この先の区間、潮沢信号場跡と白坂トンネルのほうまで何回かに分けて写真撮りに行こうと思っていますw
・・・やっぱり気になったら自ら行って視て来ないとね(・∀・)ニヤニヤ
とってつけたような踏切とかとってつけた後付けのキロポストとかスイッチバック跡とか。

いずれは西条側の遺構も探索したいなぁ・・・この時期は虫(特に蜂)がイヤなんですけどねw















その晩ですが、夜回り♪
「そろそろかな?」
と思って夜回りついでに暗闇に目をこらしたらいました、ホタル♪
・・・コレ撮るのホント難しいんですよ、50枚くらい撮って使えるのが2枚あったら・・・(爆)
確認したのは4匹かな?
まだちょっと活発じゃ無いので余計に撮るの難しいんです、そこにいるのに5分くらい光らなかったりかと思ったら急に何度も光ったりw
















おまけ?



今日は帰り道が遠回り(笑)
・・・雨の中また行きましたよ大町某ダムwww

記念写真を撮って帰ってきましたが・・・なんだか明るいのにノイジーな写真・・・







昨夜のホタル撮るのにISO感度を拡張「12800」にしたままでした(爆)
どうりで薄暗いのに撮れた画像はやけに明るいしシャッタースピードはやたら速いし・・・PCで画像確認してやっと気がつきましたwww














そして帰り道でビンボーランプ点灯(笑)
・・・明日出勤できるだけの燃料あるかなぁ・・・(オイw
Posted at 2016/06/16 22:12:50 | コメント(5) | トラックバック(0) | カメラおっさんw | 日記

プロフィール

「でくせる。」
何シテル?   06/21 14:32
2005年3月に白のラリーアートを買いました。コルトプラスの情報をここで共有できたらいいなと考えています^^ 最近は車弄りも一段落というか頓挫中です(謎)...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2016/6 >>

    123 4
56 78 91011
12131415 1617 18
192021 22232425
26272829 30  

リンク・クリップ

今更。 ウィンドウズ7で・・・ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/06/16 16:30:53
目指すものが違う。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/10/07 17:27:23
スルガスピード オリジナルワンオフマフラー(フルステンレス) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/06/28 17:29:36

愛車一覧

三菱 アウトランダーPHEV 電車!(´・ω・`) (三菱 アウトランダーPHEV)
年式偽装(?) 前期型なのに2017年式(笑) …ホントにワタシノクルマ? 今まで、最 ...
トヨタ ラッシュ トヨタ ラッシュ
平成24年8月26日納車 トッポBJは12年半を過ぎ経年劣化による維持費増大が結構激し ...
その他 DOPPELGANGER m6 その他 DOPPELGANGER m6
街乗り、お買い物・・・車に手軽に積んで行けるチャリンコが欲しくてあえてタイヤ径の小さい2 ...
三菱 ミニキャブトラック 軽トラ (三菱 ミニキャブトラック)
無職から勤め人にグレートアップするために購入(オイw 荷物が載ってコンパクトで維持費が ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation