少し前、まだ寒かった頃のことですが、BMW 118d試乗の機会がありました。
以前の1シリーズ(F20)は縦置きFR。
室内の広さにデメリットはあったものの、フロント
タイヤがグッと前に出たフォルムや直列6気筒が
ラインナップされるなど、クラス唯一のFRならでは
の魅力を放っていました。
今回試乗したのは横置きFFになった現行モデル(F40)

FF化によってリヤシート回りがとても広く、居住性は
駆動方式を変更したメリットが充分に感じられます。
しかしながら、伝統的なBMWらしいバランスのフォ
ルムではなくなり、ホフマイスターキンクも不明瞭な
ため、エンブレムとキドニーグリルを外すとどこの
メーカーだかわからないようなカタチに。
FF化により失ったものも大きいように思えます。
乗り込んでドアを閉めた時に、薄くても高剛性なドアが
パチッと閉まるような、
現行3シリーズ試乗時と同じ
印象。
2リッターディーゼル
ディーゼルだとわかるものの、車内では
「多少ノイジーなガソリンエンジン」程度の音質。
アイドリング時に多少はブルブルすると予想しましたが、
振動はとても抑えられていて、そこは感心しました。
停車中も走行中もエンジンがうるさい印象はありません。
出足からとにかくグイグイ加速します。
1520回転から51kgmのトルクを発揮する我がM240i
よりも出足が力強い印象。
じわっとアクセル踏めば、最初の一歩からタイムラグなく
ペダルの動きに即応して加速するEVのようなレスポンス。
全開加速は試しませんでしたが、ディーゼルなので
高回転になれば頭打ち感はあるでしょう。
街中ではとても運転しやすい良いクルマと感じました。
しかしながら、インテリアの質感は残念な印象。
3シリーズ同様にフル液晶のメーター中央にナビ画面
が出るなど、いま風のインタフェースを備えていたりす
るものの、インパネのデザインや質感を見る限り、プレミ
アムブランドがリリースしているモデルのインテリアとは
思えません。
わがM240iも、とても乗り出し800万円ほどの車とは思え
ない質素なインテリアですが、それ以上にチープな印象。
BMWをプレミアムブランドだと思ってはいけないのでしょ
うね。
インテリアには目を瞑るとして、「駆け抜ける歓び」があ
るのか?
乗り心地は悪くないものの、ストロークが短い感じのサス
ペンションの動き、実用4気筒という感じのエンジンの音、
あっさりしたステアリングフィール...
試乗車がスタッドレスタイヤを履いていたバリバリの新車
(オドメーター800kmぐらい)だったことを差し引いても、
それら全体が醸し出す走りの雰囲気に、味わい深さのような
ものは皆無。
「しっかりボディで元気よく走るよくできた実用車」とい
う印象で、少なくとも街中でちょい乗りした限りでは、
プレミアムブランドらしい乗り味や「駆け抜ける歓び」
は感じられませんでした。
118dの名誉のために補足しておくと、グイグイ加速する
元気の良さに「駆け抜ける歓び」を感じられる人もいる
ことと思います。
高速道路で乗ってみれば、直進性の良さや車全体のしっ
かり感などドイツ車らしさを感じられたかもしれません。
あとで調べたら、乗り出し500万円を超えそうな価格設定。
いいクルマだとは思いますが.....

立派になったキドニーグリルやエンブレムなどのBMWの
記号性に価値を感じられる人かどうかが試されます。
700万円以上でM240iを購入した人間が言うのもナンです
が、実用車として考えるとこの車に500万円は自分的には
高すぎます。
私の場合は「BMW」のブランド・記号にお金を払った訳では
なく、直6FRの乗り味と快適性のバランス感覚やハイパフォ
ーマンスと目立たなさの2面性を求めて、自分の理想に近く
唯一無二な存在のM240iにたどり着き、その対価を支払う
ことにしました。
多くの人は「BMW M240iに700万円は高すぎる(それだけ
の価値はない)」と感じるから売れなかったのでしょうけど
自分なりにはそのフィーリングや存在感に価値を感じての
買い物。
要は、価値観の違いや好き嫌いの話
だから、118dを選んで乗っている「人」にどうこう言うつ
もりは全くありません。
あくまで自分の価値観での話になりますが、街中メイン
の実用車として使うCセグハッチバック車を探すなら、
300万円前後から購入できる国産車のほうが遥かに良い
買い物なのではないかと思いました。
内外装の質感で僅かに上回る(と感じる)カローラスポーツ
未試乗ながら、たぶん脚が良いインプレッサスポーツ
独創のデザインが魅力的なMAZDA3
日本カーオブザイヤー2位だったホンダ シビックなど
このクラスは国産車も粒ぞろい。
その辺りから選んだほうが良いのでは?
今回、BMW1シリーズに乗ってみて。
BMWやメルセデスベンツは、敷居が高く庶民の憧れだった
昔とは違って、いまではFFのCセグモデルを量産している
親しみやすい量販車メーカー(といっても国産車より高いが)
であり、昔のイメージを引き摺っていた自分の認識は少し
ズレているのではないか? と感じました。
BMWで見栄を張れるか?
国産車乗りに対してマウント取れるか?
人から見られることに無頓着、どちらかといえば目立ち
たくない自分は、車選びにおいて見栄とか全く気にしませ
んが、そういう観点でBMWを選ぶとすれば最低でも3シリ
ーズ以上。1~2シリーズでは役不足でしょう。
だからCセグならコスパに優れる国産車を買ったほうが良い
と思います。
BMWのキャッチコピー「駆け抜ける歓び」
自分の価値観でいえば
「FR系6気筒モデルにこそ、そんなBMWの魅力が詰まってる」
ことを再確認した試乗となりました。