• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

南多摩郡山入村の"フレクロ" [マツダ フレアクロスオーバー]

整備手帳

作業日:2015年12月10日

KYB NEW SR SPECIAL ダンパー交換 フロント編

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 チューニング・カスタム
作業 DIY
難易度

中級

作業時間 3時間以内
1
※リア編から続き
http://minkara.carview.co.jp/userid/1400299/car/2068852/3513609/note.aspx

 フロントは車輪を外さずに作業するのは不可能。まずはホイールナットをちょっと緩めて(取り外さずに)置き、左右両輪をジャッキアップしてウマ(リジッドラック)を掛ける。

 ジャッキを抜いて、車輪を取り外す。

 左右片側ずつジャッキアップしての作業は、スタビライザ(トーションバー・バネ)が効いて危険を伴うため、必ず左右両輪を同時にジャッキアップし、必ずウマを掛けて作業すること。
 とくにパンタグラフジャッキでの左右別々リフトアップ作業は非常に危険なので、絶対に行ってはならない。
2
エンジンルーム内のストラットサポート・アッパーナットを緩める。手で回せるところまで緩めるが、ストラット Assy が落下してしまうのでまだ外してはならない。

 右側はキャップを外すだけでナットを緩められる (画像上)

 左側は ECU が邪魔するので、前方二本の 10 mm 取り付けボルトを外してよけておく(画像下)
#こっちにもキャップ付けて欲しいなぁ>スズキ
3
ストラット・シェルケースからスタビライザー取り付け 14 mm ナットを外す(黄色矢印)。
 同じく、ブレーキホース取り付け 12 mm ボルトを外す(赤色矢印)。
 ABS 配線を外す(画像4の青色矢印)。
 ストラット・シェルケースとステアリング・ナックルの 17 mm 取り付けボルトナットを外す。
4
ストラット・シェルケースとステアリング・ナックルを、画像のように分離する。
 ABS の配線は刺さっているだけ(青色矢印)

 ストラット Assy が落下しないよう片手でしっかり支え、エンジンルーム側からあらかじめ緩めておいたストラットサポート・アッパーナットを取り外す。
 ストラット・シェルケースがブレーキホースや ABS 配線に引っ掛からないように注意してストラット Assy を抜き出す。
5
ストラット・コイルスプリング・コンプレッサを使用して、遊ぶまでスプリングを縮める。

 写真を撮り忘れたが、6 mm 六角レンチと 17 mm メガネレンチを使用して、ストラットサポート・ロアーナットを緩めて取り外す。
 ストラットサポート、ベアリング、スプリングアッパーシート、コイルスプリング、バンプストッパーの順に分解する。
6
フロントダンパーはストラット一体型なので、バンプストッパー、コイルスプリング、スプリングアッパーシート、ベアリング、ストラットサポートの順に組み付ける。

 6 mm 六角レンチと 17 mm メガネレンチを使用して、ストラットサポート・ロアーナットを締め付ける。
 規定の締め付けトルクは 50 Nm (5 kgfm)

 ストラット・コイルスプリング・コンプレッサを緩めて取り外す。
7
ストラット・シェルケースがブレーキホースや ABS 配線などを痛めないように注意して、ホイールハウス内にストラット・シェルケースを収める。
 ストラット Assy が落下しないよう片手でしっかり支え、エンジンルーム側からストラットサポート・リバウンドストッパーとアッパーナットを取り付け、仮に締め付ける。

 ストラット・シェルケースとステアリング・ナックルを結合する。
 今回はキャンバーアジャストボルトを用いて、目一杯ネガティブ(所謂ハの字)になるようシェルケースとナックルを奥に向かって押さえ込むようにしてボルトナットを締め付けた。
 規定の締め付けトルクは 80 Nm (8 kgfm)

 ABS 配線を刺し込み、ブレーキホースやスタビライザーを元通り取り付ける。

 最後にストラット・アッパーナットを本締めする。
 規定の締め付けトルクは 40 Nm (4 kgfm)
 ECU やキャップを元通り取り付ける。
8
クルマに車輪を付けて着地させる。

 今回は、キャンバーアジャストボルトを使用したので、ホイールアライメントを調整しなければならない。最低限必要なトー調整だけで済ませた。
 ちなみに、左右両方のタイロッドをトーアウトになる方向へ 1 回転と 1/4 ずつ回してダンパー交換前と同じトー角となった。

 交換時の走行距離は 1,131.9 km 也。

関連パーツレビュー

イイね!0件




タグ

関連整備ピックアップ

ショック交換

難易度:

備忘録:エンジンOIL交換&MT-10注入

難易度:

K&Nエアーフィルターメンテナンス

難易度:

ショックアブソーバー交換

難易度:

オイル交換(フィルター有り)

難易度:

オートライトの感度調整

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

2015年12月21日 1:26
詳しいフロントサス交換、分かりやすくありがとうございました(*^^*)
コメントへの返答
2015年12月21日 2:22
いえいえ、とんでもないです (^^;
ノーマル車高だとスプリングコンプレッサとか専用工具がないと交換不可能>車高調整式サゲラーのほうが楽かもですね ;-)

プロフィール

「2週連続 #ユーザー車検 @軽自動車検査協会八王子
またヘッドライト光軸で落ちたけど、予備検屋さんで調整してもらって無事合格 ^^;
#アルト #HA36S
何シテル?   08/05 15:00
サラティピカミシマニフィキューロビサビクロトラメイジョゼ ねこ6-5+6-2な心臓と腎臓の壊れかけた洗車が大嫌いな自宅警備員。 顔を塗り潰されるのも大嫌い。...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

モノタロウ 水冷式オイルクーラーパッキン 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/07/25 15:47:33
[スズキ パレットSW]NITOMS 防水ソフトテープ(グレー) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/03/17 02:44:50
ステアリングリモコン2 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/02/28 11:20:06

愛車一覧

スズキ アルト ターボRS アルタ RS (スズキ アルト ターボRS)
 スズキ車連続四台目 (^^;  今度は OEM に非ず ((^^;; #もしもキャロル ...
日産 ルークス ROOX 弐號機 (日産 ルークス)
 ROOX 2台目 ^^;  検切れの事故車だが、数の少ない四駆ターボなので、身障者の妻 ...
マツダ フレアクロスオーバー フレクロ (マツダ フレアクロスオーバー)
 今度はマツダ車。またしてもスズキ製だけど (^^;  ナンバーに勾玉四つ並べてみたら、 ...
日産 ルークス ROOX 壱號機 (日産 ルークス)
 33年ぶりの日産車。スズキ製だけど ^^;  ドアの開閉もままならない老いた母を乗せる ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation