• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

さとぅ~のブログ一覧

2012年04月30日 イイね!

お別れ会

お別れ会あー日付が変わっている~。
しばらくネタがたくさんあるので、毎日更新をしようと思ったら、子供と一緒に寝こけてしまった~。
本日は回想記録をお休みして、本日(昨日)の記録をいれました。


昨日となってしまいましたが、4/29はささやかな「お別れオフ会」を行いました。

本当は銀カブのMasさんに会って、家のニスモのアルミを持っていってもらうつもりでしたが、
赤カブのすずきさんには、ウインドディフレクターを差し上げるというエサに来ていただき、カブリオレの3色である、赤、銀、緑がそろったオフ会を開くことが出来ました。

昼頃にMasさんがこられるという超アバウトなところで、先に到着していたすずきさんと先に合流。
先にファミレスで食事していたところに、Masさんも合流。3台そろってで自宅の駐車場に。

いろいろお話をしながら、アルミをはずし、使えそうなパーツを少しずつ差し上げることができました。
たぶん廃車だろうと思われる車なのですが、さすがにディーラーまでは自走しなければならないので、
「はぎとり」ができず、パーツの交換という形ですけど。

Masさんとは5年10ヶ月ぶりの再会、すずきさんとはもっと会ってません(爆)
すずきさんとは、この「みんカラ」でさとぅ~が登録したのを発見していただき、再開という運びです。


とっても楽しいひと時を過ごせました。
なんといってもカブリオレとしては5/1が次期車両の納車日となっているので、あと2日。
そんな前に、カブリオレの純正色3色がそろえられるというのも、車歴14~15年ちかく経過した車で実現できるのも非常にうれしいことです。

結婚して、子供ができ、カブリオレを介したコミュニケーションというのはすっかりご無沙汰となってしまった今となって、最後にこ純正色3色がそろってお別れできるとは思ってもみませんでした。

オフ会を参加し、企画をしていたころをとても思い出します。
そういえばこんなくだらないことを、よくやっていたよなぁ~と(笑)
でも、こんな時間だからこそ、息抜きだったり、ストレス発散になったりもしていたんだとも思えます。
自宅に人を呼ぶことさえも、子供が出来てからはあまり無かったので、
自分にとっても「特別な一日」になった気がします。

Masさん(と奥さん)、すずきさん、どうもありがとうございました。

なんだかんだと子供たち2人も出てきて、おみやげもいただいてしまい、とっても楽しんでいました。

明日(今日)は普通におでかけしてしまう前に、最後のカブリオレ動画(オープンにする)を撮影して記録(記憶)に残したいと思います。
Posted at 2012/04/30 03:00:48 | コメント(3) | トラックバック(0) | マーチカブリオレ | クルマ
2012年04月28日 イイね!

オーディオ交換(回想記録その7)

オーディオ交換(回想記録その7)***マーチカブリオレを乗っていたという記録を残したく、ブログを書いております。回想記録ということで、実際の日付とは関係がありませんのでご了承ください***

たぶん交換関係で一番すきなのはこれだったのかも。わかりやすいし。(普通の人はこっちのほうが嫌い?)
オーディオ交換といっても当時は1DINのDSP付きのカロッツェリアCDプレーヤーでした。
1DINだけどこれがクセモノで、DSP部分がセパレート型で結構幅をとってわざわざ助手席の下までコードを伸ばして、結構面倒だった。
これも流用だったのでだいぶ劣化して音とびが激しくなって耐え切れず廃棄。
音とびが激しいと思ってもすぐには捨てず、何度も分解してはホコリをエアーダスターなどで、飛ばしては取り付けてを繰り返してました。
こういった作業は独身だった当時は何も問題ありませんでした(笑)

また、オーディオはパネルのネジ4箇所はずして、シガーライターの端子をはずしてせば取れてしまい、オーディオ部分のネジを4箇所はずすだけで、オーディオの部分のステーも外れる素敵な構造でした。(単にシンプルだったので、取りはずしは非常に簡単でした)
こんな簡単な構造なので、「マーチでオーディオ取り付けで金を払う人の意味がわからん」なんて思ってました(笑)

まぁ~、こうやってコツコツ取り付けたりできるのが自分流なんだろうなと思ってましたが、こういったことの一つ一つが車への愛情を注ぐことにもなっていたんだな思います。
Posted at 2012/04/28 22:32:12 | コメント(0) | トラックバック(0) | マーチカブリオレ | クルマ
2012年04月27日 イイね!

足回り交換(回想記録その6)

***マーチカブリオレを乗っていたという記録を残したく、ブログを書いております。回想記録ということで、実際の日付とは関係がありませんのでご了承ください***

これもいじりたい部類のところ。
やっぱりノーマルの腰高感?が気に入らず、ローダウンです。
屋根つきからの流用パーツであることは同じ(笑)

こういった車に足回り交換は必要か?って言われそうだけど、パーツがあるからいいじゃーんって感じ。
カヤバNEW SR スペシャルにHASEMI製のスプリングをいれたものです。
正直言って自分ではそれほど、ロール感がどうのだとかよくわかりません。

ただ、足回りが硬くなったことで、突き上げ感なども出てきて、なんとなくゴーカート感覚のようです。
K11マーチは現代の車からすればホイルベースもかなり短いでしょう。
そんな車に足回りを固めてしまえばどうなるかは・・・まぁ、それでも楽しい車に仕上がっていくものでしたけど。

コンパクトでなんとなく足が硬くて、なんとなくトルクがあって、なんとなくウルサイ(排気音が)。走ってみると固まり感みたいなものがあり、今のコンパクトカーのような感覚とは違った雰囲気を持っているとおもいます。

この足回りもだいぶ時間が経ちました。好きな人なら、足回りでさえも新たに購入するなどするのでしょうが、こちらもつけたものをずっと使用して、かなりヘタリはでていると思います。

スミマセン。今回画像がありませんでした(汗)
Posted at 2012/04/27 22:14:48 | コメント(0) | トラックバック(0) | マーチカブリオレ | クルマ
2012年04月26日 イイね!

マフラー交換(回想記録その5)

マフラー交換(回想記録その5)***マーチカブリオレを乗っていたという記録を残したく、ブログを書いております。回想記録ということで、実際の日付とは関係がありませんのでご了承ください***

いろいろ書こうと思えばいろいろ出てくるけど、実際には屋根つきマーチからの流用パーツです(笑)
そう、このマフラーもすべて前の屋根つきからのもの。

マフラーもそれほどハードなものを使っていたわけではありません。
マフラーはフジツボのレガリスというもの。

マフラーに関してはやはりつけるとつけないでは大きな差。
屋根つきのころは1000ccのため、非力だとかそういったことが気になったけど、カブリオレを購入して乗り出したときに気が付いたことは、マフラーの音の抜けの悪さ。
走っていてすっきりしない音に印象があまりよくなかった。そのため、マフラーは絶対取り付けたいもののひとつでした。
当然パワーもアップしてくるのですが、レガリスに関しては低中速域アップされるので、とても扱いやすくなります。
あ、当然音はノーマルの比ではなかったけど(笑)

個人的にはそれほど気にならず、良い音を出していると思ってました。

見た目が大事っていうけど、カブリオレで低音が響いていたら、「お!」って思えるでしょ?(って思ってた)

マフラーの形も1本出しだけど、径はそれなりに太くて明らかにノーマルと違うだけで十分でした。
近年使い続けていたマフラーだっただけに、かなり音がうるさくなった気がします。
オープン+トンネルでのベタ踏みをすると音はサイコーでした(笑)
Posted at 2012/04/26 22:02:47 | コメント(0) | トラックバック(0) | マーチカブリオレ | クルマ
2012年04月25日 イイね!

クイックシフト取り付け(回想記録その4)

クイックシフト取り付け(回想記録その4)***マーチカブリオレを乗っていたという記録を残したく、ブログを書いております。回想記録ということで、実際の日付とは関係がありませんのでご了承ください***

クイックシフトって知ってますか?
みんカラ見ている人なら知っている人のほうが多いのでしょうか?

でも、最近の車ってオートマばっかりだから、こんなものをつける(つけられない)人も多くはないんでしょうね。
クイックシフトとはMT車のシフトレバーで、支点位置を変更して操作量を短くした チューニングパーツだそうです。

シフトチェンジのときにストロークが長いと、「よっこらしょ」ってシフトチェンジをするのが、手首だけで「スコッ!」ってシフトチェンジできるようになるもの。
実際、カブリオレでマツダロードスターなどのMT車のように手首でシフトが決まるというのは極端な話。
手首+気持ち動かすだけでシフトが出来るという感じ。

ただ、欠点は支点位置が変更になるので、操作量距離が短くなるだけ、シフトの入りに力が必要になること。
テコの原理というやつ。

ずーっとこのクイックシフトつけて走っているので、はっきり言って何にも気にしてませんでしたが、
他人がこのシフトをいじると非常に固いというはず。もともとシフトの入りもそれほどよい車ではなかったので、なおさらかー。

ちなみにこのシフトノブはこのクイックシフトを購入したときについていたもの。
純正品にくらべたらはるかに使いやすいものでした。
シフトノブにはこだわりないもので・・・。

取り付けにはあの埼玉にいた友人にお願いして、リフトで上げて取り付けました。
屋根つきの時には、何の知識も無いのに、ジャッキアップして自分で取り付けてました(笑)

画像左側が4速、右側が3速に入っているものです。見た目にはわかりにくいけど、ノーマルだとストロークが恐ろしく長い!!
Posted at 2012/04/25 22:06:50 | コメント(0) | トラックバック(0) | マーチカブリオレ | クルマ

プロフィール

さとぅ~と申します。 MTのオープン4シーターが好きでしたが、絶滅危惧種による断念 オープンとMT車のこだわりからロードスターに乗り換えました D...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

愛車一覧

マツダ ロードスター マツダ ロードスター
MINI convertibleから乗り換えました。 オープンの6MTは同じなのに、車の ...
ミニ MINI Convertible ミニ MINI Convertible
10年乗ったマーチカブリオレ(MT)より乗り換えました。MINIもMTです。
日産 マーチ 日産 マーチ
マーチカブリオレ(5MT)に乗っていました。2012年5月1日をもってお別れしました。 ...

過去のブログ

2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation