• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

コンタのブログ一覧

2011年04月01日 イイね!

箱替え~

箱替え~ちょっと気が早いですがいち早く皆さんにお伝えしたいのでアップしますね。

E46の下取りが思いもよらぬ高値だったので、思い切ってハンコ押してきました。
納車は2週間後。

楽しみです!

































































って、早く言ってみたい・・・・・(笑)
Posted at 2011/04/01 17:46:48 | コメント(23) | トラックバック(0) | ポルシェ | クルマ
2011年03月09日 イイね!

どうしようか、ポルシェ3-dayモニターキャンペーン

ポルシェ3-dayモニターキャンペーンに申し込みしようと思ったが気になる文言が・・・・

応募資格
1.日本国内にて普通自動車運転免許取得後1年以上の方。・・・OK!

2.応募時点で満20歳以上の方。・・・OK! 

3.モニター期間中に駐車場が確保可能な方。・・・OK!

4.該当のポルシェ正規販売店にてモニター車を受領及び返却が可能な方。・・・会社を半休取らないといけないがOK!

5.自己の過失による、事故、車両の毀損があった場合、補償能力がある方。・・・うっ!・・・汗

6.モニター期間中のガソリン代をご負担いただける方。・・・OK! 

7.モニター後、簡単なモニターレポートをご提出いただける方。・・・得意だ!OK!



5の意味をもう少し説明頂きたいけど不慮の事故はいいのかな?
でもかなり冒険ですね。少しでも自身に過失のある事故はそれなりに自腹が必要なのかな?
自分に過失の無い事故はそうそう無いですよね。
BMWのモニターもそうだけど、ひょっとして普段乗っている試乗車も同様の扱いだったのかな?聞いてないけど・・・(滝汗)
Posted at 2011/03/09 21:38:03 | コメント(15) | トラックバック(0) | ポルシェ | クルマ
2011年01月28日 イイね!

これ買います!

ポルシェの僕星の下に位置する入門モデルがやはり出るようですね。
将来の私のクルマになっている可能性は非常に高いです。楽しみです。


**** 以下原文 ****
ポルシェ、新たな入門モデル開発か


SUVの『カイエン』に続いて、4ドアスポーツの『パナメーラ』とラインナップを拡大中のポルシェ。そのポルシェが、新たな入門モデルを計画しているという。

これは26日、『オートモーティブニュース』の欧州版が伝えたもの。同メディアの取材に応じたポルシェのマティアス・ミューラーCEOは、「販売台数を増やすには、新型車の投入が欠かせない。我々は、現行ラインナップにはない新セグメントに挑戦するつもりだ」と語ったという。

すでにポルシェは、小型SUVの『ケイジャン』の開発を公言している。では、同CEOの言う「新セグメント」とは何か。

同メディアは、『ボクスター』の下に位置する入門ロードスターとレポート。このロードスターは、フォルクスワーゲンやアウディと車台を共用し、エンジンは4気筒を積むと報じている。

ポルシェは中期的に、世界販売を現在の2倍に当たる年間15‐25万台へ引き上げる構想。この計画を実現するには新たなエントリーモデルが大きな役割を果たすと思われる。同CEOは、「3月末までに、結論を出す」と同メディアに話している。


Posted at 2011/01/28 12:25:11 | コメント(13) | トラックバック(0) | ポルシェ | クルマ
2010年11月17日 イイね!

ポルシェ、究極のケイマン“R”の受注開始

ポルシェ、究極のケイマン“R”の受注開始 最近、オープンでなくてもいいかと思ってきました。
これはなかなかそそります。

乗ってみたいですね~~
もちろんMTに。

911の弟分ですが、911より楽しそうです。

九さん、よろしくお願いします。

*** 以下原文 ***
ポルシェ ジャパンは、ミッドシップクーペの新しいフラッグシップ『ケイマンR』の予約注文の受付を、12月14日(火)から日本全国のポルシェ正規販売店で開始する。この『ケイマンR』は、ロサンゼルスモーターショーでワールドプレミアされる。
 
 “レスポンス”と“リファイン(洗練)”、そして“レーシー(Racy)”の意味が込められた、特別なモデルにのみ与えられる“R"。その名を冠する『ケイマンR』は、“ケイマンS”よりも55 kg軽量化されているほか、エンジンパワーのアップや専用チューンのシャシーが奢られる。
 
 搭載するエンジンは、ケイマンSよりも10psパワーアップした、最高出力330psの3.4リッター水平対向6気筒で、トランスミッションは6速MTと7速PDK。0-100km/h加速は、6速MTで5.0秒、7速PDKで4.9秒、さらによりスポーティな“スポーツクロノパッケージ"仕様では4.7秒を記録。また、最高速は6速MTで282km/h、7速PDKで280km/hを誇る、まさにピュアスポーツカーだ。
 
 また、軽量コンポーネントを採用するとともに、快適装備を廃止することで、1295kgという車両重量を達成。その結果、パワーウエイトレシオで6速MTで3.9kg/ps、7速PDKで4.0kg/psを記録する。
 
 その一方、燃費性能にも優れ、6速MTで9.7リッター/100km(10.3km/L)、7速PDKで9.3リッター/100km(10.8km/L)を記録し、圧倒的なパフォーマンスと環境性能を両立する。
 
 ボディは、ケイマンSよりも20mmもダウン。さらに独特な固定式リアスポイラーや、シルバーペイント仕上げのホイール、ブラックフレームのヘッドライト、ブラックのドアミラーなどの専用装備、また、伝統的なポルシェのレーシングカーを彷彿とさせる“PORSCHE”ロゴのサイドデカールが採用され、“R”のキャラクターがひと目でわかるスタイルとなっている。
 
 なお、ポルシェでは、ロサンゼルスモーターショーでの『ケイマンR』のワールドプレミアの模様を、日本時間の11月18日(木)午前3時55分から、下記URLでライブ中継する。
 http://www.porsche.com/cayman-r-live
 
 ■価格
 ケイマンR(6速MT/7速PDK):975万円/1022万円
Posted at 2010/11/17 20:24:52 | コメント(11) | トラックバック(0) | ポルシェ | クルマ
2010年08月04日 イイね!

<夏休みの宿題企画>アルファ・ブレラの試乗とP様試乗。 その2の巻き。

お待たせしました、気を取り直してP様試乗記です。

今回は以下のクルマに乗せていただきました。

1.NewカイエンS:運転席&後部座席
2.997カレラ:助手席
3.987ボクスター:運転席&助手席

2と3の試乗記は過去のコメントをご覧下さい。

■997PDK試乗コメント

■Boxster S 試乗コメント

■Boxster S 試乗コメント その2

■New Boxster PDK 試乗コメント



では、NewカイエンSの試乗に行ってみよう~

1
全く興味の無い分野、SUV。

ナゼセダンじゃダメなの?ナゼこんな不恰好なのに速さを求めるの?ナゼガタガタ道を走らないのに四駆が必要なの?

クルマとしての魅力が限りなく”ゼロ”に近いと思っていました、SUV。

BMWやアウディ、そしてポルシェまでもSUVを出してきた。世も末だとず~っと思っていました。



しかし、先日X1に試乗して少し考えが変わりました。

SUVっていいんじゃない?



セダンより視界がいいので疲れにくい。ミニバンほどでは無いけれど、セダンより圧倒的に広い室内(狭いのもあるが)。な~んだ、四駆は無駄だと分かってるんだX1sDrive1.8。

ミニバンが不要になった家族クルマにはセダンよりいいかもと思えてきました。



そこで、P様では今旬のこれに試乗しました。



NewカイエンS

試乗車は左ハンドルPASM付(エアサスではない)、本革シートで走行距離は600キロそこそこでした。

大人4人乗車です。鈴鹿ショートコースをいつもよりゆ~くり走りました。





ちなみにロシアでは、ポルシェ=カイエンというぐらいメジャーになっているようです。

2
■エンジン

V8 4.8LのNAエンジンは400馬力/500Nmを発生させます。

しかし、車重が2.13tもありますので、大人4人も乗るとびっくりするような加速はできません。

それでもカタログ上、0-100キロ加速と最高速はボクスターとほぼ同じ5.9秒と258キロを保障します。

エンジン音はパラメーラと同じように感じました。911やボクスターほど車内に音が入って来ず、ある程度踏み込まないとずいぶんと静かに感じました。しかし、BMW X5などと比べるとかなり音が入ってきます。

それをどのように捉えるかは個人により違うでしょうが、私はこのようなSUV車は基本的にドライバー以外の乗員には快適性を重視すべきだと思いますので、ドライバーはそれでもいいかもしれませんがそれ以外の乗員には単なるうるさいクルマと思われるかもしれません。

BMWのように更に1枚ぐらいオブラートで包んだ音の方がクルマの性格に合っていると思いました。

一人で乗って楽しむなら、911とかにしましょうよ。



3
■シャーシー

大きく重たいクルマなのに、当然ながらどこからも軋み音等は聞こえてきません。非常に剛性感のあるボディの揺れ方をします。こういうのは乗員に与える安心感につながりますね。

ハンドリングは良く切れます。コーナーの追従性も当然いいのですが、更に切り込んだときのノーズの入りもまずまずです。911等と比べるとロールが大きい分、ボディが遅れて向きを変えるような印象は仕方ないですが、それなりに締め上げられた足により、予想以上に軽快に飛ばせます。

PASMでスポーツを選択すると、前席では少し変わったかというレベルですが、後席では明らかに突き上げが強くなるようです。

高速道路等で試してみたいですね。



■ブレーキ

パナメーラの時も思いましたが、911やボクスターのようなフィーリングとはまるで違います。どちらかというとオーバーサーボぎみで、BMWに近い感覚でした。ですから街中でのチョンとブレーキを踏んだ初期制動は良く効くように感じました。今日が初めてのみん友が乗っていましたので、フルブレーキングやフル加速は控えました。前の911にオカマしても困るし。

4
■トランスミッション

8段ティプトロニックSです。6速で最高速が出るそうで、7,8速はもっぱら燃費走行用です。今回の試乗コースでは8速に入ることは無いように思いました。

シフトショックは無く快適です。SUVにはよくマッチしているように感じました。PDKを使用しなかったのは正解でしょう。



■内装

パナメーラと協調性のあるボタンだらけのインパネです。どこに何のボタンがあるのかなかなか分かりませんが、覚えると一発選曲(笑)できるので便利です。

灰皿(シフトレバーの向こう側)も最近の仕様ではミニマムです。灰をばら撒かずタバコを吸うのは不可能?

前席はこのセンターコンソールの為か、意外とタイトに感じます。実際に座ってもタイトだと感じるのですが、後席より見た雰囲気でも狭そうに思います。

後席は十分に広く快適です。それだけにあのエンジン音はもう少しマイルドにして欲しいと思いました。

エアコンの風邪の出口が足元にありますが、天井から吹き降ろす方が快適だと思いました。





5
荷室は十分に広いです。シャチや浮き袋をたたまないでそのまま乗りそうですね。
6
荷室の下にあるちょっとした入れ物。かなり手を抜いています。見えないところ(見えるが)のコストダウンは大胆です。
7
最近の車の傾向として、LEDをやたらと使いまくっています。Newカイエンも同じ。しかしウインカーは電球でした。
8
なんだか精悍なイメージの黒いステアリング。P様のステアリングって内装色と同じだから黒って今までなかったような。インパネはパナメーラと同じかな?詳細はパナメーラの試乗コメントをどうぞ。



それにしても未だに慣れない変速スイッチ。早くパドルを標準にしましょう。


1
ここもパナメーラと共通でしょうかね?

ダミースイッチがたくさんあります。全て埋まるオプションってどんなのがあるんでしょうね。
2
バックミラーに内蔵されている小さなモニター。

私は試乗が終わるまでず~っとバックモニターだと思っていましたが、右側面のモニターでした。コレ見てバックしなくて良かったです。

それにしても光が反射して見難いです。
3
そのサイドモニターのカメラはここにあります。
4
PINKさんもご満悦。楽なクルマです。
5
さっきも書いたけど、エアコンの吹き出し口は天井からがいいですね。



この小さな入れ物は携帯入れ?
6
この穴は何でしょうか?ネットの引っ掛けるところだと思うのですが・・・・違うかな?
7
これがホントのバックモニターでした。

オレンジ色のラインがステアリングの切れ角に連動します。
8
ボンネットの裏には防音材なし。こういったクルマには付けて欲しい。


1
後席の灰皿も小さいです。

2
おまけで997カレラも助手席に試乗。

やっぱりこれぞポルシェ。

コンチのタイヤは異様にうるさかったです。
3
おまけその2。

素ボクにちょこっと試乗。



私のライフスタイルでは、カレラよりボクスターの方がずっと合ってます。

すばらしいです、ボクスター。

4
■結論

私的にはポルシェにSUVは不要です。

ポルシェらしさを出すために、わざわざあのエンジン音を聞かせるのは、同乗者にとって苦痛となるでしょう。同乗者もみんなポルシェの音が好きならば、いいかもしれませんね。



私はこのサイズのSUVを買うのなら、間違いなくBMWのX5でしょう。(新しいの出ないかな?)

X5なら運転手も同乗者も全てハッピーになれます。

カイエンはなれません。やはりエゴなクルマです。


注意:最後の写真はありません。
Posted at 2010/08/04 23:34:05 | コメント(12) | トラックバック(0) | ポルシェ | クルマ

プロフィール

「続、12/6に何があった?」
何シテル?   12/09 07:06
バランスが高次元で融合されているようなクルマがいいですね。 MT、オープン、後輪駆動のクルマを所有することが夢です。そういったクルマを所有できる余裕のある生活...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

Good design  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/03/06 15:05:49
BMW MINI純正 ロアーグリル部ブラックエアダクトフレーム 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/02/23 07:50:36
インテリアフィニッシャー ダークスポーツテクスチャードアルミニウム 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/12/01 14:05:07

愛車一覧

DSオートモビル DS4 DSオートモビル DS4
DS4 PERFORMANCE LINE PureTech DSの特別仕様車はみんな50 ...
ホンダ N-BOXスラッシュ ホンダ N-BOXスラッシュ
妻のクルマ
ミニ MINI ミニ MINI
2011年12月25日納車。2022年まで乗る予定。⇒妻の気まぐれに付き合い、2019年 ...
BMWアルピナ B6 BMWアルピナ B6
1995年~2001年 とっても良い車でした! SOHCでしたが、レッドゾーンまで一気に ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation