• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2010年10月17日

ラリーオフィシャルとロックオン

ラリーオフィシャルとロックオン






2年ぶりにラリーのオフィシャルをしてきました。
以前も書きましたが、今のラリーはコースやチェックポイントが事前に解っていて、試走も出来、成績を左右するのはSS(スペシャルステージ)のタイムと、殆どスピード競技と変わらなくなっているのですが、このラリーはコースはスタートとゴール以外不明で、チェックポイントはコース中に現れるまで全く解らないと言うもので、言うなれば車版オリエンテーリング、と言う感じでしょうか。
車の性能は関係なく、ナビゲーターの指示力とドライバーの運転能力や判断力が問われる、知的競技と思います。

今回、青梅をスタートし、秩父や上野村、小海町を経由して車山付近がゴールの、約300Kmのコースでした。



こんなコマ図を見ながら、指示されている平均速度を出来るだけ守ってコースを走ります。
途中にチェックポイントがあり、そこで何時何分に通過したかのタイムカードを手交されます。
スタート地点からチェックポイントまでの距離と指示速度から逆算すれば、何時何分に通過すべきか解りますが、その予定時間と到着時間との差が減点となって、最終的に全チェックポイントの減点を集計して、減点の少なさを競うものです。

コースは国道もあれば山道(舗装道)もありますが、途中穴が開いてたり、石が落ちてたりする事もあったりするので、走行にはそれなりに注意は必要です(^^;)



こんなコースを走ってると、



こんな感じでチェックポイントが現れます。



こんな山中を走ったりもするのですが、途中製材所があったり、廃校があったりと、普段見ない景色を見ることが出来て、中々面白かったです。




このような景色が良い場所にもチェックポイントがありました。



全部で65図あるので、ナビゲーターも気を抜けませんが、途中10Kmくらい指示がない(ずっと道なり)のところもあります。
僕は2箇所チェックポイントを担当したので、途中ショートカットして先行したのですが、実際にコマ図を見ながら走ってみました。
一人だとコマ図を追っかけていくので精一杯ですね。



いつものように、撮影はこれくらいがやっとでした(^^ゞ
車山など山が一面すすき、とか、眺望の良い峠とかあったんですけどね。


さて、結果ですが、何と事前セミナーを一緒に受けた、今回ラリー初体験の方が優勝されました(^。^)
本人はナビゲーターで、奥さんがドライバーをされたんですが、直前までどっちが担当した方が良いか迷ってたそうです。
途中、足湯に浸かったり、景色の良い場所で記念撮影とかしてたのに、と驚いてらっしゃいました。
このペアは小学生のお嬢さんも同乗で、本当に和気藹々と言う感じでした。

また、結構軽の出走車も多かったですし、車の性能も経験もあまり関係ないですね。
エントラントの方ともお話しましたが、本当に楽しかったと、みなさん異口同音に仰ってました。
ラリーは長丁場なのもあって、サーキットイベントよりも一体感がある気がします。




さて、一番最初の写真ですが…
帰りの圏央道で、覆面にロックオンされて、請求書を拝受しちゃいました(^^;)
ICから乗ってきた数台の車が走行車線に連なっていたので、それを追い越してから走行車線に入ろうとしていたら、その数台の中に潜んでいらしたようです(>_<)
いつもだったら、追い越し車線走る時は必ず走行車線の車をチェックする習慣があるのですが、その時に限って考え事をしてたので、集中してなかったのが運の尽きでしたね。。
白のクラウンって、解りやすさNo1だったのに~

とは言っても、妖しい車が後ろに付いたのはバックミラーで見て解っていたのですが、ブレーキ踏むと良くないと思い、減速して走行車線の車を追い越した上で走行車線に入ろうとしたところで赤色灯が点いた気がします。
本当は、赤色灯を点灯した上で300m併走しないといけないそうで、そんなに併走してないように思うのですが、何せ偵察を怠ったのが今回一番の敗因なので、潔く諦めました。

いやぁ、やはり空戦の要諦は一にも二にも見張りですなぁ(^^ゞ
そう言えば、ラリーのナビゲーターのコマ図を追うのは、二座以上の飛行機の偵察員が行ったチャート記入にも似てる気がします。
航海士の航海図とか。

ところで、反則金の納付ですが、
・受付は銀行の窓口時間のみ
・納付期限は一週間以内
・それが出来なかったら鴻巣まで来い
って今時随分高飛車ですよねぇ。

まだ税金の方が、納付期限も長く、コンビニでも受け付け可、といくらかマシです。
たまたま月曜人間ドックだったので、時間の余裕があったため、速攻で納付しちゃいましたが、仕事で忙しい時なんかは、とてもじゃないけど期限内納付は無理でしょうねぇ(~_~;)
ブログ一覧 | クルマ全般 | クルマ
Posted at 2010/10/21 01:20:53

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

スズメも🥵暑ぃから、水浴びですね ...
PHEV好きさん

FMMに行って帰りに大阪からのみん ...
RA272さん

イベント:箱根だよ全員集合 旧エク ...
シェリーナさん

横浜·港町·また並べちった.🚘🚘
すっぱい塩さん

初車検のA110を入庫😄
福田屋さん

実録「どぶろっく」184
桃乃木權士さん

この記事へのコメント

2010年10月21日 15:53
ラリーのことは良くわかりませんが・・・(^_^;)
良い景色、秋の風情がでてますねーーーー。。
やられてしまう時ってそんなモンですよね。。。普段はちゃんと気にしてるのにって感じでしょうか・・
話は変わりますが、ブラックボディには、ブラック系のホイールいいですね。。。。(^o^)
んーー、どっかに安いの転がってないかなーー(^_^;)
でも、そろそろ冬の便りが来そうです。。。週間予報で雪マークが!!
やはり、10月下旬にはスタッドレスに交換しないとダメかなーーー!!
またまた、いやな季節がやってきます。(>_<)
コメントへの返答
2010年10月21日 21:28
ちょっと紅葉にはまだ早い感じでしたが、すすきなど風情はありましたし、良いお天気で気持ちよかったです(^。^)
そうなんですよね、まあ良くある事ではあるので、次はないように気をつけます(^^ゞ
もう雪ですか~
雪のあまり降らないで生まれ育ったので、子供の頃は単純に羨ましかったですが、今では大変だろうなぁと想像します。
リアルの生活ですもんね。
子供は責任が無いからな(^^;)
2010年10月21日 17:35
こんにちは、マル運です。

先日、ブログを上げられていたラリーですね(^○^)
面白そうな企画でしたよね~

私も休みが合えば・・・
また次回、このような企画があったら教えて下さい(^○^)
って、やはり開催は土・日曜日ですよね・・・それがネックなんですよね。。。

覆面・・・ご愁傷様です。。。
私、やっと1年経ったので、累積が抹消されました(^^ゞ
コメントへの返答
2010年10月21日 21:35
マル運さん、こんばんは(^。^)

はい、あのラリーです。
出走された方の感想では、やはり面白いそうです。
一度参加されると、リピートしたくなるそうで、少しずつ参加者が増えてるようですよ♪

次回(来年)は4/9(土)、10/15~16(土日)の予定みたいなので、やはり週末ですね(^^;)

あら、マル運さんでもお縄になる事があるんですね、
ちょっと意外です(^^ゞ
2010年10月21日 19:09
ってことは免停ではなかった訳ですネ。
オフに来れなかったらそれこそエライことですから。

走行中のキップは切られたこと無いです!
ワタシもそろそろ気をつけないとイケナイ時期です。

ちょっとの気のゆるみの時にやられるんですよね。
こ~ゆ~のって。
コメントへの返答
2010年10月21日 21:38
そうなんです、
僕の古い常識では免停になる速度域だったので、少し蒼ざめました。。
でも、青い服着たお兄さん達が書き込んでる紙も青かったので安心しました(笑)

そうなんですよね、気の緩み、全くその通りです。
ずーっと速度違反はなかったんですが、今後は気を引き締めなくちゃ。
2010年10月21日 19:10
気軽な、という表現が正しいのかどうか分かりませんが、一般人でも参加できるラリーがあるんですね。こういうイベントが各地で行われればクルマ好き人口の増加に一役を買うんじゃないか?なんて考えてしまいました。風景も素晴らしい!

アテンザのCピラーにかけての処理って、こうやって見るとクーペっぽくて流麗ですね。覆面の件は御愁傷様です。速度違反の取り締まりも運の良し悪しに左右されますよね。。。
コメントへの返答
2010年10月21日 21:43
いえ、ホント気軽に参加できる、って表現であってると思います。
大体モータースポーツはハードルが高く、特にラリーはルールから装備からハードルが高いと思うのですが、これはルールとちょっとしたコツさえつかめば誰でもOKですし、それなりの成績も残せますし、改造も車の性能も全く関係ありませんから。

そうですね、僕もアテンザはフル4シーターの4ドアなのにクーペのような流麗さが他の車に無い魅力と思っています。
覆面は運ですよねぇ。。
1、2分、現地の通過時間が違ってればと思いますし。
2010年10月21日 19:40
都心に近いところで、こんなラリーがあるんですね。
前に書かれてましたけど、費用などもろもろ考えるとサーキットでのレースって厳しいですよね。
なので、すごく魅力を感じるし、いろんな意味で、自分向きなイベントなんだろうなぁ~と思いました。

でも、悲しいかな、カワユイナビがイナイ・・・・・・・・(涙)
あっ、女性でなくてもいいのかぁwww

それと、タイムカードを手交されずに切符を手交されちゃったみたいですね。。。
コメントへの返答
2010年10月21日 21:47
そうなんです、
上のxenonさんのコメントにも書きましたけど、すごくハードルが低いですよ。
エントラントの女の方も、モータースポーツって女性は参加しにくいイメージがあるけど、これはとても気軽だし、ありがたいって言われてました。

あれ、カワユイナビ、いらっしゃるじゃないですか(笑)
お互いにいないいないと言ってるようですよ、
○ーすけさん(^。^)

タイムカードは手交する側だったんですが、切符も渡してやりたかったです(笑)
2010年10月21日 20:45
家族でラリーした方、すごいですね^^
しかし帰りにロックオンされるなんて・・・
オフィシャルにもナビ担当が必要ですね(汗
コメントへの返答
2010年10月21日 21:51
実はご夫婦の参加、親子での参加、兄弟での参加、などもありました。
結構本気のラリーでも、夫婦がドライバーとナビってあるようです。
ロックオンされる前にチャフを撒けなかったのが敗因です(^^;)
2010年10月21日 20:56
20代はコンマ1秒を競っていたので、今はこういったマッタリ系に興味あります^^
あ!コドライバーが脳内嫁じゃ参加出来ないですよね…
捕まる時って普段気を付けているのにそういう時に限って捕まるのは万国共通ですよ^^
オフには支障が無いのが良かったです~
コメントへの返答
2010年10月21日 21:56
そうなんですよね、
僕も以前は持てる全性能を引き出したいと思ってましたが、どうせ出来ないならマッタリの方が良いかと思ったり(^^ゞ
コドライバー、上でお一人ゆーすけさんのイイ人がラブコールを送ってるじゃないですか(笑)
全くですね、普段は違ってても、心の隙や油断がそうなっちゃうんでしょうね。
まあ、総運転距離にして20万Kmくらいかな、に1回の速度違反なら仕方ないのかも知れません。。
2010年10月21日 21:34
秩父 上野村 小海町 車山なんて景色の良さそうなところばかりですね~

ALCという組織、初めて知りました。ALCミステリー・ラリーって名前がついてますけど、どんなところがミステリーなんでしょうか?(^^

帰路は、圏央道で白いクラウン覆面にやられちゃいましたか・・・こういう話を聞くと最近(2年くらいですけど・・・)切符を貰ってない小生は身が引き締まります
コメントへの返答
2010年10月21日 22:04
僕自身は景色を眺めながらマッタリ走行、って訳には行きませんでしたが(^^;)、風情がありましたよ。

ミステリーと言うのは、リンク先にも少し書いてありますが、今のラリーって事前にコースもチェックポイントも全部解っているんですが、このラリーはどこに行くか、どんなコースを通るか、その時にならない事を指しています。

そうなんです、他山の石にして、olioliさんは同じ轍を踏まないようにしてくださいね。
僕も慢心があったかなぁと反省してます(^^ゞ
2010年10月21日 23:45
良い景色ですね~♪
そこに映る黒アテもカッコいい!
車種関係なしで参加出来て、しかも家族も同伴で
きるなら、気兼ねなく参加出来て楽しそうですね^^

高速での切符は、私は法定速度でしか
走らないので無縁ですね(爆 ウソ
コメントへの返答
2010年10月22日 0:12
初秋の味わいのあるコースで、ドライブ兼ラリーを楽しむにはぴったりだったんじゃないかと思いますよ♪
そうですね~、家族で参加するポイントは地図(コマ図)読みか、運転か、どちらを担当するかで揉めない事が重要かと(^^;)

あれ、カシサンさん、法定速度が何キロかご存知ですか?(笑)
僕はパトカーの後部座席で聞かれちゃいましたが(^^ゞ

プロフィール

「ソフトウェアアップグレード http://cvw.jp/b/139909/45493244/
何シテル?   09/26 11:31
過去レス大歓迎ですので、お気軽にどうぞ(^^)/ あまり自由になる時間はありませんが、興味と好奇心の対象に空いた時間を注いでいます。何事にもポジティブに取り組...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

個人ブログ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/04/28 00:23:37
 
広島フォーク村新しい海へ 
カテゴリ:音楽
2005/07/21 01:51:51
 
Can-am 
カテゴリ:くるま
2005/07/05 13:31:51
 

愛車一覧

BMW 2シリーズ グランクーペ BMW 2シリーズ グランクーペ
以前からリアウィンドウの寝たクーペスタイルが好きなので、外観にはほぼ一目惚れです。 ボデ ...
マツダ アクセラセダン マツダ アクセラセダン
初めて同一車種をMC前後で乗り換えました。 初めてのディーゼルエンジン、4WDです。 2 ...
マツダ アクセラセダン マツダ アクセラセダン
4代続けてのマツダになりました。 ボディカラーも久しぶりに赤、新車で黒以外は初めてです。 ...
マツダ RX-8 マツダ RX-8
2代続けてのアテンザから卒業ですが、3代続けてのマツダになりました。

過去のブログ

2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation