• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

まじましろのブログ一覧

2018年01月09日 イイね!

麺末麺始活動記録。②

麺末麺始活動記録。②4日

早朝、村山まで送りつつ免許更新の為帰省中の友達の送迎もした後
「meat meetで昼食べてから横浜向かいたい」と友達言い出す事件

alt

alt


ハイ。

その後友達の住む横浜まで送っていく事になっていたので急ぐ用事も無く下道トコトコ。宇都宮に差し掛かる位で空腹感が出てきたところで電話して蔵蔵に入店(正月休み怖いからね

alt

お正月補正なのか知らんが、連日列を作る超人気店なのにこの日は先客2組しかおらず拍子抜けしてしまったw

「みそたま」
alt


札幌味噌インスパイアで濃厚ゆえに下からしっかりとレンゲを入れないと濃度にバラつきがでる程です。定番の卵黄つなぎのぷりっぷりの麺は王道ですね
他には「バジルチーズ味噌」なんて創作性の高いメニューもあり女性にも大変オヌヌメですよ。


結局21時に東京入りしたところで 横浜に引っ越したのにスカイツリーも東京タワーも間近で見たこと無い友達の為にプチ観光(オイラ山形県民なんですが

alt

alt

F1.4 広角単焦点かなり万能説


5日

この日はちょっと早起きして神奈川県は湯河原町へ
下道2時間半をひた走り着いたんだけど・・・

alt


えぇぇ…

実は1年半程前に、ぬこくんと沼津の帰りだったかに来た事があってその時は20分程 人数にすれば10人ぐらいしか並んでいなかったので完全に想定外。
どうやら整理券制に変わったらしく10時半に着いた我々はギリギリ整理券外

整理券順に列形成され(100番まで)その後一般で並びましたがなんと118番目ww
さすがにど~するってなって 参考までにブロガーさんの情報を調べてみると
1時間で30~40人ハケるらしくざっと見積もると3時間後。。。

戦略的撤退を余儀なくされ、戻るハメにw(一度来てるし、友達も横浜在住者でリベンジ可能な為)



ただ列に負けて帰って来る程ノーマークな僕じゃありません。
候補はまだまだあるので・・・ 藤沢市へお邪魔しました。

「らぁめん 鴇」
alt


「ブラック」
alt

alt

濃口ベースに玉ねぎの甘さを感じつつブラックペッパーでキリッと引き締め 絶妙な肉質×炙りの肩ロース 
平打ちの縮れ太麺がみるみるスープを絡めてご覧の色に
スープの濃さに負けないビロンビロンの麺が口の中で暴れだす。。。何とも素晴らしい1杯な出会いました。


ちなみにお店を出て飯田商店の列をTwitterで確認して見たところ
alt

まだ赤ダウンのオッチャン並んでるww(この時14時
撤退して正解でした(;・∀・)


帰ってグダグダして~夜はお隣の鶴見で焼きトン
alt

寝る前にTVアニメ ラーメン大好き小泉さんを見てしまい〆ラー喰いたさで悶絶したけど早めに就寝。


6日

横浜市港区にある啜磨専科(すすりませんか)へ初訪問

「塩つけ麺」
alt

塩つけ麺と言うと、四ツ谷にある灯花ぐらいしか知らないのでワクワク。
蕎麦を彷彿とさせる麺は、かなーり香りが強く蕎麦なんじゃないか疑惑

鶏出しでアッサリとしたつけ汁は軽やかに麺が進むもので、〆のスープ割りではおかきとゆずが追加され塩茶漬けのようなとてもほっこり味でした。

再びアジトへ戻って友達のテレビ購入に付き合い電気屋回ったり、ドライブに埠頭へ出たりしていたらあっという間に日没へ

alt

釣り人に紛れ沈む夕日に羽田に降り立つ飛行機を眺めたりとしばし黄昏タイム

alt

あいにく西の方には雲がかかっていたので富士山は見えずと諦めていましたが・・・




























alt

キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!
冬の東京最高かよ

alt

がっつりゲートブリッジ堪能してしまったw



帰って徒歩2分の居酒屋で飲み飲み

alt

牡蠣鍋にハモ天で逝ったw


7日

いよいよ休み最終日、お世話になった友達に別れを告げ(ちなみに今週もお世話なるw)、姉貴に用があった為立ち寄ったついでに東京では初めてのタンメン屋を訪問した

まるよし商店
alt


「赤玉タンメン」
alt

alt


例にもよってタンメンにはうるさいのでアノお店との比較になります。
鶏ガラスープをベースにもやしキャベツを中心とした具が乗るのですが、とにかくここはキャベツの割合がもやしよりも多くそれでいて豚コマや、小エビなども入りとにかく豪華!
そして炒めて野菜から出た汁気がスープの合わさる事により自然な甘みが増しタンメンとしての底力をグッと引き上げます。
1枚1枚炭火で炙られたチャーシューはタレがかけられ香ばしく、適度な辛味の赤玉を溶かして行くことでピリッと引き締まったスープへと変貌。
麺は中加水のエッジのあるストレート麺で具のインパクトに負けていません。

