• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ライアンのブログ一覧

2010年10月19日 イイね!

(ノ゚ο゚)ノ オオオオォォォォ私のクルマが!



YouTubeを見ていたら、なんと私のクルマが出てきたじゃないですかぁ(汗)


先日のPetit Le Mansに来られた方(全然知らない人)が撮ってアップしてくれたようです。





<コメントも>
walkaround and engine shot of a new black on black with slate grey rims Corvette ZR1. this car was in the corvette corral at petit le mans at road atlanta and was one of many zr1's there.


なんかちょっと嬉しい(笑) MrSeanrlegendありがとう! (ってみんカラ見てるわけないけどw)


 
Posted at 2010/10/19 10:28:45 | コメント(9) | トラックバック(0) | コルベット | クルマ
2010年10月09日 イイね!

サイオン TC

サイオン TC詳しくは書けないのですが(汗)、以前この方がアップされていたサイオンtCの実車を見る機会がありました。

サイオン(Scion)はアメリカのみで展開しているトヨタの若者向けブランドで日本のdBやスマートのようなiQがこのバッジをつけています。

tCは先月から新たに発売になった車種ですが、写真のクルマはショー用のエボリューションモデルで今のところ市販はされてません。

せっかくカッコいいのだから、これ市販したり、こっちの若物に人気あるD1とかに出せばいいのに、、、、


 
Posted at 2010/10/09 01:02:19 | コメント(3) | トラックバック(0) | その他クルマ | クルマ
2010年10月04日 イイね!

C6R 初優勝!アメリカン・ルマンシリーズ最終戦観戦

C6R 初優勝!アメリカン・ルマンシリーズ最終戦観戦行って来ました、観て来ました!
Corvette C6Rの今年の最終戦、ロード・アトランタ・サーキットでのPetit Le Mans 10時間レースを観戦して参りました。

念願のC6Rを生で見る事ができて大感激! 往年のF1レーサーたちの顔もちらほら。スタート前のグリッドは開放的で、これから走るレーシングカーを見たり触ったり、ドライバーたちとコミュニケーションしたりできるのも実に良かったですね。 

レースは、ファイナルラップでトップを走るフェラーリ430がガス欠という大どんでん返しでC6Rが今シーズン初のクラス優勝を遂げ、大勢のコルベットファンにとっては最高の一日になりました。(午後4時頃サーキットを後にしたのでフィナーレは見れませんでしたが)

Corvette Corralという専用駐車場で沢山のコルベットを見れたのも楽しかったです♪

ビデオを撮ったので、5.5L V8 OHVレーシングエンジンの独特のエンジン音を是非お聞き下さい。



Posted at 2010/10/04 10:07:50 | コメント(6) | トラックバック(0) | コルベット | クルマ
2010年09月28日 イイね!

コルベットレーシング最終戦

コルベットレーシング最終戦おなじみの黄色と黒のコルベットのレーシングカー、C6Rの勇姿が見れるアメリカン・ルマンシリーズもいよいよあと1戦を残すのみとなってしまいました。

昨シーズンの後半からGT1からGT2に移行し、ベース車両もZ06からZR1に換えて今年のシーズンに臨んだコルベットレーシングですが、ポルシェフェラーリBMWジャガー等の準ワークスがひしめき合うGT2カテゴリーで今年は苦戦が続いており、ここまで勝ち星は得られていません・・・

来週土曜日に最終戦が行われるのは、1996年のオリンピック開催都市ジョージア州アトランタ郊外のサーキット、ロードアトランタ。 

当方駐在地より、アトランタまでは車でわずか約2時間の距離、、、、

という事でせっかくの機会なので愛車を駆って、今年最後のC6Rの勇姿を観に行ってくる予定であります。

頼む!最後だけでも1勝して欲しい^^;。。。
Posted at 2010/09/28 23:19:29 | コメント(2) | トラックバック(0) | コルベット | クルマ
2010年09月17日 イイね!

サーキットの最速ラップタイム

サーキットの最速ラップタイムやれノルドシュライフェ(ニュルブルクリンク北コース)で何が何より速かっただの、筑波で何分何秒台だっただの、サーキットでのラップタイムが話題になりますが、なんかそれぞれのサーキットでの市販車のラップタイムをまとめた情報なんかどっかにないかなぁ~、などと思っていたらありました!

その名も「FastestLaps.com」というサイトなのですが、世界の著名なサーキットでの市販車のラップタイムがタイム順に掲載されています。リストの上に行くほどラップタイムの記録数が多いみたいです。

例えば、
ノルドシェライフェ
高性能車のサーキットテストの聖地ですが、パガーニやラディカル等のちょっと特殊な車を除くと、ここでの市販車最速はポルシェGT2RSの7:18でしょうか。コルベットはZR1が7:26でGT-Rとほぼタメ。 Z06も7:42と996のGT3RSやベスモの筑波バトルでGT-Rを破ったガヤルドのスーパーレッジェーラを上回っていてかなり検討しています。

あとsportautoで良くテストしている、
ホッケンハイム・ショートコース
ニュルと比べてフラットみたいですね。マセラッティMC12とかカレラGTが速いですが、まぁ市販というとムルシLP670の1:09.5ですかね?ZR1は同じ1:09.7と僅差、Z06は1:11:5でこれまた997 Turboより速いです。

それとベスモのサーキットバトルでおなじみ、
筑波サーキット
R34のチューンドが1:01.15ってすごいですがまぁチューンドなので、ここではガヤルドスーパーレッジェーラの1:01.599でしょうか。 コルベットはZ06が1:04.551を記録しているようです。
ここでは日本車がやはり速いですね。 F40が23年前に1:03秒台というのも凄い・・・

それと変わり種では、
トップギア・テストトラック
英クルマ番組、トップギアで有名な謎の覆面レーサーThe Stigが乗ってラップタイムを計るコースです。 ヴェイロンは宇宙車なので入れないでおくと、ここもムルシの1:19.00でしょうか?458も0.1秒差で続いてます。ZR1は路面Damp(ややウェット)で1:20.4、Z06は1:22.4です。
 

シルバーストーン
FISCO(F355が1:47.31ってホントかいな?)、ラグナ・セカ等、他にも世界で著名なサーキットもありますので是非ご覧になって、是非ご自分のクルマのラップタイムを探してみて下さい。



Posted at 2010/09/17 13:30:04 | コメント(2) | トラックバック(0) | コルベット | クルマ

プロフィール

「[パーツ] #コルベットクーペ Weapon-X ZTK Low Wing Brackets [C7 ZR1] https://minkara.carview.co.jp/userid/140086/car/2699647/9980821/parts.aspx
何シテル?   07/08 17:45
酒は飲めませんが、クルマは生きがいです。   たまに何故か大号泣します。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

Corvette Racing 
カテゴリ:Corvette
2010/05/08 05:10:12
 
Pratt & Miller  
カテゴリ:Corvette
2010/05/08 05:08:15
 
Corvette North America 
カテゴリ:Corvette
2010/05/08 05:05:55
 

愛車一覧

シボレー コルベット クーペ シボレー コルベット クーペ
2018/8月北米購入→11月船積→12月入港・通関→2019/2月認証・登録 2019 ...
ジープ グランドチェロキー ジープ グランドチェロキー
2台目のSRT8 - ヘッドライトが薄く明るくなりました - キーレスエントリー・エンジ ...
日産 フェアレディZ 日産 フェアレディZ
国内未導入だった280ZXターボ。 2017年1月輸入通関完了。 これから手を入れまーす ...
ジープ グランドチェロキー ジープ グランドチェロキー
全身クロ尽くめ

過去のブログ

2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation