どうも、あまりに浮上しないとクルマニアの諸先輩から見放されやしないかと思い始めた私です。
そう、クラウンがうるさい話を。
それにはまず我が家のCX-5の話から。
CX-5で高速に乗ると意外と?静かです。
100キロで巡航すると2000回転以下で走れますから。
で、問題のクラウンの話。

(我が実家の車庫はクラウンがピッタリ入る専用設計という嘘のような本当の話)
話が逸れました。
GRS181(Athlete i-four)は後期でも5ATです。
これで100キロ出そうと思うと回転数はおおよそ2500回転!!
はっきり言ってうるせえ!!
CX-5の5速だと2500回すと120キロ近く出ます。
6速だと((ry
なぜ?
クラウンはゆったり静かにクルージング出来る車では無いのか?
後期アスリートはFRなら2.5でも6AT
ロイヤルにいたっては前期から6AT
なぜ4駆のアスリートだけ取り残されているのでしょう。
(ロイヤルエクストラも取り残されてますが。)
エアロで喜ぶような馬鹿な連中、とりわけ4駆を使う田舎モンはちょっとくらいうるさくたって気づきやしねぇよとでも言うんですか〜(><)
※ちなみに15もだいたい同じギア比なのでうるさいのだ。
そんなどーでもいい話題から更にどうでもいい話題へ。
https://www.diylabo.jp/column/column-347-2.html
ブレーキの改造は1.1倍ルールの適用外?だそうで。
そうなると
コイツの3.0の4駆を買ってきてリアにアスリートのベンチレーテッドいれて…
なんて事が現実的に。
200系は前期アスリートでも6AT入ってるんですけどね。
がしかしもう2.5の鈍足なんざぁ乗りたくないし。
そもそも後期の方が何となくいい。
後期のアスリートは?
変わらず2.5しかないし、挙句の果てにはレギュラー仕様。
ところでなんでアスリートのベンチレーテッドわざわざいれるのか。
だってベンチレーテッドって響きかっこいいじゃん…。
ただそれが言いたかっただけのブログ。
あ、ちなみに今のクラウンは少なくとも保証期間内は乗りますよ。
意外と気に入ってるんで。笑
Posted at 2020/03/04 22:07:43 | |
トラックバック(0)