タンメンの王道だけど古臭くない、初心に返れる素敵な1杯だっただけに例のお店の異端さを改めて痛感。





alt


帰りも下道で
いつも通り「道の駅しもつけ」にてアイス補給後、20時に山形へ到着し僕の冬休みが終わりました。



毎年末年始恒例、ほいさんとの麺活バトルは5日までの時点(ほいさんの連休終日)で7杯と今年はドロー 
1勝1敗1引き分けとめっちゃいい勝負になりましたw







今年も出掛けまくって食べまくるぞ♪2台同時車検なんて知りません(

Posted at 2018/01/09 22:52:03 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記
2018年01月09日 イイね!

麺末麺始活動記録。①

麺末麺始活動記録。①皆さんこんばんは。
あ、あけましておめでとうございます みん友の皆様今年もよろしくお願いいたしますね。

ブログタイトルは新庄シティーボーイのパクリです(ご麺ねw
今回の年末年始休暇は12月30~1月7日までのお休みでした。(ホントは6日だけ出勤だったんだけど有給使ったのは内緒)
毎年恒例ながら振り返ってみたいと思います。

30日

この日はほいさん達の年末恒例、こんぴら荘での〆ラーに誘われたので加藤くん、相方を連れて行ってきました。

alt


ホントはデミんごに相乗りで良かったんだけど、3シーズン目のアジアンスタッドレス(過走行)で日本海側へ向かうのは恐怖でしか無いのでMINIとDS3の欧州2台体制で行くことに。 道中でほいさんを拾い鶴岡へ向かいました。


酒田に勤務している僕の友人も誘ったところ、未訪だから行きたいとのことでお初にも関わらず混ぜていただけることに 感謝。
ミストルさん、クマさん、kusajiiさんも合流して お店で待つこと1時間オーバーで案内されました。相変わらずの人気店。

alt


この人数でワイガヤ出来るのは田舎のいいところ(ここ一応、民宿だしねw


「チャーシュ麺、漁師めし」をオーダー

alt


実に3年半振り??最後に行ったのはおーえさんと2台でツーリングした時だっけ・・・懐かしい

以前は無かった「塩ラーメン」もあったので連食

alt


塩の角が取れて無くこちらはまだまだな仕上がりでした。
アゴ×魚介はやはり醤油ベースで旨味が引き立ちますね 
以前よりも麺の歯ざわりが増し、しっかりと舌に絡みつきつつほうばる感じが残され良い印象でした。

初訪の相方、加藤くん、Sくん共々満足したみたいで良かった。



駐車場へ戻ったところでSくんは用事の為、実家の上山へ帰省。
すっかり仲良くなったようでwコミュ力高いなオイ。

alt


サンバーで地元のお米さんも乱入しに来てくれたところでおやつ食べに鶴岡市内へ移動。
僕の要望で「フルーツショップ 青森屋」へ
テイクアウトは2回程したことがあるんだけど、中でお茶したことが無かったので。

alt


全員無事入れたの図w
おしゃれな店内でカップルや女子会と思われる方がいる中、これだからな。

alt


美味しければそんなの全然関係ないよね!(強がり

その後はダラダラと駄弁った後に解散。
翌日の予定もある ほいさん クマさん 加藤くんとましろ宅へ目指し道中 大江で温泉入ったり、買い出ししたりで安定の宅飲み

alt


年末感ある。

31日

alt

以前からこの限定麺で〆ようと話していたので、昨日の前泊もこのため。
流石に30分前につけば大丈夫でしょ~と甘い考えでいたら…



alt


このザマ(隣のリンガーハットに並んでるわけではありませんw

結局1時間半程ならんでようやく着丼
4店舗コラボ煮干し豪麺

alt


alt


味噌の名店 玄龍 鯛出汁の名店 杉のや 枯れ節の名店 いぶし 
そして今月オープン予定の一丞の店主が同じ厨房にいる奇跡

肝心のラーメンは、澄んだ直球の煮干しかと思いきや香りが突き抜けた後に魚介の甘みが重なり煮干しのクセを感じさせず気づけばスープの表面から麺がこんにちわ\(^o^)/
麺は豪麺と言うからにご覧のような極太ワシワシ縮れ 渡辺のような粉っぽさを残した麺では無く喉越しを良く 表面も適度なコーティングがありしっかりと啜れほうばった時のブリブリ感がたまらんでした。

しかしながら、「4店舗合同、これほどの名店揃いでは今年のベストラーメンも期待出来るのでは」と心の中でハードルを上げていたこともあったせいか「この麺ならアノ店で」「このスープならアノ店で」   などと邪念が飛び交い これが〆で良いのか?と謎の葛藤に襲われたため









alt


気がつけば心温にいた。

「牡蠣ラー」

alt


昨年は限定で出さなかったので二年ぶりの牡蠣ラーでした。
今年は白湯仕立てでしたが前回の塩×牡蠣煮干しの淡麗スープのほうがストレートに牡蠣の旨味、磯っぽさを味わえ好みでしたね。
今回のは濃厚ながらも食べやすく万人受けする味でしたが、もっとしっかりとスープを濾してねっとりと絡みつくような滑らかさが欲しかったかな

alt


ほいさんは「豚トロガーリック味噌×ビール」で今年最高の満面の笑みお目見えするしたww



元旦

初詣行くのはあくまでもタテマエで、モツ煮込み食べたくて護国神社へ(大変失礼

alt

いつもの如く、護国神社は激混みなので隣の薬師寺で初詣を済ました後
帰って昼からビール飲んで1日スーファミして終わった。


2日

前日にTwitterを見ていたら、宮城のこもれ美で正月限定麺をやるとの事で
誘ったら行きそうな人にURL送りつけ攻撃。

無事(?)hir0さんを誘い込みに成功w
デミんごのタイヤやばいのでアテンザさん出してもらっていざこもれ美

alt


どうやらイベリコ豚よりも遥かに希少でラーメンに使うことは常識的に無いマンガリッツァ豚さんに釣られてやってきた人間さん達
駐車場の待ちができる程の人の溢れかえりで1時間程で無事着丼

alt


alt


一口スープを啜った途端に鶏油の旨味がグッと押し寄せて来る
地鶏ガラが効いた極上のスープはほのかな塩気と共にレンゲを持つオレの手を加速させる・・・w 危ないまた麺が干上がるところだった
スープの邪魔にならない多加水ストレートチュルチュル
そしてヌチヌチの肉感、低温調理されたマンガリッツァ豚をほうばる

玄米を肉で包むようにほうばる。噛めば噛むほど玄米から染み出す甘みと肉のジューシーさの最強タッグすぎた 最後は玄米にスープをかけ地鶏茶漬け風にフィニッシュ。
まさに正月、麺始めにふさわしい1杯だった。


「どうせ正月だからってすること無いですよね」ってなって混むのわかってるのにいつも通りヨドバシ行くやつ←
二人ともオーディオにカメラにと見るものあるから結局買わないのに2時間以上いた後帰宅。 運転ありがとうございましたm(_ _)m


3日

クソみたいに雪が降ったせいで午前中を雪かきで棒に振り、午後から高校時代の部活の同士の送迎で村山へ 
温泉行った後、恒例のmeat meet新年会w

alt

alt

alt

alt

alt

alt

alt

alt

alt

alt



alt


セレブな友達のおごりってのもあって3マソいっててワロタw
雅彦に「新年早々飛ばしてんなぁ」言われてしまった・・・

Posted at 2018/01/09 22:51:02 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「久々のスープラでキャンプです」
何シテル?   04/11 17:52
まじましろです。 スープラRZ-SとDJ5デミオに乗ってます。 日常から遠征までデミオ。 天気のいい好条件の日やイベント、オフ会にはスープラで動き...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2018/1 >>

 123456
78 910111213
14151617181920
212223 24252627
28293031   

リンク・クリップ

栃木県コイン洗車場MAP 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/01/09 04:04:27
ツイーター付きAピラーに交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/01/21 07:40:33
首都高一周で200キロを走れるコース(再掲) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/01/16 12:38:39

愛車一覧

マツダ デミオ DJ デミんご (マツダ デミオ)
まさかの二台持ちに。 ざっくり言えばスープラの延命措置、そしてラーメン店を巡る為に購 ...
トヨタ スープラ トヨタ スープラ
自分が小学生の時から憧れだったスープラに乗る夢が叶いました。 地元ではなかなか見かけな ...
ミニ MINI ミニ MINI
まるで自分の車のように乗っています。 目指せ女子力1UP
スバル レガシィB4 スバル レガシィB4
わりと燃費良くて わりとかっこよくて わりとスケベで わりと丈夫で ...

過去のブログ

2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation