• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

むね所長のブログ一覧

2020年09月06日 イイね!

コンビステアリング交換

コンビステアリング交換えー…
10アルファード流用なんですが整備手帳ではなくブログです。
この先に起きることをお察しください。





ルンルンで分解中の図




スイッチなんかも移植してさあ装着!!!
いやぁ、この瞬間を楽しみにしてたわけですよ。






あれ………
ステアリングが入っていかない…
まあ流用だからね!
少し揺らせば入るよ!!



んん………?
入っていかないぞ……
そよ風のふく涼しい住宅街で一人汗だくの私。




うわぁ。
スパイラルケーブルとの合いが真逆じゃねえか。
最後のひと押しが入らない。
金属部分じゃあお手上げ。


ってなわけで
10アルファードステアリングの流用は失敗に終わりました(笑)

15クラウンでゲートシフトの移植以来の失敗。

これだから流用はやめられねぇぜ!!!(全く懲りてない)
Posted at 2020/09/06 09:10:22 | コメント(2) | トラックバック(0)
2020年09月04日 イイね!

CX-5の走行距離がクラウンに近づいていく

毎度〜。




納車から5年と2ヶ月ほど、8万キロです。
もう5年乗ったら16万キロの計算です。
納車から最初の数週間は立派な低走行の極上中古車でも作り上げようかと思ってたんですがつまんないのですぐやめました(笑)

8万キロは旅行中に達成。





ガラガラの釧路動物園。
一応土曜の開園時間ですからね(笑)
ちなみに右のせがれが次の日悲劇起こします。



空港のレストランのスパカツ。
飛行機眺めながら食べる昼飯が3度の飯より好きです。(???)



なぜかソフトクリームサービスしてくれた。
私よくあるんですよね、
よかったらこれも食べて、とか
これ負けとくよとか。
注意点⚠倫理に反したり文句をつけたりしてるわけではありません。
真面目によくわからんがよくある。




次の日ノロッコ号乗りました。
多分ノロノロトロッコの略なんですけどちっとものろくねぇ。
一番減速しても30キロくらい出てやがるんですよ。
でも鉄な人は乗っとくべき。
世にも珍しい「オハテフ」が連結されてますから。




グルメさんはカニ飯弁当。
これはマジでまいうー。
北海道の駅弁といったらこれで決まりですよ。


で…せがれがホテルの部屋で頭ぶつけて流血事件起こす。(悲劇)




まあ写真を見ての通りまるで懲りてませんが。



そんなわけで8万キロを達成した備忘録でした。
オイル交換と時系列逆転してます。

Posted at 2020/09/04 22:21:20 | コメント(3) | トラックバック(0)
2020年07月29日 イイね!

買った、買った、買った。

先日整備手帳にあげたHIDバーナーの他に
またもう1ペアバーナーを買いました。


型遅れ未使用品を五千円にて。
こちらを皮切りに…






フィリップス認定品 4000k(くらい)
6000kは非常に青白い光を放つのですが…
やっぱり明るさはこっちのほうがいいと思います。
シェードもこのタイプのほうがグレアがより少ない気がします。




みんな大好きタクティのエレメントも買いました。
2回目のオイル交換をせねばならぬので。 
ディーラーで買うと1342円とのこと。
会社と付き合いのある自動車部品商に問い合わせたところ939円。
意味もなく高い金を払う必要はあるまい。

ちなみに共販にも電話しましたが
「パンピーお断り(サヨナラ)」とのこと。
6-7年くらい前に行ったときは現金購入できたんですけどね。




あと…これ(笑)

これは仕事用ですが…
目の周りへの飛散でヒヤッとすることが増えてきたのでいい加減購入。
これ、いいっすね(笑)


ってなわけで
HIDバルブ集めが趣味になりそうで怖い今日この頃でした。

Posted at 2020/07/29 18:41:38 | コメント(3) | トラックバック(0)
2020年06月28日 イイね!

愛車と出会って5年!

愛車と出会って5年!7月5日で愛車と出会って5年になります!

新卒当時いきなりステーキよろしく
いきなり東京配属になった私。
嫁はまだ嫁ではありませんでした(シミジミ)
そんな折、休日にCX-3のマニュアルを試乗しに行ったのがキッカケ。
前の試乗者が渋滞で戻りが遅れていると言われ
待ち時間でCX-5を見せてもらった。
ホワイトレザー、クリーンディーゼルに惹かれ、試乗見積もりとあれよあれよと…
他車を全く検討することなく購入しました。
当時だとフォレスターのターボくらいしか走りで張り合うような車はいなかったと思うけど
結果として燃料が安いディーゼルで良かったと思っています。
東京配属とCX-3の話いらなかったな…。

■この1年でこんなパーツを外しました!笑

アリーナⅢホーン 故障のため

■この1年でこんな整備をしました!

自前整備
オイル交換
オイルエレメント交換

ディーラー作業
ナビコンピュータ交換



■愛車のイイね!数(2020年06月28日時点)
251イイね!

■これからいじりたいところは・・・
飽きたらあげる、と言われている20インチのホイールがあるのでもしかしたら履くかもしれない。
その他は掃除、美装、消耗品交換のみです。


■愛車に一言(たくさん)

車重はそれなりの割にリアブレーキが貧弱なのがよろしくない。
他社ライバルがソリッドディスク採用していることに合わせたのかもしれない。
人馬一体、走る喜びのためにはリアもベンチレーテッドを採用してほしいところではあった。

大半のユーザーが口にするがマツコネの出来がダメ。
バージョンアップは基本有料、バージョンアップするごとに重たくなり挙げ句コンピュータが壊れる。
どうせ開発資金力がないのなら社外ナビ前提の設計が良かったと思っている。

とあるお友達のお言葉に似た車
設計や思想はかなり車らしさを追い求めているが
実際の製造品質は最悪。
保険会社が公表した故障率からもマツダ車は壊れやすいと言えると思う。

わかってはいたことだけど…
マニア向けの車かなw

>>愛車プロフィールはこちら
Posted at 2020/06/28 14:42:33 | コメント(2) | トラックバック(0)
2020年06月23日 イイね!

磨き〜続編〜

磨き〜続編〜モノタロウで手に入れたコンパウンドでクラウンを磨いたその後。

CX-5のボンネットとフェンダー、前ドアを磨いてみました。




写真で見ると綺麗になったように見えますが
実際は日焼けで白く曇ってます。
実は日焼けじゃなくて磨き方が悪い?!

マツダ、塗装の劣化早いですね。
塗膜の密着もあんまよくない感じ。


とはいいつつ粗方の傷消しをしてみました。




パネルに対してすかし方向で見ればかなりキレイになりました。
真正面から見ると白っぽく曇った感じがあります。
ボンネットはゼロウォーター、サイドパネルはピッチタールクリーナーを施工しています。
→水平に近いようなパネルは水引けを重視、垂直なところは安価な撥水で十分、という考えです。


どうでしょう?
画面の前のカーマニアなみんともさん、
一緒に車磨きに目覚めませんか?
Posted at 2020/06/23 12:51:26 | コメント(3) | トラックバック(0)

プロフィール

「先程投稿したキャリイの燃費、2WDで1/3くらいは200キロちょい背負ってます。アイドリングもして10km/h超えってすごいねスズキ」
何シテル?   04/10 21:00
ただの三流チェンジニアです。 色々と勉強させてください。 普段は建機をメインに塗装しています。 https://skypaint.hp.peraichi.co...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920 212223
24252627282930
31      

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

「ドラレコ点検キャンペーン」開催中🎉 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/11/26 07:11:38
ツィーター取付 (フロントドアトリム脱着) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/11/26 07:09:40
Projectμ B SPEC 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/10/28 07:36:25

愛車一覧

トヨタ クラウンアスリート トヨタ クラウンアスリート
ディーラーから掘り出し物を掘り当てました! (と自称しているだけです) ノーマル後期四駆 ...
マツダ CX-5 マツダ CX-5
なんか新車が欲しいと漠然と思いつき買った車。 100点じゃないところが100点です。 ほ ...
いすゞ エルフトラック いすゞ エルフトラック
いすゞ 5代目エルフ 通称NEWエルフ 高床スーパーシングル4WD 最大積載1500k ...
スズキ 蘭 スズキ 蘭
片道4時間かけて取りに行った代物です いつ乗るのかはわかりませんw ODO 6630〜

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation