皆さんこんばんは。あ、あけましておめでとうございます みん友の皆様今年もよろしくお願いいたしますね。
ブログタイトルは新庄シティーボーイのパクリです(ご麺ねw
今回の年末年始休暇は12月30~1月7日までのお休みでした。(ホントは6日だけ出勤だったんだけど有給使ったのは内緒)
毎年恒例ながら振り返ってみたいと思います。
30日
この日はほいさん達の年末恒例、こんぴら荘での〆ラーに誘われたので加藤くん、相方を連れて行ってきました。
ホントはデミんごに相乗りで良かったんだけど、3シーズン目のアジアンスタッドレス(過走行)で日本海側へ向かうのは恐怖でしか無いのでMINIとDS3の欧州2台体制で行くことに。 道中でほいさんを拾い鶴岡へ向かいました。
酒田に勤務している僕の友人も誘ったところ、未訪だから行きたいとのことでお初にも関わらず混ぜていただけることに 感謝。
ミストルさん、クマさん、kusajiiさんも合流して お店で待つこと1時間オーバーで案内されました。相変わらずの人気店。
この人数でワイガヤ出来るのは田舎のいいところ(ここ一応、民宿だしねw
「チャーシュ麺、漁師めし」をオーダー
以前は無かった「塩ラーメン」もあったので連食
塩の角が取れて無くこちらはまだまだな仕上がりでした。
アゴ×魚介はやはり醤油ベースで旨味が引き立ちますね
以前よりも麺の歯ざわりが増し、しっかりと舌に絡みつきつつほうばる感じが残され良い印象でした。
初訪の相方、加藤くん、Sくん共々満足したみたいで良かった。
駐車場へ戻ったところでSくんは用事の為、実家の上山へ帰省。
すっかり仲良くなったようでwコミュ力高いなオイ。
サンバーで地元のお米さんも乱入しに来てくれたところでおやつ食べに鶴岡市内へ移動。
僕の要望で「フルーツショップ 青森屋」へ
テイクアウトは2回程したことがあるんだけど、中でお茶したことが無かったので。
全員無事入れたの図w
おしゃれな店内でカップルや女子会と思われる方がいる中、これだからな。
美味しければそんなの全然関係ないよね!(強がり
その後はダラダラと駄弁った後に解散。
翌日の予定もある ほいさん クマさん 加藤くんとましろ宅へ目指し道中 大江で温泉入ったり、買い出ししたりで安定の宅飲み
年末感ある。
31日
以前からこの限定麺で〆ようと話していたので、昨日の前泊もこのため。
流石に30分前につけば大丈夫でしょ~と甘い考えでいたら…
このザマ(隣のリンガーハットに並んでるわけではありませんw
結局1時間半程ならんでようやく着丼
「4店舗コラボ煮干し豪麺」
味噌の名店 玄龍 鯛出汁の名店 杉のや 枯れ節の名店 いぶし
そして今月オープン予定の一丞の店主が同じ厨房にいる奇跡
肝心のラーメンは、澄んだ直球の煮干しかと思いきや香りが突き抜けた後に魚介の甘みが重なり煮干しのクセを感じさせず気づけばスープの表面から麺がこんにちわ\(^o^)/
麺は豪麺と言うからにご覧のような極太ワシワシ縮れ 渡辺のような粉っぽさを残した麺では無く喉越しを良く 表面も適度なコーティングがありしっかりと啜れほうばった時のブリブリ感がたまらんでした。
しかしながら、「4店舗合同、これほどの名店揃いでは今年のベストラーメンも期待出来るのでは」と心の中でハードルを上げていたこともあったせいか「この麺ならアノ店で」「このスープならアノ店で」 などと邪念が飛び交い これが〆で良いのか?と謎の葛藤に襲われたため
気がつけば心温にいた。
「牡蠣ラー」
昨年は限定で出さなかったので二年ぶりの牡蠣ラーでした。
今年は白湯仕立てでしたが前回の塩×牡蠣煮干しの淡麗スープのほうがストレートに牡蠣の旨味、磯っぽさを味わえ好みでしたね。
今回のは濃厚ながらも食べやすく万人受けする味でしたが、もっとしっかりとスープを濾してねっとりと絡みつくような滑らかさが欲しかったかな
ほいさんは「豚トロガーリック味噌×ビール」で今年最高の満面の笑みお目見えするしたww
元旦
初詣行くのはあくまでもタテマエで、モツ煮込み食べたくて護国神社へ(大変失礼
いつもの如く、護国神社は激混みなので隣の薬師寺で初詣を済ました後
帰って昼からビール飲んで1日スーファミして終わった。
2日
前日にTwitterを見ていたら、宮城のこもれ美で正月限定麺をやるとの事で
誘ったら行きそうな人にURL送りつけ攻撃。
無事(?)hir0さんを誘い込みに成功w
デミんごのタイヤやばいのでアテンザさん出してもらっていざこもれ美
どうやらイベリコ豚よりも遥かに希少でラーメンに使うことは常識的に無いマンガリッツァ豚さんに釣られてやってきた人間さん達
駐車場の待ちができる程の人の溢れかえりで1時間程で無事着丼
一口スープを啜った途端に鶏油の旨味がグッと押し寄せて来る
地鶏ガラが効いた極上のスープはほのかな塩気と共にレンゲを持つオレの手を加速させる・・・w 危ないまた麺が干上がるところだった
スープの邪魔にならない多加水ストレートチュルチュル
そしてヌチヌチの肉感、低温調理されたマンガリッツァ豚をほうばる
玄米を肉で包むようにほうばる。噛めば噛むほど玄米から染み出す甘みと肉のジューシーさの最強タッグすぎた 最後は玄米にスープをかけ地鶏茶漬け風にフィニッシュ。
まさに正月、麺始めにふさわしい1杯だった。
「どうせ正月だからってすること無いですよね」ってなって混むのわかってるのにいつも通りヨドバシ行くやつ←
二人ともオーディオにカメラにと見るものあるから結局買わないのに2時間以上いた後帰宅。 運転ありがとうございましたm(_ _)m
3日
クソみたいに雪が降ったせいで午前中を雪かきで棒に振り、午後から高校時代の部活の同士の送迎で村山へ
温泉行った後、恒例のmeat meet新年会w
セレブな友達のおごりってのもあって3マソいっててワロタw
雅彦に「新年早々飛ばしてんなぁ!」言われてしまった・・・